JPS62101109A - 対数増幅器 - Google Patents

対数増幅器

Info

Publication number
JPS62101109A
JPS62101109A JP60242080A JP24208085A JPS62101109A JP S62101109 A JPS62101109 A JP S62101109A JP 60242080 A JP60242080 A JP 60242080A JP 24208085 A JP24208085 A JP 24208085A JP S62101109 A JPS62101109 A JP S62101109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operational amplifier
circuit
video
detection
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60242080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0511681B2 (ja
Inventor
Mikio Funai
船井 幹夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60242080A priority Critical patent/JPS62101109A/ja
Publication of JPS62101109A publication Critical patent/JPS62101109A/ja
Publication of JPH0511681B2 publication Critical patent/JPH0511681B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、レーダ等電波応用機器の技術分野で使用さ
れる広帯域特性で高速ビデオ特性を有する対数増幅器に
関するものである。
〔従来の技術〕
第4図は例えば米国特許3,668.535 (Jun
e、6゜1972)に記載された従来の逐次検波形(S
uccesiveDetection Type)対数
増幅器の概略機能を示すブロック図であり、図において
、1は高周波(以下RFという)信号の入力端、2は広
帯域RF特性を有するRF増幅回路、3は検波回路、4
は所定の検波出力で振幅制限するビデオ制限回路、5は
伝送線路、6は整合用終端抵抗、7は負荷抵抗(R/)
である。
次に動作について説明する。
入力端1に印加されたRF倍信号カスケードにN段接続
されたRF増幅回路2で順次増幅が行われる。各々の増
幅段と並列に検波回路3が接続されているので、入力R
F信号のレベルに応じた検波出力が各段毎に得られる。
これらの検波出力はビデオ制限回路4で振幅制限が行な
われ、伝送線路5において信号出力の合成が行なわれる
。伝送線路5は一種の遅延線路として表現できるので、
縦続インダクタンス8及び並列キャパシタ、ンス9Φπ
形等価回路で示している。これはRF増幅回路2で生じ
るRF傷信号伝搬遅延を、この伝送線路上で等位相で遅
延合成することによって波形歪みを低減するのが目的で
ある。伝送線路5を伝搬しながら合成された検波信号は
負荷抵抗7に供給される。入力側にある終端抵抗6は伝
送線路5の整合用である。
入出力の関係を第5図において更に具体的に示す0図は
N−8段のRF増幅回路を用いた場合であって、1段当
り10dBのダイナミックレンジを持っている。まず、
8段目のRF増幅器2の出力は80dB増幅されており
、検波回路3を導通させて検波出力を得、入力RF信号
レベルの増加と共にほぼ直線的に検波出力も増加して最
終的にビデオ制限出力の頂点へ到達する。伝送線路5で
はビデオ振幅制限が行われる約10dBのダイナミック
レンジの間、入力RF信号のレベルとほぼ対数特性に近
い検波出力が得られる。このように、入力RF信号レベ
ルの増加に伴って8段目から1段目の検波出力が順次得
られるので、伝送線路5では最終的に8つの出力に対し
て合成が行われ、第5図に示す出力特性10が得られる
以上の内容を具体的回路として実現したのが第6図及び
第8図である。まず第6図の回路について説明すると、
この例ではRF増幅回路2はエミッタ接地形トランジス
タ11を用いている。トランジスタ11のベースバイア
スは電源12からインダクタンス13及びコンデンサ1
4より成るフィルタ回路を含む電源ライン15を経由し
て供給される。縦続的に接続されている抵抗16及び1
7はトランジスタ11のベース電位を与えるための分圧
用のものである。トランジスタ11のベース側に接続さ
れるコンデンサ18はRF信号入力端1との結合用であ
る。抵抗19はトランジスタ11のエミッタ端子と電源
ライン15間に接続され、トランジスタ11に適当なバ
イアス電流を与える。トランジスタ11のエミッタ端子
に接続されるコンデンサ20はRF傷信号バイパス用で
ある。トランジスタエ1のコレクタ端子に接続される可
変インダクタンス21は、回路内の寄生容量とともに増
幅回路の共振周波数を決定し、増幅回路2の中心周波数
を同調するためのものである。
RF入力端1とトランジスタ11のコレクタ端子間に接
続されるインダクタンス22及び抵抗23は、増幅回路
の利得を下げることによって帯域を拡大する効果を持た
せる負帰還素子である。インダクタンス21と並列に接
続される抵抗24は、約100オーム程度の股間整合用
のものである。
また、検波回路3はトランジスタ11のコレクタ端子へ
接続されており、該検波回路内には例えばシッフ)キ形
の検波用ダイオード25と負荷抵抗26とが縦続して接
続され、RF傷信号コンデンサ27でバイパスされる。
そしてこの検波回路3の出力はコンデンサ28でビデオ
制限回路4へ結合されている。
ビデオ制限回路4では順方向にバイアスされたダイオー
ド29へ接続される。リミッタ用ダイオード29は電源
ライン15から高周波用チョーク30及び抵抗31を介
してバイアス電流を流しており、この抵抗値が例えば1
00にオームと非常に高いのでダイオード29に流れる
電流はインピーダンスが無限大である定電流源からバイ
アス電流を受けているように見える。従って、リミッタ
用ダイオード29の温度変化に起因する電圧降下の変動
は無視することができ、バイアス電流は殆ど変化しない
のでダイオードのビデオ制限特性も安定である。このリ
ミッタ用ダイオード29は検波回路3と伝送線路5との
間に縦続的に接続され、負荷抵抗7(RJ)へ信号電流
が供給される。抵抗32は各ビデオ制限回路4間のアイ
ソレーションを得るためのものであり、負荷抵抗7の約
10倍の抵抗値を有するものである。ビデオ制限回路4
の簡略化したブロック図を第7図に示す。順バイアス電
流(Ib)は図の如く負荷抵抗R1,アイソレーション
抵抗32(図では省略)、リミッタ用ダイオード29.
及びバイアス用抵抗31を介して流れている。一方、信
号電流(Isig)は検波回路3の出力から出カイピー
ダンスである等価抵抗33、リミッタ用ダイオード29
. (アイソレーション抵抗32)、及び負荷抵抗(R
J)を介して流れている。I b = l51gになる
とダイオードが逆バイアスされるので電流が制限され、
それ以上の信号電流は負荷へ供給されないようになって
いる。
次に第8図に示す例を説明すると、この第8図は前記第
6図の回路と比較し、ビデオ制限回路34内のリミッタ
用ダイオード29が負荷抵抗7と並列に接続される点を
除いてほぼ同じである。詳細には、検波回路3において
検波出力をビデオ制限回路34に縦続接続するための整
合用抵抗35が設けられている点も異なっている。ビデ
オ制限の動作は2個のリミッタ用ダイオード29が順方
向にバイアスされることによって行われ、この制限され
た電圧が負荷抵抗7へ供給される。この簡略図を第9図
に示す。検波回路3に発生した電圧は、検波器の内部イ
ンピーダンスと整合用抵抗35を加えた抵抗36を介し
てリミッタ用ダイオード29に印加される。このダイオ
ード29が順バイアスされる電圧でビデオ制限され、同
時に負荷抵抗7へも供給されるようになっている。図中
箱2、第3のビデオ制限回路に示す電圧可変電源37は
上記のビデオ制限をダイオードによる電圧降下に依存せ
ず、任意に設定できるようにした場合の例である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の対数増幅器の場合、第6図の回路ではコンデンサ
28が不可欠であるために検波出力として直流(D C
)まで取扱うことができず、パルス圧縮レーダ等に特有
の長いパルス幅を持つ信号の場合はサグが発生して忠実
に信号再生ができない。
更に連続波(CW)の場合は、全く対処できないという
致命的な欠点があった。そこでこの欠点を補うべく第8
図の回路が提供された訳であるが、この第8図の回路で
はダイオード順方向電圧の温度依存特性のためにビデオ
制限電圧が温度で変動し、前記米国特許に記載されてい
るように、最大30%の変化が観測されている。このよ
うに、従来の方式はビデオ制限回路の実現に重大な問題
があった。
さらに、従来の方式では検波出力の伝送線路5に励起さ
れる電圧が、即、出力電圧であったため、入力信号レベ
ルに応じてこの電圧が変動し、本来一定であるはずのビ
デオ制限が変動するという欠点があった。つまり、第6
図の例ではアイソレーション用抵抗32によって可能な
限り伝送線路5に励起される電圧と検波出力電流(Is
ig)によって励起される電圧とを分離しようとしてい
るが、この分離が不完全であり、入力端に近い検波回路
はど伝送線路5に励起される電圧が高くなる。このため
ビデオ制限電圧が高くなってしまい、結果的に第5図の
ような10dBの等間隔でビデオ出力を積み上げて対数
特性を得ることは非常に調整時間と労力を要するという
問題があった。
この発明は、かかる点に鑑みてなされたもので、検波出
力を直結回路で構成することによって連続波の入力にも
対処できると同時に、この場合生じる温度依存性を回路
的に相殺するよう構成することで温度安定性が向上し、
さらに調整時間も少ない対数増幅器を得ることを目的と
する。
ここで、従来伝送回路を用いて加算合成する方式を採用
していたのは次の理由によるものである。
即ち、従来、広帯域の高周波特性を得ることは技術的に
非常に困難であったため、狭帯域特性によって回路的に
群遅延特性が生じるとともに、構成上も小型化すること
ができず、回路伝搬によって生じる遅延時間との関係で
、単に合成しただけでは波形歪が発生し、このため伝送
線路を省略することはできなかったものである。しかし
、現在では素子の高性能化や小型化が可能になっており
、波形歪はほとんど無視できるようになっている。
〔問題点を解決するための手段〕
そこでこの発明に係る対数増幅器は、ビデオ出力の加算
と振幅制限するしきい値の決定とを演算増幅器(Ope
rational Amplifier )を用いて同
時に行うようにしたものである。
〔作用〕
この発明においては、ビデオ出力の加算合成及び振幅制
限するしきい値の決定は演算増幅器で全て電流として行
うから、動作が高速になるとともに、検波出力として直
流までも取り扱うことができ、更に対数特性の直線性も
良好となる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図は本発明の一実施例による対数増幅器の概略機能を示
す簡略ブロック図であって、38は検波出力電流を加算
合成する機能を有する演算増幅器、39は所定のしきい
値電圧を決定するためのビデオ制限用電圧源、40は上
記演算増幅器38の閉ループ利得を決める帰還抵抗(R
r)である。図において従来の回路と大きく異なる点は
、従来、伝送線路において検波出力を合成していた方式
を改め、演算増幅器38を用いて電流合成する方式に変
更した点である。これは、前述の如く素子の高性能化や
小型化が現在では可能になっており、波形歪は殆ど無視
できるということに基づいて伝送線路を省略できるから
である。
第1図の回路では、演算増幅器38の出力が飽和しない
限り、その(+)端子と(−)端子の電圧が等しくなる
ように該演算増幅器38が動作するので、ビデオ制限用
電圧源39の電圧(Vl)は演算増幅器38の(−)端
子及びビデオ制限回路4に供給される電圧と等しい。し
かもこの演算増幅器3日の入力インピーダンスは通常非
常に高い(数メグオーム)ので、ビデオ制限回路4から
の検波出力電流(il、i2.・・・in)はそのまま
帰還抵抗40(Rf)を通って出力される。以上によっ
て電流合成された出力電圧 Vo=RF  −it (但し、11 − Σ 1k)
k=1 が得られるようになっている。
これを具体的に実現したのが第2図に示す回路である。
図において第6図との相違点は、ビデオ制限回路の改良
と、従来の伝送線路による検波出力の合成を、新たに演
算増幅器に置き変えた点である。
ビデオ制限回路41の従来との変更点は、従来の結合用
コンデンサ28を省略し、アイソレーション用抵抗32
ではなく電流制限用抵抗42(Rt)を設けた点である
。この動作を説明するため、第3図に簡略化したブロッ
ク図を示す。図において、バイアス用抵抗31は検波用
ダイオード25のバイアス電流(Ibl)、及びリミッ
タ用ダイオード29のビデオ制限用電流(Ib2)をそ
れぞれ流しているが、前述のごとく十分抵抗値が大きい
ので定電流源から電流を流しているようにみえる。
検波出力のない状態では、検波電圧(Vg)=0であっ
て検波用ダイオード25のカソード側端子が高周波チョ
ーク21によって接地されているので零(0)ボルトで
ある。また、検波用ダイオード25とリミッタ用ダイオ
ード29に流れる電流TJとIb2とはほぼ等しいので
、それぞれのダイオードによる電圧降下Vdlとvd2
もほぼ同じである。従って、リミッタ用ダイオード29
のカソード側電位も検波用ダイオード25のそれと等電
位であり、はぼ零(0)ボルトであると考えられるので
ビデオ制限電流tb2は Ib1=Vj!/Rt である。検波電圧(Vg)が増加すると、定電流源へ流
れる電流(Ib1+Ib2)は一定のため、Iblは増
加、Ib2は減少し、最終的にVg=VlでI b2 
==Qとなり、これ以上はリミッタ用ダイオード29が
逆バイアスされることによって電流は制限される。
第2図における演算増幅器38が以上のビデオ制限電流
(Ib2)を各n段毎に加算合成する役目を果たす。即
ち、 1つ;  Σ (I b2 )k=n−I b2に=1 前述した如く、演算増幅器38の(−)端子には(+)
端子に印加されている電圧(V/)と同じ電圧が印加さ
れており、ここから上記ビデオ制限電流(Ib2)が各
n段に供給されるが、このn・Ib2の電流は零電位(
オフセット)g整電圧源43からバイアス抵抗44を介
して流れているものである。このオフセッI−i整電圧
源43は、同時に演算増幅器38の出力端子を零(0)
電位に調整する役目も果たしており、(−)端子の電圧
がvi!のとき出力端子が0ボルトになるよう調整され
ている。従って帰還抵抗40(Rf)に流れるオフセッ
ト電流Iofは、 1of=Vffi/Rf であり、オフセット圀整電圧源43から流れ出ている電
流合計lotは、 Iot=n ・I b2 +V//Rfとなるよう調整
されている。
以上の記述から明らかなように、負荷抵抗7 (RN)
に出力される電圧(Vo)は、入力信号のないときは0
ポルトであり、入力信号の増加と共に負電圧が発生して
、最大出力電圧時には、Vo=−(n−1b2 ・Rf
) が得られる。又、出力電圧(■0)を正の電圧として得
たい場合は、ダイオードの向きや電圧等を正負逆にすれ
ば容易に得られる。
図中のビデオ制限用電圧源39とオフセント調整電圧源
43は、簡略化の為可変電圧源としてシンボル化して示
しているが、実際は電源回路12からの電圧を抵抗で分
圧することによって得られるものである。
本回路の特徴である高速ビデオ特性は殆ど演算増幅器3
8の性能に支配され、近年の半導体技術の進歩によって
、現在得られるものとしては数10ナノ秒のパルス立ち
上がり特性が可能であり、十分満足できるものである。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、現在容易に入手し得
る演算増幅器を用いてビデオ出力の加算と振幅制限する
しきい値の決定とを同時に行なうようにしたので、回路
の高速性を損うことなく対数特性の直線性が良好に得ら
れ、かつ調整時間もほとんど不要である対数増幅器を得
ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による対数増幅器の概略機
能を示すブロック図、第2図は該機能ブロックを具体的
に実現した回路例を示す図、第3図はそのビデオ制限回
路の機能を示す簡略図、第4図は対数増幅器の従来の方
式を示す機能ブロック図、第5図は対数増幅器の代表的
入出力特性を示す図、第6図は従来の方式による回路の
一例を示す図、第7図はそのビデオ制限機能を示す図、
第8図は従来の方式による他の回路例を示す図、第9図
はそのビデオi11限機能を示す図である。 2・・・RF増幅器、3・・・検波回路、4・・・ビデ
オ制限回路、25・・・検波用ダイオード、29・・・
リミッタ用ダイオード、38・・・演算増幅器、39・
・・ビデオ制限用電圧源、40・・・帰還抵抗。 なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高周波信号を所定の利得で順次増幅すると同時に
    、これと並行して逐次検波を行い、これらの検波出力の
    合成を行って近似的に対数特性のビデオ出力を得る逐次
    検波形対数増幅器において、各段に設けられた検波用ダ
    イオードと、 該検波用ダイオードにこれと相対する方向で直流的に接
    続して設けられ上記検波出力において所定の振幅制限を
    行うリミッタ用ダイオードと、上記各検波出力の加算合
    成と上記振幅制限のためのしきい値電圧の供給とを行な
    う演算増幅器とを備えたことを特徴とする対数増幅器。
JP60242080A 1985-10-28 1985-10-28 対数増幅器 Granted JPS62101109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60242080A JPS62101109A (ja) 1985-10-28 1985-10-28 対数増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60242080A JPS62101109A (ja) 1985-10-28 1985-10-28 対数増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62101109A true JPS62101109A (ja) 1987-05-11
JPH0511681B2 JPH0511681B2 (ja) 1993-02-16

Family

ID=17083985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60242080A Granted JPS62101109A (ja) 1985-10-28 1985-10-28 対数増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62101109A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0467811U (ja) * 1990-10-24 1992-06-16
JP2006084283A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Japan Radio Co Ltd レーダ受信機およびレーダ装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5127752A (ja) * 1974-09-02 1976-03-08 Nippon Electric Co Taisuzofukuki
JPS5698013A (en) * 1979-12-30 1981-08-07 Fujitsu Ltd Logarithmic amplifying circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5127752A (ja) * 1974-09-02 1976-03-08 Nippon Electric Co Taisuzofukuki
JPS5698013A (en) * 1979-12-30 1981-08-07 Fujitsu Ltd Logarithmic amplifying circuit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0467811U (ja) * 1990-10-24 1992-06-16
JP2006084283A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Japan Radio Co Ltd レーダ受信機およびレーダ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0511681B2 (ja) 1993-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100427878B1 (ko) 증폭회로
US8433259B2 (en) Gyrator circuit, wide-band amplifier and radio communication apparatus
US5177381A (en) Distributed logarithmic amplifier and method
US4406990A (en) Direct coupled DC amplification circuit
US4547741A (en) Noise reduction circuit with a main signal path and auxiliary signal path having a high pass filter characteristic
US5307026A (en) Variable gain RF amplifier with linear gain control
US3284713A (en) Emitter coupled high frequency amplifier
US4667342A (en) Tunable receiver input circuit
US3038072A (en) Automatic-gain and bandwidth control system for transistor circuits
JPS62101109A (ja) 対数増幅器
US4167681A (en) Microwave power limiter comprising a dual-gate FET
US5355099A (en) Signal generating device
US4162412A (en) Microwave power limiter comprising a single-gate FET
US4366443A (en) Television intermediate frequency amplifier
US4320346A (en) Large dynamic range low distortion amplitude modulation detector apparatus
US4879525A (en) High gain RF amplifier with directional coupler feedback
JPS62100010A (ja) 対数増幅器
US4535301A (en) High frequency amplifier circuit
JPH0232626A (ja) 高周波増幅回路
US3970949A (en) High-frequency automatic gain control circuit
Arya et al. Designing and Optimization to the Performance of Multi Stage Tuned Amplifier
JPH0158692B2 (ja)
JPH0472403B2 (ja)
JPH01198811A (ja) 広帯域直流増幅器
JPH05291842A (ja) 電力回路

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term