JPS62104888A - 接着剤組成物 - Google Patents

接着剤組成物

Info

Publication number
JPS62104888A
JPS62104888A JP24369885A JP24369885A JPS62104888A JP S62104888 A JPS62104888 A JP S62104888A JP 24369885 A JP24369885 A JP 24369885A JP 24369885 A JP24369885 A JP 24369885A JP S62104888 A JPS62104888 A JP S62104888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
meth
acrylate
acid
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24369885A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Sasaki
笹木 勲
Koji Nishida
西田 耕二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP24369885A priority Critical patent/JPS62104888A/ja
Publication of JPS62104888A publication Critical patent/JPS62104888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、収縮歪がなく、耐熱性に優れたアクリル系接
着剤組成物に関する。
〔従来の技術〕
(メタ)アクリル酸エステルを主成分とするアクリル系
接着剤は、低温雰囲気下における硬化性、接着強度に優
れているという長所を有している。しかしながら、硬化
時における収縮が大きいという欠点を有しており、該接
着剤を使用して、例えば金属薄板等の薄板基材を接着し
た場合、接着硬化後に基材表面に収縮に基づくソリや歪
みが生じ、又接着された基材を高温雰囲気下に暴露した
場合に接着強度が著しく低下するといった問題を有して
いる。
又、エポキシ系接着剤は硬化時における収縮は小さく、
接着歪は生じにくいが、所定の接着強度及び速い硬化速
度を得る為には高温雰囲気下での硬化が必要であり、さ
らにアクリル系接着剤と同様に接着された基材を高温雰
囲気下に暴露した場合に接着強度が著しく低下するとい
う欠点を有している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的とするところは、低温雰囲気下における硬
化性に優れ、硬化後の収縮歪みが小さく、かつ低温及び
高温雰囲気下における接着強度が優れた(すなわち耐熱
性に優れた)接着剤組成物を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、ジエン系ゴムまたはアクリル系ゴムからなる
内層に、外層として(メタ)アクリρ酸アルキルエステ
ルを主成分とする単量体をグラフト重合せしめた多層重
合体粒子成分(A)5〜80重量%と(メタ)アクリル
酸アルキμエステルを主成分とする単量体成分@20〜
95重tSからなる組成物、エピビス型エポキシ樹脂(
C)及び硬化剤CD)とからなる接着剤組成物にある。
上記内層を構成するジエン系ゴム成分としては、たとえ
ばブタジェン、イソプレン及びクロロプレンの少なくと
も1種からなる、又は主成分とする単量体から得られる
重合体を挙げることができる。
又、ジエン系ゴム成分を構成する上記ジエン系単量体と
共重合可能な単量体としては、(メタ)アクリル酸メチ
〃、(メタ)アクリル酸エチμ、(メタ)アクリル酸プ
ロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル
酸へブチμ、(メタ)アクリル酸へキシμ、(メタ)ア
クリル酸シクロヘキシμ、(メタ)アクリル酸オクチル
、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸フウ
リル、(メタ)アクリル酸ヘキサデシ〃、(メタ)アク
リル酸グリy !/ A/、(メタ)アクリル酸−2−
エチルヘキシμ、(メタ)アクリル酸−2−ヒドロキン
エチル、(メタ)アクリル酸−2−ヒドロキシプロピy
1(メタ)アクリル酸−3−クロロ−2−ヒドロキシプ
ロピμ、(メタ)アクリル酸シアノエチμ等の(メタ)
アクリル酸アルキルエステル類及びその誘導体;(メタ
)アクリル酸等の不姻和力pボン酸;(メタ)アクリル
アミド等の不飽和カルボン酸アミド;スチレン、置換ス
チレン等の芳香族ビニル単量体;アクリロニトリμ、メ
タクリロニトリ/L’等のシアン化ビニμ単量体等の少
なくとも1種が挙げられる。
また内層を構成するアクリル系ゴム成分としては、アル
キル基の炭素数1〜16であるアクリル酸アμキμエス
テ1vまたはアルキ/L’基の炭素数が4〜16である
メタクリル酸アμキμエステlvまたはこれらの混合物
を主成分とする単量体から得られる重合体である。
アルキル基の炭素数1〜16のアクリル酸アμキ〃エス
テルのアルキル基の具体例としてはメチル、エチ〃、プ
ロピμ、ブチμ、ヘデチμ、ヘキシμ、シクロヘキシ〃
、オクチμ、デシル、フウリル、ヘキサデシル、グリシ
ジル、2−工flVヘキシ〜、2−ヒドロキシエチル、
2−ヒドロキシプロピlv、5−クロロ−2−ヒドロキ
シプロピμ等が挙げられ、アルキル基の炭素数4〜16
のメタクリル酸ア〜キμエステpのアルキル基の具体例
としては、ブチル、ヘプチル、ヘキV/I/、オクチル
1ヲウリμ、ヘキサデシル1グリシジル、2−エチルペ
キンμ基等が挙げられる。
また上記単量体は単独もしくはそれら2種以上の混合体
として使用することが可能である。
さらに上記単量体と共重合可能なビニμ単量体、たとえ
ばアルキル基の炭素数が3以下のメタクリル酸アルキp
エヌテμ;(メタ)アクリル酸シアノエ千p等の(メタ
)アクリル酸シアノアルキル;(メタ)アクリルアミド
;(メタ〕アクリp酸:スチレン、置換スチレン等の芳
香族ビニμ単量体;アクリロニトリル1メタクリロニト
リル等のシアン化ビニp単量体等の少なくとも1拙を共
重合することができる。上記ゴム重合体は架橋、未架橋
体いずれでもよいが、内層重合体形態を維持する上では
架橋重合体であることが好ましい。
架橋重合体は、上記内層用単量体に対して架橋剤を10
重量−以下の量で添加重合することにより得ることがで
きる。架橋剤の具体的な例としてハ、エチレングリコー
ルレジ(メタ)アクリレート、1,5−ブチレングリコ
−lレジ(メタ)アクリレート、1.4−ブチレングリ
コ−レジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコーレ
ジ(メタ)アクリレート等のアルキレングリコールジ(
メタ〕アクリレート;ジビニルベンゼン、トリビニルベ
ンゼン等のポリビニルベンゼン等が挙げられる。
上記内層に、外層として(メタ)アクリル酸アμギ〜エ
ステルを主成分とする単量体をグラフト重合するには、
グラフト能を有する、重合開始剤を使用する方法、また
は上記内層を重合する際にグラフト交叉側存在下で行な
い、その後外層を重合する際にグラフト結合させる方法
などが挙げられる。グラフト量を制御するうえでは後者
のグラフト交叉剤を使用することが特にアクリル系ゴム
を製造する場合には好ましい方法である。グラフト交叉
剤の具体的な例としテハ、偽β−不飽和(ジ)カルボン
酸のアリル、メタリμまたはクロチルエステル類、トリ
アリルシアヌレート、トリアリpイソシアヌV−)等が
挙げられ、好ましくは(メタ)アクリル酸、マレイン酸
またはフマル酸のアリルエステμ、特に好ましくはアリ
ルメタクリレートが用いられる。グラフト交叉剤の添加
量は、アクリル系ゴム内層用単量体に対して0.01〜
5重量%である。本発明で用いられる内層は一層だけで
なく二層以上の多層構造のものでよい。この場合内層を
構成する各層はグラフト結合されていることが必要であ
る。また各層にはグラフト結合させるグラフト交叉剤と
して、前記アクリル系ゴムを構成するグラフト交叉剤を
使用できる。
各層は架橋または非架橋重合体でもよく、架橋構造を得
るためには、前記架橋剤を使用することができる。
また多層重合体粒子成分回申における上記内層の含有量
としては、好ましくは5.、〜80重量%、特に好まし
くは10〜70重量%であり、5重量−未満では前記接
着剤として使用した場合接着強度が低下する傾向にある
。又、80重量%を超えると(メタ)アクリル酸エステ
ルを主成分とする単量体成分(B)への分散性が低下す
る傾向にあり、接着剤塗布性に問題を生じる場合がある
多層重合体粒子成分回申の外層を構成する重合体は、(
メタ)アクリル酸アμキルエステルを主成分とする単量
体03)との分散溶解性及び本発明の接着剤組成物を硬
化させた後の多層重合体粒子成分囚と上記単量体成分C
B)との相溶性に寄与するものである。
多層重合体粒子成分回申の外層を構成する単量体は、(
メタ)アクリル酸アμキμエステ〃を主成分とする単量
体である。ここでいう(メタ)アクリル酸アμキルエス
テμとしては、炭素数1〜16の直鎖状、分岐状及び脂
環族、脂肪族または芳香族側鎖を有する(メタ)アクリ
/I/酸アルキμエステμ単量体の少なくとも1種が挙
げられる。このアルキル基の具体例としては、メチル1
エチル、°プロピル、ブチル1ヘキシ〜、シクロヘキシ
ル、ベンジル、フエ二μ、2−エチμヘキシ/I/、 
 2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシグロビル、オ
クチp1デシμ、ラウリル1ヘキサデシル基などを挙げ
ることができるが、上記(メタ)アクリル酸アルキμエ
ステルの中でメタクリル酸メチμが好ましい。
まだこの外層を構成する(メタ)アクリル酸ア〜キルエ
ステル以外の単量体としては、エチレン性不溶和モノ及
びジカルボン酸、エチレン性不飽和エポキシ単量体、エ
チレン性不飽和のカルボン酸アミド、N−アルキμ力〜
ボン酸アミド、N−メチロ−μカルボン酸アミド、エチ
レン性不飽和ポリカルボン酸、芳香族ビニル単量体及び
シアン化ビニy単量体等が挙げられる。
たとえば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マ
レイン酸、フマル酸、イタコン酸、りμタコン酸、3−
メチルグルタコン酸、ムコン酸、ジヒドロムコン酸、メ
チレングルタ)V酸、グリシジp(メタ)アクリレート
、メチルグリシジル(メタ)アクリレート、アリルグリ
シジルエーテ/L’、  (メタ)アクリルアミド、N
−メチ/l/(メタ)アクリルアミド、N−ジエチルア
クリルアミド、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸等の
モノアミド、ジアミド又はエステルアミド、N−メチロ
ール(メタ)アクリルアミド、メチルエーテル1エチp
エーテル、5−オキサブチルエーテル、\6−ジオキサ
へブチ〃エーテA/S  へ〜9−トリオキサデシルエ
ーテル、N−メチロール(メタ)アクリルアミドあるい
はN−メチロ−μマレインイミドのエチレンオキS’ 
l’付加生成物等のエーテル化N−メチロール(メタ)
アクリルアミド、N−ビニルアセトアミド、N−ビニル
ピロリドン等のN−ビニルアミド、ヒドロキンプロピ/
I/(メタ)アクリレート、ヒドロキシメチ/!/(メ
タ)アクリレート、ヒドロキシメチμ(メタ)アクリレ
ート等と無水コハク酸、無水フタル酸、無水マレイン酸
、無水トリメリット酸等との組合せにより得られるエス
テμ縮合物、スチレン、置換スチレン等の芳香族ビニル
単量体、(メタ)アクリロニトリル等のシアン化ビニル
単量体などが挙げられる。
本発明におい−て、外層は架橋構造、非架橋構造いずれ
でもよく、前述の架橋剤、グラフト交叉剤を内層の時と
同様に添加してもよい。しかしながら、(メタ)アクリ
ル酸アμキ〃エステ〃を主成分とする単量体成分(B)
への多層重合体粒子成分(8)の分散性向上の点からは
、上記外層は非架橋構造体である方が好ましい。上記外
層は前記内層とグラフト結合していることが必要で、外
層のグラフト効率は5重量%以上であることが好ましい
。5重量係以下であると(メタ〕アクリル酸アμキpエ
ステルを主成分とする単量体成分(B)への多層重合体
粒子成分(ト)の分散安定性及び、本発明の接着剤組成
物を硬化させた後の多層重合体(8)と上記単量体成分
(B)の重合体との相溶性が低下し、接着強度が低下す
る傾向にある。
本発明において多層重合体粒子成分(ト)中の外層は、
目的に応じて通常公知の連鎖移動剤、たトエIr! t
ert−ブチpメルカプタン、5ec−7’千yメ〃カ
プタン、ヲウリルメルカブタン等のアμキ〜メμカプタ
ン等を添加して外層の分子量を制御できる。
多層重合体粒子成分囚は、従来公知の多段逐次重合方法
、たとえば予め形成された重合体粒子の存在下に、次後
の単量体が実質的に新たに重合体粒子を形成しないよう
に添加し、多層乳化重合する方法によシ得ることができ
る。多層重合体粒子成分囚の好ましい製造方法としては
内層を形成しうる単量体の全量または一部からなる水性
分散体を重合してラテックス状重合体液を作成し、次い
で内層を形成しうる単量体の残部または外層を形成しう
る単量体を、実質的に新たな重合体を形成することなく
二層もしくは多層の逐次乳化重合する方法が挙げられる
上記乳化重合に用いられる重合触媒としては従来公知の
水溶性または油溶性のヲジカlv重合開始剤、たとえば
ソジウムバーサルフエート、ボタツシウムパーサルフエ
ート、ペンシイルバーオキシド、ラウロイルパーオキシ
ド及びクメンヒドロバーオキシドーソジウムホ〜ムア〃
デヒドスルフオキシレート、ジイソプロピ!ベンゼンヒ
ドロバーオキシドーソジウムホμムアpデヒドスルフオ
キシレート、tert−プチルバーアセテートーソジウ
ムヒドロサルファイト、クメンヒドロパーオキVドーソ
ジウムホμムアルデヒドスμフオキシレート、ソジウム
バーサμフエートーソジウムヒドロサルファイト、ポタ
ツシウムパーサルフエートーソジウムホルムアルデヒド
スルフオキシレート等のレドックス系開始剤等が挙げら
れる。開始剤の添加量は特に制限されるものでないが、
通常各重合段階における単量体量に対しくLOO1〜2
重量%程度が好ましい。
また、乳化剤も従来公知のものを用いることができ、た
とえば陰イオン性界面活性剤としてオレイン酸ソーダ塩
等の脂肪族塩、ドデンμベンゼンスルフォン酸ソーダ塩
、アルキルナフタレンスルフォン酸ソーダ塩等のアルキ
ルベンゼンまたはナフタレンスルフォン酸塩、ナフタレ
ンスルフォン酸ホルマリンta金物、ジアルキルスμフ
オコハク酸塩、ア)Vギルフォスフェート塩、ポリオキ
シエチレンサルフェート塩等、又非イオン界面活性剤と
して、ポリオキシエチレンラウリpエーテμ、ポリオキ
シエチレンフェノ−μエーテル等のポリオキシエチレン
アルキμもしくはフェノールエーテル、ソルビタン11
1肪酸エステル、ポリオキシエチレンソ〜ビタン脂肪族
エステル、ポリオキシエチレンアシルエステル、オキシ
エチレンーオキシデロビレンブロツクボリマー、脂肪族
モノグリセフィト等、更に陽イオン性界面活性剤として
、ラウリルアミン等のアルキpアミン、ア〃キμトリメ
チルアンモニウムプロミド塩等の第4Mアンモニウム塩
及びポリオキシエチレンアルキルアミン等の各種乳化剤
が挙げられる。他にラウリIVベタイン等のアルキルベ
タインが挙げられる。
乳化剤の種類及び添加址は、単量体の種類、得られる重
合体粒子の粒径等により任意に選ぶことができるが、本
発明では、乳化剤としては陰イオン界面活性剤、とくに
脂肪酸塩、アpキルベンゼンスμフォン酸塩、アμキμ
ナフタレンスμフォン酸塩、アルキルフォスフェート塩
、ジアルキルスμフオコハク酸塩が好ましく、多層重合
体(8)量に対しQ、1〜6重量%程度添加される。
多層重合体粒子成分囚を得るだめの乳化重合温度は特に
制限はないが、好ましくは50〜90℃の範囲である。
逐次乳化重合により得られる多層重合体粒子成分(4)
の最終ラテックス平均粒子径は通常100〜5000λ
程度であり、150〜4000χ程度が好ましい。
以上のようにして得られたラテックス重合体は通常の凝
固方法、噴〜乾燥方法によυ粉体として得ることができ
る。
本発明の接着剤組成物中に含まれる多層重合体粒子成分
囚の量は5〜70重量%が好ましく、特に好ましくは1
0〜50重量%である。(ト)成分量が少なすぎると硬
化時の収縮歪が出易くなり、また多すぎ°ると接着剤組
成物の粘度が高くなり作業上問題となる。
本発明において、(B)成分中の主成分である(メタ)
アクリル酸エステルとしては、(メタ)アクリル酸メチ
ル、(メタ)アクリル酸エチp1(メタ)アクリル酸プ
ロピ)v、(メタ)アクリル酸ブチル、(メグ)アクリ
ル酸ヘギシμ、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(
メタ)アクリル酸うウリμ、(メタ)アクリル酸グリシ
ジル、(メタ)アクリル酸−2−とドロキシエチル、(
メタ)アクリル酸−2−ヒドロキンプロピμ、(メタ)
アクリIL#a−5−クロロー2−ヒドロキシプロピル
等の(メタ)アクリル酸アμキμエステ/l/またはそ
の誘導体;ポリエチレングリコ−〜モノ(メタ)アクリ
レート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリ
レート、ポリエチレングリコ−〃ジ(メタ)アクリV−
)、ポリアルキレングリコールジ(メタ)アクリソート
等のポリアルキレングリコ−μのモノまたはジ(メタコ
アクリル酸エステlし;トリメチロールプロパントリ(
メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メ
タコアクリレート、トリメチロールエタントリ(メタ)
アクリレート、テトラメチロールメタンテトラ(メタ)
アクリレート等のポリ(メタ)アクリレート類;ポリエ
ステルに(メタ)アクリレートを付加して得られるポリ
エステ/L/(メタ)アクリレート;エポキシ化合物に
(メタ)アクリル酸を付加して得られるエポキシ(メタ
)アクリレート;多塩基酸とアミノアルコールとの反応
物に(メタ)アクリル酸を付加して得られるアミド(メ
タ)アクリレート;ポリイソシアネートと(メタ)アク
リル酸ヒドロキシアpキルとの反応物であるウレタン(
メタ)アクリレートおよび液状NBR,液状SBR,液
状ポリブタジェン、i状1,2−ポリブタジェン、液状
ポリクロロプレン等の片末端または両末端(メタ)アク
リレート化した反応性オリゴマー等が挙げられる。
上記(メタ)アクリル酸エステルは、本発明では1種ま
たは2種以上組合せて使用できる。
さらにまた、上記(メタ)アクリル酸エステ〜に他の種
類の単量体を組み合せてもよい。具体的にはエチレン性
不溶刊モノ及びジカルボン酸単量体、たとえばアクリル
酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸
、イタコン酸、グルタコン酸、5−メチルグルタコン酸
、ムコン酸、ジヒドロムコン酸、メチレンマロン酸、シ
トラコン酸、メサニン酸、メチμグルタμ酸等;エチV
ン性不飽和の力μポン酸アミドたとえば(メタ)アクリ
ルレアミド等;N−アpキ〜カルボン酸アミド、たとえ
ばN−メチμアクリルアミド、N−ジエチルアクリルア
ミド又はマレイン酸、フマル酸、イタコン酸等のエチレ
ン性不飽和ジカルボン酸のモノアミド、ジアミド並びに
エステルアミド等;N−メチロ−μ(メタ)アクリルア
ミド等のN−メチロールカμボン酸アミド;メチμエー
テル、エチルエーテル、3−オキサブチ・ルエーテw、
sb−ジオキサへプチルエーテμ及び3.49− )リ
オキサデシルエーテル、N−メチロ−/I/(メタ)ア
クリルアミドあるいはN−メチロ−yマンインイミドの
エチレンオキシド付加生成物等のエーテル化N−メチロ
−/l/(メタ)アクリルアミド;N−ビニルアミド、
たとえばN−ビニルアセトアミド、N−ビニ〜ピロリド
ン等;他のビニル単量体、たとえばスチレン、置換スチ
レン等の芳香族ビニル単量体、(メタ)アクリロニトリ
ル等のシアン化ビニル単址体等が挙げられる。
本発明の接着剤組成物中の単量体CB)の含有敏は50
〜95重tチが好ましく、特に好ましくは50〜90重
′ji%である。
単量体03)は、場合によっては貯蔵安定性を向上させ
る目的で重合禁止剤を添加しておくこともできる。
本発明に用いられるエピビス型エポキシ樹脂(C)は、
ビスフェノールAとエピクロルヒドリンとの縮合生成物
で代表されるものであり、エポキシ当量100〜500
0程度のものが用いられる。該エポキシ樹脂(C)は、
単独又は分子量の墨なる2種以上の混合物のいずれも用
いることができ、目的に応じて粘度を調整すればよい。
又、添加量は、(ト)、CB)及び(C)成分の合計量
に対してα1〜651〜65重量%く、特に好着しくけ
1〜40重量%である。
エポキシ樹脂(C)の添加は接着強度の安定化に効果を
発揮するが、これは囚成分と(B)成分との混合助剤、
平滑剤、粘着剤として作用する為と考えられる。
本発明に用いられる硬化剤0)としては、ラジカル重合
に通常使用される開始剤、たとえばケトンパーオキシド
、バーエステμ、シアニμバーオキンド、ジアルキルパ
ーオキシド、ヒドロパーオキシド等が挙げられるが、ヒ
ドロパーオキシドが接着強度及び硬化速度の点ですぐれ
ており好ましい。硬化剤(B)の使用量は、接着強度、
硬化速度等の点で単量体(B)に対しC1,1重量部以
上が好ましく、α5〜10重fkチが特に好ましい。
また本発明においては、低温で硬化させるような場合に
は、通常公知の硬化促進剤を硬化剤(D)と併用するこ
とができる。硬化促進剤の具体例としては、ナフテン酸
コバルト等の金属セッケン類、ジエチIV p −) 
#イジン、p−)υμジェタノールアミン、p−トリル
ジブロバノールアミン等のアミン類、チオ尿素、アセチ
ルチオ尿素、テトラメチルチオ尿素、エチレンチオ尿素
等のチオ尿素類;メルカプトベンゾイミダゾール等のチ
オアミド等が挙げられる。
硬化促進剤の添加方法は特に制限されるものではなく、
たとえば単量体(B)の一部に硬化促進剤を添加してお
き、残りの単量体(B)、エピビス型エポキシw、11
8 (C)、硬化剤(B)及び多層重合体粒子成分(ト
)からなる混合物とを使用時に混合して硬化させる方法
等が挙げられる。また硬化促進剤の添加量は単量体(B
)に対してQ、01〜15市量チが好ましく、0.1〜
10重量%が特に好ましい。
〔実施例〕
以下実施例により本発明を3明する。
実施例中部及びチはそれぞれ重量部及び重量部を示す。
高程々の評価法は以下に示す方法により実施した。
1)接着剤の引張剪断強度 JIS  K−6850に準じて測定した。
被接着材料としては鋼材(JIS  □−4051のS
−10C)を用い、接着面をJIS  R−6252(
研摩紙)240番で金属光沢がでるまでみがき、J工5
K−1508()’Jクロμエチレン)で十分洗浄して
乾燥したものを用いた。
試験機はテンシロン3型(東洋ボルド94フ社製)を使
用し、試験機の容量の15〜85%以内におさまるもの
を用い、荷重速度は毎分500kl?f以下とした。
2)衝撃強度 JIS  K−6855に準じて測定した。
被接着材料は前記鋼材を使用した。
試験機は容fteaゆ画、300klilの、900k
gm の振子形衝撃試験機を用いた。
3)剥離強度 JIS  K−6854に準じて測定した。
被接着材料は前記鋼材を使用した。
T型剥離法で測定し、毎分50±5−の速度で試験機を
作動させた。
4)300℃熱処理引張剪断強度 被接着体を300℃恒温加熱器に3時間保持したのち室
温に冷却後、前記1)で示したようにJIS  K−6
850に準じて測定した。
5)接着歪 厚さ1−1幅50 tm 、長さ550量の前記鋼材の
接着面全体に接着剤組成物を塗布後、上記と同じ別の鋼
材の接着面を貼り合せ硬化させた。次いで1日室温にて
保持した後に長さ方向に対する歪量を、水平板上で測定
した。すなわち鋼材の片面を板上接触させ、他片面の板
上そり腐さくh)wを求めた。(缶x 1oo <、チ
)を接着歪とした。) 6)グラフト効率の測定 得られた多層重合体粒子成分内を2gr精秤し、100
−メチμエチpケトン中ニ分散溶解後、75℃で24時
間加熱還流した。還流後、室温冷却して不溶分をガラス
フィルターにでろ別してろ液分を濃縮後、ヘキサンで再
沈澱してポリマー分を採取し乾燥後精秤(W+)した。
多層単量体成分の多層重合体粒子成分(ト)zgr 中
の量をWo  として、次式よりグラフト効率を求めた
グラフト効率=−5−X100(チ) O 実施例1 冷却器付重合容器内に、イオン交換水250部、スルフ
オコハク酸ジオクチ〃エステ)Vのナトリウム塩2 部
及びソジウムア!レデヒドスルフオキシレート0.05
部を添加し、窒素雰囲気下で持拌後、メタクリル酸メチ
/X15部、アクリル酸ブチ/し35部、1.3−ブチ
レンジメタクリレート1部、アリルメタクリレ−10,
3部及びキュメンヒドロパーオキシド0.05部からな
る混合物を添加した。次いで70℃に攪拌しなから昇温
後60分間反応を継続し、多層重合体粒子成分内の内層
を形成した。
ひきつづき、該内層存在下にメタクリル酸メチ/X15
部、メタクリル酸1部、アクリ/V酸ブチ/l/3部、
n−オクチルメルカプタンn 3部Elびキュメンヒド
ロペルオキシド0.05部からなる混合物を60分で添
加し、さらに60分間攪拌保持させ重合を完結させ多層
重合体粒子成分(4)をラテックス状で得た。該重合体
内の平均粒子径は2000Aであった。
このラテックスを重合体固形分に対して5%の塩化カル
シウムを用いて塩析し十分水洗乾祐した。
この多層重合体粒子成分内のグラフト効率を測定したと
ころ45%であった。
このようにして得られた多層重合体粒子成分囚50部に
メタクリ/’11メチル45部とア/レキp基の炭素数
12のメタクリル酸アルキルエステル アpキルエステμの1:1の混合物であるアクリエステ
lvSL(三菱レイヨン(株)製)5部を混合した分散
液(イ)を調整した。この分散液(イ)85部にメタク
リル酸5部、エピml−)815(油化シェルエポキシ
(株))10部及びペンゾイμパーオキシド6部を添加
溶解させ組成物(I)を調整した。
上記溶液(イ)100部にp−)リルジエタノールアミ
ン8部及びトリエチレンテトラミン1部を添加溶解して
組成物面を調整した。
次いで2枚の被着体に上記組成物(I)、(イ)液のほ
ぼ同重量を別々に塗布して両者を重ね合せてクリップで
固定し、塗布後15分程度で硬化接着した。被接着物を
室温で24時間放置後、接着性を評価した。
得られた結果を表−1に記した。
実施例2 401容オートクレーブ内に水10t1ディプロジンに
−25(東邦化学工業(株)製)[L4kg、/:/”
j−1vTK−1(日本油脂(株)i)o、zkg、ジ
イソプロピルベンゼンバーオキシドCL025kg、ピ
ロリンd ナトリウムQ、02に9、デキストローズ[
LO4kli+、tart−ドデV/L/メ〜カプタン
0.05klil、硫酸ナトリウム103kg及び1,
5−ブタジェン単量体10ゆを添加し、70℃に保持し
て10時間加熱攪拌した。反応転化率99チのラテック
ス状液体を得た。これを内層重合体とした。このラテッ
クス(ポリブタジェン固形分5m%)100部を別途準
備した冷却器付重合容器内に添加した後にイオン交換水
100部を添加し、次いでスルフオコハク酸のジオクチ
ルエステルソーダ11部及びソジウムホルムアルデヒド
スμフオキシV−10,05部を添加し、窒素雰囲気下
で攪拌後70℃に昇温した。
つづいてメタクリル酸メチ/l/47部、アクリル酸ブ
チ/I/3部、n−オクチμメ〜カブクンIIL3部及
びキュメンヒドロパーオキシド0.05部からなる混合
液を60分要して添加し、更に60分保持して重合を完
結した。この層を外層とした。最終粒子径は5oooX
であった。
この外層のグラフト効率はる5チであった。
このようにして得られた重合体ラテックスを重合体10
0部に対して濃硫酸10部を用いて凝集してポリマー分
を得た後に、洗浄後乾燥して多層重合体粒子成分(4)
を得た。
上記重合体成分(A)を用いる他は実施例1と同様にし
て接着剤組成物を作製し接着評価した。
得られた結果を表−1にまとめて記した。
実施例3 冷却器付重合容器内にイオン交換水250部、ヌルフオ
コハク酸ジオクチルエステルのナトリウム塩5部及びソ
ジウムホルムアルデヒドス〜フオキシレートαo5部を
添加し窒素雰囲気下で攪拌後、メタクリル酸メチル3部
、アクリル酸ブチIV52部、1.5−ブチレンジメタ
クリレート0.8部、アリルメタクリレート13部及び
キュメンヒドロパーオキシドQ、05部からなる混合物
を添加した。次いで70℃に昇温後60分間反応を継続
し、多層重合体内の内層1段目を形成した。引続き、該
内層1段目存在下に、メタクリル酸メチ/I/2部、ア
クリル酸ブチル8部、アリルメタクリレート11部及び
キュメンヒドロパーオキシド1102部からなる混合物
を30分間で添加し、さらに30分間攪拌保持させて重
合完了し内層2段目を形成した。引続き内層2段目存在
下に、メタクリル酸メチル8部、アクリル酸ブチル2部
、アリルメタクリレート(L1部及びキュメンヒドロパ
ーオキシド1102部からなる混合物を30分間で添加
し、さらに50分間攪拌保持させて重合し、5層からな
る多層重合体粒子成分囚の内層を形成した。
引続いて、該内層存在下に、メタクリル酸メチ/L/4
2部、アクリル酸ブチル2部、n−オクチルメyカプタ
ン0.3部及びキュメンヒドロパーオキシドQ、05部
からなるl昆合物を60分間で添加し、さらに60分間
保持して重合を完結させ、重合体(ト)ラテックスを得
た。該重合体内の平均粒子径は4000Aであった。
5チ塩化カルシウムでこのラテックスを塩析し、水洗後
乾燥した。この重合体(ト)のグラフト効率は57チで
あった。
この多層重合体(ト)を60部、メタクリル酸メチ)v
37部及びアクリエステ/l/SL3部からなる混合分
散液(イ)を調整した。分散液(イ)80部にメタクリ
ル酸5部、エピコート8157.5部、エビコー1−8
28 7.5部及びtart−ブチルヒドロパーオキシ
ド6部を添加溶解して組成物(I)を調整した。
また上記溶液(イ)100部にp−)!Jルジエタノー
ルアミン8部を添加溶解して組成物(5)を調整した。
上記組成物(I)、■を使用して実施例1と同様にして
評価し結果をまとめて表−1に示した。
実施例4 401容オートクレーブ内に、水10t1ディプロジン
に−25[13に9、ノンサーA/TK−1α4kg、
ジイソプロピルベンゼンヒドロパーオキシド0.024
klil、ピロリン酸ナトリウム0.02kg、デキス
トローズα04kliJ、tert−ドデシ〜メpカプ
タンaoskg、硫酸ナトリウム103′Kg、ブタジ
ェン9ゆ及びスチレン1ゆを添加し、70℃で保持して
10時間加熱攪拌した。反応転化率99%の内層1段目
重合体をラテックス状で得た(固形分50%)。
ついで、冷却器付重合容器内に、該ラテックス80部、
イオン交換水80部、スルフオコハク酸ジオクチ〃エス
テルのナトリウム10.8部及びソジウムホルムアルデ
ヒドス〜フオキシレ−)104部を添加し、窒素雰囲気
下攪拌後に70℃に昇温し、メタクリ/I/酸メチA/
2部、アクリル酸ブチ/I/8部、アリルメタクリV−
)Q、1部及ヒキュメンヒドロパーオキシドα02部か
らなる混合物を30分間で添加し、30分間攪拌保持し
て内層2段目を重合し、多層重合体粒子成分囚の内層を
作成した。
次いで、該内層存在下において、メタクリル酸メチ1v
413部、アクリル酸ブチA/2部、n−オクチルメμ
カプタン0.5部及びキュメンヒドロパーオキシド(L
O4部からなる混合物を60分間で添加し、さらに60
分間攪拌保持させて重合を完結させた。このようにして
多層重合体粒子成分へ)のラテックスを得た。このラテ
ックスの平均粒径はaooXであった。このラテックス
を実施例1の方法と同様にして塩析して多層重合体図を
得た。この多層重合体図のグラフト効率は83チであっ
た。
上記多層重合体図を用いる以外は実施例1と同様にして
接着剤組成物を作成し評価した。
結果はまとめて表−1に示した。
実施例5 実施例2と同様にしてブタジェン単量体を乳化重合し、
内層重合体ラテックスを得た。得られたブタジェン単量
体70部となるようにラテックスを仕込み、メタクリル
酸メチ/L/30部、n−オクチ〜メルカプタンLIk
2部、キュメンヒドロパーオキシドα05部からなる混
合物を60分要して添加して、60分保持して重合を完
結した。この層を外層とした。最終粒径は4000Aで
あった。この外層のグラフト効率は85チであった。
このようにして得られた重合体ラテックスを重合体10
0部に対して濃硫酸10部を用いて凝集してポリマー分
を得た後に、洗浄後乾燥して多層重合体粒子成分囚を得
た。
上記重合体成分(4)を用いる他は実施例1と同様にし
て接着剤組成物を作成し接着評価した。
得られた結果を表−1にまとめて記した。
実施例6 冷却器付重合容器内に、イオン交換水250部、スμフ
オコハク酸ジオクチμのナトリウム塩3部、ソジウムホ
ルムアμデヒドス〜フオキシレー)1:LO5部を添加
し、窒素雰囲気下で攪拌後、メタクリル酸メチ/L’2
部、アクリル酸ブチ/l/48部、1,3−ブチレンジ
メタクリレート2部、アリルメタクリレート0.7部及
びキュメンヒドロパーオキシドα05部からなる混合物
を添加し、70℃に昇温後60分間反応を継続し、多層
重合体内層1段目を形成した。引続き該内層1段目存在
下に、メタクリル酸メチlv1部、アクリル酸ブチル4
部、アリルメタクリレート0.1部及びキュメンヒドロ
パーオキシド(LO2部からなる混合物を15分で添加
し、さらに15分攪拌保持させて重合を完了し内層2段
目を形成した。引続き、内層2段目存在下にメタクリル
酸メチ/L15部、アクリル酸ブチル5部、アリルメタ
クリレート11部及びキュメンヒドロパーオキシドQ、
02部からなる混合物を30分間で添加し、さらに30
分間攪拌保持させて重合完了し内#45段目を形成した
。引続き内層3段目存在下に、メタクリル酸メチlv4
部、アクリ)Vmブチ/I/1部、アリルメタクリレー
ト11部及びキュメンヒドロパーオキシド102部から
なる混合物を15分間で添加し、さらに15分間攪拌保
持させて重合を完了し、内層4段目を形成し、4層から
なる多層重合体粒子成分囚の内層を形成した。
引続いて内層存在下に、メタクリル酸メチル50部、n
−オクチlレメpカプタンα2部及びキュメンヒドロパ
ーオキシドCLOs部からなる混合物を60分間で添加
し、さらに60分間保持して重合を完結させ、重合体内
のラテックスを得た。該重合体(4)の平均粒子径は1
000Aであった。
5チ塩化力pンウムでこのラテックスを塩析し水洗後乾
燥した。この該重合体内のグラフト効率は70チであっ
た。
このようにして得られた多層重合体内を使用して実施例
1と同様にして接着剤組成物を作製し接着評価した。
得られた結果をまとめて表−1に示した。
実施例7 冷却器付重合容器内にイオン交換水250部、スルフオ
コハク酸ジオクチルのナトリウム塩5部及びソジウムホ
pムアルデヒドスルフオキシレー)0.05部を添加し
、窒素雰囲気下で情拌後、メタクリル酸メチ/L15部
、アリルメタクリレ−1111部及びキュメンヒドロパ
ーオキシドQ、05部からなる混合物を添加した。次い
で70℃に昇温後60分間反応を継続し、多層重合体(
ト)の内層1段目を形成した。引続き、該内層1段目存
在下に、アクリル酸ブチル25部、1,3一プチレンジ
メタクリレート1部、アリμメタクリレート代2部及び
ギュメンヒドロパーオキシドQ、05部からなる混合物
を60分間要して添加し、さらに60分間保持させて重
合を完了し内層2段目を形成した。引続き、該内層2段
目存在下に、メタクリル酸メチ/I/6部、アクリル酸
ブチ/I/4部、アリ〜メグクリレートQ、1部及ヒキ
ュメンヒドロバーオキシドQ、05部からなる混合物を
30分間で添加し、さら[50分間攪拌保持させて重合
し、3層からなる多層重合体粒子成分囚の内層を形成し
た。
引続いて内層存在下に、メタクリル酸メチル55部、ア
クリル酸ブチA15部、n−オクチμメ〜カプタン13
部、キュメンヒドロパーオキシド[105部からなる混
合物を60分間で添加し、さらに60分間保持して重合
を完結させ、重合体囚フテツクヌを得た。該重合体内の
平均粒子径は1zooXであった。
5%塩化カルシウムでこのラテックスを塩析し水洗後乾
燥した。この重合体内のグラフト効率は80チであった
このようにして得られた多層重合体内を使用して実施例
1と同様にして接着剤組成物を作製し接着評価した。
得られた結果をまとめて表−1に示した。
比較例1 メタクリル酸メチ)v95部とアルキル基の炭素数12
のメタクリル酸アルキルエステ7しとア/& キ/L’
 基の炭素数13のメタクリル酸アμキルエステpの1
:1の混合物であるアクリエステ/L’SL(三菱Vイ
ヨン(株)製)5部を混合し、混合液(イ)を調整した
。この混合液(イ)85部に対してメタクリル酸5部、
エピコート815 10部及ヒペンゾイルバーオキシド
6部を添加溶解させ組成物(I)を調整した。
上記混合液(イ)100部にp−1−!Jルジエタノー
ルアミン8部を添加J容解させ組成物(6)を調整した
実施例1と同様の方法で鋼材接着基材に接着させたが、
粘度が低すぎる傾向にあった。
接着性能評価結果をまとめて表−1に記した。
比較例2 冷却器付重合容器内に、イオン交換水250部、スμフ
オコハク酸ジオクチpエステpのナトリウム塩2 部及
びソジウムスルフオキンレート105部を添加し、窒素
雰囲気下で攪拌後、70℃に昇温した。
70℃に系内温度が達してのちメタクリル酸メチ#60
部、アクリル酸ブチ/l/40部、n−オクチルメルカ
プタンα3部、キュメンヒドロパーオキシドcL1部の
混合液を120分要して添加して120分間攪拌保持し
て重合終了とした。
このラテックスを重合体に対して5チの塩化カルシウム
を用いて塩析し十分水洗乾燥した。
このようにして得られたメタクリ/I/酸メチル/アク
リル酸ブチ/L’=60740の共重合体を実施例1の
前記重合体粒子成分(ト)の代シに使用して接着剤組成
物を作製し接着評価した。
得られた結果を表−1にまとめて記した。
表  −1 〔発明の効果〕 以上述べたように、本発明の接着剤組成物は低温硬化性
に優れ、硬化後の収縮歪みが小さくかつ耐熱性に優れて
おり、建築、航空、自動車機材等の各種の分野において
優れた効果を発揮することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ジエン系ゴムまたはアクリル系ゴムからなる内層に
    、外層として(メタ)アクリル酸アルキルエステルを主
    成分とする単量体をグラフト重合せしめた多層重合体粒
    子成分(A)5〜80重量%と(メタ)アクリル酸アル
    キルエステルを主体とする単量体成分(B)20〜95
    重量%からなる組成物、エピビス型エポキシ樹脂(C)
    及び硬化剤(D)とからなる接着剤組成物。
JP24369885A 1985-10-30 1985-10-30 接着剤組成物 Pending JPS62104888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24369885A JPS62104888A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24369885A JPS62104888A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 接着剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62104888A true JPS62104888A (ja) 1987-05-15

Family

ID=17107655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24369885A Pending JPS62104888A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62104888A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4853433A (en) * 1987-04-09 1989-08-01 Basf Aktiengesellschaft Epoxy resin materials having an improved shelf life
JPH01249826A (ja) * 1988-03-31 1989-10-05 Toshiba Corp 半導体封止用エポキシ樹脂成形材料
US5284912A (en) * 1990-08-16 1994-02-08 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Thermoset resin with polyunsaturated monomer-grafted seed particles
US5290857A (en) * 1991-09-04 1994-03-01 Nippon Zeon Co., Ltd. Epoxy resin adhesive composition
US5637179A (en) * 1994-09-29 1997-06-10 Nippon Zeon Co., Ltd. Process for adhesion using an epoxy resin adhesive composition
WO2010018829A1 (ja) * 2008-08-12 2010-02-18 株式会社カネカ 不飽和エステル系樹脂組成物、不飽和エステル系硬化物、及びこれらの製造方法
JP2010059388A (ja) * 2008-08-08 2010-03-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The エポキシ樹脂組成物および構造用接着剤
JP2020526619A (ja) * 2017-07-12 2020-08-31 アルケマ フランス 多段階ポリマーと(メタ)アクリルポリマーとを含むエポキシ接着剤組成物、その調製方法及びその使用
WO2022186316A1 (ja) * 2021-03-03 2022-09-09 株式会社カネカ 硬化性樹脂組成物及び接着剤

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4853433A (en) * 1987-04-09 1989-08-01 Basf Aktiengesellschaft Epoxy resin materials having an improved shelf life
JPH01249826A (ja) * 1988-03-31 1989-10-05 Toshiba Corp 半導体封止用エポキシ樹脂成形材料
US5284912A (en) * 1990-08-16 1994-02-08 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Thermoset resin with polyunsaturated monomer-grafted seed particles
US5290857A (en) * 1991-09-04 1994-03-01 Nippon Zeon Co., Ltd. Epoxy resin adhesive composition
US5637179A (en) * 1994-09-29 1997-06-10 Nippon Zeon Co., Ltd. Process for adhesion using an epoxy resin adhesive composition
JP2010059388A (ja) * 2008-08-08 2010-03-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The エポキシ樹脂組成物および構造用接着剤
WO2010018829A1 (ja) * 2008-08-12 2010-02-18 株式会社カネカ 不飽和エステル系樹脂組成物、不飽和エステル系硬化物、及びこれらの製造方法
JP5559053B2 (ja) * 2008-08-12 2014-07-23 株式会社カネカ 不飽和エステル系樹脂組成物、不飽和エステル系硬化物、及びこれらの製造方法
US9127159B2 (en) 2008-08-12 2015-09-08 Kaneka Corporation Unsaturated ester resin composition, unsaturated ester-cured product, and manufacturing method therefor
JP2020526619A (ja) * 2017-07-12 2020-08-31 アルケマ フランス 多段階ポリマーと(メタ)アクリルポリマーとを含むエポキシ接着剤組成物、その調製方法及びその使用
WO2022186316A1 (ja) * 2021-03-03 2022-09-09 株式会社カネカ 硬化性樹脂組成物及び接着剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5147938A (en) Acrylate adhesives containing polymerizable fluorochemical surfactants
US4182644A (en) Polymer in monomer adhesive composition and method employing same
JPH08259899A (ja) シアノアクリレート系接着剤組成物
EP0398577A1 (en) Acrylic compositions containing crosslinking agents and impact modifiers
EP0312228A1 (en) Polymeric additives for use in adhesive compositions
KR102470448B1 (ko) 의류용 수성 아크릴계 점착제 및 이의 제조 방법
JP2012516914A (ja) マレイミド末端基を持つポリイミドを含む構造用接着剤
JPS62104888A (ja) 接着剤組成物
JPS6052198A (ja) スピ−カ
JPS5848595B2 (ja) 水分散型感圧接着剤組成物
JPS58160379A (ja) 接着剤配合物
JP2003331673A (ja) テープ状絶縁材、絶縁物品および絶縁材用水分散型アクリル系粘着剤
JP2868391B2 (ja) 粘着テープ
NZ230635A (en) Fabrication of flexible electronic circuitry using a modified latex polymer laminating adhesive composition
US5500251A (en) Process for coating low energy surfaces
JP2002012842A (ja) アクリル系熱硬化型接着剤および接着シート類
JPS6286073A (ja) 接着剤組成物
WO1993021274A1 (en) Multilayer core-shell polymer compositions as toughener for thermosets and thermoplastics
JPS581713B2 (ja) 水分散型感圧接着剤組成物
JP2508192B2 (ja) N―アリ―ルマレイミド系共重合体の製造法
JPH05239410A (ja) アクリル反応体をベースとする構造用接着剤
JP3168376B2 (ja) シアノアクリレート系接着剤組成物
JPH07102223A (ja) 接着性テープ
JPH08500379A (ja) 新規の重合,短鎖化方法および重合,短鎖化生成物
JPH0428749A (ja) 高外観耐熱性熱可塑性樹脂組成物及び成形品