JPS62104589A - 脂肪酸エステルの製造法 - Google Patents

脂肪酸エステルの製造法

Info

Publication number
JPS62104589A
JPS62104589A JP23753785A JP23753785A JPS62104589A JP S62104589 A JPS62104589 A JP S62104589A JP 23753785 A JP23753785 A JP 23753785A JP 23753785 A JP23753785 A JP 23753785A JP S62104589 A JPS62104589 A JP S62104589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alcohol
reaction
fatty acid
ester
lipase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23753785A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumitaka Kokusho
国生 純孝
Akira Tsunoda
昭 角田
Haruo Machida
晴夫 町田
Shinjiro Iwasaki
岩崎 慎二郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meito Sangyo KK
Original Assignee
Meito Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meito Sangyo KK filed Critical Meito Sangyo KK
Priority to JP23753785A priority Critical patent/JPS62104589A/ja
Publication of JPS62104589A publication Critical patent/JPS62104589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は脂肪酸エステルの製造法−さらに詳しくは乾燥
状態に近い有機溶媒系にて酵素法により各種脂肪酸エス
テルを高い合成到達率で容易に且つ安価に製造する方法
に関する。 〔従来の技術〕 脂肪酸エステルの化学的製造法は色々提案されているが
、工業的型法として実用1ヒされているのは主にエステ
ル化またはアルコリシスのいずれかの方法である。エス
テル化は脂肪酸に対して、アルコリシスは脂肪酸低級ア
ルコールエステルに対してアルコールを過剰に加えm一
般的には触媒の存在下に200〜コタθ℃に即熱するこ
とにより目的とする脂肪酸エステルが製造されている。 一方−リパーゼの融媒作用によってもグリセリンと脂肪
酸からグリセライドが合成されることは。 動・植物リパーゼについては古(から知られていたが、
近年になって各種微生物リパーゼの開発とあいまってリ
パ一ゼによる脂肪酸エステルの生成に関する報告や特許
が見られるようになった。 例えば辻阪らは、アスペルギルス・ニガー(Asper
gillus niger ) 、 リゾゲス・デレマ
ー(Rhizopus delemar )−ゲオトリ
カム・キャンディダム(Geotrichurn ca
ndidam )−ペニシリウム・シクロビウム(Pe
nicillium cyclopium )のグ種類
の酸性リパーゼを用い、各種のアルコールとオレイン酸
の間でエステルを生國したと報告しているC Bioc
hem、 Biophys−Acta、 s 7 r、
  / s t(/979)−及びAgric、 Bi
ol、Chem−立*273/ (/りfO)”J。ま
た、 C,W、 Seoらは。 コリネバクテリウムの休止菌体およびアセトン菌体な用
いた7価アルコールの脂肪酸エステルの生成について報
告しているC C−W−Seo et al+ Agr
ic。 Biol、Chem、 4tI!11.  ttosc
 / 9/2))。 また、脂肪酸エステルの酵素的製法に関する特許として
は、特公昭J−/−7jj4を号公報、特公昭j7−2
 j夕3!号公報、特公昭タ乙−3♂号公報、特開昭j
4−72994を号公報、特開昭jターユ20/9!号
公報、特開詔!9−=コO/り3号公報に記載の方法が
あり、多価アルコールエステルの製造法としては特開昭
1.0−7♂!♂7号公報に記載の方法などがある。 しかし、上記の方法は、いずれも脂肪酸に対しモル比で
大過剰のアルコールを加え、水を反応溶媒トスるエマル
ジョンでのリパーゼによるエステル合成であったり一多
(は脂肪酸の代りに脂肪酸の低級アルコールエステルを
用いるアルコリシス反応であって一本発明の如く、有機
溶媒下に脱水して不溶性酵素による脂肪酸とアルコール
からのエステル合成を行う方法とは本質的に考え方を異
にするものである。 〔発明が解決しようとする問題点〕 上記したように、多(の脂肪酸エステルの化学的羨造法
では高温条件下で反応が行われる≠;−反応温度を上げ
ることは1反応を進める上で必要であ乙反面、熱によっ
てアルコールの分子内脱水や分解が起こることも少な(
な(1着色−重合一更に焦げ臭の発生原゛因となり、生
成物のエステルの性質や、商品価値に好ましくない影響
を与えている0 一方、リパーゼを用いる酵素反応法は常温、常圧の温和
な条件での反応が可能であり、エステル生成に何等の悪
影響を与えろことはない。しかし。 従来提案のリパーゼによるエステル生成法には種々の問
題点がある。中でも大きな問題点としては一酵素反応広
の効率の低さから(る非怪済性にあると思われろ。即ち
一従米提案された方法のいずれも一脂肪酸又はその低級
アルコールエステルに対して大過剰のアルコールを加え
て反応しているにもかかわらず、エステル生放物の中に
多量の未反応アルコールと共に未反応の脂肪酸を多くの
場合約30%前後も残しているという反応率の低さであ
る。更に、脂肪酸の代りにその低級アルコールエステル
を用いるアルコリシス反応においては一未反応脂肪酸エ
ステルとアルコリシスによって生成したエステルとの異
種エステル混合物となり。 分離が困難な場合もあって1反応後のことを考えると好
ましい方法とは言えない。 そして未反応の脂肪酸やその低級アルコールエステルを
多(含んだエステル生成物はほとんど商品価値を持たす
−あえてこれらを除去すればそれだけ経済性を失うこと
になる。 また、従来の酵素広による脂肪酸エステルの製造法の提
案においては、乾燥菌体を用いる以外は。 多(の場合、反応溶媒として水が用いられてい7)。 これは脂肪酸とアルコールとが互いに難、容性であり、
更にそれだけでは流動性も得られないため。 水にリパーゼを溶解し、更に水を媒体としてエマルジョ
ンを形成し、界面面積を広げろことで反応を行なわせよ
うとするものであるが−この場合。 安定なエマルジョンを維持するために界面活性剤な部え
たり、または激しい攪拌によって常に乳化状態を保ちつ
づけなければ、脂肪酸とアルコールは分離して反応を進
めることが出来ない。しかも。 オレイン酸の如き液状酸以外の酸を用いる反応において
は基質の分散に困難ヲ伴つ。 又、エマルジョン化による界面面積の拡大ニハおのずと
限界があるし、更にリパーゼは本来グロテアーゼやアミ
ラーゼと並ぶ代表的な加水分解酵素として仰られており
、その一般的機能として。 水の存在下においては、エステルを生成する方向での働
きを低下させるだけでな(−折角生成したエステルの再
分解をも引き起こす恐れもある。 又、水エマルジヨン反応によって得られるエステル生放
物を反応後に乳化液より分離するためには1強力な遠心
分離処理を必要とし、更に一度水浴液に溶解した酵素の
回収、再利用は困難であるなど、水溶媒系の提案にはい
づれも問題がある。 かぐして、水溶媒系の使用におけるような欠点がな(、
高い合成到達率で酵素法により脂肪酸エステルを容易に
得る方法が望まれていたのであり、この問題を解決した
のが本発明である。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明者らは、上記した事情に鑑み一従米のどとぐ酵素
の作用が水の存在と不可欠と考え、水系での反応を考え
るかぎりにおいて、エステル合成反応は必然的に加水分
解と合成反応との反応平衡側に従わざるを得す、低い合
成率や再分解をまぬかれ得ないとの考えに立ち、従来の
概念にとられれずに、実質的に水を加えることな(、有
機溶媒の存在下での脂肪酸とアルコールとのエステルの
生rfX、を可能にするリパーゼについて鋭意研究した
Oその結果、リパーゼとして1例えばアクロモバクタ−
(Achromobacter )属の微生物の生産す
るリパーゼ(特公昭ゲタ−32070号公報)−アルカ
リゲネス(Alcaligenes )属の微生物の生
産するリパーゼ(特公昭j♂−3t933号公報。 特開昭53−59093号公報)などの微生物アルカリ
性リパーゼが、実質的に水を加えることな(有機溶媒の
存在下に脱水して作用させると、広範囲なアルコールと
脂肪酸との間で高濃度のエステルを生成するという驚(
べき現象のあることを見出した。本発明はこの発見に基
づいて光取されたものである。 即ち、本発明は炭素数C1〜C3oの脂肪族1級アルコ
ール、C2〜C20の脂肪族2 級アルコール、04〜
CIOの脂環式アルコールなどの水酸基な7個頁するア
ルコール(置換基を有していてもよい)。 02以上の脂肪族多価アルコール〔ただし、プロピレン
グリコール、グリセリン−ポリグリセリン−糖及び糖ア
ルコールを除(’)、C,〜CIOの脂環式多価アルコ
ールなどの水酸基を2個以上有するアルコール(置換基
を有していてもよい)よりなる群から選ばれろアルコー
ルと、炭素数C2〜C22の飽和もしくは不飽和の脂肪
酸(この脂肪酸は置換基として水酸基−カルボキシル基
、フェニル基を有していてもよい)との混合物に、実質
的に水を加えることなど、有機溶媒の存在下に、脱水し
て。 微生物アルカリ性リパーゼを作用させることを特徴とす
る脂肪酸エステルの製造伍であって−その目的とすると
ころは、水を用いることな(有機溶媒中で反応すること
によって、従来の酵素法では不可能であった高い合成到
達率を、脂肪酸:アルコール:/:/(モル)附近にお
いても可能にし。 しかも不溶状態の乾燥酵素を用いることで酵素の反応系
よりの分離−再利用を容易にし、酵素の寿命を大巾に伸
ばすことで一容易にして安価に脂肪酸エステルを得る方
法を提供することにある。 以下1本発明について詳細に説明する。 本発明で用いるアルコールとしては、炭素数C8〜C3
0の脂肪族7級アルコール、C2〜C2Gの脂肪族2 
p 7 ルニールーC4〜CIOの脂環式アルコールな
どの水酸基を7個頁するアルコール(置換基を有しても
よい〕、C2以上の脂肪族多価アルコール(ただし−プ
ロピレングリコール、グリセリン−ポリグリセリン−糖
及び糖アルコールを除()。 C4〜CIOの脂環式多価アルコールなどの水酸基を2
個以上胃するアルコール
【置換基’<[1−てもよい]
よりなる群から選ばれるアルコールが使用できる。 水酸基を1個を■する炭素数C1〜C30の脂肪族7級
アルコールの具体列としては−例えばメタノール、エタ
ノール−7−グロバノール、l−ブタノール、l−ペン
タノール、l−ヘキサノール。 /−ヘプタツール、/−オクタノ−ルーl−ノナノール
−l−デカノール、l−ウンデカノール−/−ドデカノ
ール−/−テトラデカノール、/−へキサデカノール−
/−オクタデカノール−/−ドコサノール−7−ニイコ
サノールー l−へキサコサノール、2−エチル−/−
へキサノール−イソアミルアルコール、アリルアルコー
ル、ケラニオ−ルーシトロネロール−ファルネソール−
フィトール、オレイルアルコールなどが挙げられる他。 また、置換基としてアミノ基を有するものとして。 例えばエタノールアミン−3=アミノ−/−グロバノー
ル、Z−アミノー/−フリノール、ターアミノ−/−ペ
ンタノール−乙−アミノ−7−ヘキサノールなどが挙げ
られ一置換基としてハロゲン7z17するものとして−
例えば3−クロロ−/−フロパノール、ダークロロー/
−ブタノール、!−クロロ−7−ペンタノール、+−ク
ロロ−/−ヘキサノール。3−プロモー/−プロパツー
ルなどが挙げられ、置換基としてフェニル基を有するも
のとして、例えばベンジルアルコール、β−フェネチル
アルコール、3−フェニル−/−フロパノール−ケイ皮
アルコール、クロロベンジルアルコール、p−アミノフ
ェネチルアルコール、ヒドロキシエチルアニリンなどが
挙げられ、置換基としてナフチル基を有するものとして
、コーナフタリンエタノールなどが挙げられ、置換基と
してフルフリル基を有するものとして1例えばフルフリ
ルアルコール、j−メチルフルフリルアルコール。 ターヒドロキシメチルフルフラール、アスコルビン酸、
テトラヒドロフルフリルアルニールナトカ挙げられ一置
換基としてチェニル基を有するものとして1例えばニー
(2−チェニル)エタノール。 ニーチェニルメタノールなどが挙げられ、置換基として
ピリジル基を有するものとして−例えばニーピリジンメ
タノール、3−ピリジンメタノール。 ニーピリジンエタノールー!−エチルーコーピリジンエ
タノール、6−メチル−2−ピリジンエタノール、2−
ピリジングロバノール、3−ピリジンプロパノ−ルー 
グービリジンフロパノール−ピリドキシンピリドキサー
ルなどが挙げられ、置換基としてピペリジル基を有する
ものとして1例えば3−ピペリジンメタノール、2−ピ
リジンエタノール、/−ピペリジンエタノールなどが挙
げられ一置換基としてピペラジル基を膏するものとして
1例えば/−ピペラジンエタノールなどが挙げられ、置
換基としてピラン基?有するものとして。 倒工ばテトラヒドロピランーニーメタノール、ビペロニ
ルアルコールなどが挙げられ一置換基としてフタルイミ
ド基?有するものとして−例えばフタルイミド°エタノ
ールーフタルイミドメタノールなどが挙げられ一置換基
としてイミダゾール基を有するものとして1例えばチア
ミン−グーヒドロキソメチルイミダゾールなどが挙げら
れ一置換基としてモルホリル基を有するものとして−例
えば/−モルホリンエタノールなどが挙げられ、置換基
としてチアゾール基?■するものとして−例えばj−ヒ
ドロキシエチルチアゾールなどが挙ケラれ、置換基とし
てピロリジル基?有するものとして1例えば/−ピロリ
ジンエタノール、/−ピロリドンエタノールなどが挙げ
られろ。 つぎに−水酸基を/個有する02〜C2oの脂肪族2級
アルコールの具体例としては、例えばコープロバノール
ーユーブタノールーニーベンタノール−2−へキサノー
ル−3−へキサノールーーーヘプタノールーニーオクタ
ノール、−一ノナノール。 ニーデカノール、2−ウンデカノールーコートリデカノ
ール、2−テトラデカノール、グーメチル−2−ペンタ
ノールなどが挙げられる他、また置換基としてハロゲン
を有するものとして−例えば/−クロロ−2−プロパツ
ールなどが挙げられ一置換基としてフェニル基なHする
ものとして、例エバノーフェニルエタノール、/−フェ
ニルプロパツールなどが挙げられろ。 つぎに、水酸基を1個有するC4〜C4゜の脂環式7 
/l/ r−ルの具体例としては1例えばシクロブタノ
ール、シクロペンタノール、シクロヘギサノール、シク
ロヘプタノールーンクロオクタノールなどが挙げられる
。 つぎに、水酸基をコ個以上有する02以上の脂肪族多価
アルコールCただし一プロピレングリコール、グリセリ
ン、ポリグリセリン、糖及び糖アルニールを除()の具
体例としては、例えばエチレングリコール−/、3−7
”ロバンジオール、/−−ブタンジオール−/、3−ブ
タンジオール、l評−ブタンジオール、2,3−ブタン
ジオール−/、!−ベンタンジオール、U、4t−ベン
タンジオール。 /、乙−ヘキサンジオール、コ、!−ヘキサンジオール
、/、7−へブタンジオール、l、♂−オクタンジオー
ル、/、9−ノナンジオール、/、10−デカンジオー
ル、/、/コードデカンジオール、/、/乙−ヘキサデ
カンジオール、/、2.乙−ヘキサントリオール、トリ
メチロールエタン、トリメチロールプロパンーベンタエ
リスリトールーシヘンタエリスリトール、ネオペンチル
グリコール、2−n−ブチルーニーエチルー/、3−ヘ
キサンジオールなどが挙げられる他−また置換基として
アミノ基を仔するものとして1例えばトリエタノールア
ミン。 ジェタノールアミン−n−ブチル−ジェタノールアミン
、トリス(ヒト°ロキシメチル)アミノメタンなどが挙
げられ、置換基としてフェニル基を有するものとして−
p−キシリレングリコールナトが挙げられ一更に分子内
にエーテル結合を有するものとして1例えばジエチレン
グリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレン
グリコール。 ポリエチレングリコール(PEG)コ00.PEG30
θ、PECxtoo、PEG乙00 、 pE(:rl
ooo−PEG/jダ0.PEG2ooθ、PEG4t
Oθθ−pEGtooo、ジプロピレングリコール、ポ
リプロピレングリコール1ク00 クリコール2000−ポリプロピレングリコール3θθ
Oなどーまた分子内にアミド結合?有するものとして1
例えばバントテニルアルコールーパンテセインなどが挙
げられる。 つぎに、水酸基を一個以上有するC1〜C4。の脂環式
多価アルコールの具体例としては−例えば/,2−シク
ロヘキサンジオール−7,3−シクロヘキサンジオール
− /,g−シクロヘキサンジオール、/,クーシクロ
へキサンジメタツールなどが挙げられる。 ルニールであれば、如何なるアルコールでも用いること
ができ,アルコールの選択に制限はない。 また一本発明の方法で用いる脂肪酸とは一飽和もしぐは
不飽和の,炭素数02〜C22の脂肪酸〔ここで該脂肪
酸は水酸基−カルボキシル基,モしくはフェニル基で置
換されていてもよい)であって。 本発明で脂肪酸とは,単て油脂類中に存在する酸を意味
するだけでな(−それ以外のW機酸をも含めて脂肪酸と
言う。 そして置換基を持たないC2〜C22の脂肪酸としては
1例えば酢酸−プロピオン酸−アクリル酸。 ブタン酸、クロトン酸−メタクリル酸.バレリン酸,カ
プロン酸、ニーメチルバレリン酸ーソルピン酸,カプリ
ル酸,カプリン酸.ラウリン酸,ミリスチン酸,バルミ
チン酸−ステアリン酸−インステアリン酸,オレイン酸
,リノール酸− リルイン酸,エイコサン酸− トコサ
ン酸,アラキドン酸などがあげられる。 また、置換基を持つ脂肪酸のうち,水酸基を有するもの
としては1例えばリシルイン酸− 72−ヒドロキシス
テアリン酸などがあげられ,カルボキシル基を持つもの
としては−例えばマロン酸−マレイン酸−コハク酸,グ
ルタル醒,アジピン酸。 ピメリン酸−スペリン酸−アゼライン酸−セバシン酸,
テトラデカンジオン酸などがあげられ一フェニル基を持
つものとしては1例えばフェニル酢酸,ケイ皮酸,3−
フェニルプロピオン酸などがあげられる。 上記の如き脂肪酸が例示できるが一本発明においては,
脂肪酸の選択に制限はない。 つぎに本発明な実施するのに用いられる微生物アルカリ
性リパーゼについては、微生物アルカリ性すハーゼであ
れば任意のものを使用することができるカよ1例えばア
l % CI /Z 、p −(Achrom。bac
ter) ’属に属する多糖ーALーzgt号(微工研
菌寄第12/3号)の生産するリパーゼ(特公昭グツ−
320♂0号公報)C以下− リパーゼ−ALという)
、アルカリゲネス( Alcaligenes )属に
属する多糖PLーユg6号C微工研]頁W第31♂2号
)の生産するIJ ハーゼ(特公昭j♂ー36タ!3号
公報〕c以下,リパーゼ−PLコ乙乙という】、同じ(
アルカリ土類金属に属する多糖PL−に29号〔微工研
菌寄第37♂3号)の生産するIJ /ζ−ゼ(特開昭
33−69093号公報)C以下、リパーゼ−PL+2
tという〕などが、特に溶剤耐性およびエステル合成能
にすぐれた有効なリパーゼの具体例として挙げることが
できる0この点に関し実験例?示して説明する。 実験例 1 溶媒中での安定性 リパーゼ−PL≦7り(多糖産業)、リパーゼ−PL2
1.乙C多糖産業)、リパーゼ−AL(多糖産業)の粉
末26m9ずつを7U栓付き遠沈管に取り−これに各種
溶媒、即ち第3級ブチルアルコール、アセトニトリル−
第3級アミルアルコール。 アセトン、ヘキサン、ジアセトンアルコール、2.クー
ジメチル−3−ペンタノール、水を21加ニ一充分攪拌
し、37℃で2q時間振盪し、残存活性をリバーゼカ価
測定伝で測定した0 リパーゼの測定は− リパーゼ−PLYり9.リパーゼ
−PLu44については国生等の方法CAgric。 Bias、 Chem、 y t Cr)、第1/タ9
頁、/qrx〕リパーゼ−人りについては国生等の方法
〔油化学、l 3 i〕、第9♂頁、lり7グ〕で行な
った0その結果を・第1表、に示す。 第      1      表 実験例 2 各tJ、 リパーゼの溶媒中でのエステル合成能各種リ
パーゼ−即ちアルカリ性リパーゼであるリパーゼ−PL
≦79(多糖産業、比活性/4t、、4;万U/))、
リパーゼ−PLユ乙6(多糖産業。 比活性1.1万U/?)−リパーゼ−AL(多糖産業−
比活性/、5万U/9)、そしてアルカリ性リパーゼで
ないリパーゼ−MY(多糖産業、比活性q、λ万U/9
)−リパーゼ−MAP4t(大野製薬、比活性0.2万
IJ/9−]、]リパーゼーAP/QC天野製薬、比活
性7万U/g、オリバーゼコS
【大阪細研、比活性0.
−万U/9−1、タリパーゼ(田辺製薬−比活性0.6
万U/?)等のリパーゼ粉末lθOm9を、各種の溶媒
、即ち第3級ブチルアルコール−第3級アミルアルコー
ル。 ジアセトンアルコール、イソオクタンのよm6の存在下
に、脱水剤モレキュラーシーブス3A (和光紬薬(株
)販売)o 、tyを加えて、アルコールとしてl−ヘ
キサノール0.7♂t、脂肪酸としてオレイン酸0.!
ノに32℃でグと時間作用させてエステル合成を行ない
、後記実施例2に記載したようにしてエステル台底率を
測定した。その結果を第2表に示す。 第      2      表 上記のリパーゼ−A1.リパーゼ−PLコ乙乙。 リハーゼーPL、<29は、いずれも高分子量蛋白から
なり、しかも至適pHがアルカリ側にあることを特徴と
するアルカリ性リパーゼであり、これらの性質が有機溶
媒中での、特に高い安定性やエステル合成能に何等かの
関連を有しているのではないかと推定される。 従って、これら以外のリパーゼであっても、実質的に水
を加えることな(、有機溶媒の存在下で。 安定的に活性を維持し且つアルコールと脂肪酸とのエス
テル合成能の強い微生物アルカリ性リパーゼであり1本
発明の実施に適合するものであるかぎり、いかなる微生
物アルカリ性リパーゼでも使用でき、その起源や糧類に
制限はない。 また1本発明において1合底反応系に加える微生物アル
カリ性リパーゼは精製品でも粗製品でもよ〈−その形態
としては粉末状または顆粒状の酵素あるいは菌体の乾燥
品を使用することができる。 更に、固定化担体1例えばボリグロビレン膜。 イオン交換樹脂のごとき各種重合体や、セライト。 ガラスピーズ−ゼオライト、ベントナイト等の無機材料
等に担持固定化した乾燥固定化酵素な利用することもで
きる。そしてこれ等の担体に酵素を固定化することによ
って基質と酵素の接触面を広げろことかでき一酵素粉末
を用いるよりも反応を進める上で有利となる。 本発明で用いる有機溶媒は1反応温度において液状をな
し−リパーゼ活性を安定的に維持し−且つ不溶状態のリ
パーゼが、アルコールと脂肪酸のエステルを生起させつ
るものであるかぎり、なんでもよいが、上記条件を満足
する限りにおいて。 更にアルコール、脂肪酸の両基質を同時に溶解しつる有
機溶媒またはそのような有機溶媒と混合して使用するこ
とが望ましい。 本発明で用いる有機溶媒の例としては−例えばn−へブ
タン、n−ペンタン−n−ヘキサン、石油エーテル、イ
ンオクタンなどの如き脂肪族炭化水素類ニジクロペンタ
ン、シクロヘギサン、シクロブタンなどのごとき脂環式
炭化水素類;ベンゼン、トルエン、キシレン、フェノー
ルナトのごとき芳香族炭化水素類:アセトン、メチルイ
ンブチルケトンなどのごときケトン類;アセトニトリル
、2−ニトロプロパン、ピリジン、キノリン、ジメチル
ホルムアミド°などのごとき含窒素溶媒類;ジメチルエ
ーテル、ジエチルエーテル、ジインプロピルエーテル、
ジオキサンなどのごときエーテル類:四塩化炭素−クロ
ロホルム、塩化メチレンなどのごときハロゲン化炭化水
素類;ジメチルスルホキシドのごときスルホキシド°溶
媒類; 2,4t−ジメチル−3−ペンタノール、コ、
6−シメチルーグーヘプタノールのごとき第コ級アルコ
ール類;第3級ブチルアルコール、 第3Rアミルアル
コール。 ジアセトンアルコール、3−メチル−3−ペンタノール
、3−エチル−3−ペンタノール、2−メチルーニーヘ
キサノールのごとき第3級アルコール類などを例示する
ことができる。 これらの中で特に好ましいのは、芳香族炭化水素類、脂
肪族炭化水素類、第3級アルコール類であり、中でも上
記アルフール溶媒は、アルコールと脂肪酸共によ(溶か
すことができるので、反応を進める上から好ましく、特
に連続的に酵素充填槽に反応液を流して行なう場合など
は極めて有効な反応溶媒となる。又−基質となるアルコ
ールが同時に反応溶媒として使用できる場合は最も理想
的反応系となる。 また−反応溶媒は単独でも使用できるが、2種以上の溶
媒を自由に混ぜ合せて使用することもできる。 脂肪酸とアルコールと?有機溶媒の存在下で微生物アル
カリ性リパーゼと接触せしめ、エステルを生起させつる
だめの態様は、適宜に選択できるが、攪拌もしくは振盪
条件下に行うことができる。 両基質が有機溶媒に溶解できる反応条件においては一固
形すバーゼ粉末もしくはベントナイト等に担持固定化・
脱水したリパーゼを反応塔に充填し。 この中を反応液を循環させる方法によって行うことがで
きる。 本発明において、アルコールと脂肪酸との混合モル比や
、リパーゼの使用量、有機溶媒の使用量などは適宜に選
択でき、最もよ(反応を促進し。 高い収率が得られ、かつ反応操作のしゃすい条件を採用
すればよい。 アルコール1モルに対する脂肪酸の添加モル比としては
2例えば0,0/−100モル、好まし(は0.1〜1
0モル、最も好ましくは0.2〜5モルの反応比を例示
することができる0また。アルコールや脂肪酸などは数
種類混合して反応してもさしつかえない。 つぎに−微生物アルカリ性リパーゼの使用量には制限は
ないが1例えば脂肪酸lノ当りlO〜/θ00θθ単位
−好ましくはSOO〜5ooo。 単位程度の使用量を例示することができ1反応条件や用
いろ微生物アルカリ性リパーゼの種類によって左右され
ることを考慮して使用量を決めればよい0 担体に酵素を固定化して使用する場合には、その比活性
は高いものほど好ましく一担体/を当り100θ〜3o
oooo単位程度の微生物アルカ+) B +) 、:
−ゼを担持した担体な例示することができろ。 また■機G媒の使用量としては、用いる溶媒。 基質の種類や濃度によっても左右されるが、目安として
は基質を溶解した有機溶媒が自由に移動して酵素と接触
し1反応が促進される程度に有機溶媒を添加するのが望
ましく−特に制限はないが。 例えば反応系の7〜99%(W/Wj好ましくは10〜
9!%(W/W )程度加えて反応すればよい0 本発明での7つの特徴は一実質的に水を加えろことなど
、有機溶媒の存在下に、微生物アルカリ性IJバーゼに
より行われるエステル生成反応にあるが、このことは反
応系の水分が絶対的0を意味するものではない口そのよ
うな状態?実際に作り出すことは不可能であり、また不
必要である。しかし1反応系の水は可及的に少ないほど
高い脂肪酸エステル合成率に達し、かつ再分解の恐れが
な(、更に酵素の活性を長(安定的に持続し一酵素の再
利用度を高めることができるので1本発明では実質的に
水を加えないだけでな(、更に反応によって副生する水
をも除きつつ固体の微生物アルカリ性リパーゼを用いて
脂肪酸エステル生成反応を行なうのである。 しかし、このことは反応系に水を僅かに共存させろこと
でエステルを生放しな(なることを意味するものではな
い。本発明で実質的に水を加えないと言う意味は、基質
や酵素を反応に用いるにあたって−いささかの水も使用
せず、有機溶媒に基質を溶解または分散して反応を行つ
ということである。即ち、反応に関与する物質はすべで
ある程度の水分を保Hしており−その量はアルコールで
約0.7〜!%、脂肪酸で約0.θコ係、酵素で約グ〜
l♂%−■機溶媒でも約0.02〜0.1幅でちり、こ
れらをそのまま用いても1反応系全体としての初発含水
率は約θ、コ〜i、o%の範囲にあるが、このような場
合は実質的に水を加えないことになるのである。また1
反応中に空気中よりの吸湿やエステル合成に伴って副生
する水がある場合には更に含水率は上昇するが、この場
合も実質的に水を加えないことになるのである。 そして反応系の含水率は1反応に用いる基質−酵素、有
機溶媒などを可及的に乾燥して使用することや一更に空
気中より侵入する水や台底反応によって副生する水があ
る場合には、乾燥剤として例えばゼオライト、シリカゲ
ル、焼せつこう一芒硝などを用いて除去する他、乾燥し
た空気や不活性ガスを反応槽中に通気し攪拌して反応槽
外に排気したり、あるいはその排気ガスを冷却凝縮させ
て水分を除去し、有機溶媒を還流させるなどの手段で反
応系の水分を除(ことができる。 このような手段により反応系の含水率を0.7%以下に
可及的に低下することによって2例えば/−ヘキサノー
ルとオレイン酸のモル比が/:/の場合、エステル合成
率を約9!〜99%にまで上げることができる。 微生物アルカリ注リパーゼとしてリパーゼ−PL乙79
を用い一反応系の含水率C%)に対するエステル合成率
を調べた実験例を示すと1次のとおりである。 実験例 3 オレイン酸j9、CI7.7ミリモル)、/−ヘキサノ
ール/、!1P(i7.7ミリモル〕、第3級ブチルア
ルコール!0rnl、リパーゼ−PL≦29粉末iy−
、モレキュラーシーブス、?A(和光紬薬(株)販売の
脱水剤〕6g−をj00ml容三角フラスコに取り一水
を0−20%(反応系全体に対する%)になるように加
え、グ0℃でグ!時間撮暑して反応させ、後記実施例2
に記載したようにしてエステル合成率を測定した。また
2反応波−反応g!Lo、タノを取り−カールフイツシ
ャー試薬による水分測定装置〔三菱化成工業社製)を用
いて反応液の含水率¥調べた。その結果を第3表に示’
f。 第     3     表 含水率とエステル合成率 本発明におけるエステル生成反応は、室温程度でも進行
するので、特に加熱の必要はないが、一般的には用いる
百機溶媒の沸点や一酵素の作用温度を考慮し一適当な温
度を選んで行なうことが望ましく、その範囲としては1
例えばO〜900Cのごとき温度を例示することができ
るが1通常は20〜乙θ℃の範囲で行なうことができる
。 また1反応時間も、適宜選択することができ−例えばi
o分〜10日を例示することができるが−好ましくは7
〜96時間のごとき反応時間を明示することができる。 また、必要に応じて2例えば反応系の脂肪酸の減少率を
測定したり、TLC(薄層クロマトグラフィー)などの
手法を利用してエステル生成過程を追跡し一所望の目的
物の形成を確認することにより反応時間を決めてもよい
。 有機溶媒中で反応を行なって生成した脂肪酸エステルは
、ケイ酸アルミナ、イオン交換樹脂1分子ふるい用ゲル
、吸着クロマトグラフィー、限外濾過膜を用いて反応系
より分離したり1反応溶媒を除去した後、上記方法や蒸
留、溶剤分画、尿素付加圧、高速液体クロマトグラフィ
ー、液液分配クロマトグラフィー等を用いて分離精製す
ることができる。 本発明で得られる各種アルコールの脂肪酸エステルは、
食品工業−発酵工業、繊維工業、医薬品。 製紙パルプ工業1合成ゴム、ラテックス工業、塗料工業
−1じ粧品工業−石油化学工業、農薬工業。 機械工業等の分野において、乳化剤、消泡剤、可溶化剤
、潤滑剤−分散剤等として応用することが出来る。また
、高級脂肪酸と高級アルコールからなるエステルについ
ては、ワックスとしての用途も考えられろ。 〔発明の効果〕 本発明によれば一従米提案の酵素広では不可能であった
高い合成到達率(エステル合成率〕で。 添加した脂肪酸をほとんど残さずに一脂肪酸エステルを
得ることができろ。また1本発明では一脂肪酸に対して
大過剰のアルコールを必要とせず、/対1モル比でも充
分に高濃度のエステルを得ることができ、基質濃度も数
係の低濃度から数10係の高濃度に到るまで広い範囲で
変えることができる。これは従来の方法には見られない
特徴である。また1本発明では酵素を反応系より簡単に
回収することができ、繰返し使用することができる。 さらに1本発明では、化学的方法で用いられるよっなn
毒な反応触媒を用いろ必要がな(、極めて温和な反応条
件下にエステルが合成されろために、アルコール自体の
構造に変化を起さず、優れた性質を持った安全性の高い
界面活性剤として有用な脂肪酸エステルが得られろ。 〔実施例〕 以下に本発明の実施例を示す。なお一実施例では1反応
系の含水率が0.7%以下となるように脱水剤モレキュ
ラーシーブス〔和光紬薬〔株〕販売〕を用いた。 実施例 1 オレイン酸0.5ノC1,77ミリモル〕2/−ドデカ
ノール0.33ノ(/、77ミリモル)。 第3級ブチルアルコール!框、リパーゼ−pLg 79
粉末o、iy2モレキュラーシーブス3 A / !P
”k共栓試験管に取り、よ(混合した後、37℃でグ?
時間振盟した。 反応後−遠心分離し、上清3μ!をシリカゲル薄層(メ
ルク社製、シリカゲルbOTLcプレートNo、j72
i、  コOX j Ocm )にスポットし。 石油エーテル−エーテル−酢駿(70二30:lV/V
)を展開溶媒として展開した。スポットの検出には10
%硫酸またはヨウ素を用いた。zo係硫酸またはヨウ素
によりスポットを検出すると、未反応のオレイン酸と/
−ドデカノール以外に未知のスポットが検出された。こ
の未知のスポットのRf値は市販の/ −ト”デシルオ
レートCフナコシ薬品社製〕と一致したので、この未知
のスポットを7−ト′デカノールのオレイン酸エステル
である/−ドデシルオレートとした。 /−ト°デシルオレートは分取用TLCyk用いて精製
した。即ち、シリカゲル薄層(メルク社製シリカゲル1
.0TLcプレー)No、/3r91jt−0、夕rn
x−20X2θcrn】に前記反応液0.6tnlをラ
イン上にスポットし1石油二一テルーエーテに一酢酸r
70 :30 :/V/V)f;l展開溶媒として展開
した。展開後1両端を3cmずつ切り取り。 10%硫酸で検出し、  / −1−”デシルオレート
のRf値を求めた。求めたRf値の部分のシリカゲルを
TLCプレートからかき取り、シリカゲルを10mtI
)クロロホルム−メタノール〔コニ/V/V)で抽出し
た。抽出液をNo、 j CのF紙で濾過し。 シリカゲルを除いた後、3〜♂の水で3回洗い、クロロ
ホルム層を分取した。分取したクロロホルム層を30℃
、減圧下で乾固した。得られた/−ドデシルオレートの
収量はjrn9で、TLC上は単一であった。l−ドデ
シルオレートのIRスペクトルC赤外線吸収スペクトル
)は日本分光A201型赤外分光光度計を用い1g、膜
性で測定した0その結果を第4表に示す(Run No
、 4t)。 また、 / −ト”デカノール0.33ノ(7,77ミ
リモル]の代わりに、他のアルコールC1,77ミリモ
ル)を用いて上記と同様に実施し、アルコールのオレイ
ン酸エステルを得た。そのIRスペクトルを第4表に示
す(Run No、 / 〜j、 No、 j〜タ コ
 )。 次に各種アルコール7 、77 ミIJモルと各種脂肪
酸7.77ミリモルを用いて上記と同様に行い−アルコ
ール脂肪酸エステル?得たOそのIRスペクトルを同じ
(第4表に示す(Run No、 63〜♂ ♂ )。 第4表の結果から一/7グ0カイザー付近にエステル結
合の吸収が見られろことから、上記生成物はアルコール
脂肪酸エステルであることがわかるO 実施例 2 オレイン酸j9(/7.7ミリモル)、/−ヘキサノー
ル/、fノ(/7.7ミリモル〕−第3級ブチルアルコ
ール!Omb−リパーゼ−PLに29扮末/9−、モレ
キュラーシーブスjA/ 09−をro。 m6容三角フラスコに取り、グ0℃にてグ♂時間振侃反
応し、/−へキシルオレートを得た。この反応液のエス
テル合成率を測定した結果を第5表に示す(Run N
o、 2 )。なお、エステル合成率は−反応系に添加
した脂肪酸のうち、エステル合成に消費された量をアル
カリ溶液で滴定することにより求め1反応前の脂肪酸量
に対する脂肪酸の減少率の百分率をもって示した。 上記の反応後−100009で10分間遠心分離して不
溶物を除き一上清を得た。さらに不溶物に第3級ブチル
アルコール!Om乙を那えて不溶物を洗った後、遠心分
離してよ清を得た。これらの上清を合わせ一エバポレー
ターにて濃縮し、第3級フチルアルコールを除去し−/
−へキシルオレートを得た。その収量を第5表に示す(
Run No。 2)。 また、/−ヘキサノール1.ど9−(/7.7ミリモル
)の代わりに、他のアルコールCI’)、7ミIJモル
〕を用いて上記と同様に実施し、アルコールオレイン酸
エステルを得た。そのエステル合成率と収量を第5表に
示す(I(un No、 / 、 No、 3〜グり。 次に、各種アルコール/ 7 、7 ミIJモルと各種
脂肪酸/ 7 、7 ミリモルを用いて上記と同様に行
い、アルコール脂肪酸エステルを得た。そのエステル合
成率と収量を同じ(第5表に示すCI(unNo、ゲタ
〜22)。 実施例 3 オレイン酸j、OノCI7.7ミリモル)、/−ヘキサ
ノール/、♂ノC/7.7ミリモル〕。 インオクタン!0m1− リパーゼ−PL629扮末/
l、モレキュラーシーブス3に109−を夕00mb容
三角フラスコに取り、4to0Cにてグ♂時間振盪反応
し、l−へキシルオレートを得た。以後、実施例2に記
載したと同様に行い反応液のエステル合成率を求めた。 その結果を第6表に示す(RunNo−/)。 また、インオクタンタθmbの代わりに一第6表に記載
の他の溶媒を用いて上記と同様に行い1反応液のエステ
ル合成率を求めた。その結果を第6表に示す(Run 
No、 2〜71゜次に、/−ヘキサノールの代りに、
他のアルコール(/ 7 、7 ミIJモル)を用い、
第6表に記載の溶媒な用いて上記と同様に行い1反応液
のエステル合成率を求めた。その結果を同じ〈第6表に
示j (Run No、 tr 〜/ 7 ) 。 実施13iIJ   4 オレイン酸!、θノ(/7.7ミリモル)−/−ヘキサ
ノール/ 、3J−i!−(/7.7ミリモル)。 イソオクタ760m1.リパーゼーAL粉末/ノ。 モレキュラーシーブス4tA109−をj 00 mb
容三角フラスコに取り、Zθ℃にてグ♂時間撮魚皮応し
− /−へキシルオレートを得た。この反応液ノエステ
ル合成率は97係であった。 また、/−ヘキサノールの代りに、ベンジルアルコール
+ /、3−プロパンジオール、エチレングリコール、
ニーヘキサノールを、そh ソh / 7 、7ミリモ
ル用いて上記と同様に反応を行った。これらの反応液の
エステル合成率はいずれも9♂係であった。 実施例 5 オレイン酸!、0ノCI7.7ミリモル〕、/−ヘキサ
ノール/、35ノ(/7.7ミリモル]。 イソオフタフ10m1−リパーゼーPL26乙粉末/1
%モレキュラーシープスゲA10g−を500m6容三
角フラスコに取り、グθ0Cにてグ?時間振盪反応し、
l−へキシルオレートを得た。この反応液のエステル合
成率は9♂係であった。 また、/−ヘキサノールの代りに一ベンジルアルコール
、/、3−プロパンジオール、エチレングリコール、2
−ヘキサノールを、それぞh−72,2ミリモル用いて
上記と同様に反応を行った。これらの反応液のエステル
合成率はいずれも9♂係であった。 実施例 6 リバーゼーPL乙29扮末ioyを200 ml容ビー
カーに取り一水100mAを加え溶解した後。 ベントナイトl01iPを加え室温で3θ分間攪拌して
ベントナイトにリパーゼ−PLに29を吸着させたo 
5oooyで夕分間遠心分離してベントナイトを回収し
、これにア七トン100mbを加え攪拌して懸濁させた
後−再び遠心分離にてベントナイトを回収した。以後、
この操作を2回繰り返して脱水した後、減圧乾燥し一ベ
ントナイト吸着固定化すパーゼPL−479を調型した
。 このベントナイト吸着固定1ヒリパーゼ−p L、4;
79/9−、/、3−プロパンジオール/、3夕9 (
/7.7ミリモル〕−オレイン酸オノ、第3級ブチルア
ル:J −# j Ornl、 モvキュラーシーブス
3に/ 09−を!00.九容三角フラスコに取り、グ
0℃にてグ♂時間振盪反応し、/、3−プロパンジオー
ルオレートを得た。この反応液のエステル合成率は20
%であった。 Jo−3つ′ε主市正占 昭和61年12月 2、 特許庁12官  黒 111  明 雄  殿1 ・■
を件の表示 特願昭60−237537号 2、定明の名称 脂肪酸エステルの製造方法 :3.浦市をする者 Q(件との関係  i′1詐出願人 住 所  愛知県名占屋市西I8笹塚町2丁1141番
地名称 名IN +イミ業株代会社 代表者  篠 1.l’l  晃 4、代理人 住 所  東京都jTj、、CFt区南池袋二丁目12
番5号(英ビル) 氏名 (6’JII6)弁理士板目1順−5,1V代理
人 住 所  東京都1巷区虎ノ門三丁目20番4号森隆ビ
ル6階 7、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 8、補正の内容 (1)明細吉4頁5行目「多価」を「モノ」と補正する
。 (2)明細書12頁下から2行目「リドキシンピリドキ
サール」を[リドキシン、ピリドキサール」と補正する
。 (3)明細書14頁下から4行目「挙げられる。」を「
挙げられる他、また置換基を有するものとして、メント
ール、コレステロール、イソコレステロール、ラノステ
ロール、レチノールなどが挙げられる。」と補正する。 (4)明細書15頁下から8行目「ネオペンチルグリコ
ール」とr2−n−Jの間に「1.4−ソルビタン」を
加入する。 (5)明細占16頁10行目r3000など」をr30
00、ポリオキシエチレンソルビタン、ポリオキシエチ
レンソルビトールなど」と補正する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)炭素数C_1〜C_3_0の脂肪族1級アルコー
    ル、C_2〜C_2_0の脂肪族2級アルコール、C_
    4〜C_1_0の脂環式アルコールなどの水酸基を1個
    有するアルコール(置換基を有していてもよい)、C_
    2以上の脂肪族多価アルコール(ただし、プロピレング
    リコール、グリセリン、ポリグリセリン、糖及び糖アル
    コールを除く)、C_4〜C_1_0の脂環式多価アル
    コールなどの水酸基を2個以上有するアルコール(置換
    基を有していてもよい)よりなる群から選ばれるアルコ
    ールと、炭素数C_2〜C_2_2の飽和もしくは不飽
    和の脂肪酸(この脂肪酸は置換基として水酸基、カルボ
    キシル基、フェニル基を有していてもよい)との混合物
    に、実質的に水を加えることなく、有機溶媒の存在下に
    、脱水して、微生物アルカリ性リパーゼを作用させるこ
    とを特徴とする脂肪酸エステルの製造法。
  2. (2)反応系の含水率を0.1%以下に可及的に脱水し
    て、微生物アルカリ性リパーゼを作用させることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP23753785A 1985-10-25 1985-10-25 脂肪酸エステルの製造法 Pending JPS62104589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23753785A JPS62104589A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 脂肪酸エステルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23753785A JPS62104589A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 脂肪酸エステルの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62104589A true JPS62104589A (ja) 1987-05-15

Family

ID=17016802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23753785A Pending JPS62104589A (ja) 1985-10-25 1985-10-25 脂肪酸エステルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62104589A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7473539B2 (en) 2004-09-20 2009-01-06 Sunho Biodiesel Corporation Methods for producing alkyl esters
JP2010535764A (ja) * 2007-08-08 2010-11-25 イーストマン ケミカル カンパニー 長鎖アルコールのエステルとその製造方法
WO2022214305A1 (en) 2021-04-07 2022-10-13 Evonik Operations Gmbh Ester compositions

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4932080A (ja) * 1972-07-25 1974-03-23
JPS5359093A (en) * 1976-11-05 1978-05-27 Meito Sangyo Kk Novel production of lypase
JPS578787A (en) * 1980-03-14 1982-01-18 Fuji Oil Co Ltd Esterification by enzyme
JPS5836953A (ja) * 1981-08-25 1983-03-04 電気化学工業株式会社 アルミナセメント
JPS6058086A (ja) * 1983-09-09 1985-04-04 Nitto Electric Ind Co Ltd エステル類の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4932080A (ja) * 1972-07-25 1974-03-23
JPS5359093A (en) * 1976-11-05 1978-05-27 Meito Sangyo Kk Novel production of lypase
JPS578787A (en) * 1980-03-14 1982-01-18 Fuji Oil Co Ltd Esterification by enzyme
JPS5836953A (ja) * 1981-08-25 1983-03-04 電気化学工業株式会社 アルミナセメント
JPS6058086A (ja) * 1983-09-09 1985-04-04 Nitto Electric Ind Co Ltd エステル類の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7473539B2 (en) 2004-09-20 2009-01-06 Sunho Biodiesel Corporation Methods for producing alkyl esters
US7666666B2 (en) 2004-09-20 2010-02-23 Sunho Biodiesel Corporation Fuel production
US8076110B2 (en) 2004-09-20 2011-12-13 Sunho Biodiesel Corporation Methods for producing alkyl esters
JP2010535764A (ja) * 2007-08-08 2010-11-25 イーストマン ケミカル カンパニー 長鎖アルコールのエステルとその製造方法
WO2022214305A1 (en) 2021-04-07 2022-10-13 Evonik Operations Gmbh Ester compositions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105821088A (zh) 一种利用酶催化制备富含epa和dha甘油酯的方法
CN103966277A (zh) 一种固定化磷脂酶d催化制备磷脂酰丝氨酸的方法
EA027459B1 (ru) Липаза в короткоцепочечной этерификации жирных кислот
CN101341165A (zh) 作为制造卤化蔗糖的中间体的蔗糖-6-酯的酶促生产
JP2678341B2 (ja) 固定化リパーゼ
Sankaran et al. Green technology of liquid biphasic flotation for enzyme recovery utilizing recycling surfactant and sorbitol
Vidya et al. The role of different anions in ionic liquids on Pseudomonas cepacia lipase catalyzed transesterification and hydrolysis
JPS62104589A (ja) 脂肪酸エステルの製造法
Hernáiz et al. Hydrolysis of (R, S) 2-aryl propionic esters by pure lipase B from Candida cylindracea
JPS62107791A (ja) 脂肪酸エステルの製造方法
WO2004108944A1 (ja) 光学活性クロマンカルボン酸エステルの製造方法
JP2009254315A (ja) エステル誘導体の製造方法
US20150273454A1 (en) Catalyst for cellulose hydrolysis
Zullo et al. An Efficient and Practical Chemoenzymatic Route to (3R, 3aR, 6R, 6aR)-Hexahydrofuro [3, 2-b] furan-6-amino-3-ol (6-Aminoisomannide) from Renewable Sources
Giorno et al. Influence of OR ester group length on the catalytic activity and enantioselectivity of free lipase and immobilized in membrane used for the kinetic resolution of naproxen esters
JP2009089689A (ja) フェルラ酸エステル類化合物の製造方法
JP2939342B2 (ja) 3,3−ジエチル−4−[(4−カルボキシ)フェノキシ]−2−アゼチジノンエステルの酵素加水分解
JPS6225987A (ja) 酵素法によるジグリセリドの製造方法
CN113121591B (zh) 一种氟苯尼考磷酸二酯的制备方法
AU2004221593B2 (en) Enzymatic process for stereo-selective preparation of chemical compounds in hydrofluorocarbon solvents
WO2022246846A1 (zh) 一种负载型有机锡催化剂及一种蔗糖-6-羧酸酯制备方法
JPS63173597A (ja) 酵素によるエステル交換反応
JP2005000164A (ja) 光学活性エステル誘導体および/または光学活性カルボン酸誘導体の製造方法
JPS61289899A (ja) 光学活性2−ハロ−1−フエニルエタノ−ルおよびそのエステルの製造法
JPH0416194A (ja) エステル混合物の製造法