JPS62102730A - 内視鏡 - Google Patents

内視鏡

Info

Publication number
JPS62102730A
JPS62102730A JP60243378A JP24337885A JPS62102730A JP S62102730 A JPS62102730 A JP S62102730A JP 60243378 A JP60243378 A JP 60243378A JP 24337885 A JP24337885 A JP 24337885A JP S62102730 A JPS62102730 A JP S62102730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lumen tube
elastic member
endoscope
section
lumen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60243378A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH072163B2 (ja
Inventor
鶴夫 羽鳥
田代 芳夫
神原 浩司
川嶋 正博
伸章 安久井
大野 国男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP60243378A priority Critical patent/JPH072163B2/ja
Priority to US06/902,432 priority patent/US4732139A/en
Priority to DE19863629858 priority patent/DE3629858A1/de
Publication of JPS62102730A publication Critical patent/JPS62102730A/ja
Publication of JPH072163B2 publication Critical patent/JPH072163B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は複数の内腔を形成してなる、いわゆるマルチル
ーメンチューブを挿入部として用いる内視鏡にi関する
〔従来の技術〕
マルチルーメンチューブを挿入部として用いる内視鏡は
その挿入部が柔軟性に富み、比較的細い形式のものが多
い。そして、この種内視鏡において、そのマルチルーメ
ンチューブと操作部との結合部では補強部材を設け、こ
れをマルチルーメンチューブの外局に被嵌して可撓性を
抑制し、急激な折れ曲シによる折れ全阻市するようにな
っている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記補強部材の、挿入部側の先端では多
少なりとも厚さが必要であり、その結果としてマルチル
ーメンチューブには補強部材が被償している部分と被覆
していない部分との境界では可撓性に隔差が生じる。そ
して、柔軟性に富み比較的細いだけにそのマルチルーメ
ンチューブに折れを招き、内臓物を損傷させる危険性が
あった。
なお、実開昭59−14635号公報や実開昭56−5
534号公報においてはカテーテル類の管壁内に芯材を
入れてその可撓性を制御するものが提案されている。し
かし、これは同視涜神入部に係るものではないとともに
、折れとめを目的とするものではなく、さらに、内臓物
の破損を防止するものではない。また、a径のものには
適しないものであった。
本発明は上記問題点に着目してなされたもので、その目
的とするところは挿入部を形成するマルチルーメンチュ
ーブが操作部との結合部で折れるのを間車な侮造で確実
に防ぐことができる内視鏡を提供することにある。
〔問題aを解決するための手段および作用〕挿入部とし
て用いるマルチルーメンチューブと内視鏡操作部との結
合部分におけるマルチルーメンチューブの内腔内に、折
止め用補強部材に被覆されている部分から被覆されてい
ない部分にわたって弾性部材を設けた。
したがって、マルチルーメンチューブの壁部に格別影響
を与えることなく、補強部材端部近傍での可撓性の急激
な変化を阻止する。
〔実施例〕 2套1図および第2図は本発明の第1の実施例を示すも
のである。
第2図は血管用の内視鏡Iを示す。この内視′IMrは
操作部2と挿入部3とからなシ、操作部2には接眼部4
および処置具挿入口部5が設けられている。上記挿入部
3の先端には先端構成部材6が取着されている。
また、上記挿入部3は可撓性樹脂によシ成形されたマル
チルーメンチューブ1が用いられている。このマルチル
ーメンチューブ7は第1図で示すようにその長軸方向に
伸びる複数の内腔8・・・を形成してなり、内腔8・・
・には別々にイメージガイドファイバ、ライトガイドフ
ァイバ等の内臓物9が内装されている。また、内臓物9
の各端は操作部2および先端構成部6に導びかれている
。なお、内腔8・・・のいずれかは送水用または処置具
挿通用のチャンネルとして用いられている。
さらに、操作部2との結合部付近におけるマルチルーメ
ンチューブ7の外局部分には第1図で示すように弾性材
からなる折とめ用そN強部材9が被嵌されている。この
折止め用補強部材9は挿入部3側先端のほうの外径が屓
次細くなっている。
′!た、第1図で示すようにこの結合部においてマルチ
ルーメンチューブ7の池に使用しない1つもしくは複数
個の内腔8には長尺の弾性部材10が挿入されている。
この弾性部材10は撚合したワイヤからなり、上記内腔
8に対して圧入または接着することにより位置決め固定
されている。さらに、弾性部材10はマルチルーit’
/fエープ7がmli強部材9に被覆されていない部分
から被覆されている部分にわたって設置されている。
しかして、上記構成において挿入部3たるマルチルーメ
ンチューブ2が湾曲すると、これに伴って内腔8に挿入
されている弾性部材1oも曲がシ、さらに、補強部材9
が変形して曲げ応力を吸収する。そして、上gキ弾性部
材10によってマルチルーメンチューブ7の補強部材9
に被覆されていない部分から被覆されていない部分との
境界において可撓性の変化をゆるやかにし、極端な変化
がない。したがって、この部分での折れを防ぐことがで
きる。
なお、このように弾性部材lOにワイヤを用いることに
より同じ材料で同じ径のものとしながらその各素線の径
を変えることによってマルチルーメンチューブ70可撓
性を任意に設定できる。
笥3図は本発明の第2の実り一例を示すものである。こ
の実施例は弾性部材10を可撓性の単線により形成した
ものである。このように撚合ワイヤではなく単線のもの
であるため、その弾性部材10の製作が容易でコストの
低減が図れる。また、組立ての際、単線であるが故に素
線のほつれといっ九ことがなく、内腔8への装着が容易
である。
なお、この実施例において上記単線は超弾性合金、たと
入ばニッケル・チタン系合金などであってもよい。
第4図は本発明の第3の実施例を示すものである。すな
わち、この第4図は弾性部材10を示すものであり、こ
れの先端部11の形状を先細りにした。この弾性部材1
0を用いれば操作部2 It!ll先端側に先端圧従い
、滑らかに曲げ剛性が低下していくので、応力集中部が
なく、それだけマルチルーメンチユーブ1は折れにくい
第5図は本発明の第4の実施例を示すものである。この
実施例はその弾性部材10を単線を密巻きコイル状に形
成した。この弾性部材10は4旋状のものであるため、
そのピッチやw4線の太さによって曲げ剛性を任意に設
定できる。
また、組立てに際してマルチルーメンチユーブ7の内腔
8に固定する場合、接着の他にその外局部の凹凸を利用
してその摩擦により固定することも可能である。
第6図は本発明の第5の実施例を示すものである。この
実施例は合成樹脂系の接着剤をその内腔8に流し込み、
これを弾性部材IOとしたものでちる。この実施例によ
れば接着剤を流し込むものであるため、寸法精度等の規
1711が不必要であり、しかも、接着剤は内腔8内を
満すだけで、マルチルーメンチユーブ7を拡張させたり
収縮させたりする変形を招かない。
なお、本発明における弾性部材は先端から基端にかけて
その可撓性を変化させるものでもよい。また、この可撓
性を変化させる手段として材質をでえ、また、焼入れの
有無程度によって行なってもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、マルチルーメンチ
ューブの壁部等にさほど影響を与えることなく、補強部
材の端部付近での可撓性の極端な変化をなくシ、外力に
対して滑らかに曲るようにすることができる。したがっ
て、イメージガイドなどの内臓物の損傷を防ぐことがで
きるとと本に、柔軟性に冨み比較的細い挿入部であって
もその折れを防+hできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の実施例における結合部付近の側断面図、
第2図は同じくその実施例の内視境の側面図、第3図は
第2の実施例における結合部付近の側断面図、第4図は
第3の実施例における弾性部材の側面図、第5図は第4
の実施例におけるマルチルーメンチューブと弾性部材の
斜視図、第6図は第5の実施例における結合部付近の側
断面図である。 3・・・挿入部、7・・・マルチルーメンチユーブ、8
・・・内腔、9・・・補・強部材、10・・・弾性部材
。 出願人代理人  弁理士 坪 井   4第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内部に長軸方向に伸びる複数の内腔を有するマルチルー
    メンチューブを挿入部として用いるとともに、マルチル
    ーメンチューブと操作部との結合部分の外局に折止め用
    補強部材を被覆した内視鏡において、マルチルーメンチ
    ューブと操作部との結合部分の上記内腔内に、少なくと
    も折止め用補強部材に被覆されている部分から被覆され
    ていない部分にわたって弾性部材を設けたことを特徴と
    する内視鏡。
JP60243378A 1985-09-03 1985-10-30 内視鏡 Expired - Lifetime JPH072163B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60243378A JPH072163B2 (ja) 1985-10-30 1985-10-30 内視鏡
US06/902,432 US4732139A (en) 1985-09-03 1986-08-29 Endoscope with insertion having a plurality of insertion holes
DE19863629858 DE3629858A1 (de) 1985-09-03 1986-09-02 Endoskop

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60243378A JPH072163B2 (ja) 1985-10-30 1985-10-30 内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62102730A true JPS62102730A (ja) 1987-05-13
JPH072163B2 JPH072163B2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=17102960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60243378A Expired - Lifetime JPH072163B2 (ja) 1985-09-03 1985-10-30 内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH072163B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH072163B2 (ja) 1995-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5163431A (en) Angiographic catheter
US5882347A (en) Catheter with internal stiffening ridges
CA1236748A (en) Catheter wire guide with movable mandril
US9566418B2 (en) Sensor guide wire with micro-cable winding
US6432066B1 (en) Composite guidewire
CN111447967B (zh) 医疗用管
JPS63115532A (ja) 内視鏡
JPS58103431A (ja) 内視鏡の可撓管
JPS62102730A (ja) 内視鏡
JPH0543391B2 (ja)
JPS5980258A (ja) カテ−テルとその製造方法
JPS63246132A (ja) 医療用可撓管
JPH0546723Y2 (ja)
JPS61168326A (ja) 内視鏡用可撓管
JP3309567B2 (ja) 内視鏡の処置具挿通チャンネル固定機構
JPS6335225A (ja) 内視鏡挿入部の湾曲装置
JPS6168026A (ja) 内視鏡の可撓管
JPS63249536A (ja) 内視鏡用可撓管
JPH0117284Y2 (ja)
JPH04261666A (ja) カテーテル
JPH11267090A (ja) 内視鏡の挿入部
JP2789036B2 (ja) 極細径内視鏡
JPH0795994B2 (ja) 医療用チュ−ブ
JPS61162929A (ja) 内視鏡
JPS598946A (ja) 内視鏡処置具コイル