JPS6210397Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6210397Y2
JPS6210397Y2 JP1980036134U JP3613480U JPS6210397Y2 JP S6210397 Y2 JPS6210397 Y2 JP S6210397Y2 JP 1980036134 U JP1980036134 U JP 1980036134U JP 3613480 U JP3613480 U JP 3613480U JP S6210397 Y2 JPS6210397 Y2 JP S6210397Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hardware
window frame
new
frame
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980036134U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56136066U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980036134U priority Critical patent/JPS6210397Y2/ja
Publication of JPS56136066U publication Critical patent/JPS56136066U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6210397Y2 publication Critical patent/JPS6210397Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、建造物における既設旧窓枠を除去す
ることなく残存させた状態のままで、この旧窓枠
よりも前方位置に新窓枠を、ネジ、ビス、ボルト
等の締結具を可及的使用することなく、簡単容易
に設置するようにしたものに関する。
(従来の技術) 各種コンクリート建造物において、その古い窓
枠を新しいアルミ窓枠等に取換えるに当つて、既
設の旧窓枠を窓開口部から除去することなく残存
させた状態で、予じめ組立てられたアルミ窓枠等
による新窓枠をこの旧窓枠内に嵌入して、旧窓枠
側に新窓枠を固定させる窓枠改装工法は既知であ
る。
又各種コンクリート建造物における建物外壁面
(モルタル施工、タイル貼り施工等)を、新しい
外壁面に改装するに当り、その旧外壁材を除去す
ることなく残存させると共に、その外壁面におけ
る窓開口部の旧窓枠をも同様に除去することなく
残存させた状態で、旧外壁面に取付けた支持金物
を介して新しい外壁材を旧外壁面上に被覆展装し
て新外壁面を形成する建物改装工法も又既知であ
る。
(考案が解決しようとする問題点) 前記外壁改装工事を行なつた場合、新外壁面は
旧外壁面より更に室外側に出る為、旧窓枠の内周
面に新窓枠を嵌め入れると、新窓枠と新外壁面間
の距離が長くなり、採光が悪くなる。
更に、前記従来のものでは、多数のネジやビ
ス、あるいはボルト等の締結部材を使用して組立
てるため工作の煩雑と工数の増大を招いていた。
(問題点を解決するための手段) 前記問題点を解決するための手段は、既設の建
物基台に残存された旧窓枠と、同既設の建物の旧
外壁面を被覆するカーテンウオール等の新外壁材
とを備えたものにおいて、 前記旧窓枠10内面に室内外にわたつてベース
金物12が固定され、該ベース金物12の室外側
端部に取付金物17が室内外方向に調整自在に取
付けられ、同ベース金物12の室内側内面に支持
金物16が室内外方向に調整自在に取付けられ、
前記取付金物17の室外側に前記新外壁材1が取
付けられ、同取付金物17の室内側面及び前記支
持金物16の室外側面間に新窓枠2が挟持され、
かつ新窓枠2と支持金物16とが固定具22で固
定され、前記ベース金物12の室内側端部及び支
持金物16に内額縁材18が室内側から嵌合のみ
により固定された点にある。
(実施例) 以下図示の実施例について本考案を詳述する。
第1図,,は何れも本考案による新窓枠の
設置状態を示した建物改装工法による改装外壁面
の外観図、第2図は本考案装置実施例の縦断側面
図、第3図は同装置構成部材の各詳細図、第4図
は別の実施例の縦断側面図、第5図は第4図例の
側部横断平面図を示している。第1図に示したも
のは既設建造物における旧外壁面を除去すること
なくそのまま残存させた状態で、この表側に支持
金物を介して新しい外壁材を被覆状に展装するこ
とにより、新外壁面を形成している。かつ、これ
と同時に前記旧外壁面における窓開口部の既設旧
窓枠を同様に除去することなく残存させた状態
で、これと対応位置の新外壁面に新窓枠を装設し
た場合を示している。
同図において、1は新しい外壁面を構成する
カーテンウオール等の新外壁材、2はアルミサツ
シユ等の新窓枠材、3,4は新しい外壁材を支持
するため、旧外壁面上に設置された縦横の各支持
金物である。5はこれら支持金物3,4の各交叉
結合部における連継金物を示している。新窓枠2
は旧外壁面における窓開口部に正対して設けた窓
開口部に直接設置された型式のものを示してお
り、6は笠木を示している。
同図に示したものは、新外壁材1新窓枠2縦
横の支持金物3,4連継金物5及び笠木6は何れ
もと全く同様であるが、その新窓枠2の設置に
当り、額縁材(外額縁乃至水切額縁材)7を介し
て装設した型式のものを示している。
又に示したものは、新外壁材1としてスパン
ドレル(商品名)を使用したものであり、その他
はに示したものと同様に額縁材7を介して新窓
枠2を装設したものである。スパンドレルの場合
は、その縦横の支持金物3,4の配設型式が若干
相違している。何れにもせよこれら新窓枠2の設
置に当り本考案装置を用いて行なうのである。
第2図は本考案装置実施例であつて、8は建造
物基台、8aは図例ではタイル貼り壁面とした旧
外壁面であつて、この旧外壁面8aを除去するこ
となく残存させた状態で、旧外壁面8aの外表に
縦横の支持金物3,4を取付け、この支持金物
3,4上に新しい外壁材1を張設することによ
り、同外壁材1による新外壁面が得られるのであ
る。9は建造物躯体8における窓開口部、10は
この窓開口部9に既設の旧窓枠を示している。こ
の旧窓枠10を除去することなく、旧窓枠10よ
り前方位置に本考案装置を用いて新しい窓枠2を
装設する。
即ち、前記旧窓枠10の内周面に植設したアン
カーボルト11(このボルトは打込式、タツプコ
ン式あるいは埋込式等自由である)に対し、ベー
ス金物12を取付ける。
ベース金物12は第3図,にも示されるよ
うに、略長方形のプレート体によるピース材であ
つて、その平坦な主面12aに前記アンカーボル
ト11を遊挿させる取付長孔12bが設けられて
いる。主面12aの室内側に向う後端にはその断
面が略コ形とされ、かつ旧窓枠10の後端に係合
される突縁12cが起曲形成されている。又主面
12aの室外側に向う中途にはリベツト等の固定
具のための取付長孔12dが穿設され、室外に向
う前端には段部12eを介して取付縁12fが同
じくリベツト等の固定具の取付長孔12gと共に
形成されている。更に前記アンカーボルト11の
取付長孔12bの左右両側には下方に切起し状に
突出させた取付舌片12hが同じくリベツト等の
固定具のための取付長孔12iと共に形成されて
いる。
本考案の場合このピース材であるベース金物1
2は、旧窓枠10の下枠部分を除く上枠(図示は
上枠部分を示している)及び左右の両側枠部分
に、適数枚が所定間隔毎に配設される(下枠部分
では水切傾斜縁構造等のため若干構造が改変され
る)。各アンカーボルト11に各金物12の取付
長孔12bを遊嵌し、その突縁12cが旧窓枠1
0の後面に係止されるように位置を調整して、締
結ナツトによつて固定される。これによつてベー
ス金物12が旧窓枠10の上部及び左右両側の内
周面に配置されることになる。ベース金物12の
主面12a上には、前記した取付長孔12dによ
り、旧窓枠10の前面に挟止される挟持金物14
がリベツト等の固定具15によつて弛みのないよ
うに取付けられる。前記突縁12cとこの挟持金
物14及びアンカーボルト11とによりベース金
物12は旧窓枠10に固定されることになる。
前記挟持金物14は第3図に示すように略横
L形のプレート体である。14aは取付長孔12
dと対応する取付長孔であつて、両長孔12d,
14aは十字形にクロスするように形成されてい
る。14bは旧窓枠10の前面に係止する挟持面
である。
16はベース金物9の下面に取付けられる支持
金物で、この金物16は内額縁材を支持すると共
に、又新窓枠2を支持するためのピース材であ
る。第3図にも示すように、平坦な主面16a
にはベース金物12における下面に突出した切起
し状の取付舌片12hのリベツト用の取付長孔1
2iと対応する取付長孔16bが十字状にクロス
するよう形成されている。その前端には横L形の
係合縁16cが下向突出され、又後端には内額縁
材との係合縁16dが同じく下向突出されてい
る。この支持金物16を前記取付長孔12i,1
6bによりビスその他の固定具20を介して、取
付舌片12hに位置決め固定するのである。
更にベース金物12の取付長孔12gを有する
取付縁12fには、取付金物17が取付けられ
る。この取付金物17は新しい窓枠2の前面を挟
持すると共に、必要な外部部材の取付用のための
部材である。同金物17は第3図にも示すよう
に、取付縁12fの取付長孔12gと十字形にク
ロスする取付長孔17aを備えると共に、その帯
板状プレートの前端は外部部材の取付縁17b
が、図例ではU形壁状にかつ取付長孔17cと共
に形成され、後端には新窓枠2の前面に係止する
係止縁17dが形成されたものである。そして取
付長孔12g,17aとリベツト等の固定具21
によつて取付けられるようにしたものである。
尚第2図において18は内額縁材、19は化粧
カバーを示している。内額縁材18は旧窓枠10
の長手方向に亘る通し材であつて、主壁18a
と、主壁18aの後端より垂直上向きの側壁18
bとから成る。主壁18aの前端内側には支持金
物16の係合縁16cに係合する係合舌片18c
が設けられ、側壁18bの内面にはベース金物1
2の突縁12cと係合する係合舌片18dと、支
持金物16の係合縁16dと係合する係合舌片1
8eが上下2段状に形成されたものである。
又化粧カバー19は同じく通し材であると共
に、断面樋形の主壁19aと両フランジ19b,
19bとから成るものである。
本考案による第2図に示したベース金物12挟
持金物14支持金物16及び取付金物17で構成
される装置によつて、新窓枠2は以下のようにし
て装設されることになる。即ち先ずベース金物1
2を旧窓枠10の上部、左右両側の内周面に亘
り、その所要数を夫々アンカーボルト11により
列設する。そして各ベース金物12に夫々挟持金
物14、支持金物16を、第2図説明のように取
付ける。その後、その支持金物16の係合縁16
cとベース金物12の取付縁12fとの空間内に
新窓枠2を装入する。そして新窓枠2の後面と係
合縁16cの垂直壁を、ビスその他の固定具22
により夫々固定する。次にベース金物12の取付
縁12fの下面に取付金物17を取付けて、金物
17の係止縁17dを新窓枠2の前面に係止させ
る。図例ではこのさい化粧カバー19を取付金物
17の下面に添接し、その一方のフランジ19b
を図示のようにL形として、係止縁17dと新窓
枠2の前面との間に端縁19b′を介入させている
が、この端縁19b′は省略し、係止縁17dを直
接新窓枠2の前面に係止させても同効である。又
化粧カバー19は取付金物17に適宜ビス等で固
着することは自由である。
更にこの実施例では外部部材として新しい外壁
材1を取付金物17に連結するようにしている。
即ち外壁材1の下端に内側に起曲する連結縁1a
を形成しておき、この取付縁1aを取付金物17
のU形の取付縁17b内に挿入し、取付長孔17
cを利用し、ネジ、ボルト等の固定具24で固定
しており、化粧カバー19を新窓枠2との間で挟
むようにしている。
一方支持金物16と、ベース金物12の後端及
び新窓枠2間には、内額縁材18を嵌合支持させ
るのである。即ち内額縁材18を建造物の室内側
から、その主壁18aの係合舌片18cが支持金
物16の係合縁16cの水平壁部分に係合し、側
壁18bの上位の係合舌片18dがベース金物1
2の突縁12cと係合し、下位の係合舌片18e
が支持金物16の係合縁16dと係合するように
嵌め込まれている。これによつて夫々の部分係合
を介して内額縁材18全体がベース金物12及び
支持金物16側に固定支持されることになる。以
上のようにして旧窓枠10よりも若干前方におい
て、新しい窓枠2は各金物12,14,16,1
7によつて新外壁面内に装設されることになる。
この第2図実施例は第1図で示した新窓枠2を
外額縁なしで直接設置する場合のものに該当す
る。尚第2図において25は化粧カバー19にお
ける充填コーキング材を示している。
第4図に図示された実施例は、取付金物17に
対する外部部材として、水切額縁材乃至外額縁材
を連結するようにしたもの(第1図,に例示
したもの)を示している。同図において、第1.
2.3各図と同一符号は何れも同一部材を示して
いる。この場合は水切額縁材26の下端に取付縁
26aを形成して置き、この取付縁26aを取付
金物17の取付縁17b側に固定具24を介して
同様に連結支持させている。27は新外壁材1の
下端と額縁材26との間の充填コーキング材を示
し、この水切額縁材26は先に第1図で述べた連
継金物5側に取付けられたものである。
第5図は第4図の上枠部分と対応して、上枠両
端より下方に延びる窓枠の左右両側枠部分を例示
したものであり、図示のように、旧窓枠10及び
新窓枠2の左右両側枠部分も各金物12,14,
16,17が配置されて、新しい窓枠2の側枠部
分が支持されている。これは第2図における左右
両側枠部分においても同様である。
尚本考案における装置の各金物12,14,1
6,17の素材は、何れも剛性と若干の弾性を具
備する可撓物で各種の金属材によることが適当で
ある。
上記実施例によれば、従来の図示した建物改装
工法や、窓枠改装工法における新窓枠の改装手段
に比し、何れも以下の点で著しく優れる。即ち、
そのベース金物12の上下に挟持金物14支持金
物16を組合せることにより、新窓枠2を旧窓位
置よりも前方に張り出し状に設置できることによ
つて、室内側空間の有効スペースは著しく拡張で
きる。従来は室内側に内額縁その他の部材が突出
し、室内有効スペースを減殺する不利があつた
が、この実施例ではかかる不利がなくなる。更に
その内額縁材18の取付けに当り、支持金物16
とベース金物12の突縁12cとによつて嵌め合
せ固定支持という支持構造を取つたので、従来の
ように連絡各部をビス、ネジ、ボルト等各種の締
結固定具を大量に使用する必要なく、僅かにベー
ス金物12の旧窓枠10に対する固定構造と、ベ
ース金物12への支持金物16の吊持構造のみで
足り、内額縁材18には全く止着締結構造が不要
であり、これはその取付工数の著しい短縮と省力
化において有利である。しかも内額縁材18は係
合舌片18c,18d,18eによる前後3箇所
の嵌合、更には支持金物16の断面箱形の空間構
成による強度、剛性と相まつて、堅確な支持効果
が得られるのである。しかも固定具のないこと
は、内装仕上の美観上も著しく有利で、新窓枠2
と建造物躯体8の内壁面間に生じるサイドボード
的な新たな張出空間の創出と相まつて、室内を広
く見せる点でも優れている。又ベース金物9の室
外側に向う前端には取付金物17が付設されるの
で、各種の外部部材の取付けに兼用可能であり、
目的の外壁表面において必要な水切額縁や化粧額
縁等を容易に取付けられるのである。しかも全体
を通じて、ビス、ネジ、リベツト、ボルト等によ
る締結部分は、ベース金物12と支持金物16、
挟持金物14、取付金物17間における1箇乃至
2箇に止まるので、装置全体の取付け組立施工は
著しく迅速容易化される。このさい各取付部の長
孔形成によつて必要にして充分な調整余裕は確保
でき、寸法的にも融通性のある取付け組立が得ら
れるのであり、旧窓枠残存下の新窓枠改装装置と
して卓越した効果が期待できるのである。
(考案の効果) 本考案によれば、ベース金物12、支持金物1
6及び取付金物17の3部品で、新外壁材1、新
窓枠2及び内額縁材18を取付ける構造としてい
るので、使用部品点数が極めて少なく、コストダ
ウンになる。
また、新窓枠2は支持金物16と取付金物17
とで挟持固定されるので、位置決めが容易であ
り、かつ強固に固定される。
更に、内額縁材は、単に嵌合固定されるもので
あるから、従来のようにビス等で固定するものに
比べ、外観が良好になり、かつ取付けが容易にな
るものである。
更に本考案においては、取付金物17が室内外
方向に調整自在であるから、該取付金物17と新
外壁材1との結合が容易になり、しかも、支持金
物16を室内外方向に調整自在であるから、新窓
枠2の挟持固定が容易となり、施工が容易になる
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置による改装窓の各外観図、
第2図は本考案装置実施例の縦断側面図、第3図
は同装置における各金物の詳細図、第4図は別の
装置実施例の縦断側面図、第5図は同側枠部分を
示す装置の横断平面図である。 1……外壁材、2……新窓枠、10……旧窓
枠、12……ベース金物、14……挟持金物、1
6……支持金物、17……取付金物、19……化
粧カバー、26……水切額縁。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 既設の建物基台に残存された旧窓枠と、同既設
    の建物の旧外壁面を被覆するカーテンウオール等
    の新外壁材とを備えたものにおいて、 前記旧窓枠10内面に室内外にわたつてベース
    金物12が固定され、該ベース金物12の室外側
    端部に取付金物17が室内外方向に調整自在に取
    付けられ、同ベース金物12の室内側内面に支持
    金物16が室内外方向に調整自在に取付けられ、
    前記取付金物17の室外側に前記新外壁材1が取
    付けられ、同取付金物17の室内側面及び前記支
    持金物16の室外側面間に新窓枠2が挟持され、
    かつ新窓枠2と支持金物16とが固定具22で固
    定され、前記ベース金物12の室内側端部及び支
    持金物16に内額縁材18が室内側から嵌合のみ
    により固定されたことを特徴とする窓枠改装装
    置。
JP1980036134U 1980-03-18 1980-03-18 Expired JPS6210397Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980036134U JPS6210397Y2 (ja) 1980-03-18 1980-03-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980036134U JPS6210397Y2 (ja) 1980-03-18 1980-03-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56136066U JPS56136066U (ja) 1981-10-15
JPS6210397Y2 true JPS6210397Y2 (ja) 1987-03-11

Family

ID=29631743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980036134U Expired JPS6210397Y2 (ja) 1980-03-18 1980-03-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6210397Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58156656A (ja) * 1982-03-15 1983-09-17 ワイケイケイ株式会社 既設建物の外装改装装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4943424A (ja) * 1972-08-30 1974-04-24
JPS5544928B2 (ja) * 1973-06-25 1980-11-14

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5830946Y2 (ja) * 1978-09-19 1983-07-08 日本軽金属株式会社 取替サツシ用アンカ−構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4943424A (ja) * 1972-08-30 1974-04-24
JPS5544928B2 (ja) * 1973-06-25 1980-11-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56136066U (ja) 1981-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080224006A1 (en) Mounting System For Flush Assembly in Walls and Ceilings in Walls And Ceilings
JPH0151623B2 (ja)
JPS6210397Y2 (ja)
JP2749792B2 (ja) 改装窓
JPS5830946Y2 (ja) 取替サツシ用アンカ−構造
JPH09125656A (ja) 床パネルの取付構造
JP2562625Y2 (ja) パネル取付け構造
JPH0913795A (ja) 改装方立の取付構造および改装窓における連窓
JP2568424Y2 (ja) 天井施工構造
JPH0225904Y2 (ja)
JP2604820Y2 (ja) 外壁のサッシ上部カバー
JPS606119Y2 (ja) 改装建物用の基準面調定装置
JPS6343337Y2 (ja)
JPS6028772Y2 (ja) 改装窓枠用内部額縁
JPH0349001Y2 (ja)
JPH0247123Y2 (ja)
JP3247606B2 (ja) 間仕切り用の開口枠の取付け方法
JPH0241211Y2 (ja)
JPS5818511Y2 (ja) パネル取付構造
JPS5846215Y2 (ja) 改装窓枠の新・旧枠の取付け装置
JP2000303641A (ja) 建築物用オーニングのメインポール固定部材
JP3538497B2 (ja) 天井吊り金具
JPH0460041A (ja) 仕上げユニットパネル及びタイル貼りカーテンウォール
JPS6231588Y2 (ja)
JPH0514964Y2 (ja)