JPS62101809A - 再熱系を有する一軸コンバインドプラント - Google Patents

再熱系を有する一軸コンバインドプラント

Info

Publication number
JPS62101809A
JPS62101809A JP24061885A JP24061885A JPS62101809A JP S62101809 A JPS62101809 A JP S62101809A JP 24061885 A JP24061885 A JP 24061885A JP 24061885 A JP24061885 A JP 24061885A JP S62101809 A JPS62101809 A JP S62101809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turbine
pressure
pressure turbine
steam
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24061885A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Arikawa
有川 彰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP24061885A priority Critical patent/JPS62101809A/ja
Publication of JPS62101809A publication Critical patent/JPS62101809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/12Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engines being mechanically coupled
    • F01K23/16Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engines being mechanically coupled all the engines being turbines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は高圧蒸気タービン及び再熱蒸気タービンからな
る蒸気タービンとガスタービンが一軸に結合されたコン
バインドプラントに係り、特に起で力時の昇速及び無負
荷運転に伴って発生する高圧蒸気タービンの風損及び低
圧蒸気タービンの風損による過熱を防止すると共に、高
圧タービン通気時に発生する高圧タービン排気温度上昇
を防止し、安全な運転を可能にしたコンバインドプラン
トに関するものである。
〔発明の背景〕
近年、褐効率発電プラントとしてコンバインドプラント
の連用が多くなり、−軸化、再熱化の傾向をたどってい
る。
−・i?l−ンバインドプラントにおいては、蒸気ター
ビンとガスタービンとが同時に起動昇速できるために、
多Ii1+型コンバインドプラント、すなわち内気ター
ビンとガスタービンとが別軸に構成されているプラント
に比較して、蒸気タービンとガスタービンとが同時に昇
速出来る分だけ、起動時間を′G格出来るという長所が
ある。
しかしその反面、蒸気タービンへの通気に際しては、ま
ずガスタービンを昇速しでガスタービン排ガスを発生さ
せ、そのリドガスを熱源としてボイラより蒸気が発生さ
せる。従って、負荷上昇の念めの多面の蒸気が発生じな
いので、蒸気タービンの動力発生はガスタービンよりも
憚れでいる。
その結果、7A気タービンはガスタービンにより昇速及
び無負荷運転され、風損によるず温度上昇し、更にシー
ル蒸気により特に低圧最終段近傍が著しく加熱される。
従来この欠点を除くため、補助蒸気源及び補助蒸気配管
を設置して低圧タービンにクーリング蒸気を導く工夫が
なされた(特開昭58−117306号公?S)が補助
ボイラ設置は多大なコスト増加になるという欠点があっ
た。
再熱系を有するプラントは起動時間短縮のためバイパス
系を有し、そのため蒸気タービン通気時に再熱系の圧力
が存在するので高圧タービンが仕事せず、高圧排気温度
が上昇するという不具合があった。
従来火力ではこのため中圧タービンで起動し、高圧ター
ビン排気蒸気は復水器に導き、高圧タービン内の圧力を
低下させることにより、昇速及び無負荷・連転時の高圧
タービン内の1虱損をおさえ、さらに高圧タービン通気
時の温度上昇を防止する工夫があった。
しかしながら上記の公知技術は、コンバインドプラント
の如くガスタービンで起動及び昇速する場合に適用し得
るものではなく、高圧タービン排気蒸気を単に復水器に
回収するだけで利用価喧が少ないという欠点が必った。
〔発明の目的〕
不発明の目的は、再熱系を有する蒸気タービンとガスタ
ービンとが一軸に構成されたコンバインドプラントにお
いて、蒸気タービン昇速及び無負荷時の蒸気タービン加
熱を防止するための新たなコンバインドシステムを提供
するにある。
〔発明の概要〕
上記の目的を達成するために創作した本発明の一’Mコ
ンバインドプラントについて、先ず、その基本的原理に
ついて略述する。
本発明の要点(−t、再熱系を有する蒸気タービンにお
いて、高圧タービン出口配管と再熱タービンの中圧ター
ビン排気部、低圧タービン抽気部等とを蒸気制御弁を介
して接続し、高圧タービンから該接続管を通して蒸気を
流すことにより、ガスタービン昇速後 偏圧タービン琲
気部及び低圧タービン排気部が風損によ)加熱されるこ
とを防止するにある。
本発明はコンバインドプラントが高効率化及び大型化す
ることに伴う再熱化及び−■化に対し、また起動時間短
縮に伴うバイパス系統の運用に対し、鵬圧及び低圧蒸気
タービンが避けて通ることの出来ない問題点を解決する
ものである。
上述の原理に基づいて前記の目的を達成するため、本発
明に係る一軸コンバインドプラントは、ガスタービンの
拷ガスを熱源として高圧蒸気タービンの排気蒸気を再熱
する排気再熱ボイラを備え、蒸気タービンとガスタービ
ンとを一軸に連結したコンバインドプラントにおいて、
高圧タービン徘気部と低温再熱配管逆止弁との中間から
分岐せしめて中圧タービンバイパス配管を設け、この中
圧ターヒフバイパス配管に中正タービンバイパス弁を設
けると共に、該中圧タービンバイパス管を、低圧段側タ
ービン排気部及び低圧段側タービン抽気管の少なくとも
何れか一方に接続し、プラント起動に際して高圧タービ
ン排気圧力を抑制して高圧タービンの過熱を防止し得べ
くなすと共に、低圧段側タービンにバイパス蒸気を導入
して該低圧段側タービンの過熱を防止したことを@−徴
とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に沿って説明する。
第1図は本発明の実施例でろる再熱系を有するコンバイ
ンドプラントを示す。
圧縮1・及1、ガスタービン2、発を磯3により構成さ
れるガスタービン装置が、カップリング7によって、高
圧タービン4.中圧タービン5.低圧ターピ/6よりな
る蒸気タービンと一軸に連結されている。
空気取入口8から流入した空気はサイレンサ9を通り、
圧縮機1で圧縮され、・燃焼躇10で燃料ガスと混合し
燃焼して鍋温高圧ガスとなり、ガスタービン2に流入す
る。ガスタービ/2では高温副圧ガスのエネルギーを回
転エネルギーに変換する。ガスタービン2で仕事をした
排ガスは蒸気発生器11に加熱流体として流入する。該
蒸気発生器11は高圧蒸気発生器12と再熱蒸気発生器
13とによって構成されておシ、高圧、<6気発生器1
2で発生した蒸気は、間圧蒸気配管14を通じ高圧蒸気
止め弁15.高圧紫気加減弁16を通り、高圧タービン
に流入する。また起動時に高圧蒸気条件が確立しない場
合には、高圧バイパス管17゜高圧バイパス弁18を通
して低温再熱配管19へ蒸気を流すようになっている。
高圧タービン4からの蒸気は低温再熱管19を通じて逆
止弁20を通り、高圧バイパス配管17と合流し再熱蒸
気発生器13に入る。再熱蒸気発生器13で再熱された
蒸気は高温再熱蒸気配管21を通じて中圧止め弁22.
中圧阻止弁23を通シ、中圧タービン4に流入しクロス
アラウンド管24を通って低圧タービン6に流入する。
低圧蒸気タービン6を出た蒸気は漢水膳25で復水とな
シ、復水ポンプ26、グランドコンデンサ27を介し、
高圧タービン4及び中圧タービン5並びに低圧タービン
6からの抽気蒸気によシ復水を加熱する復水加熱器28
を経て、゛治水配管29を通って、高圧蒸気発生器12
へ戻るようになっている。高圧バイパス管17と同様に
、起動時に低圧蒸気条件が確立しない場合に2よ、低圧
バイパス管30.低圧バイパス弁31を通じて復水器2
5へ蒸気を流すようになっている。
高圧タービン4の排気蒸気は低温再熱管19の逆止*2
0よりも高圧タービン4側で取り出され、中圧タービン
バイパス配管32.中圧タービンバイパス、升33を介
して、中圧タービン5排気部34′または中圧タービン
抽気管35に導入される。
高圧タービン4排気部の蒸気は、ガスタービン2が昇速
し一軸に連結されていることによシ蒸気タービンが同一
速度で回転する際発生する高圧タービンの風損と低圧タ
ービンの風損とを防止して、両タービン排気部が過熱す
るのを防止すると共に、負荷上昇時、高圧タービン排気
部の蒸気圧力が、低【産褥熱蒸気圧力以上となるまでの
間に、重圧タービン排気部温度が上昇しないようにする
ものである。
第21gは前記と異なる実施例を示す。この実施例の構
成を第1図の実施例の構成との比較において、その異な
るところを説明すると、中圧タービンバイパス配管32
の歴続先を低圧抽気管37としたものである。本実施例
において上記の接続先を低圧ケーシング36としても同
様の作用、効果が得られる。
第3図は/@1図及び第2図の実施例における作用の原
理を示すi −s線図である。
低圧タービン6の最終段近傍は@翼長が長く、中心径も
大きいので、起動時、ガスタービンにより回転させられ
ると風損が発生し、動翼を中心とした段落温度が上昇す
る。この温間上昇を防止するために高圧タービン1の最
終段で仕事をした低温蒸気を低圧タービン6に導入する
のであるが、起動時に低圧蒸気条件が確立しない場合に
はLPバイパス系にて再熱蒸気を復水器25に流すため
、高温再熱配管には圧力が発生し、高圧蒸気発生器12
の、l:E力損失にみあった分だけ高い圧力が低〆品再
熱配−′#19に発生する。
上記の現象を第3図で示すと下記の如くになる。
両川タービン入口蒸気は、圧力P1及びど温度T1から
なりA点に位置し、低R,量の蒸気を高圧加減弁16に
て高圧タービン1に流入させると高圧加減弁16が半開
の為、鳩圧加減弁後はB点に示すように圧力P2まで等
エンタルピ変化した後、鍋圧タービン1内で仕事をし、
低温再熱圧力P3及び膨張線上の高圧タービン出口温度
T3に、高圧タービン1内での風損による温度上昇ΔT
1を付加した温jl(T4とからなるD点となる。
中圧タービン5人口蒸気は、再熱系統の圧力損失分だけ
低い圧力P5及び中圧タービン入口蒸気温度【r5から
なるE点であり、本実施例の中正タービンバイパス管3
2の導入先である中圧排気部34または低圧抽気管37
はF点で示す圧力P6を時ち、低圧タービン6俳気部(
1、決議部圧力PP7と膨張線上の低圧タービン排気温
度T7に、主として低圧ターピノ6内での〕風損による
温度上昇ΔT2を付加した温度T8とからなるG点とな
る。
本実施例における高圧タービン1の排気部より中圧ター
ビンバイパス配管32及び中圧タービンバイパス弁33
を通じ中圧タービン排気部またはLPメタ−ン抽気管に
蒸気を導入する中圧タービンバイパス系により、高圧タ
ービン排気部圧力は圧力P6よりも中圧タービンバイパ
ス系の圧力損失分だけ高いP3Xとなり、高圧タービン
全段にて仕事をするため高圧タービン風損による?A 
g上昇ΔT1ばなく単に膨張線図上の@度T3Xとなっ
た点CXが高圧タービン出口となるため温度T4をおさ
えて1温度T3Xとすることが出来る。
また、この低い蒸気温度T4の蒸気を圧力P6に導入す
ることにより導入点の温度がT6よりT6Xと低下し、
低圧排気部の膨張線上の点HがHXとなって温度が低下
するばかりでなく、LPメタ−ン風損による温度上昇Δ
T 2が段落流計にほぼ反比例するため、中圧タービン
バイパス系のクーリング蒸気によシ段4流遺が積別する
ためΔT 2よりも少ないl温度上昇ΔT2Xとなるた
めLPメタ−ン排気温度ばT8からT8Xにおさえるこ
とが出来る。
、′g4図は本実施例におけるコンバインドサイクルの
起動曲線の−ν1]を示したものである、−・誦のコン
バインドプラントではV、4図(a)の如く↓スタービ
ンとガスタービンとの回転数38が上昇した後、ガスタ
ービン負荷39ついで蒸気タービン負荷40が上昇する
本−X施列において設置した中圧タービンバイパス配管
32及び弁33がない場合には、第4図(C)に破線で
示したように高圧タービン排気温度41及び低圧タービ
ン出口近傍視度42上昇するが、第4図(b)の如く中
圧タービンバイパス弁33開度43を高圧タービン加減
弁16開度44よりも進行させておくと、第4・I(C
)の実線の如く高圧タービン排気温度41及び低圧ター
ビン出口近傍温度42は急激な上昇はない。
第5図は本発明の他の実施例を示すコンバインドプラン
トの系絖図でちる。本実施V1」は前記中圧タービンバ
イパス配管33に設は之バイパス弁の下流側に、復水ポ
ンプ26出口から取シ出し九スプレー46を設Rする。
このスゲV−には上流にスゲノー卯47が設置gされて
いる。低圧排気室近傍・+Al]f48をサーモカップ
ルで計測し、予め設定された低圧リド気至近傍温度スプ
ンー弁47′4帽(41または中圧タービンバイパス弁
33開11とによりスプV−井47または中圧タービン
バイパス弁33を・j、l11卸し、低圧IJ[気室近
傍温度48を制御する。
1’+i]圧タービンリド気室近傍(温度49をサーモ
カッグルで計61すし、予め設定された高圧排気室近傍
一度と中正タービンバイパス弁33開度とにより、中圧
タービンバイパス弁33を刊仰し、高圧タービン排気室
近傍温1f49を制御する。
本低圧毒気室近傍1品度48と高圧排気室近傍温l租4
9との19!I I卸は、各々独立しても可能であり、
また予め:1ill ’J温度に′、:釜先度を決めて
おくことによシ連立した温度制御が可能である。
第6図は前記と異る実施例を示し、第5図の実施列にお
いては中圧タービンバイパス配管の接へ先先が中圧ター
ビン排気部ま友は中圧タービン袖気管であったのに対し
、本例では低圧ケーシング36または低圧抽気管37と
しである。その様能は第5図の実施νすと同等でるる。
騰■7図は更に異なる実施例である。
中圧タービン5人口から復水器25へ蒸気をバイパスす
る低圧バイパス配:#30または中圧止め井22の上流
側配管の進中50から蒸気を取り出す配管(中圧タービ
ンバイパス配管)51を設置し、この配管51に弁(中
圧タービンバイパス弁)52を設置して、低圧タービン
ケーシング36または低圧抽気管37に蒸気を導入して
低圧排気室近傍のaH上昇を防止する。これまでの説明
の如く前記中圧タービンバイパス配管の接続先は中圧タ
ービンケージング、中圧タービン抽気管または低圧ケー
シングでもよい。
中圧タービンバイパス配管51にはスプレー53を没侍
し、低圧タービン出口近傍幅度48を計1すし、予め設
定された低圧タービン排気室近傍I?A度とスプV−弁
54開度−または中圧タービンバイパス弁52開度とに
より、スプV−y′P54または中圧タービンバイパス
弁52を・1lill 11し低圧排気室近傍温度48
を制御する。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明の一軸コ/バインドプラン
トによれば、再熱系を有する一mコンバインドプラント
において、起動昇速、無負荷時の蒸気タービンの高圧タ
ービン出口近傍の冷却と。
低圧タービン出口近傍の冷却とを共に行うことが出来る
。塘た高圧タービン通気時の高圧タービン出口近傍の過
熱を防止することができ、更に、蒸気タービン起動の際
の蒸気タービンの過熱を防止し得るという優れた実用的
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例でちる高圧タービン排気を中
圧タービンバイパスに回収する系統を有しtコンバイン
ドプラントの系、読図、第2図は本発明の池の実施例で
ちる高圧タービン排気を低圧タービン抽気に回収する系
αを有したコンバインドプラントの系統図、第3図は第
1図の叉り&例および第2図の実施例における作用原理
を示すi −s線図、第4図は前記実施例のコンバイン
ドプラント起動状態を示す起動状況図でるる。 45図乃至第7図はそれぞれ前記と異なる実施列におけ
る系、読図である。 l・・・圧稲]残、2・・・ガスタービン、3・・・発
ζ機、4・・・高圧タービン、5・・・中正タービン、
6・・・低圧タービン、7・・・カップリング、8・・
・空気取入口、9・・・サイレンサ、10・・・燃焼器
、11・・・蒸気再生4.12・・・高圧蒸気発生器、
13・・・再熱蒸気発生器、14・・・高圧蒸気配管、
15・・・高圧壊気止め弁、16・・・高圧蒸気加減弁
、17・・・高圧バイパス管、18・・・高圧バイパス
ヲP、19・・・低温再熱配管、20・・・逆止弁、2
1・・・高温再熱蒸気配管、22・・・中圧止め弁、2
3・・・中正阻止弁、24・・・クロスアラウンド管、
25・・・復水器、26・・・復水ポンプ、27・・・
グランドコンデンサ、28・・・復水加熱Z;、29・
・・■a水配管、30・・・低圧バイパス管、31・・
・低圧バイパス弁、32・・・中圧タービンバイパス管
、33・・・中圧タービンバイパス弁、34・・・中圧
ターピ排気式部、35・・・中圧タービン旧気管、36
・・・低圧ケーシング、37・・・低圧抽気管、38・
・・回転数、39・・・ガスタービン負荷、40・・・
蒸気タービン負荷、41・・・高圧タービン負荷、42
・・・低圧タービン出ロ近傍i、i=i度、43・・・
中圧タービンバイパス弁開度、44・・・動圧タービン
カロ戎弁゛Jd度、45・・・主蒸気tr&、46・・
・スプV−,47・・・スプレー弁、48・・・低圧υ
「気室近傍1品度、49・・・、4圧拷気呈近傍孟7友
、50・・・中正止め弁上θjf、 j、ilj fe
e庁、51・・・中圧タービンパ・fパス配管+  5
2・・・中正タービンバイパス弁、53・・・スプレー
、54・・・スプレー弁、55・・・中圧抽気止め升、
5G・・・低圧抽気止め弁。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ガスタービンの排ガスを熱源として高圧蒸気タービ
    ンの排気蒸気を再熱する排気再熱ボイラを備え、蒸気タ
    ービンとガスタービンとを一軸に連結したコンバインド
    プラントにおいて、高圧段側タービン排気部と低温再熱
    配管逆止弁との中間から分岐せしめて中圧タービンバイ
    パス配管を設け、この中圧タービンバイパス配管に中圧
    タービンバイパス弁を設けると共に、該中圧タービンバ
    イパス配管を、低圧段側タービン排気部及び低圧段側タ
    ービン抽気管の少なくとも何れか一方に接続し、プラン
    ト起動に際して高圧タービン排気圧力を抑制して高圧タ
    ービンの過熱を防止し得べくなすと共に、低圧段側ター
    ビンにバイパス蒸気を導入して該低圧段側タービンの過
    熱を防止し得べくなしたることを特徴とする、再熱系を
    有する一軸コンバインドプラント。 2、前記低圧段側タービンは中圧タービンであることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の再熱系を有す
    る一軸コンバインドプラント。 3、前記低圧段側タービンは低圧タービンであることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の再熱系を有す
    る一軸コンバインドプラント。 4、前記中圧タービンバイパス配管はスプレーを介して
    低圧段側の配管に蒸気を供給するものとし、かつ、該中
    圧タービンバイパス配管に設けた弁を低圧段側のタービ
    ンの温度に基づいて開閉制御する制御装置を設けること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項乃至同第3項の内の
    何れか一つに記載の再熱系を有する一軸コンバインドプ
    ラント。 5、前記中圧タービンバイパス弁は、高圧タービンの排
    気部温度に基づいて開閉制御する制御装置を備えたもの
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至同第
    3項の内の何れか一つに記載の再熱系を有する一軸コン
    バインドプラント。
JP24061885A 1985-10-29 1985-10-29 再熱系を有する一軸コンバインドプラント Pending JPS62101809A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24061885A JPS62101809A (ja) 1985-10-29 1985-10-29 再熱系を有する一軸コンバインドプラント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24061885A JPS62101809A (ja) 1985-10-29 1985-10-29 再熱系を有する一軸コンバインドプラント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62101809A true JPS62101809A (ja) 1987-05-12

Family

ID=17062173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24061885A Pending JPS62101809A (ja) 1985-10-29 1985-10-29 再熱系を有する一軸コンバインドプラント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62101809A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01313605A (ja) * 1988-06-10 1989-12-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 複合発電装置
JPH0223213A (ja) * 1988-07-13 1990-01-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 再熱型コンバインドプラントの起動方法
WO1997049903A1 (en) 1996-06-26 1997-12-31 Hitachi, Ltd. Single shaft combined cycle plant and method for operating the same
US6220014B1 (en) 1996-06-26 2001-04-24 Hitachi, Ltd. Single shaft combined cycle plant and operating method thereof
US6405537B1 (en) 1996-06-26 2002-06-18 Hitachi, Ltd. Single shaft combined cycle plant and operating thereof
EP1881164A1 (en) * 2006-07-21 2008-01-23 Ansaldo Energia S.P.A. Device for regulating the intercept valves of a steam-turbine plant
EP2175104A1 (en) * 2007-06-11 2010-04-14 Shanghai Waigaoqiao No.3 Power Generation Co.Ltd A small bypass system of a generator set and a controlling method thereof
US9677430B2 (en) 2011-03-01 2017-06-13 General Electric Technology Gmbh Combined cycle power plant
JP2018003829A (ja) * 2016-06-27 2018-01-11 ドゥサン ヘヴィー インダストリーズ アンド コンストラクション カンパニー リミテッド 蒸気タービンの風損防止装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4956410A (ja) * 1972-10-02 1974-05-31
JPS52152604A (en) * 1976-06-14 1977-12-19 Chemical Grout Co Anchoring method using wire bag

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4956410A (ja) * 1972-10-02 1974-05-31
JPS52152604A (en) * 1976-06-14 1977-12-19 Chemical Grout Co Anchoring method using wire bag

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01313605A (ja) * 1988-06-10 1989-12-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 複合発電装置
JPH0223213A (ja) * 1988-07-13 1990-01-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 再熱型コンバインドプラントの起動方法
WO1997049903A1 (en) 1996-06-26 1997-12-31 Hitachi, Ltd. Single shaft combined cycle plant and method for operating the same
US6220014B1 (en) 1996-06-26 2001-04-24 Hitachi, Ltd. Single shaft combined cycle plant and operating method thereof
US6405537B1 (en) 1996-06-26 2002-06-18 Hitachi, Ltd. Single shaft combined cycle plant and operating thereof
EP1881164A1 (en) * 2006-07-21 2008-01-23 Ansaldo Energia S.P.A. Device for regulating the intercept valves of a steam-turbine plant
EP2175104A1 (en) * 2007-06-11 2010-04-14 Shanghai Waigaoqiao No.3 Power Generation Co.Ltd A small bypass system of a generator set and a controlling method thereof
EP2175104A4 (en) * 2007-06-11 2012-06-06 Shanghai Waigaoqiao No 3 Power Generation Co Ltd SMALL BYPASS SYSTEM FOR A GENERATOR SET AND CONTROL PROCEDURE THEREFOR
US9677430B2 (en) 2011-03-01 2017-06-13 General Electric Technology Gmbh Combined cycle power plant
JP2018003829A (ja) * 2016-06-27 2018-01-11 ドゥサン ヘヴィー インダストリーズ アンド コンストラクション カンパニー リミテッド 蒸気タービンの風損防止装置
EP3287613A1 (en) * 2016-06-27 2018-02-28 Doosan Heavy Industries & Construction Co., Ltd. Apparatus for preventing windage loss of steam turbines

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4519207A (en) Combined plant having steam turbine and gas turbine connected by single shaft
JP3239128B2 (ja) ガスタービン発電プラント及びガスタービン発電プラントにおける冷却方法
US6782703B2 (en) Apparatus for starting a combined cycle power plant
US5412936A (en) Method of effecting start-up of a cold steam turbine system in a combined cycle plant
US8505309B2 (en) Systems and methods for improving the efficiency of a combined cycle power plant
JP5734792B2 (ja) 蒸気タービンプラントおよびその運転方法
JP3652962B2 (ja) ガスタービンコンバインドサイクル
JP3564242B2 (ja) 蒸気冷却ガスタービンの冷却蒸気系統システム
JPH0678724B2 (ja) 1軸コンバインドプラントにおける蒸気タービンのクーリング方法及びクーリング装置
JP3526433B2 (ja) 蒸気注入型ガスタービン装置
US5845496A (en) Method of operating a steam turbine
JP3564241B2 (ja) コンバインドサイクル発電プラント
JPS62101809A (ja) 再熱系を有する一軸コンバインドプラント
JP2010242673A (ja) 蒸気タービンシステム及びその運転方法
US11879365B2 (en) Steam turbine plant and operation method, combined cycle plant and operation method
JP2000130108A (ja) 複合サイクル発電プラントの起動方法
JP2004245184A (ja) 再熱蒸気タービンプラントとその起動方法
JP3518252B2 (ja) クローズド蒸気冷却ガスタービンコンバインドプラント及びガスタービンコンバインドプラント
JP3389019B2 (ja) 蒸気冷却ガスタービン
JPS5993907A (ja) コンバインドサイクル発電プラントの急速起動装置
JP4209060B2 (ja) 蒸気冷却急速起動システム
JPS6060207A (ja) 蒸気タ−ビンプラント
JP2003343213A (ja) クローズド蒸気冷却ガスタービンコンバインドプラント
JP2001289009A (ja) 一軸式コンバインドタービン設備
JPS62159705A (ja) 再熱復水タ−ビンの中圧タ−ビンウオ−ミング装置