JPS6210096B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6210096B2
JPS6210096B2 JP55119998A JP11999880A JPS6210096B2 JP S6210096 B2 JPS6210096 B2 JP S6210096B2 JP 55119998 A JP55119998 A JP 55119998A JP 11999880 A JP11999880 A JP 11999880A JP S6210096 B2 JPS6210096 B2 JP S6210096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flip
load
flop
input
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55119998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5746638A (en
Inventor
Yoshuki Komoda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP55119998A priority Critical patent/JPS5746638A/ja
Publication of JPS5746638A publication Critical patent/JPS5746638A/ja
Publication of JPS6210096B2 publication Critical patent/JPS6210096B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • Y04S40/121Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using the power network as support for the transmission

Landscapes

  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電力線搬送システムにおいて、リモコ
ン受信機の負荷制御用リレー接点がオフの時にソ
ケツトに負荷機器が接続されたことを検出するた
めの負荷接続検出回路に関するものであり、本発
明は同回路をデイジタル的に実現するものであり
多種の負荷に対して応答し、かつ誤動作の少ない
ものを提供することを目的とするものである。
従来例の回路図を第1図に示す。同図において
1はAC100Vの交流電源であり、2は負荷を接続
するためのソケツト、3は負荷制御リレーのよう
な負荷オンオフ用のスイツチ、10はCMOSゲー
トよりなる波形整形回路、19は検出回路であ
る。第1図の回路は負荷機器の接続をアナログ的
に検出するものであり、以下その動作を簡単に説
明する。
負荷がない場合は矢印Aのループに電流が流れ
ることはなく、コンデンサ20への充電はまつた
くない。しかし、負荷が接続されると矢印Aのル
ープに第2図aに示すような半波整流波形の電流
が流れコンデンサ20に充電される。コンデンサ
20の両端の電圧波形を第2図bに示す。この電
圧は波形整形回路10および検出回路19への入
力電圧となり、CMOSゲートのスレツシヨルド電
圧をVTHとすると、この電圧がVTHより高くなる
と、第2図cに示す波形が取り出せて負荷接続検
出信号を発生する。
従来例ではこのように積分回路によるアナログ
検出であるため、これをIC化し、デイジタル的
に検出するためにはコンデンサ20、高耐圧ダイ
オード21等の外付け部品が多くなつており、デ
イジタル的検出には不向きであるという欠点があ
つた。本発明は従来例のこのような欠点を解消す
ることを目的とするものである。
以下本発明の構成を図示実施例について説明す
ると、第3図及び第7図に示すように交流電源1
に負荷接続用のソケツト2と負荷オンオフ用のス
イツチ3との直列回路4を接続し、整流方向が互
いに逆方向となるように接続されたダイオード
5,6の直列回路7を上記直列回路4と並列に接
続し、両直列回路4,7の中点を第1の抵抗器8
にて連結し、負荷オンオフ用のスイツチ3と並列
に第2の抵抗器9を接続し、入力電圧が所定の閾
値レベルVTHを越えたときに出力を反転する波形
成形回路10に上記第1の抵抗器8の両端電圧を
入力し、交流電源電圧のゼロクロスクロツク信号
11の間に適宜個数発せられるサンプリングパル
ス12をクロツク入力CKとするDフリツプフロ
ツプ13に上記波形整形回路10の出力を入力
し、Dフリツプフロツプ13の入力と出力との論
理積14をゼロクロスクロツク信号11にてリセ
ツトされるラツチ用フリツプフロツプ15のセツ
ト入力Sとし、ゼロクロスクロツク信号11より
も若干位相の進んだ読み込みパルス16をクロツ
ク入力CKとする複数個のDフリツプフロツプ1
7を順次直列に接続し、初段のDフリツプフロツ
プ17にラツチ用フリツプフロツプ15の出力を
入力すると共に各Dフリツプフロツプ17の出力
の論理積18を負荷接続検出信号としたものであ
る。第3図において22は電源回路であり、
COMSゲートによりなる波形整形回路10やデイ
ジタル回路によつて構成された検出回路19に電
源供給を行なうものである。検出回路19は第7
図に示すようにDフリツプフロツプ13,17や
ラツチ用フリツプフロツプ15およびアンド回路
23,24などにより構成されている。25は検
出回路19の入力端子であり、波形整形回路10
の出力端子に接続されるものである。26は検出
回路19の出力端子であり、負荷接続検出信号が
出力されるものである。
以下本発明による負荷接続の検出原理を第4図
を用いて説明する。第4図aは50或いは60Hzの交
流電源電圧波形である。第3図に示す抵抗器8に
は電源のダイオードブリツジ27のうちの片側の
ダイオード5,6により矢印の向きにのみ電流が
流れる。この時、負荷がなければ、抵抗器9を通
る半波のみが常に流れ、抵抗器8の両端には第4
図bのような波形が現われる。この波形をCMOS
ゲート回路により波形整形すると同図cの波形が
得られる。負荷がある場合には、残りの半波分に
も負荷より電流が流れ込み抵抗器8の両端の電圧
は同図dに示すような波形となる。この時、負荷
接続により現われた半波部分の波形は負荷の大き
さならびに負荷の種類によつて変化する。同図d
の波形を整形したものが同図eに示すものであ
る。
これらの波形の変化をデイジタル的に検出する
方法として、第4図fに示すようなサンプリング
パルス12に合わせて同図c,eの波形をサンプ
ルし、波形を半波ごとにデイジタル化する方法が
ある。同図cの波形を同図fのサンプリングパル
ス12でサンプルすると同図gの波形が得られ
る。また、同図eの波形をサンプルすると同図h
のような常時Hとなつた波形が得られる。同図g
とhの波形の相違を検出することにより、負荷接
続の有無を検出できる。この検出方法としては、
連続4半波がHとなることにより検出を行なうも
のである。
ここで問題となるのは、負荷の種類により抵抗
器8の両端に現われる波形が異なることである。
対象とする負荷は抵抗負荷や容量負荷であるが、
容量性負荷の場合、その容量により、波形の山の
位置が変化する。例えば第4図iは比較的大きな
容量負荷が接続された場合の波形で、山は比較的
中央付近に大きく出る。容量が小さくなつてゆく
と、山は小さくなるとともに、位相の進んだ位置
へ移動し、同図kに示すような波形となつてく
る。これは容量負荷への充電は抵抗器8および9
を介して比較的小さな時定数で行なわれるのに対
して、放電はダイオード6により抵抗器8を通る
経路が阻止されるので抵抗器9のみによつて行な
われ、時定数が大きくなるからであり、波形は山
が前へ傾いた形となる。
第4図iの波形を波形成形回路10に通した場
合は同図jのように整形され、同図kの波形は同
図lのように整形される。これらの整形された波
形をサンプリングする場合、第4図fのように、
半波中に1回しかサンプリングしないと、同図j
の波形は読みとれ同図hのように解釈できても、
同図lの波形はHとなつている部分とサンプリン
グパルス12とが一致せず、出力は同図gの波形
となり、誤動作が起こり得る。
そこで、負荷接続により現われるパルスの位置
が変化しても検出できるようにする必要が生じ
る。波形整形回路10の出力には第5図bに示す
ように、常時の現われるパルス28と負荷接続に
より現われるパルス29とがあり、パルス29は
区間30の間に検出し得るとすると、区間30の
間に1度でもパルス29が現われれば、その半波
中に負荷検出パルスが存在するとし、第5図cの
波形を出力する。また、このように検出範囲を広
げた場合、ノイズによる誤動作を生じる可能性が
あるため、パルス巾検定を行なう。これは第5図
bのパルス29の巾31を検出し、ある程度の巾
より広いパルスのみを検出するようにする。
上記の検出を行なう方法を第6図に示す。半波
区間を示す基準信号として同図aに示すゼロクロ
スクロツク信号11を用いる。これは電源となる
AC100V、50Hz或いは60Hzの交流電圧が0となる
ときに発生するパルスである。第6図bはサンプ
リングパルス12であり、パルスの間隔は狭いほ
どパルスの検定巾は短くなる。サンプリングパル
ス2回に連続して検出パルスがある時のみ、正し
いパルスであると判定する。これを第6図cに示
す区間32において行ない、パルスの有無のデー
タを第6図dに示す読み込みパルス16があるご
とに順次シフトレジスタへ読み込み、負荷接続判
定用のデータとする。
第7図はこれらの機能を実行する具体的な回路
構成を示したものである。第7図の上半分33は
パルス巾検定回路であり、Dフリツプフロツプ1
3は第6図bに示すサンプリングパルス12をク
ロツクCKとして波形整形回路10の出力をサン
プリングする。サンプリング出力が2回続けてH
であつた時にはアンド回路23が働いてラツチ用
フリツプフロツプ15がセツトされる。同フリツ
プフロツプ15はゼロクロスクロツク信号11に
よつてリセツトされるから、上記パルス検出の情
報は半波の間だけラツチされるものである。次に
第7図の下半分34は第5図bに示すように常時
存在するパルス28に負荷接続によるパルス29
が加わつたことを判定する回路であり、ここでは
チヤタリング等を除去するために連続4半波分に
亘つてパルスが存在したときのみ負荷接続と判定
するようになつている。各Dフリツプフロツプ1
7はゼロクロスクロツク信号11よりも若干位相
の進んだ第6図dに示すような読み込みパルス1
6をクロツク入力CKとしているので、ラツチ用
フリツプフロツプ15がリセツトされる寸前に同
フリツプフロツプ15にラツチされた情報を順次
直列に読み込むものである。したがつて各Dフリ
ツプフロツプ17の出力の論理積をとるアンド回
路24の出力がHとなつたときのみ負荷接続と判
定されるものである。
以上のように本発明は、整流回路に接続された
抵抗器の両端に負荷の接続の有無に関係しない半
波整流電圧と負荷接続の有無に関係する半波整流
電圧とを生ぜしめ、両半波整流電圧をデイジタル
的に処理することにより負荷接続の有無を検出す
るように構成したので、従来のように検出回路に
コンデンサを用いる必要がなく、したがつて外付
け部分が全く必要なくなるので検出回路の完全な
IC化が可能になるという利点があり、またコン
デンサの容量抜け等による経年変化や特性劣化な
ども全く起こり得ないという利点を有するもので
ある。さらにまた本発明においては上記抵抗器の
両端に生じる電圧を波形整形回路に入力し、波形
整形された出力を一旦Dフリツプフロツプに入れ
て該Dフリツプフロツプに半波区間毎に複数個の
サンプリングパルスを送り、その入出力の論理積
がHのときのみラツチ用フリツプフロツプをセツ
トするようにし、該ラツチ用フリツプフロツプを
半波区間毎にリセツトすると共に、該リセツト動
作の寸前にデータをDフリツプフロツプの多段接
続回路に転送し、各フリツプフロツプの出力の論
理積がHのときにのみ負荷接続検出信号を出力す
るようにしたので、負荷接続に伴なつて現われる
半波整流電圧波形の中に所定のパルス巾以上のパ
ルスが検出されたときには負荷接続と判定され、
したがつて容量性負荷の場合のように半波整流電
圧が歪んでも確実に負荷の接続を検出できるとい
う利点があり、また所定のパルス巾以上のパルス
のみを検出するのでノイズ等による誤動作が少な
いという利点がある。さらにまた本発明において
は、上記所定巾以上のパルスが所定回数以上連続
して検出されたときにのみ負荷接続と判定される
のでチヤタリングがノイズ等による誤動作が一層
少なくなるという利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の負荷接続検出回路の回路図、第
2図a,b,cは同上の動作説明図、第3図は本
発明の一実施例に係る負荷接続検出回路の回路
図、第4図a〜l、第5図a,b,c、ならびに
第6図a〜dは同上の動作説明図、第7図は第3
図の負荷接続検出回路の要部論理回路図である。 1は交流電源、2はソケツト、3はスイツチ、
5,6はダイオード、8,9は抵抗器、10は波
形成形回路、13,17はDフリツプフロツプ、
15はラツチ用フリツプフロツプ、23,24は
アンド回路である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 交流電源に負荷接続用のソケツトと負荷オン
    オフ用のスイツチとの直列回路を接続し、整流方
    向が互いに逆方向となるように接続されたダイオ
    ード直列回路を上記直列回路と並列に接続し、両
    直列回路の中点を第1の抵抗器にて連結し、負荷
    オンオフ用のスイツチと並列に第2の抵抗器を接
    続し、入力電圧が所定の閾値レベルを越えたとき
    に出力を反転する波形成形回路に上記第1の抵抗
    器の両端電圧を入力し、交流電源電圧のゼロクロ
    スクロツク信号の間に適宜個数発せられるサンプ
    リングパルスをクロツク入力とするDフリツプフ
    ロツプに上記波形整形回路の出力を入力し、Dフ
    リツプフロツプの入力と出力との論理積をゼロク
    ロスクロツク信号にてリセツトされるラツチ用フ
    リツプフロツプのセツト入力とし、ゼロクロスク
    ロツク信号よりも若干位相の進んだ読み込みパル
    スをクロツク入力とする複数個のDフリツプフロ
    ツプを順次直列に接続し、初段のDフリツプフロ
    ツプにラツチ用フリツプフロツプの出力を入力す
    ると共に各Dフリツプフロツプの出力の論理積を
    負荷接続検出信号として成ることを特徴とする負
    荷接続検出回路。
JP55119998A 1980-08-30 1980-08-30 Load connecting and detecting circuit Granted JPS5746638A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55119998A JPS5746638A (en) 1980-08-30 1980-08-30 Load connecting and detecting circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55119998A JPS5746638A (en) 1980-08-30 1980-08-30 Load connecting and detecting circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5746638A JPS5746638A (en) 1982-03-17
JPS6210096B2 true JPS6210096B2 (ja) 1987-03-04

Family

ID=14775359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55119998A Granted JPS5746638A (en) 1980-08-30 1980-08-30 Load connecting and detecting circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5746638A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0299187A (ja) * 1988-10-06 1990-04-11 Nec Corp 水質浄化装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5652808B2 (ja) * 2009-07-08 2015-01-14 テンパール工業株式会社 電源供給装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0299187A (ja) * 1988-10-06 1990-04-11 Nec Corp 水質浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5746638A (en) 1982-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4752776A (en) Identification system
US3718864A (en) Crossover detector
EP0027547B1 (en) Data signal detection apparatus
US4112381A (en) Peak detector
US3961271A (en) Pulse width and amplitude screening circuit
US4011507A (en) Full cycle current detector
GB1264069A (ja)
US3209268A (en) Phase modulation read out circuit
JPS6210096B2 (ja)
US4780888A (en) Method and arrangement for disturbance-proof recognition of data contained in data signals
US3902129A (en) Demodulating circuitry for pulse rate modulation data reproduction
US3456201A (en) System for monitoring signal amplitude ranges
US4155074A (en) Data collection system
US3553491A (en) Circuit for sensing binary signals from a high-speed memory device
US3386078A (en) Self-authenticating pulse detector
US3040260A (en) Coded pulse train spacing tolerance checker
US3458689A (en) Solid state sensing and encoding device
JP3111431B2 (ja) 入力インタフェース回路
JPH10162095A (ja) スライスレシオ制御回路
GB2029171A (en) Reading magnetic records
US3248524A (en) Document skew detection
SU738130A1 (ru) Детектор перехода через ноль
US4916331A (en) Synchronized input latch circuit with conditioning circuits for AC inputs
JPS6136643B2 (ja)
JP2826187B2 (ja) 二値化信号変換回路