JPS62104359A - 簡易型画像読取及び/又は記録装置 - Google Patents

簡易型画像読取及び/又は記録装置

Info

Publication number
JPS62104359A
JPS62104359A JP60242848A JP24284885A JPS62104359A JP S62104359 A JPS62104359 A JP S62104359A JP 60242848 A JP60242848 A JP 60242848A JP 24284885 A JP24284885 A JP 24284885A JP S62104359 A JPS62104359 A JP S62104359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
image reading
rollers
width
recording device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60242848A
Other languages
English (en)
Inventor
Riyuuji Kurokama
龍司 黒釜
Masatada Kawai
河合 正雅
Seiki Murakami
清貴 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP60242848A priority Critical patent/JPS62104359A/ja
Publication of JPS62104359A publication Critical patent/JPS62104359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、原稿の画像や文字を読み取り或いは記録する
機能を有し、又はその両方の機能を有するようにしだ簡
易型画像読取及び/又は記録装置に関し、特にその走行
直進性について改善を図った装置に関する。
〔従来技術〕
例えば、手で移動させ原稿を走査するようにした手動型
のスキャナ(画像読取装置)は、それを走査させる際、
その走査進行方向にいかに直進させるかが大変重要なポ
イントであり、その直進性を確保するためのものとして
、第8図に示すものが提案されている。
この第8図に示すものは、内部にCCD等のラインイメ
ージセンサ1を内蔵する画像読取装置2を、三角定規3
の一辺3aに沿って移動・走査させるようにしたもので
ある(これに基本的に類似する実例として、チックメイ
ト社製の「イメージスキャナCAX−21システム」が
ある。
しかし、このものは、その定規3の辺3aに画像読取装
置2を正確に当接させながら画像入力のための走行を行
なう必要があり、また比較的大きな原稿台5が必要とな
るという問題もある。
そこで、画像読取装置2以外に方向規制手段を使用せず
、車輪のみで進行方向を規制するようにしたものとして
、第9図に示すものがある。
この第9図に示すものは、2個の車輪6.6′を、画像
読取装置2′の相互の反対面に内側に傾斜するように取
り付けたものである(特開昭56−153482参照)
ところが、この例においては、車輪6.6′の原稿4に
接する部分が非常に小さいために、手動走査に際して十
分な方向規制をもたらすことは難しい。
また、別に特開昭56−100567では、「副走査方
向と直交する方向の回転軸を有する幅広の走行用ローラ
を用いることによっても(直進走行は)容易に実現でき
る」と記載されているが、本発明者の実験によれば、単
に幅広のローラを用いるとしても、ローラの表面の物性
とか、ローラの本数、ローラの幅によってその直進性は
大きく異なることが確認されている。
〔発明の目的〕
本発明は以上のようにな点に鑑みて成されたものであり
、その目的は、本体以外の物理的手段を用いず、ローラ
の方向規制作用のみによって、本体の走行の直進性を確
保させることができるようにした画像読取及び/又は記
録装置を提供することである。
〔発明の構成〕
このために本発明では、内部に読取用及び/又は記録用
素子を具備し、上記素子の主走査方向と交差する方向の
副走査方向に関して少なくとも前方と後方に摩擦係数の
高い副走査用ローラを各1本具備するようにしている。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について説明する。ここでは画像
読取装置に適用した場合について説明する。第1図はそ
の画像読取装置10の内部を示すもの、第2図は底面を
示すものである。この画像読取装置10は、進行方向の
前方及び後方に、各々1本のローラ11.12を有し、
一方のローラ11にはベルト13を介してスリット板1
4及びフォトカプラ15で成るエンコーダ16が取り付
けられている。このエンコーダ16は、ローラ11の回
転速度や回転方向を検出する動作を行う。17は読取窓
、18はその窓17から原稿4を照射するLED等でな
る光源、19はレンズ、20はハーフミラ−121はミ
ラー、22は原稿4の像をそのレンズ19によって結像
される読取用素子としてのCCD等のイメージセンサで
ある。また、23はレンズ、24は確認用窓である。
この画像読取装置10では、イメージセンサ22の長手
方向(X方向)に主走査が行なわれ、それと直交する方
向(Y方向)に副走査が行なわれる。
X方向の主走査は内部クロックにより行なわれるが、Y
方向の副走査は手で押すことにより、その装置10全体
を移動させて行なわれる。
そして、読み取られた画像のデータは、内部のメモリ 
(図示せず)に蓄積され、このときエンコーダ16から
の信号は副走査の同期信号となり、この同期信号も同時
にメモリに蓄積される。
さて、このように動作する画像読取装置10においては
、その画像読取時のY方向の移動が直線的でなければな
らない。
そこで、装置10に一定の回転モーメントをかけながら
、一定速度で一定時間だけ紙の上を走行させた場合の偏
向が、その装置10に取りつけられたローラの種類によ
ってどのように違うかを調べてみた。
第3図はその場合の状態を示す図である。ここで、ロー
ラの径をφ=13.5mmとし、そのローラは装置10
に対して、前後左右重量分布が対称となるように設けた
。第1図及び第2図に示すようにローラの数が2本の場
合は中央から前後21.5mm離れた位置にセットし、
またローラが1本の場合は中央にセットし、更にローラ
が3本の場合は上記2本の場合と1本の場合を合成した
状態に取りつけた。装置10のサイズは、横幅W×長さ
し×高さH=70龍×85mm×70韮で、ローラを含
めた全体の重量はローラの本数に関係なく 350gと
し、この装置10は実験用のため、アルミニウム製で、
内部を空洞とした。
モーメントは第4図に示す方法で加えた。即ち、進行方
向の前側部(重心Gの側面における投影点から前方にb
 =37.5mmだけ離れ、下面よりh=2518だけ
上の点C)をローラ25を介して重り26(60gw)
により横方向に引っ張ってFなる力を加えた。この結果
、モーメントMは、M=aF’(aは力Fの加わる点C
と重心Gとの間の距離、F′は点Cと重心Gとを結ぶラ
インに直交する方向の力)となり、F’=F−b/aで
あるので、M=bFとなる。よってモーメントM=60
X3.75gw、cm =225giv、cmとなる。
この装置10を手動で走行させた場合、故意にモーメン
トを加えない限り、装置10に手から加わるモーメント
は、200gtm、cm程度若しくは以下であることが
確かめられている。また、走行速度はl am/sec
、走行距離は20cmとした。
このようにモーメントをかけながら装置10を走行させ
ると、装置10はその加えられたモーメントによって走
行と共にその進行方向を変える。
この変化した向きを偏向角θとし、ω=dθ/dtとお
いて、色々な条件のもとてのωを比較してみた。ωが小
さいということは、偏向し難いということを示す。
第5図(a)〜(diは、その結果を示すものである。
(alはローラ1本の場合、(′b)と(d)は2本の
場合、(C)は3本の場合である。まず、[a)〜(C
)は横軸が装置10の横幅Wに対するローラの長さlの
比、つまり幅比N CN =ll/W  xlOO(%
)〕、縦軸がω(xo、05度/5ec)であり、ロー
ラの表面の硬度が35@と65″についてのものである
。また(dlは横軸を硬度として、幅比30%のローラ
についてのωを示すのもである。但し、いずれも、ロー
ラ表面に用いたゴムは厚さ1w1のEP(エチレンプロ
ピレンゴム)  (EPM、EPDMいずれでも良い。
)である。
この第5図をみてみると、ωの値は、 ■ローラの本数に関して、・・・ 第5図(blに示す2本の場合が最低である。ちなみに
、ローラ表面がゴム〔硬度35D、材質EP、幅10龍
〕のとき、 C3:ω、 :ω。=1.6 : 1 : 1.3また
、第5図に示されていないが、別のゴム(硬度65°、
材質ウレタン、幅48鰭)のとき、ωa: ω、 :ω
。=1.8 : 1 : 1.5であった。C3、ωト
、ω。は各々第5図(al、(bl、(C)のωである
。よって、ローラの本数は装置の前後に各1本、合計2
本以上が好ましい、特に2本が好ましいことがわかる。
■摩擦に関して・・・ ローラはその表面の摩擦が大きいほど、原稿との密着性
が高まって、そのローラの軸方向の変動、つまり進行方
向が偏向することが少なくなるが、ローラ表面の記録体
に対する摩擦係数は少なくとも0.3以上、できれば0
.4以上であることが望ましい。ローラの表面がアルミ
ニウムとゴムとを比較すると、紙に対する摩擦係数はゴ
ムが0.5〜1.2であるのに対しアルミニウムの場合
は0.1〜0.2である。従って、摩擦はゴムの方が大
きく、よってωはゴムの方が小さくなる。例えば、ゴム
(硬度35°、紙に対する摩擦係数0.6、材質EP、
幅480)のωとアルミニウム(祇に対する摩擦係数0
.1、幅48酊)のωとの比を見ると、ローラ1本のと
きは、ω(ゴム)/ω(アルミ)  =0.09、ロー
ラ2本のときは、ω(ゴム)/ω(アルミ) =0.0
4である。一方、別のゴム(硬度65″、紙に対する摩
擦係数0.5、材質クロロピレン、幅48龍)のωとア
ルミニウムのωとの比を見ると、ローラ1本のときは、
ω(ゴム)/ω(アルミ) =0.12.2本のときは
、ω(ゴム)/ω(アルミ’) =0.09である。
■ローラの幅(長さ1)/装置の横幅Wの比、つまり幅
比Nに関して・・・ 第5図(a)〜(C1で明らかなように、その幅比が3
0%以上でωがかなり小さくなる。手動走査時には、第
3図に示す幅W方向に指をかけ、これによりモーメント
が発生するので、ローラの幅(長さl)は大きいほど抗
力を発揮するのである。
なお、ローラの配置例として前記した第2図に示される
ものが先ず挙げられるが、必ずしもこれに限る必要はな
い。すなわち、例えば幅比N%のローラが2本、第2図
で示される配置で設けられた場合、前記の理由によりN
が30以上であれば直進性は良好となる。第6図(al
は幅比N=30%(0,3Wの幅)のローラlla、1
2aを有する場合を示すものである。
しかし、第6図(blに示すように、幅比の値が15%
(0,15Wの幅)のローラllb、llcの2本を進
行方向の一方のローラllaと置き換えて、その進行方
向に直交する方向に一列となるように配置すれば、合計
幅比Nは3oとなり、第6図(a)と同様となるが、直
進性は更に向上することが確かめられている。つまり、
幅比の値が30%のローラを第6図ta+に示すように
配置しても直進性は良好となるが、これを第6図(b)
に示すように幅比の値が15%の2本のローラllb、
Ilcと幅比の値30%の1本のローラ12aを配置す
れば、直進性が更に向上する。これと同様な例として、
他に第6図(C1〜telに示すものが挙げられる。l
id、1212Cは幅比の値が15%のローラである。
■ローラの表面の硬度に関して・・・ 第5図+d)は、上記した幅比Nが30%、ローラ本数
が2本のときの硬度に対するωを示している。同図より
明らかなように、硬度が50%以上でωがかなり小さく
なる。
以上から、■〜■の適当なものを組み合わせることによ
り、装置10の直進性が大幅に改善される。例えば、サ
イズ(幅W×長さし×高さH) =70額×8511×
7011)、重さ300gの装置に、幅(長さりが48
0、直径φが13.5mm、表面が硬度656、厚さ1
■lのBPゴムでできたローラを2本前後に使用した場
合の偏向角度をθ1とし、同一のサイズ及び重さの装置
に、幅(長さl)が1011、直径φが13.5mm、
表面が硬度が35a、厚さ1mのEPゴムでできたロー
ラを1本使用した場合の偏向角度をθ2として、その両
者を比較してみると、θl/θt =0.25 となり、前者の方が大幅に直進性が良好となる。
b、 もちろん、他にローラの間隔を大きくすればする
ぼど、また、ローラの幅比Nだけでなく、幅の絶対値が
大きくなればなるほど、外部から画像読取装置に加えら
れるモーメントに対して抗力が大きくなることは明らか
であるが、それだけ画像読取装置が大きくなり、使用上
、運搬上不便となる。
ところが、上記のような手段をとれば、画像読取装置が
大きくなくても、その走行の直進性を良好なものとする
ことができるわけである。
なお、以上は画像読取装置1oの走査の直進性を向上さ
せる場合について説明したが、第7図に示すような熱転
写型の画像記録装置3oについても同様に適用すること
ができる。この第7図中、31は記録用素子としてのサ
ーマルヘッド、32はサーマルリボン、33は記録紙で
ある。他は第1図に示したものと同様である。
また、このように画像読取装置1o或いは画像記録装置
30以外にそれらを結合して構成した画像複写装置にも
適用することができる。
更に、以上は手動走査型のものについてであるが、走行
機構を内蔵した自走型のものにも適用して実験したが、
前記条件を満足させると、同様に直進性を向上させるこ
とができる。
〔発明の効果〕
以上のように、装置のローラの本数を少なくとも2本と
し、そのローラの摩擦係数を大きくすることにより、そ
の装置の走行時の直進性を向上することができる。また
、上記に加えてローラの走行面に接する部分の長さを装
置の横幅の30%以上にし、更にそのローラの表面の硬
度を50’以上とすることにより、走行性は大幅に向上
する。
即ち、本発明によれば、装置本体以外の物理的手段を用
いず、ローラの方向規制作用のみによって、装置の走行
の直進性を確保することが可能となる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明を適用した画像読取装置の内部を示す説
明図、第2図はその装置の底面図、第3図はモーメント
をかけた場合の走行偏向の説明図、第5図(a)は印加
モーメント説明用の装置の平面図、(b)は側面図、(
C)は正面図、第5図(a)〜(d+は各種条件を変更
した場合のωの特性図、第6図(al〜(e)はローラ
の各配置例を示す装置の底面図、第7図は本発明を適用
した画像記録装置の内部を示す説明図、第8図は従来の
画像読取装置の斜視図、第9図(a)は別の従来の画像
読取装置の走行部分の正面図、(blは側面図である。 10・・・画像読取装置、11.12・・・ローラ。 代理人 弁理士 長 尾 常 明 第1図 第2図 第4図 10           11c    10(C)
(d) (e) 11                   I2第8
図 第9図 (o)          (b) 手続補正書(杉) 昭和61年2月3日 特許庁長官 宇 賀 道 部 殿 昭和60年特許願第242848号 2、発明の名称 簡易型画像読取及び/又は記録装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住  所  東京都新宿区西新宿1丁目26番2号名 
 称  (127)  小西六写真工業株式会社4、代
理人

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、内部に読取用及び/又は記録用素子を具備し、
    上記素子の主走査方向と交差する方向の副走査方向に関
    して少なくとも前方と後方に摩擦係数の高い副走査用ロ
    ーラを各1本具備することを特徴とする簡易型画像読取
    及び/又は記録装置。
  2. (2)、上記各ローラの走行面に接する部分の長さが、
    上記副走査方向と交差する方向の幅に対して30%以上
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の簡
    易型画像読取及び/又は記録装置。
  3. (3)、上記ローラが、その表面硬度が50°以上であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記
    載の簡易型画像読取及び/又は記録装置。
JP60242848A 1985-10-31 1985-10-31 簡易型画像読取及び/又は記録装置 Pending JPS62104359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60242848A JPS62104359A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 簡易型画像読取及び/又は記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60242848A JPS62104359A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 簡易型画像読取及び/又は記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62104359A true JPS62104359A (ja) 1987-05-14

Family

ID=17095187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60242848A Pending JPS62104359A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 簡易型画像読取及び/又は記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62104359A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0251456U (ja) * 1988-10-04 1990-04-11
JPH0328866U (ja) * 1989-07-29 1991-03-22
JP2019155890A (ja) * 2018-03-17 2019-09-19 株式会社リコー 画像形成装置、及び画像形成装置本体
JP2019155889A (ja) * 2018-03-17 2019-09-19 株式会社リコー 携帯型画像形成装置、及び携帯型画像形成装置本体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0251456U (ja) * 1988-10-04 1990-04-11
JPH0638529Y2 (ja) * 1988-10-04 1994-10-05 カシオ計算機株式会社 手動走査装置
JPH0328866U (ja) * 1989-07-29 1991-03-22
JP2019155890A (ja) * 2018-03-17 2019-09-19 株式会社リコー 画像形成装置、及び画像形成装置本体
JP2019155889A (ja) * 2018-03-17 2019-09-19 株式会社リコー 携帯型画像形成装置、及び携帯型画像形成装置本体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6512602B1 (en) Guide for a paper feeder
JPS62104359A (ja) 簡易型画像読取及び/又は記録装置
JP2004126448A5 (ja)
JPH0784441A (ja) イメージスキャナ装置
JPS6258764A (ja) 簡易型画像読取及び/又は記録装置
JP2001233493A (ja) 記録装置
US6869175B2 (en) Recording apparatus
JPS6455763U (ja)
EP0881820A3 (en) Flat bed raster drawing machine
EP1226957B1 (en) Apparatus and method for the prevention of trailing edge deletion in image forming systems
JP2000142628A (ja) フィルムチューブの成形ガイド
JP2705735B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3233498B2 (ja) 読取装置
JPH0834538A (ja) シート搬送装置及び記録又は読取装置
JPH06239501A (ja) シ−ト材搬送装置
JPH10145560A (ja) 画像読み取り装置
JPS6243258A (ja) 原稿読取装置
JPS58138932U (ja) 走査光学部材の支持機構
JP2002101258A (ja) 自動原稿搬送装置
US6657754B2 (en) Passively energized floating guide
JPS61158349A (ja) 走行体の支持装置
JPS6331263A (ja) 画像読取装置
JP3150006B2 (ja) シリアル型スキャナ装置
JPS61260760A (ja) 画像形成装置
JPH06233067A (ja) 画像読取装置