JPS62103547A - 表面検査装置 - Google Patents

表面検査装置

Info

Publication number
JPS62103547A
JPS62103547A JP24278285A JP24278285A JPS62103547A JP S62103547 A JPS62103547 A JP S62103547A JP 24278285 A JP24278285 A JP 24278285A JP 24278285 A JP24278285 A JP 24278285A JP S62103547 A JPS62103547 A JP S62103547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspected
light
scanning
wafer
light beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24278285A
Other languages
English (en)
Inventor
Motonari Kanetani
金谷 元就
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Electronics Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Electronics Engineering Co Ltd
Priority to JP24278285A priority Critical patent/JPS62103547A/ja
Publication of JPS62103547A publication Critical patent/JPS62103547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、例えば半導体ウェハなどの被検査物の表面
をレーザ光などの光ビームにより走査し、その反射光を
受光器で受光して光電変換し、その光電変換信号に基づ
き被検査物の表面の欠陥や異物などを検出する表面検査
装置に関し、さらに詳しくは、被検査物表面の走査のL
走査を光ビームの偏向により行い、副走査を被検査物の
移動により11゛うj翫す式の表面検査装置に関する。
[従来の技術] 従来、そのような型式の表面検査装置は、被検査物を副
走査方向に1回移動させる間に、被検査物の表面の全体
を走査して検査するように構成されている。つまり、光
ビームの偏向光学系と受光器は、その光ビーム偏向幅お
よび受光幅が被検査物の表面の幅(1:、走査方向の寸
法)以上となるように構成されている。
[解決しようとする問題点コ 例えば、半導体ウェハを対象とした表面検査装置におい
ては、近年のi′導体ウェハの大型化に伴い、光ビーム
偏向光学系の光ビーム偏向幅および受光器の受光幅が増
大している。このように光ビーム偏向幅および受光幅が
大き(なるに従い、光ビームの!に1射密度のばらつき
、および反射光の検出感度のばらつきが増加しやすく、
そのようなばらつきを抑制するために、光ビーム偏向光
学系および受光器が複雑大型化するという問題が生じて
いる。
[発明の目的コ この発明の1−1的は、そのような問題点に関して改良
した表面検査装置を提供すことにある。
[問題点を解決するための手段] このL+的を達成するために、この発明は、被検査物の
表面を光ビームにより走査し、被検査物表面からの反射
光を受光器で受光して光電変換し、その光電変換信号に
基づき被検査物表面の欠陥などを検出するものであって
、前記走査の主走査を光ビームの偏向により好い、副走
査を被検査物の移動により好う表面検査装置において、
光ビームの偏向光学系と被検査物の表面との主走査方向
の相対的位置を切り換える手段を具備せしめ、かつ偏向
光学系を光ビームの偏向幅が被検査物表面の幅より狭く
なるように構成し、偏向光学系と被検査物表面との主走
査方向の相対的位置を切り換えて被検査物表面を複数回
に分けて走査させるものである。
[作用] 被検査物の表面は、複数の領域に分割されて走査される
ため、光ビームの偏向幅は1つの分割領域の幅以上であ
ればよい。当然、受光器についても、その受光幅を1つ
の分割領域の幅まで減少させることができる。
したがって、偏向光学系および受光器をりt純小型化し
、かつ大型の被検査物の表面@杏が可能な表面検査装置
を実現できる。
換8すれば、従来と同様な光ビーム偏向幅および受光幅
であって、従来より大型の被検査物の表面検査が可能な
表面検査装置を実現できる。
[実施例] 以上、図面を参p(l L 、この発明の実施例につい
て説明する。なお、以下に説明する各実施例は、゛μ導
体ウェハの表面検査を行う表面検査装置である。  ゛ 第1図は、この発明の=一実施例を示す概略斜視図であ
る。この図において、lOは移動台であり、回転スクリ
ュー12を正回転または逆回転させることにより、副走
査方向(十Y方向または−Y方向)に移動1−IJ能で
ある。14は回転スクリュー12を回転駆動するための
モータであり、その回転軸は結合器16を介して回転ス
クリュー12の一端と結合されている。
移動台lOには、円板伏のウェハチャック18が支持部
20を介して同転11能に支持されている。
この支持部20は、図示しないピエゾアクチュエータな
どによりウェハチャック18をZ方向(−ヒト方向)に
移動させることができるようになっている。
移動台10が左端位置(ロード/アンロード位置)に移
動した状態で、図示しないロード/アンロード機構によ
りゝト導体ウェハ20がウェハチャック22にロードさ
れ、負圧吸着によりウェハチャック18に保持される(
そのロード時の状態が鎖線で図示されている)。検査終
r後、)ト導体ウェハ22はウェハチャック18から搬
出されるが、この゛14導体ウェハのアンロードもロー
ドと同位置で行われる。
24は゛1′導体ウェハ22を180度回転させるため
のモータであり、その回転軸にゴムローラ26が固着さ
れている。移動台10が右端まで移動スルト、ゴムロー
ラ26の周面とウエノ1チャック18の周面が接触する
ように、ゴムローラ26の位置が決定されている。
28はレーザビームを゛ト導体ウェハの表面にほぼ垂直
力向より照射し、そのレーザビームを主走査方向Xに偏
向させる光ビーム偏向光学系である。
この光ビーム偏向光学系28は、レーザ光源30から出
力されるレーザビームをビームエキスパンダ32を介し
てガルバノミラ−34に入射させ、このガルバノミラ−
34によりレーザビームを主走査方向Xに偏向し、偏向
後のレーザビームをf−0レンズ36を介して半導体ウ
ェハ22の表面に照射させるようにしてなるものである
。このレーザビームの偏向幅は、検査対象の゛ト導体ウ
ェハ20の半径よりわずかに大きくなっている(第2図
参照)。
38 t +  382は、半導体ウェハ22の表面で
散乱されたレーザ光を斜め方向より受光し、光電変換す
る受光器である。各受光器38/、382の受光幅はレ
ーザビーム偏向幅以上であればよく、好ましくはほぼ一
致させられている。
゛l′導体ウェハ表面のレーザビーム照射点に欠陥があ
ったり、異物が付着していたりして]l滑でない場合、
レーザビームが乱反射され、散乱レーザ光が受光器38
1,382に入射する。レーザビームの照射点に欠陥や
異物がなく、平滑であれば、照射レーザビームはほぼ完
璧に正反射されるため、受光器381,382には殆ど
レーザ光は入射しない。
受光器38..382から出力される光電変換信号は信
号処理部40へ送られる。この信号処理部40は、入力
された光電変換信号を所定の基準レベルと比較し、光電
変換信号3・が基準レベルを越えたときに、その走査位
置(レーザビームの照射点)に欠陥または異物が存在す
と判断し、その走査位置の情報を内部のメモリに記憶す
などの処理を行う。
なお、信号処理部40の動作制御、モータ14゜26、
ガルバノミラ−34の往復回転部e用モータ(図示せず
)、’+’=導体ウェハのロード/アンロード機構(図
示せず)の駆動制御、ウェハチャック18の負圧吸着動
作のτIrl制御などを行う制御部が存在するが、図示
されていない。
以上、この表面検査装置の動作を説明する。まず、移動
台10はロード/アンロード位置に移動させられ、検査
すべき半導体ウェハ22がウェハチャック18−1−、
にロードされ、負圧吸着される。
次に、モータ14は正方向駆動されて回転スクリュー】
2をIE回転せしめ、移動台10は+Y方向に移動せし
められる。はぼ同時に、光ビーム偏向光学系28も起動
される。
移動台10と一緒に半導体ウェハ22も+Y方向に移動
し、半導体ウェハ22の表面は、そのほぼ11分の領域
A(第2図(a ) 参!1.(i)をレーザビームに
より順次走査(X方向にL走査、−Y方向に副走査)さ
れ、検査される。つまり、第2図(a)において、゛ト
導体ウェハ22の中心線から1−11分の領域Aが走査
されるように、光ビーム偏向光学系28のレーザビーム
偏向範囲が設定されている。
移動台10が右端位置に到達する前に、領域Aの走査お
よび検査は終了する。移動台10が右端位置に到達し、
ウェハチャック18の周面とゴムローラ26の周面が接
触すると、制御部によりモータ14は停止させられる。
ついで、モータ24が駆動されてゴムローラ26を介し
ウェハチャック18が回転せしめられ、180度回転し
た時刻にモータ24は停止させられる。半導体ウェハ2
2は、その中心がウェハチャック18の中心と一致する
ように保持されているため、半導体ウェハ22も、その
中心を回転中心として180度回転する。
このようにして半導体ウェハ22が180度回転させら
れた後、モータ14は逆方向に駆動されて回転スクリュ
ー12を逆方向に回転せしめ、移動台10は−Y方向に
移動せしめら°れる。
この移動の期間についても、光ビーム偏向光学系28は
同様な動作を行うから、第2図(b)に示すように、半
導体ウェハ22の表面の半分の領域Bについて走査・検
査が行われる。
移動台10が左端位置、つまりロード/アンロード位置
に到達する前に、そのような領域Bの走査・検査は終了
する。移動台10がロード/アンロード位置に達すると
、モータ14は停止せしめられる。この後、半導体ウニ
/122の負圧吸着が解除され、図示しないロード/ア
ンロード機構が作動せしめられて、ウエノ1チャ・ツク
18上から半導体ウェハ22が外部の搬送ベルトなどへ
搬出される。
このように、この実施例によれば、同一径の半導体ウェ
ハの検査を行うための従来の同様装置に比べ、レーザビ
ーム偏向幅をほぼ半分に減らすことができるため、光ビ
ーム偏向光学系28を簡易小型にすることができるとと
もに、レーザビームの照射密度を容易に均一化できる。
同様に、受光m381.382の受光幅も従来装置の場
合のほぼ1分にできるため、受光J38z、382を小
型化でき、また検出感度を均一化できる。
逆に3うならば、同等のレーザビーム偏向幅および受光
幅にて、従来装置で検査可能な最大ウェハのほぼ2倍の
径のウェハの検査が11能となる。
また、この実施例にあっては、前述のように、同一位置
にて゛l’−導体ウ導体ウェードおよびアンロードを行
うことができ、ロード/アンロード機構の単純化、半導
体ウェハの搬送系の簡略化などを図ることができる。
第3図は、この発明の他の実施例を示す概略斜視図であ
り、前記実施例と相違する部分だけを示している。
この図において、1281,1282は、S偏光レーザ
ビームを゛i導体ウつノ1の表面に斜め方向より照射し
、その偏光レーザビームを主走査方向Xに偏向させる光
ビーム偏向光学系である。各光ビーム偏向光学系128
/、1282は同一構成であり、レーザ光源30(S偏
光レーザ光源)から出力されるS偏光レーザビームをビ
ームエキスパンダ32を介してガルバノミラ−34に入
射させ、このガルバノミラ−34によりS偏光レーザビ
ームを主走査方向Xに偏向し、偏向後のS偏光レーザビ
ームをf−θレンズ36を介して半導体ウェハ22の表
面に照射させるようにしてなるものもある。このS偏光
レーザビームの偏向幅は、検査対象の半導体ウェハ20
の半径の1/2よりわずかに人き(なっている(第4図
参!1.(()。
1382は、半導体ウェハ22の表面からほぼ重置方向
へ反射されたレーザ光のP偏光成分を受光し、光電変換
する受光器であり、入射面にS偏光成分をカットする偏
光フィルタ139を備えている。受光器133の受光幅
はSレーザビーム偏向幅量−1−であればよく、好まし
くはほぼ一致させられている。
゛1′−導体ウエバ表面のレーザビーム照射点に欠陥が
あったり、異物が付着していたりしてミクロ的に見て平
滑でない場合、S偏光レーザビームが乱反射されて反射
レーザ光のP偏光成分が多くなり、受光器138の充電
変換信号のレベルが増大する。
他方、S偏光レーザビームの照射点に欠陥や異物がなり
、ミクロ的に見て(1シ滑であれば、垂直方向には殆ど
反射されず、たとえ東面方向に反射されても(パターン
のエツジなどでは、そのような反射が起こり得る)、反
射レーザ光に含まれるP偏光成分は1・分少な(、充電
変換信号は十分低レベルになる。したがって、前記実施
例と同様に、光電変換信シンを基環ルベルと比較するこ
とにより、゛14導体ウェハ表面の欠陥や異物を検出で
きる。しかも、パターン付きの半導体ウェハの検査も可
能である。
移動台110は、前記実施例の場合と同様に回転スクリ
ュー12によって+Y方向および−Y方向に移動させる
ことができるものであるが、回転スクリュー12と螺合
したベース111にXテーブル112をX方向に移動可
能に取着した構造となっている。ウェハチャック18は
支持部20を介してXテーブル112に回転+rJ能に
支持されている。114はXテーブル112をX方向に
進退移動させるためのモータであり、ベースtttに固
定されている。このモータ114の回転軸は、Xテーブ
ル112と螺合した回転スクリュー115の一端と結合
され、モータ114を正回転または逆回転させることに
より、Xテーブル112をベース111」二においてX
方向に進退させることができる。
なお、この実施例においては、前記実施例におけるモー
タ24とゴムローラ26は設けられていない。これ以外
の構成は前記実施例と同様である。
この実施例においては、第4図に示すように、゛i半導
体ウェハ表面は領域A、 B、 C,I)に4分割され
、1分割領域ずつ4回に分けて走査・検査が行われる。
動作を説明すれば、ロード/アンロード位置(左端)に
移動台110が位置付けられた状態で、半導体ウェハが
ウェハチャック18にロードされて負圧吸着される。つ
ぎに、移動テーブル110は+Y方向に移動せしめられ
、その移動期間に半導体ウェハの表面の領域Aの走査・
検査が行われる。つまり、初めは、領域AがS偏光レー
ザビームにより走査されるように、Xテーブル112は
位置付けられる。
移動台110が右端まで移動すると、移動台110の移
動力向が切り換えられ、また半導体ウェハの領域BがS
偏光レーザビームにより走査されるようにXテーブル1
12が位置付けられる。
移動台110が左端まで移動すると、その移動方向が1
11び切り換えられ、また゛1′−導体ウエノ1の領域
CがS偏、光レーザビームにより走査されるようにXテ
ーブル112が位置付けられる。
移動台110が右端に到達すると、その移動方向が切り
換えられ、また半導体ウェハの領域りが走査されるよう
にXテーブル112の位置が制御される。
移動台110が左端に戻ると、半導体ウエノ\の表面全
体の走査・検査が完了する。そして、その半導体ウェハ
はウェハチャック18からアンロードされる。
このように、この実施例によれば、同一サイズの半導体
ウェハを検査するための従来の同様装置に比較し、S偏
光レーザビームの偏向幅および受光幅をほぼ1/4に減
らすことができ、光ビーム偏光光学系および受光器を簡
易化、小型化することができる。逆に、S偏光レーザビ
ームの偏光幅および受光幅を変えることなく、従来装置
の4倍のサイズの゛11導体ウェハの検査が可能な表面
検査装置を提供できる。
また、この実施例においても、前記実施例と同様に半導
体ウェハのロード/アンロードラ同一位置にて行うこと
ができる。
以上、この発明の二つの実施例について説明したが、こ
の発明はそれら実施例に限定されるものではなく、適宜
変形して実施し得るものである。
例えば、前記各実施例においては、半導体ウェハの走査
のための光ビームは、レーザビームに限られるものでは
ない。
前記゛ト導体ウェハの走査・検査領域の切り換えは、光
ビーム偏向光学系および受光器を主走査方向に移動する
ことによって行うこともできる。
半導体ウェハの副走査方向移動の機構も適宜変形してよ
い。
光ビーム偏向光学系の構成も適宜変形してよい。
また ’l=、導体ウェハの表面の領域分割様態も適宜
変更してよい。
さらに、前記各実施例はY導体ウエノ1を対象としたも
のであったが、半導体ウエノ1以外の被検査物を対象と
した表面検査装置に対しても、この発明を同様に適用で
きることは当然である。
[発明の効果] 以l−説明したように、この発明は、被検査物の表面を
光ビームにより走査し、被検査物表面からの反射光を受
光器で受光して光電変換し、その光電変換信号に基づき
被検査物表面の欠陥などを検出するものであって、前記
走査の主走査を光ビームの偏向により行い、副走査を被
検査物の移動により行う表面検査装置において、光ビー
ムの偏向光学系と被検査物の表面との1走へ方向の相対
的位置を切り換える手段を具備せしめ、かつ偏向光学系
を光ビームの偏向幅が被検査物表面の幅より狭くなるよ
うに構成し、偏向光学系と被検査物表面との主走査方向
の相対的位置を切り換えて被検り物表面を複数回に分け
て走査させるものであり、光ビームの偏向幅は1つの分
割領域の幅量上であればよく、当然、受光器についても
、その受光幅を1つの分割領域の幅まで減少させること
ができ、したがって、偏向光学系および受光器を91純
小型化し、かつ大型の被検査物の表面検査が可能な表面
検査装置を実現できる、などの効果を達成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す概略斜視図、第2図
は同実施例における半導体ウェハ表面の走査説明図、第
3図はこの発明の他の実施例を説明するための概略斜視
図、第4図は同地の実施例におけるゝ−導体ウつバ表面
の走査の説明図である。 10.110・・・移動台、18・・・ウェハチャック
、24・・・半導体ウェハ回転用モータ、28,128
1.1282・・・光ビーム偏向光学系、381.38
2.138・・・受光器、112・・・Xテーブル、1
14・・・Xテーブル駆動用モータ。 第1図 −か一一一−Y 第2図 (Q)(b) 第4図 一一一一一一一一◆Y Y 第3図 禰か−−Y

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被検査物の表面を光ビームにより走査し、前記表
    面からの反射光を受光器で受光して光電変換し、その光
    電変換信号に基づき前記表面の欠陥などを検出するもの
    であって、前記走査の主走査を前記光ビームの偏向によ
    り行い、前記走査の副走査を前記被検査物の移動により
    行う表面検査装置において、前記光ビームの偏向光学系
    と前記表面との前記主走査の方向の相対的位置を切り換
    える手段を備え、かつ前記偏向光学系を光ビームの偏向
    幅が前記表面の幅より狭くなるように構成し、前記偏向
    光学系と前記表面との前記主走査の方向の相対的位置を
    切り換えられながら前記表面の走査を複数回に分けて行
    うようにしてなることを特徴とする表面検査装置。
  2. (2)前記相対位置の切り換え手段は前記被検査物をそ
    の中心を回転中心として180度回転させる手段であり
    、前記表面をほぼ半分ずつ2回に分けて走査するように
    してなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    表面検査装置。
  3. (3)前記被検査物は、第1の位置から第2の位置へ移
    動させられる間に前記表面のほぼ半分を走査され、前記
    第2の位置において180度回転させられた後に前記第
    2の位置から前記第1の位置へ移動させられる間に前記
    表面の残りのほぼ半分を走査されるようにしてなること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項記載の表面検査装置
JP24278285A 1985-10-31 1985-10-31 表面検査装置 Pending JPS62103547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24278285A JPS62103547A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 表面検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24278285A JPS62103547A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 表面検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62103547A true JPS62103547A (ja) 1987-05-14

Family

ID=17094203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24278285A Pending JPS62103547A (ja) 1985-10-31 1985-10-31 表面検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62103547A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1777511A2 (en) * 1994-12-08 2007-04-25 KLA-Tencor Corporation Scanning system for inspecting anomalies on surfaces

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1777511A2 (en) * 1994-12-08 2007-04-25 KLA-Tencor Corporation Scanning system for inspecting anomalies on surfaces
EP1777511A3 (en) * 1994-12-08 2007-12-12 KLA-Tencor Corporation Scanning system for inspecting anomalies on surfaces

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7209227B2 (en) Backside contamination inspection device
US7965386B2 (en) Method and its apparatus for inspecting defects
KR102002192B1 (ko) 다중-스폿 표면 스캐닝 검사 시스템을 위한 큰 미립자 검출
JP2008203280A (ja) 欠陥検査装置
US10324045B2 (en) Surface defect inspection with large particle monitoring and laser power control
JPH11501727A (ja) 製品表面の検査システムおよび方法
US7526959B2 (en) Method of inspecting a substrate using ultrasonic waves and apparatus for performing the same
JP2937244B1 (ja) ウェーハのパターン撮像装置
WO2004029674A2 (en) High dynamic range optical inspection system and method
JPS62103547A (ja) 表面検査装置
US7315364B2 (en) System for inspecting a surface employing configurable multi angle illumination modes
JP2003262595A (ja) 異物検査装置
JPH08178857A (ja) 大型基板用異物検査装置
JPH07318504A (ja) ウエハの異物検出受光系
JPS61288143A (ja) 表面検査装置
JPH11145259A (ja) ウェハ位置決め装置
JP2018128339A (ja) 半導体ウェハの表面検査装置及び半導体ウェハの表面検査方法
JPH07249671A (ja) 搬送装置
JPH0523620B2 (ja)
JP2001050905A (ja) 円筒体欠陥検査装置
JPH06260394A (ja) 半導体基板の露光方法及び露光装置
RU1775752C (ru) Способ ориентации полупроводниковых подложек по базовому срезу и устройство дл его осуществлени
JPH0427848A (ja) 異物検査装置の試料走査方式
CN117929266A (zh) 一种照明装置、晶圆缺陷检测设备及其控制方法
JPS6341038A (ja) ウエハ異物検査装置