JPS61260760A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS61260760A
JPS61260760A JP60102132A JP10213285A JPS61260760A JP S61260760 A JPS61260760 A JP S61260760A JP 60102132 A JP60102132 A JP 60102132A JP 10213285 A JP10213285 A JP 10213285A JP S61260760 A JPS61260760 A JP S61260760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
units
guide rail
locking
reading
backward
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60102132A
Other languages
English (en)
Inventor
Ken Iseda
建 伊勢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Automation Equipment Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Automation Equipment Engineering Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60102132A priority Critical patent/JPS61260760A/ja
Publication of JPS61260760A publication Critical patent/JPS61260760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はたとえばスキャナープリンタ装置として用いら
れる画像形成装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
一般に、スキャナープリンタ装置は原稿台上にセットし
た原稿を走行する読取手段により読取り、その読取情報
にもとづいてプリンタを作動させて用紙に原稿像を形成
するようになっている。
上記読取手段は通常、キャリッジにランプおよびミラー
を取付けるとともに、レンズおよびセンサを備え、前記
ランプを発光させてキャリッジを走行させることによシ
原稿に光を走査し、その反射光を上記レンズを介してセ
ンサに結像させることにより、画像を読取るようになっ
ている。
しかしながら、従来においては単にキャリツノの両端部
に駆動ベルトラ連結してキャリッジを走行させていたた
め、キャリツノの走行時にキャリッジが走行方向と直交
する方向に撮れ易すく、読取精度が低下してしまう不都
合があった。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に着目してなされたもので、その目的
とするところは、読取手段の走行時に振れを生じさせる
ことのないようにした画像形成装置を提供しようとする
ものである。
〔発明の概要〕
本発明は上記目的を達成するため、読取手段をその走行
方向と直交する方向に傾斜させ、この読取手段に係止片
を設け、この係止片を読取手段のが1トレールに係止さ
せることにより読取手段の自重を利用してその走行方向
と直交する方向の動きを規制できるようにしたものであ
る。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を図面に示す一実施例を参照して説明する
。第1図はスキャナープリンタ装置を示すもので、図中
1は装置本体である。この装置本体1の上面部には原稿
台2が設けられ、この原稿台2上には原稿21がセット
されてカバー3により開閉されるようになっている。ま
た、上記装置本体1内には原稿台2の下部側に位置して
読取手段4が設けられている。この読取手段4は第4図
に示すように構成されてbる。
すなわち1図中5.6は第1および第2のユニットで、
前記第1のユニット5内には第5図にも示すように、L
EDアレイ7および第1のミラー8が配設され、前記第
2のユニット6内には第2および第3のミラー9.10
が配設されている。前記第1および第2のユニット5,
6は図示しない駆動手段によりその前後端部が第1およ
び第2のガイドレール11.12に支持され第2図に示
す矢印方向に沿って走行されるようになっている。上記
第1のガイドレール11は第2のガイドレール12より
、その高さ寸法が大とされ、第1および第2のユニノ)
 5 + 6はその走行方向と直交する方向に傾斜した
状態で支持されている。また、上記第1および第2のユ
ニット5.6の後端側には係止片13が突設され、この
係止片13は上記第1のがイドレール11に係止きれ、
第1および第2のユニット5,6の自重による傾斜方向
の移動を規制している。なお、上記第1および第2のユ
ニット5.6は水平面に対しθ度傾斜され、自重Gによ
り矢印F方向に移動しようとする。
壕だ、上記装置本体1内の一側部には収納部14が設け
られ、この収納部14内には第5図にも示すようにレン
ズ15およびCCD 16などが配設されている。
一方、上記装置本体1内の後部側にはプリンタ部17が
設けられている。このプリンタ部17はプラテン18と
、このプラテン18VC接離されるサーマルヘッド19
とにより構成されている。上記サーマルヘッド+19は
上記CCDl6による画像読取情報にもとづいて発熱し
、用紙Pに画像を転写形成するようになっている。
しかして、画像を読取る場合には、LEDアレークが発
光され原稿21に光が照射されるとともに第1および第
2のユニット5,6がガイドレール11.12に沿って
走行はれ、原稿Gの全面がスキャンされる。このスキャ
ンにより。
原稿Gからの反射光はレンズ15を介してCCD16に
結像され画像が読取られることになる。
この画偉読取時において第1および第2のユニット5.
6はその走行時に前後方向に振れようとするが、上述し
たように、第1および第2のユニット5.6は前後方向
に#4斜され、その後端部において係止片I3がガイド
レール1ノに係止されているため、後方への撮れは第1
および第2のユニット5,6の自重による前方へ移動し
ようとする力により規制され、前方への振れはガイドレ
ール11に対する係止片13の係正により規制される。
したがって、第1および第2のユニット5,60前後方
向の振れは確実に防止され、読取精度を良好に維持する
ことができる。
なお、本発明は上記一実施例に限られるものではなく、
その要旨の範囲内で種々変形実施可能である。例えば、
プリンタには上記実施例のような感熱印刷型のプリンタ
ばかりでなく、熱転写プリンタ、ワイヤドツトプリンタ
等種々のプリンタを使用することができる。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明したように、読取手段をその走行方向
と直交する方向に傾斜させ、この読取手段に設けた係止
片をがイドレールに係止さ6一 せて読取手段の傾斜方向の移動を規制するから、読取手
段の走行時に走行方向と直交する方向に振れることがな
く、原稿の耽取情度を良好に維持できるという効果金奏
する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図はスキャ
ナーコピア装置ケ示す斜視図、第2図はその原稿カバー
全開放した状態を示す斜視図、第3図はその側面図、第
4図は七〇側断面図、第5図は読取手段の光学系を示す
構成図である。 2・・原稿台、2ノ・・・原稿、4・・・6)Y取手段
、11.12・・・ガイトレール、13・・・係止片。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦手続補正型 畦   (1・7・月17 日 持軒庁長官  黒 1)明 雄  殿 1、事件の表示 特願昭60− ]  (12132刊 2、発明の名称 (+u1 (尿 ]Vシシ 成 旬iこそ 1酢3、補
正をする壱 事件との関係 特許出願人 (307)株式会社 東芝 4、代理人        (11力・1名)東京都港
区虎ノ門1丁目26番5号 第17森ビル7、補正の内
容 明細書第7頁7行目に記載した[スキャナーコピア装置
」を[lI!Il像形成装置1と訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿台にセットした原稿をガイドレールに沿って走行す
    る読取手段により読取り、その読取情報にもとづいて画
    像を形成するものにおいて、上記読取手段をその走行方
    向を直交する方向に傾斜させ、その傾斜方向の移動を上
    記読取手段に設けた係止片を上記ガイドレールに係止さ
    せて規制したことを特徴とする画像形成装置。
JP60102132A 1985-05-14 1985-05-14 画像形成装置 Pending JPS61260760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60102132A JPS61260760A (ja) 1985-05-14 1985-05-14 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60102132A JPS61260760A (ja) 1985-05-14 1985-05-14 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61260760A true JPS61260760A (ja) 1986-11-18

Family

ID=14319244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60102132A Pending JPS61260760A (ja) 1985-05-14 1985-05-14 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61260760A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6661537B1 (en) 1998-09-16 2003-12-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical scanner with inclined platen
US6791724B2 (en) 2001-06-04 2004-09-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Imaging device with media clamp

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6661537B1 (en) 1998-09-16 2003-12-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical scanner with inclined platen
US6791724B2 (en) 2001-06-04 2004-09-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Imaging device with media clamp

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6389183B1 (en) Contact image sensor hand-held scanner
US6512602B1 (en) Guide for a paper feeder
JPS61260760A (ja) 画像形成装置
JPS6489859A (en) Contact type image scanner used for film scanning in common
JPS61265957A (ja) 画像情報読取装置
JPS61257065A (ja) 画像形成装置
JP3608345B2 (ja) 電子黒板
JP3711444B2 (ja) 画像読み取り装置及びそれを用いた画像入出力システム
JPS61265958A (ja) 画像情報読取装置
JPH04330846A (ja) 複写ボード
JPH02116170U (ja)
JPH0396642U (ja)
JPS59230361A (ja) 印字装置
JPS58124366A (ja) 画像読取光学装置
JPS62269559A (ja) 画像読取装置
JPH0257664U (ja)
JPH0163264U (ja)
JPH0289465A (ja) 画像読み取り装置
JPH03235578A (ja) 読取装置及び前記読取装置を備えた記録システム
JPS637850U (ja)
JPS61219261A (ja) 画像読取装置
JPH03108483U (ja)
JPH0357664U (ja)
JPS6373737U (ja)
JPS61194435A (ja) 画像形成装置