JPH0289465A - 画像読み取り装置 - Google Patents

画像読み取り装置

Info

Publication number
JPH0289465A
JPH0289465A JP63241605A JP24160588A JPH0289465A JP H0289465 A JPH0289465 A JP H0289465A JP 63241605 A JP63241605 A JP 63241605A JP 24160588 A JP24160588 A JP 24160588A JP H0289465 A JPH0289465 A JP H0289465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical head
rail
sensor
same direction
sensors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63241605A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Hattori
信次 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP63241605A priority Critical patent/JPH0289465A/ja
Publication of JPH0289465A publication Critical patent/JPH0289465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は画像読み取り装置の構成に関する。
1従来の技術1 コンピュータに文字や写真などの原稿を入力する原稿読
み取り装置の代表的なものにフラットベツド型イメージ
スキャナと呼ばれるものがある。
これは一般に原稿の1ライン分を読み取る光学ヘッドと
、その光学ヘッドを読み取りラインと直角方向に移動さ
せていく機構を持ち、光学ヘッドは原稿にそって移動し
ながら原稿全体を読み取っていく。第4図にフラットベ
ツド型イメージスキャナの基本構成の一例の斜視図を示
す。第5図には光学ヘッドの一例を示す。ガラス台に置
かれた原稿は照明装置8,10.12により照明され、
その像は結像系13によりセンサ14に結像される。
ここでは断面を図示しているが、実際には、照明装置8
,10.12は紙面の手前奥行き方向に長さを持ち、セ
ンサ14もまた、同方向に一次元的に配列されている。
すなわち第4図の構成例によるスキャナでは第5図のよ
うな構成の光学ヘッドをこのヘッドの読み取りラインと
直角方向に移動させて行くことにより、原稿の像を読み
取って行くわけである。
第6図はフラットベツド形イメージスキャナの従来の構
成例を示す図である。この例では、第5図に示したよう
な構成の光学ヘッド6を、摺動レールA16、摺動レー
ルB17によりガイドしながら光学ヘッド6を図中の矢
印の方向に摺動させ画像を読み取っていく方式をとって
いる。すなわち、光学ヘッド6に固定された摺動チップ
15が摺動レールA16上を摺動する事により光学ヘッ
ド6は上下方向の位置を規制され、また光学ヘッド6に
固定されたキャリッジは、第7図に示す構造で、摺動レ
ールB17をコロA1とコロB2で挟むことにより光学
ヘッド6をセンサの配列方向と同一な方向のガタつきを
規制している。
[発明が解決しようとする問題点及び目的]ところが、
従来のスキャナの構成では、光学ヘッド6を摺動レール
Aに押さえつける力は、光学ヘッド6自体の重さのみに
頼っているため、例えばコロB2を摺動レールB17に
押さえつけている板バネ21の力がある程度以上になっ
た場合には、光学ヘッド6が何らかの原因で浮き上がっ
た場合に、摺動チップ15が摺動レールA16から浮き
上がったまま保持されてしまい、センサと原稿との焦点
が狂って画像がぼけるという不具合があった。このため
本発明においては、コロB2を押さえつけている板バネ
21の力がある程度強くても光学ヘッド6が浮き上がら
ず、良好な画像の読み取りが出来る読み取り装置を提供
することを目的とした。
[問題点を解決するための手段] 上記の不具合点を解決するために本発明は、センサの配
列方向と同一な方向を規制するレール部の断面形状を凹
形状としたことを特徴とする。
また、上記の内容に加えセンサの配列方向と同一な方向
を規制するレール部に対し押し付けられて摺動する部材
の外形形状を凸状としたことを特徴とする。
[実施例] 第1図に本発明の実施例を示す。この例では、光学ヘッ
ド6がセンサの配列方向と同一な方向に動かないように
規制をする摺動レールB3の断面形状に凹部3aを設け
、この凹部3aに対し外周を凸形状にしたコロA1、コ
ロB2によりはさみつける構造になっている。この際、
コロA1、コロB2の凸部の中心線は、摺動レールB3
の凹部3aの中心線に対し多少上にずらしである。この
事により、摺動レールB3に押し付けられたコロA1、
コロB2には、下向きの力が発生し光学ヘッド6が浮き
上がることを防ぐことが出来る。ここで、この摺動レー
ルB3の形状は凹形状に限るものではなく、レールにほ
どこす溝の形状は、第2図の摺動レール4や第3図の摺
動レール5に示すように様々な形状によっても有効に作
用する。
[発明の効果] 本発明の画像読み取り装置は以上説明したような構成を
取ることにより、非常に安価な構造で光学ヘッドの浮き
上がりを防ぐ効果がイクられ、また、部品点数も少なく
抑えることができ、単純な構成になるので組立の工数も
短縮できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の画像読み取り装置の一実施例を示すガ
イドレール部の断面図。 第2図、第3図は本発明の他の実施例を示す図。 第4図はフラットベツド型イメージスキャナの構成例の
斜視図。 第5図は光学ヘッドの構成例を示す図。 第6図は従来の構成例を示す断面図。 第7図は第6図の、部分説明図。 1:コロA 2;コロB 3:摺動レールb 以上 7:コロA 第2図 第3図 7 : 原稿 14:センサ 第5図 6:尤喀ヘッド 第4図 7:づ1:lA

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿面の像を読み取るための光学的一次元センサ
    と、結像系の一部または全部を当センサの配列に対し直
    角方向に走査する機構を備え、かつセンサの走査方向を
    規制するためのガイド部材として、センサと原稿面との
    距離を規制するレール部と、センサの配列方向と同一な
    方向を規制するレール部とを別に持ち、センサの配列方
    向と同一な方向を規制するレール部に対し摺動する部材
    を押し付ける機構を有する画像読み取り装置において、
    前記センサの配列方向と同一な方向を規制するレール部
    の断面形状を凹形状としたことを特徴とする画像読み取
    り装置。
  2. (2)請求項1の内、センサの配列方向と同一な方向を
    規制するレール部に対し押し付けられて摺動する部材の
    外形形状を凸形状としたことを特徴とする画像読み取り
    装置。
JP63241605A 1988-09-27 1988-09-27 画像読み取り装置 Pending JPH0289465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63241605A JPH0289465A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 画像読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63241605A JPH0289465A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 画像読み取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0289465A true JPH0289465A (ja) 1990-03-29

Family

ID=17076803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63241605A Pending JPH0289465A (ja) 1988-09-27 1988-09-27 画像読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0289465A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009253327A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Seiko Epson Corp 画像読み取り装置
JP2013121108A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Kyocera Document Solutions Inc 画像読取装置、およびこれを備えた画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009253327A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Seiko Epson Corp 画像読み取り装置
JP2013121108A (ja) * 2011-12-08 2013-06-17 Kyocera Document Solutions Inc 画像読取装置、およびこれを備えた画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5801851A (en) Flat bed image scanner
JPH01171360A (ja) 複式走査アレイ型ラスター入力スキャナ
US7218427B2 (en) Image reading apparatus
JPH0289465A (ja) 画像読み取り装置
JPH11289430A (ja) 画像読取り装置及び画像形成装置
US6762862B2 (en) High resolution scanner
JPS63984B2 (ja)
JP2002051192A (ja) 画像読取装置
US20060119729A1 (en) Image-capture apparatus
JPS63106740A (ja) 原稿走査装置
US4607951A (en) Compensating platen for dual mode image input terminals
JP3006229B2 (ja) スキャナの原稿回収装置
JPH08167025A (ja) イメージスキャナー内蔵表示体装置
JPH0289466A (ja) 画像読み取り装置
JPH03276958A (ja) イメージスキャナ
JPS639364A (ja) 画像読取装置
JPS61105961A (ja) 光学的画像読取装置
JPS61149920A (ja) 画像読取装置
JPH066546A (ja) イメージスキャナ
KR20070075563A (ko) 플랫베드형 스캐닝 장치
JPS6174445A (ja) 光学的画像読取装置におけるイメージセンサーの取り付け方法
JPS6243583B2 (ja)
JPH0344262A (ja) イメージスキャナ装置
JP2001134747A (ja) 印影読取り装置
JP2005159631A (ja) 画像読取装置