JPS62102977A - ナツトランナの自己診断装置 - Google Patents

ナツトランナの自己診断装置

Info

Publication number
JPS62102977A
JPS62102977A JP24496685A JP24496685A JPS62102977A JP S62102977 A JPS62102977 A JP S62102977A JP 24496685 A JP24496685 A JP 24496685A JP 24496685 A JP24496685 A JP 24496685A JP S62102977 A JPS62102977 A JP S62102977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation speed
tightening
pulse
torque
nut runner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24496685A
Other languages
English (en)
Inventor
井原 進
先森 秀春
洋行 林
山口 郁夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP24496685A priority Critical patent/JPS62102977A/ja
Publication of JPS62102977A publication Critical patent/JPS62102977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ナツトランナの自己診断装置に関するもので
ある。
(従来技術) 一般に、ナツトランナの締付動作の制御方法には、締付
時の締付トルク自体を直接制御することによって正確な
締付を行うトルク制御法と、一定トルク又は締付段階に
応じた所定のトルクレイト(回転角に対するトルクの立
上り率)を基にして、ワークに対する被締付部材の理論
着座点からの所要締付角度(回転角)を逆算制御するこ
とによってより高精度な締付を行う角度制御法とがある
。前者のトルク制御法の場合には、ワーク側の座面或い
はネジ部材自体の螺溝部の摩擦係数のバラツキにより所
要トルクも変化するので一般に高M度な締付制御が難し
い。これに対して後者の角度制御法の場合には、所定の
トルク特性に基づいて理論着座点からの締付角度を具体
的に制御するので面者のような欠点は生じない。従って
、最近では、後者の角度制御法が多く採用される傾向に
ある。
そして、上記後者の角度制御法を採用した場合、ナツト
ランナのランチ部の目標回転数を理論着座点からの逆算
により当該締付段階ごとに設定して駆動制御する一方、
実際のランチ部の回転数を所定の回転数検出手段、例え
ばパルスエンコーダ(所定回転角ごとにパルス信号を発
生)によりパルス信号の形で検出し、当該パルス数が理
論着座点に対応した所定数(積算値)に達すると締付作
業を停止するように構成される。
ところが、そのように構成した場合、上記回転数検出手
段としてのパルスエンコーダ自体は、オープンループに
よる検出システムであるから実際の回転数に対応するパ
ルス数と上記検出パルスの数とを対比チェック、すなわ
ち自己診断することはできず、従って、パルスエンコー
ダそのものの故障により出力パルスを生じない場合、或
いはパルスエンコーダの駆動ギヤの破損等により不揃い
、かつ本来のパルス数より少ないパルス数の出力しか得
られない場合等を生じる。その結果、゛実際に着座点に
達しているにも拘わらず不要なランチ部の駆動を行ない
ワークやナツトランナ自体の破損を生ぜしめるなどの問
題がある。
ところで、従来このような問題に対処可能なナツトラン
ナとして、ランチ部(ドライバビット)にトルクトラン
スデユーサを設けて締付完了に対応する所定設定トルク
を検出する一方、締付動作の開始に同期して締付不良を
生じない範囲の最大と最小の2つの作動時間を設定した
2種のタイマーを作動させ、上記設定トルクの検出時が
当該2種のタイマーのタイムアツプ時点間のどの時点と
なるかによって締付状態の良否を事後的に判定するよう
にしたものがある(例えば特開昭58−71079号公
報参照)。
すなわち、この従来技術では、上記のようにトルクトラ
ンスデユーサを使用しているために、キャリブレーショ
ンのチェックを自動的に行なうことが可能であり、トル
クトランスデユーサ内ストレンゲージの断線等故障が生
じても自己診断することができる。従って、上記のよう
な問題を生じさせないようにすることが可能である。
しかし、この従来技術は上述のトルク制御法によるもの
であり、トルクトランスデユーサを備えていない角度制
御法にそのまま適用することはできない。
(発明の目的) 本発明は、上記の事情に基づいてなされたもので、ナツ
トランナのランチ部の設定目標回転数とパルスエンコー
ダからの出力に基づく回転数トラ比較することによりパ
ルスエンコーダの動作状態の良否を判定可能としたナツ
トランナの自己診断装置を提供することを目的とするも
のである。
(目的を達成するための手段) 本発明は、上記の目的を達成するために、締付開始時か
ら締付完了時までのトルク特性に応じて所定デユーティ
−比のパルス信号に上りランチ部の目標回転数を設定す
る目標回転数設定手段と、締付途中において上記ランチ
部の実回転数を検出し、該回転数に応じた出力パルスを
発生するパルスエンコーダと、上記締付途中において、
上記パルスエンコーダにより検出されたランチ部の実回
転数を上記目標回転数設定手段により設定された目標回
転数と比較し、その比較値によりナツトランナの動作状
態の良否を判定する比較判定手段とを備えてなるもので
ある。
(作 用) 上記の手段によると、設定された目標回転数に対してパ
ルスエンコーダにより検出された実回転数が比較され、
上記実回転数が目標回転数に一致しない場合には動作不
良と判定される。そのため、パルスエンコーダに異常が
ある場合にも容易にその異常を判別することができるよ
うになり、パルスエンコーダの異常に起因する締付物品
またはナツトランナ自体の破損を未然に防止することが
できる。また、その結果、締付精度、品質を向上させる
ことが可能となる。
(実施例) 第1図および第2図は、未発明の実施例に係るナツトラ
ンナの自己診断装置を示している。
先ず第1図において、符号lはナツトランナ本体を示し
、このナツトランナ本体1は、先端にソケット部2aを
備えたランチ部2と、このランチ部2を駆動するパルス
モータ5と、上記ランチ部2に設けられ、当該ランナ部
2の実回転数に応じた数のパルス信号を発生するパルス
エンコーダ4と、上記ランナ部2に設けられ、上記ラン
チ部2の回転トルクを検出するトルク検出部3から構成
されている。なお、符号7は被締着用の所定のワーク、
6は当該ワーク7に対してネジ締めされる被締付部材と
してのボルトである。
一方、符号10は、上記ナツトランナ本体1を電気的に
コントロールするための例えばマイクロプロセッサより
なるコントローラであり、このコントローラ10は、後
述する各種の入出力信号を論理的に処理するためのCP
Uを中心とし、上記ランナ部2を駆動するための目標回
転数設定部11を備えて構成されている。
目標回転数設定部11は、例えば第3図に示すように、
当該締付対象lこよって特定されるトルク特性に応じて
締付開始時から締付完了時(理論着座点)までの各段階
に応じた最適な目標回転数N1を所定デユーティ−比の
パルス信号により設定する。この目標回転数設定信号は
、サーボコントローラ12を介して当該設定目標値の変
化に応じたモータ駆動信号として上記パルスモータ5に
(t’=給され、パルスモータ5は当該供給パルス数に
応じて回転する。また、上記CPU21は図示しないイ
ンタフェース回路を介して外部のタイマー20、アナロ
グスイッチ回路15、コンパレータ19等と接続されて
いる。
次に符号I4は、オペアンプにより構成された比較増幅
器であり、この比較増幅″aI 4には、基賭入力(+
)としてトルク設定器13により設定された第3図のグ
ラフに示す所定の締付トルクT1に対応する電圧レベル
の信号が、また比較入力として上記トルク検出部3で検
出された実トルクTに対応した電圧レベルの信号かそれ
ぞれ供給されるようになっている。この実施例の場合に
は、上記締付トルクT、は、第3図に示すように締付過
程後半の低速回転領域に設定(低速領域の方がパルス数
のカウントが容易かつ正確)されている。
そして、比較増幅器I4は、上記トルク検出部3からの
検出トルクTが上記設定トルクT8以上になると、出力
を発生し、上記アナログスイッチ回路15を閉成して上
記コントローラIOのCPU21に対してタイマートリ
ガー信号を入力する。
このタイマートリガー信号は、CPU2 +の所定のデ
ータバスを介して上記タイマー20に供給され、当該タ
イマートリガー信号の供給時点でタイマー20はONに
なる。そして、タイマー20は、当該ON時1こタイマ
ー設定信号をコントローラ10を介して後述するゲート
回路エフに供給し、ゲート回路17をONにする。この
タイマー設定信号はタイマー作動中、すなわち、あらか
じめ定められたタイマー設定時間(回転数検出時間)t
s内継続して供給される。
一方、上記パルスエンコーダ4は、上記ランチ部2の実
際の回転数に応じてパルス出力を発生し、このパルス出
力はパルスカウンタ16によってカウントされ、そのカ
ウント信号はタイマー20の設定時l?1ムsが経過す
るまでゲート回2817を介して回転数演算回路18に
供給される。ゲート回路I7は、上述のようにコントロ
ーラIOよりタイマー設定信号が供給されている間のみ
ON作動して上記のようにパルスカウンタ16の出力を
回転数演算回路181こ供給する。
回転数演算回路18は、上記設定時間ts内にパルスカ
ウンタ16より供給されるカウント値から、当該設定時
間ts内におけるパルスエンコーダ4の回転数Nを演算
し、この演算値Nをコンパレータ(N  N1の減算回
路)19に入力して上記設定時間ts内の設定目標回転
数N、と比較する。そして、その比較出力がコントロー
ラIOに供給される。
コントローラIOは、上記比較出力が0、ずなわちN=
N、の場合には、パルスエンコーダ4か正常と判定(O
K判定)し、他方比較出力が正または負の値、すなイつ
ちNf−N、の場合には不良と判定(NG判定)する。
この結果、比較出力が正の値の場合(N > N 、)
にはパルスエンコーダ4が不良、比較出力が負の値の場
合(N < N l)にはモータの回転過多であること
が分る。
以上の自己診断動作を要約しフローヂャートにしてンー
ケンンヤルに示すと第2図のようになる。
(発明の効果) 本発明のナツトランナの自己診断装置は、以上に説明し
たように、締付開始時から締付完了時までのトルク特性
に応じて所定デユーティ−比のパルス信号によりランチ
部の目標回転数を設定する目標回転数設定手段と、締付
途中において上記ランチ部の実回転数を検出し、該回転
数に応じた出力パルスを発生するパルスエンコーダと、
上記締付途中において、上記パルスエンコーダにより検
出されたランチ部の実回転数を上記目標回転数設定手段
により設定された目標回転数と比較し、その比較値によ
りナツトランナの動作状態の良否を判定する比較判定手
段とを備えてなるものである。
従づて、本発明によると、設定された目標回転数に対し
てパルスエンコーダにより検出された実回転数が比較さ
れ、上記実回転数が目標回転数に一致しない場合には動
作不良と判定される。そのため、パルスエンコーダに異
常がある場合にも容易にその異常を判別することができ
るようになり、パルスエンコーダの異常に起因する締付
物品またはナツトランナ自体の破損を未然に防止するこ
とができる。また、その結果、締付精度、品質を向上さ
せることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例に係るナツトランナの自己診
断装置の構成を示すブロック図、第2図は、同装置の自
己診断動作を示すフローチャート、第3図は、同装置の
動作を説明するためのトルク特性図である。 ■・・・・・ナツトランナ本体 2・・・・・ランチ部 3・・・・・トルク検出部 4・争争・・パルスエンコーダ 5・・・・・モータ 10・・・・コントローラ 12・4・・・サーボコントローラ !3・・・・トルク設定器 14・・・・比較増幅器 !6・・・・パルスカウンタ 17・・・・ゲート回路 18・・・・回転数演算回路 19・・・・コンパレータ 20・・・・タイマー 21・・・・CPU

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、締付開始時から締付完了時までのトルク特性に応じ
    て所定デューティー比のパルス信号によりランナ部の目
    標回転数を設定する目標回転数設定手段と、締付途中に
    おいて上記ランナ部の実回転数を検出し、該回転数に応
    じた出力パルスを発生するパルスエンコーダと、上記締
    付途中において、上記パルスエンコーダにより検出され
    たランナ部の実回転数を上記目標回転数設定手段により
    設定された目標回転数と比較し、その比較値によりナッ
    トランナの動作状態の良否を判定する比較判定手段とを
    備えてなるナットランナの自己診断装置。
JP24496685A 1985-10-30 1985-10-30 ナツトランナの自己診断装置 Pending JPS62102977A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24496685A JPS62102977A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 ナツトランナの自己診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24496685A JPS62102977A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 ナツトランナの自己診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62102977A true JPS62102977A (ja) 1987-05-13

Family

ID=17126599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24496685A Pending JPS62102977A (ja) 1985-10-30 1985-10-30 ナツトランナの自己診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62102977A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014517774A (ja) * 2011-04-27 2014-07-24 メドトロニック・ゾーメド・インコーポレーテッド 電動スクリュードライバのための電気ラチェット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014517774A (ja) * 2011-04-27 2014-07-24 メドトロニック・ゾーメド・インコーポレーテッド 電動スクリュードライバのための電気ラチェット
US9408653B2 (en) 2011-04-27 2016-08-09 Medtronic Xomed, Inc. Electric ratchet for a powered screwdriver

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5285857A (en) Nut runner for clamping bolts with predetermined torque and bolt clamping method
EP0536590B1 (en) Electric power steering apparatus
JP3506450B2 (ja) ねじ締め装置、およびねじ締め方法
US20200376633A1 (en) Nutrunner and screw tightening method
GB2096361A (en) Method and apparatus for automatically tensioning threaded fasteners
US4510424A (en) Nut runner control circuit
JPS62102977A (ja) ナツトランナの自己診断装置
US4906980A (en) Detector of false rotation of power screwdriver
JPS62102978A (ja) ねじ締付方法
JPH0637011B2 (ja) 回転軸のプリロ−ド調整制御装置
JP2658487B2 (ja) ねじ締付方法
JP2725322B2 (ja) ねじ締め方法
JPH1080828A (ja) ナットランナの制御方法
JP2953727B2 (ja) 仮締め機
JP2596065B2 (ja) ねじ締め装置
JPS6399180A (ja) 締付トルク制御装置
JPH01127281A (ja) ねじ締め装置
JPS61103784A (ja) ねじ部材の捻込み制御装置
JP2003025163A (ja) ねじ締め装置
JPH0451309B2 (ja)
JP2603010B2 (ja) ドライブロボットの変速失敗検出回路
KR100594795B1 (ko) 볼트체결방법
JP2003224988A (ja) ディスク装置のスピンドルモータ停止制御装置
JP2001062744A (ja) 電動締付機及び電動締付機による締付制御方法
JP2574172B2 (ja) ナットランナの締付トルク管理方法