JPS6210228B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6210228B2
JPS6210228B2 JP54101029A JP10102979A JPS6210228B2 JP S6210228 B2 JPS6210228 B2 JP S6210228B2 JP 54101029 A JP54101029 A JP 54101029A JP 10102979 A JP10102979 A JP 10102979A JP S6210228 B2 JPS6210228 B2 JP S6210228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
log
nax
oct
ethyl acetate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54101029A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5625154A (en
Inventor
Haruhisa Kubota
Masayuki Shibuya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Daiichi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP10102979A priority Critical patent/JPS5625154A/ja
Publication of JPS5625154A publication Critical patent/JPS5625154A/ja
Publication of JPS6210228B2 publication Critical patent/JPS6210228B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は一般式() で示される2−アゼチジノン誘導体に関するもの
であり、式中Rは水素原子、低級アルキル基、シ
クロアルキル基または2−オキソアゼチジニル基
を示し、R′はフエニル基またはチエニル基を示
し、ハロゲンもしくは低級アルキルが置換するこ
とがある。 前記一般式()を有する2−アゼチジノン誘
導体はペニシリン環がその3位と4位の間で開裂
した如き形を示す新規化合物の一群であり、これ
らの化合物は抗菌活性と共にβ−ラクタマーゼ阻
害活性を示すものであり、また以上の活性を示す
化合物の合成中間体でもある。 本発明のアゼチジノン誘導体は、その反応式に
示されるような方法で製造される。 すなわち、4−アシルオキシアゼチジン−2−
オン()とジチオ化合物()を水酸化アルカ
リの存在で反応させ、化合物()を製す。反応
はテトラヒドロフランと水の混合物の如き溶媒中
で、かつ不活性ガス気流中で行なうのが好まし
い。得られる化合物()はRの種類によつては
次に示されるようなE体とZ体の異性体が存在し
得るが、クロマトグラフイー等の通常用いられる
分離方法を用いて容易に分離することができ、
NOE(NMR Nuclear Overhauser Effect)によ
り確認することができる。 本発明のアゼチジノン誘導体は抗菌活性ととも
にβ−ラクタマーゼ阻害活性を示し、ペニシリン
系およびセフアロスポリン系抗生物質と併用する
とき、これらの抗生物質の抗菌作用を増強するこ
とが認められるので、医薬品として有用である。
この作用は、E体およびZ体のいずれでもまたそ
の混合物でも同様に期待できる。これらの化合物
は同様な作用を有する化合物の合成中間体として
も有用である。 次の製造例および黄色ブドウ球菌に対するペニ
シリンGとの相剰作用を示す試験結果を示す。 実施例 1 E−3−〔(2−オキソアゼチジン−4−イル)
チオ〕−3−メチルチオ−1−フエニル−2−
プロペン−1−オン(I−E:R−メチル、
R′−フエニル)の製造 4−アセトキシアゼチジン−2−オン1.29g
(10ミリモル)を水10ml、テトラヒドロフラン3
mlより成る溶媒に溶かし、−5゜に冷却する。こ
れにアルゴン気流下、水酸化ナトリウム0.4g
(10ミリモル)、水8ml、テトラヒドロフラン3ml
より成る溶液に溶かしたメチル3−ヒドロキシジ
チオシンナメート2.1g(10ミリモル)を10分間
で滴下する。これを同温度にて10分間撹拌したの
ち、室温にもどし、酢酸エチル300mlで抽出し、
酢酸エチル層を硫酸マグネシウムで乾燥したの
ち、減圧下濃縮する。得られた半結晶性物質をク
ロロホルム10mlに加熱して溶かし、これに酢酸エ
チル15mlを加えて冷却すると、融点143〜146℃の
淡黄色結晶が析出する。収量1.75g。 このものの物性値は以下の通りである。 元素分析値 C13H13NO2S2(分子量279.39)とし
て 計算値(%) C 55.88、H 4.70、N 5.01 実測値(%) C 55.68、H 4.62、N 5.01 紫外部吸収スペクトル λジオキサンnax(nm) 338(log ε 4.23)、 266(log ε 3.96) 赤外部吸収スペクトル νCHCl3 nax(cm-1) 1785 核磁気共鳴スペクトル δDMSO-d6〔( )内は結
合定数:Hz〕 2.48(S、3H)、 3.08〔oct.1H(2、2、15)〕、 3.64〔oct.1H(2、5、15)〕、 5.57〔q、1H(2、5)〕、 6.94(S、1H)、 7.4〜8.1(m、5H)、 9.14(br S、1H) 実施例 2 Z−3−〔(2−オキソアゼチジン−4−イル)
チオ〕−3−メチルチオ−1−フエニル−2−
プロペン−1−オン(I−Z:R=メチル、
R′=フエニル)の製造 実施例1の方法によつて製造したE体を除いた
母液を減圧下濃縮し、得られた油状物質を30gの
シリカゲル(メルク社製Kieselgel 60)を充填し
た直径3cmの円型カラムにチヤージし、カラムク
ロマトグラフイーによる精製を行なう。クロロホ
ルム:アセトン(容量比9:1)からなる混合溶
媒で溶出を行なう。溶出液は各5mlずつ分取を行
ない、分画番号25から31のフラクシヨンを集め、
溶媒を減圧下留去する。得られた粗結晶をクロロ
ホルム:酢酸エチル(容量比1:1)より再結晶
すると、融点124〜125℃の淡黄色結晶を得る。収
量555mg。 このものの物性値は以下の通りである。 元素分析値 C13H13NO2S2(分子量279.39)とし
て 計算値(%) C 55.88、H 4.70、N 5.01 実測値(%) C 55.74、H 4.71、N 4.98 紫外部吸収スペクトル λジオキサンnax(nm) 331(log ε 4.27)、 275(log ε 3.90)、 262(log ε 3.93) 赤外部吸収スペクトル νCHCl3 nax(cm-1) 1779 核磁気共鳴スペクトル δDMSO-d6〔( )内は結
合定数:Hz〕 2.70(S、3H)、 2.94〔oct.1H(2、2、15)〕、 3.52〔oct.1H(2、5、15)〕、 5.33〔q、1H(2、5)〕、 6.94(S、1H)、 7.4〜8.1(m、5H)、 8.78(brS、1H) 実施例 3 E−3−〔(2−オキソアゼチジン−4−イル)
チオ〕−3−メチルチオ−1−(2−チエニル)
−2−プロペン−1−オン(I−E:R=メチ
ル、R′=2−チエニル)の製造 4−アセトキシアゼチジン−2−オン1.29g
(10ミリモル)を、水10ml、テトラヒドロフラン
3mlより成る溶媒に溶かし、−5゜に冷却する。
これにアルゴン気流下水酸化ナトリウム0.4g
(10ミリモル)、水8ml、テトラヒドロフラン3ml
よりなる溶液に溶かしたメチル3−ヒドロキシ−
3−(2−チエニル)−ジチオアクリレート2.16g
(10ミリモル)を10分間で滴下する。これを同温
度にて10分間撹拌したのち、室温にもどし、酢酸
エチル300mlで抽出し、酢酸エチル層を硫酸マグ
ネシウムで乾燥したのち、減圧下濃縮する。得ら
れた半結晶性物質をクロロホルム10mlに加熱して
溶かし、これを酢酸エチル15mlを加えて冷却する
と融点129〜130℃の淡黄色結晶が析出する。収量
2.05g。 このものの物性値は以下の通りである。 元素分析値 C11H11NO2S3(分子量285.41)とし
て 計算値(%) C 46.29、H 3.89、N 4.91 実測値(%) C 46.31、H 3.95、N 4.79 紫外部吸収スペクトル λジオキサンnax(nm) 350(log ε 4.39)、 274(log ε 4.10) 赤外部吸収スペクトル νCHCl3 nax(cm-1) 1785 核磁気共鳴スペクトル δDMSO-d6〔( )内は結
合定数〕 2.48(S、3H)、 3.04〔oct.1H(1、2、15)〕、 3.60〔oct.1H(2、5、15)〕、 5.51〔q、1H(2、5)〕、 6.82(S、1H)、 7.1〜8.05(m、3H)、 9.12(brS、1H) 実施例 4 Z−3−〔(2−オキソアゼチジン−4−イル)
チオ〕−3−メチルチオ−1−(2−チエニル)
−2−プロペン−1−オン(I−Z:R−メチ
ル、R′=2−チエニル)の製造 実施例3の方法によつて製造したE体を除いた
母液を減圧濃縮し、得られた油状物質を30gのシ
リカゲル(メルクシリカゲル Kieselgel 60)を
充填した直径3cmの円型カラムにチヤージし、カ
ラムクロマトグラフイーによる精製を行なう。ク
ロロホルム:アセトン(容量比9:1)からなる
混合溶媒で溶出を行なう。溶出液は各5mlずつ分
取を行ない、分画番号28から35のフラクシヨンを
集め、溶媒を減圧下留去する。得られた粗結晶
を、クロロホルム酢酸エチル(容量比1:1)よ
り再結晶すると、融点130〜131℃の淡黄色結晶を
得る。収量430mg。 このものの物性値は以下の通りである。 元素分析値 C11H11NO2S3(分子量285.41)とし
て 計算値(%) C 46.29、H 3.89、N 4.91 実測値(%) C 46.09、H 3.85、N 4.77 紫外部吸収スペクトル λジオキサンnax(nm) 345(log ε 4.61)、 275(log ε 3.90) 赤外部吸収スペクトル νCHCl3 nax(cm-1) 1779 核磁気共鳴スペクトル δDMSO-d6〔( )内は結
合定数:Hz〕 2.68(S、3H)、 2.92〔oct.1H(1、2、15)〕、 3.48〔oct.1H(2、4.5、15)〕、 5.32〔q、1H(2、4.5)〕、 6.84(S、1H)、 7.11〜8.1(m、3H)、 8.78(brS、1H) 同様にして得た化合物を次表に示す。
【表】 ペニシリン耐性黄色ブドウ状球菌に対するペニ
シリンGとの相乗作用 (1) ペニシリンG含有(100μg/ml)寒天培地
上に形成される発育阻止円径(mm)
【表】 各化合物は寒天中の小孔(径5.0mm)に1000
μg/mlの水溶液として添加。 (2) ペニシリンGの最小発育阻止濃度(μg/
ml)に対する効果
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 で表わされる2−アゼチジノン誘導体。ただし、
    Rは水素原子、低級アルキル基、シクロアルキル
    基または2−オキソアゼチジニル基を示し、
    R′はフエニル基またはチエニル基を示し、ハロ
    ゲンもしくは低級アルキルが置換することがあ
    る。
JP10102979A 1979-08-08 1979-08-08 Azetidinone derivative Granted JPS5625154A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10102979A JPS5625154A (en) 1979-08-08 1979-08-08 Azetidinone derivative

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10102979A JPS5625154A (en) 1979-08-08 1979-08-08 Azetidinone derivative

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5625154A JPS5625154A (en) 1981-03-10
JPS6210228B2 true JPS6210228B2 (ja) 1987-03-05

Family

ID=14289747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10102979A Granted JPS5625154A (en) 1979-08-08 1979-08-08 Azetidinone derivative

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5625154A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5625154A (en) 1981-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2002324582B9 (en) Novel gamma secretase inhibitors
DE2837264C2 (ja)
DE2801644A1 (de) Heteromonocyclische und heterobicyclische derivate der ungesaettigten 7-acylamido-3-cephem-4-carbonsaeure, verfahren zu ihrer herstellung und sie enthaltende pharmazeutische oder veterinaer- zubereitung
US4237051A (en) Stereospecific production of 6- or 7-carbon-substituted-β-lactams
US4155912A (en) 2-Methylpenem-3-carboxylic acid antibiotics
US4122262A (en) Intermediates and methods for preparing 7-acylamino-8-oxo-oxa-1-azabicyclo[4.2.0]octane-2-carboxylic acid derivatives
JPS63310882A (ja) ポリ酸素化されたラブダン誘導体及びその製造法
US4347355A (en) Inhibitors of transpeptidase
NO160080B (no) Analogifremgangsmaate for fremstilling av en ny terapeutisk aktiv syn-isomer av en 3-vinyl-3-cefem-forbindelse og farmasoeytisk godtagbare salter og estere derav.
EP0000645B1 (en) Isopenicillins, processes for their preparation, and compositions containing them
JPS6210228B2 (ja)
US5003070A (en) Substituted azacyclohexyl derivatives of rifamycins
Beeby et al. 3-(3-Substituted prop-1-enyl) cephalosporins
DE2555182A1 (de) 3-(1-hydroxyalkyl- oder -1-hydroxyarylalkyl)cepheme und derivate hiervon
IE902836A1 (en) Substituted dibenzofurans and methods of using same
CA1053681A (en) Antibacterial azetidinone derivatives
CA1084907A (fr) Derives de la cephalosporine, leur preparation et les compositions qui les contiennent
DE2818985C2 (de) Halogenarylmalonamidooxacephalosporine und deren Verwendung bei der Bekämpfung bakterieller Infektionen
US4029645A (en) Mercury intermediates useful in the preparation of 2-alkoxy cephalosporins
US4455314A (en) Penicillin derivatives
CH633290A5 (en) Process for preparing derivatives of 7-oxo-1,3-diazabicyclo[3.2.0]heptane-2-carboxylic acid
US4162250A (en) 3-Aminoazetidinone derivatives
US4444771A (en) Azeto triazolo pyrazine β-lactam antibacterial agents
EP0280268A1 (de) Thienothiopyrane
US4187375A (en) Process for preparing oxazine ring compounds