JPS62107044A - 疲労強度の優れたばね鋼 - Google Patents

疲労強度の優れたばね鋼

Info

Publication number
JPS62107044A
JPS62107044A JP24754385A JP24754385A JPS62107044A JP S62107044 A JPS62107044 A JP S62107044A JP 24754385 A JP24754385 A JP 24754385A JP 24754385 A JP24754385 A JP 24754385A JP S62107044 A JPS62107044 A JP S62107044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatigue
spring
inclusions
fatigue strength
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24754385A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoichiro Futazawa
二沢 喬一郎
Osamichi Serikawa
芹川 修道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP24754385A priority Critical patent/JPS62107044A/ja
Publication of JPS62107044A publication Critical patent/JPS62107044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は疲労強度の優れたばね儒に係り、特に耐へたり
注に加えてばね疲労強度も優れたばね鋼に関するもので
ある。
(従来の技術) 従来、自動車用等の懸架装置に用いられるばね用銅とし
てけSup 6 、Sup 9が主なものであった。
近年自動車の軽量化が要請され、懸架装置自体の軽量化
も強く求められる工うになってきた。これに対して、懸
架装置全般にわたって各種の手段が試みられているが、
その中でもばねの設計応力全上昇させる手段が効果的と
されている。
このような高応力設計にともない、従来の上記ばね用!
a11全素材としてばねt製作した場合、へたりが増大
するという問題が発生した。特に乗用上に用いた場合、
へたりの増大はノ々ンパ高さの低下につながり、安全上
大きな問題となった。
そこで、各種の研究がなされた結果、ばね用鋼中の81
自有tt増加させると耐へたり注が向上するということ
が見い出され、近時Sup 6エりもさらに8i含有量
が多く、JISf14RO1に規定きれるばね用鋼中で
は最も高8+のSup 7が乗用本@架用ばね用銅とし
て広く使用されるに至っている。
し〃するに、懸架ばねの軽量化に対する要求は厳しいも
のがあり、8up7J1.りもさらに耐へたり性のすぐ
れたばね用銅の開発が強く望まれていた。
これに対処する技術として、たとえば特公昭59−41
502号公報には耐へたり注のすぐれたばね用銅が提案
されている。しかしながら、この技術は耐へたり注にす
ぐれたばね用銅は提供【7ているものの、ばね用銅とし
て必要な耐疲労性、靭性についてはSup 7と同等の
性能を有するに過ぎない。
即ち、ばね用銅としては耐へたり注と共にばね疲労性が
要求されている。疲労強度は材料の引張強さの増大と共
に増加するが、高強度材となると疲労強度の増加割合は
低下して来る。これは材料の高強度化に伴って非金属介
在物を主とする材料欠陥に対する疲労感受性が高くなる
ためである。
材料欠陥の大きさが同程度であっても、引張強さ11’
l Okff/−程度のばね鋼であっては疲労強度の向
上は困難となる。したがって、従来許容されていた程度
の大きさの非金属介在物であっても、材料が高強度化さ
れた為に非金部介在物の大きさ金肥に小さくする必要が
ある。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は以上の如き問題点を解決するべくなされたもの
であって、耐へたり注のみならずh 4エ労強度も極め
て優れたばね用銅−を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明の要旨は、重量%でOO,50〜0.80%。
841.50〜2.50%、Mn 0.5〜1.5%、
CtO,10〜0.90%と、V O,05〜0.50
%、  Nb0.05〜0.50%、Mo O,05〜
0.50 ’Xのうち1樗又け2種以上を含有し、残部
けFe及び不可避不純物からなり、さらに年金8介在物
の総量がJIS法で0.20%以下で、かつその組成が
A11.20520%以下、Mn010〜R0%、8i
0220〜60%、及びMgU 15%以下又はfla
o 50%以下の一方又は両方を含むことを特徴とする
疲労強度の優れたばね鋼である。
本発明者らけNik検討の結果、鋼材に含まれる非金属
介在物を融点の低いものに特定することに1って、鋼材
の熱間圧廷中に非金属介在物が変形し、介在物断面積が
縮少することに工す、疲労感受性が低下するという全く
新たな知見を待って本発明をなしたのである。
以下に本発明の詳細な説明する。
(作用) 最初に本発明対1flの成分限定理由について述べる。
まず、(1け焼入れ焼もどしにエリ高応力ばね鋼として
十分な強度を得るための元素であり、0.5%以上必要
であるが、0.8%を超えると過共析鋼となり、靭性の
低下が著しるしくなるためその範囲を0.5〜0.8比
とした。
つぎにS  Stけフェライト中に同容することに工す
素地の強度を上げ、耐へたり性を改善する友めの元素で
あり、x、5oy6以上必要であるが、2.50%を超
えると靭性の低下が著しるしく、又表面性状を劣化させ
るため、その範囲を1.50〜2.50%とした。
また、 Mnは焼入性を高め、ばね用銅としての強度を
得るための元素であり、0.50%以上必要であるが、
1.5θ%を超えて含有させると靭性を阻害するため、
その範囲’i0.50〜1.50%とした。
さらに、(]rは0.1%未満でi1’ nの黒鉛化が
進み、鋼中rC黒鉛が発生して疲労起点となり充分な疲
労強度が得られないためであり、0.9%超では(〕、
の大きな炭化物が発生し、ばねへたり注に悪影#を与え
るので、I〕rの軸回i0.10−0.90%とした。
以上が本発明の対象とする鋼の基本成分であるが、本発
明においてはばねの耐へたり注改善の目的でV、Nh、
Moの1種又は2種以上を含有する。
これらV 、 Nb 、 Moは結晶粒の微細化及び微
細炭化物の析出に工りばねへたり注を得るための元素で
あり、各々0.05%以上で効果を示すが、05%を超
えるとその効果が飽和し、刀)つオーステナイト中VC
M解されない合金炭化物が増加し、これがばね鋼を疲労
低下させるためその範囲を各々0.05〜0.50%と
し% l欅メけ2棟以上含有することとした。
なお、これら3成分の合計としてはほぼ0.50%以上
が望ましい。
次に、本発明においては非金属介在物の量及び種類を特
定することとしたが、こ′rLは熱間圧延中に変形し断
面積が縮少するような低融点の非金属介在物を含有する
ように規定したものである。
まず、非金属介在物のa含有NdJIS法で0.20%
以下とする必要があり、0.20%超では非金属介在物
が巨大化し、低融点化しても熱間圧延で断面積全十分縮
少出来ない。なお、この場合のJIS法とけ、、r t
sGo555−197.7「鋼の非金属介在物の顕微鏡
試験方法」に漁拠する測定法を指すものである。
この工うに介在物を低融化するためには、その組成とし
てklk205−8102− MnO系にMgO又けO
aOの一方又は両方が含まれることが必要である。
まず%AZ205については介在物総量中に20%以下
含まれることが必要である。20%超ではアルミナ糸の
介在物が多発し、疲労強度が低下する。
次に、 MnOについては介在物総量中に10〜80%
含まれることが必要である。10%未満では介在物中の
SiO2が増加し、介在物の低融点化が実現しないし、
又80%超ではMnOのみを組成とする介在物が発生す
る。この介在物は単体で高融点であるため、疲労強度を
低下させる。
次に、S10□については介在物総量中に20〜60%
含まれることが必要である。20%未満では鋼中の酸化
物が増加し、又60%超ではSiO2糸の介在物が多発
し疲労個展が低下する。
さらに、MgO又けOaOの一方又は両方を含有せしめ
ることによって、アルミナ系非金属介在物及びシリケイ
ト系非金属介在物に対してMnO系介在物と共に塩基性
成分として作用し7%これらを低融点化する効果があり
、熱間圧延中の介在物断面積の縮少に効果を有する。
ます、MgOを15%pス下としたのけ、15%以下で
あればアルミナ糸、シリケイト糸の介在物に対し Mn
Oと共に低融点化をもたら(7、疲労向上に効果がある
が、15%超ではhigoを主とする非金属介在物が発
生し、疲労低下をもたらすためである。
次に、  l”!aoを50%以下としたのけ、50%
は下であればアルミナ系、シリケイト系の介在物に対し
MnOと共に低融点化をもたらし、疲労向上に効果があ
るが、5o%超ではtiaoが主となる非金属介在物が
発生し、疲労低下をもたらすためアある。
つぎに、本発明の効果を実施例にLすさらに具体的に述
べる。
(実施例) 第1表は供試鋼の化学成分を示したものである。
第1表においてA1〜A7鋼は本発明例であり、B1−
B5鋼は比較材である。
供試ばねは、鋳造後圧延比50以上で熱間圧延、ビーリ
ング、ばね成形し、最終硬さHR,n 5 !となる工
うに焼入れ焼戻しを行った。
第2表は供試はねの諸元である。
供試ばねは、アークハイト0.51fllのショットピ
ーニングを実施したのち、素線のせん断応力τ=126
.5 kgf/−となるようにセツチングを加えた後、
ばね疲労試験を行った。
第3表はばね疲労試験の結果である。
第3表の結果から明らかな如く、本発明例はばね疲労試
験において全て30万回を達成したのに対し、比較材は
全て30万回未請で破断した。又、破面にはフィッシュ
アイを伴なう介在物lが観察された。
第2表 コイルばねの諸元 第3表 ばね疲労試験 (発明の効果) 上述の如く、本発明鋼はばね疲労の改善に成功したもの
で、特に乗用兎の懸架ばね用銅として極めて高い実用性
を有するものである。
代理人 弁理士  秋 沢 政 光 他2名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 重量%でO0.50〜0.80%、Si1.5
    0〜2.50%、 Mn0.5〜1.5%、 Cr0.10〜0.90% と、 V0.05〜0.50%、 Nh0.05〜0.50%、 Mo0.05〜0.50% のうち1種又は2種以上を含有し、残部はFe及び不可
    避不純物からなり、さらに非金属介在物の総量がJIS
    法で020%以下で、かつその組成がAl_2O_32
    0%以下、 Mn010〜80%、 SiO_220〜60%、 及び MgO15%以下 又は CaO50%以下 の一方又は両方を含むことを特徴とする疲労強度の優れ
    たばね鋼。
JP24754385A 1985-11-05 1985-11-05 疲労強度の優れたばね鋼 Pending JPS62107044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24754385A JPS62107044A (ja) 1985-11-05 1985-11-05 疲労強度の優れたばね鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24754385A JPS62107044A (ja) 1985-11-05 1985-11-05 疲労強度の優れたばね鋼

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62107044A true JPS62107044A (ja) 1987-05-18

Family

ID=17165057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24754385A Pending JPS62107044A (ja) 1985-11-05 1985-11-05 疲労強度の優れたばね鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62107044A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63303036A (ja) * 1987-01-14 1988-12-09 Suzuki Kinzoku Kogyo Kk 高強度鋼線
JPS6483644A (en) * 1987-09-25 1989-03-29 Nissan Motor High-strength spring
JPH02107746A (ja) * 1988-10-15 1990-04-19 Nippon Steel Corp 高疲労強度ばね鋼
JPH032352A (ja) * 1989-05-29 1991-01-08 Nippon Steel Corp 高疲労強度ばね鋼線及び冷間成型ばね用鋼線の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63303036A (ja) * 1987-01-14 1988-12-09 Suzuki Kinzoku Kogyo Kk 高強度鋼線
JPS6483644A (en) * 1987-09-25 1989-03-29 Nissan Motor High-strength spring
JPH02107746A (ja) * 1988-10-15 1990-04-19 Nippon Steel Corp 高疲労強度ばね鋼
JPH032352A (ja) * 1989-05-29 1991-01-08 Nippon Steel Corp 高疲労強度ばね鋼線及び冷間成型ばね用鋼線の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3831970B1 (en) Spring steel having superior fatigue life, and manufacturing method for same
EP2746420B1 (en) Spring steel and spring
EP0236505A1 (en) Case-hardening steel and process for its production
KR960005230B1 (ko) 고강도 고인성 스프링용강의 제조방법
JP4097151B2 (ja) 加工性に優れた高強度ばね用鋼線および高強度ばね
JPH05214484A (ja) 高強度ばね用鋼およびその製造方法
JP2783145B2 (ja) 疲労強度の優れた窒化ばね用鋼および窒化ばね
JPH076037B2 (ja) 疲労強度の優れたばね鋼
JPS62107044A (ja) 疲労強度の優れたばね鋼
JPS62274051A (ja) 耐疲労性、耐へたり性に優れた弁ばね用鋼線
JPS61272349A (ja) 軸受鋼
JPS5867847A (ja) 耐へたり性の優れたばね用鋼
JPH0354173B2 (ja)
JPH06306542A (ja) 疲労強度の優れたばね用鋼及びばね用鋼線
JPH09310145A (ja) 疲労特性に優れたばね用鋼
JPS6130653A (ja) 高強度ばね鋼
JPH06145897A (ja) 軸受用鋼
CN111334708B (zh) 一种抗拉强度≥2250MPa且疲劳性能优异的高强度弹簧钢及其生产方法
JPH0551693A (ja) 高強度ばね用鋼
EP0713924B1 (en) Corrosion-resistant spring steel
JPH032352A (ja) 高疲労強度ばね鋼線及び冷間成型ばね用鋼線の製造方法
JPH08295984A (ja) 耐遅れ破壊性に優れた板ばね用鋼
JPH08170152A (ja) 疲労特性の優れたばね
KR950013193B1 (ko) 저탈탄고인성 스프링 용강
JPS59129756A (ja) 駆動軸クロスピン用高強度浸炭焼入用鋼