JPS62100526A - 芳香族ポリエステルカ−ボネ−トの製造方法 - Google Patents

芳香族ポリエステルカ−ボネ−トの製造方法

Info

Publication number
JPS62100526A
JPS62100526A JP61244289A JP24428986A JPS62100526A JP S62100526 A JPS62100526 A JP S62100526A JP 61244289 A JP61244289 A JP 61244289A JP 24428986 A JP24428986 A JP 24428986A JP S62100526 A JPS62100526 A JP S62100526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
carbonate
mol
groups
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61244289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07107097B2 (ja
Inventor
フオルカー・ゼリニ
デイーター・フライターク
デイートリツヒ・ラトマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS62100526A publication Critical patent/JPS62100526A/ja
Publication of JPH07107097B2 publication Critical patent/JPH07107097B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/64Polyesters containing both carboxylic ester groups and carbonate groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱q塑的方法により処理することができ、In
された7ツチングされた(notel+ed)衝撃値を
有し、そして異なったエステル基の含有量を有する芳香
族ポリエステル−カーボネートの混合物、これらの混合
物の製造方法並びに成形物、フィルム及び被覆物に対す
るこれらの混合物の使用に関するものである。
芳香族ポリエステルーカーボネーlはそれ自身芳香族ホ
リカーボネートの良好なメルト・70−及び加熱fでの
十分に芳香族性のポリエステルの高い形状安定性を併せ
持つ。従ってこれらのらのは熱可塑性樹脂の製造者間で
魅力があり、興味あるものである。
驚くべきことに、大いに異なるエステル基の含有量を有
するポリエステル−カーボネートを相互に混合する場合
、改善された7ツチングされた衝撃値を有する芳香族ポ
リカーボネートが得られることが見い出された。
本発明はジフエノール、芳香族ジカルボン酸、炭酸誘導
体、適当ならば連鎖停止剤及び適当ならば分枝鎖剤をベ
ースとし、その際lこ f、I+I[の合計を基準として10−90、好ましく
は25〜75、そして特に40〜60重呈%の重量リエ
ステル−カーボネート1のエステル基及びカーボネート
基の合計を基準として5〜:35、好ましくは10〜3
0、そして特に20〜:(0モル%のエステル基含有量
を有するポリエステル−カーボネート、並びに if、  I+[Iの合計を基準として90〜10、好
ましくは75〜25、そして特に60〜40重量%の、
ポリエステルーカーボネー)IIのエステル基及びカー
ボネート基の合計を基準として60〜95、好ましくは
60〜85、そして特に70〜80モル%のエステル基
含有量を有するポリエステル−カーボネートを溶融状態
で均質化することを特徴とする芳香族ポリエステル−カ
ーボネートの製造方法に関するものである。
本発明による方法において、成分I及び■のエステル転
移を促進してポリエステル−カーボネートを生成させる
条件を回避し、即ち押出の場合、例えば可能な限り低い
温度及び可能な限り短い滞留時間をili!。エステル
転移触媒を存在させないことが好±しい。エステル転移
触媒が存在する場合(例えば溶融エステル転移により調
製された生成物において)、脱活性化触媒に対して鋭敏
である。犬にエステル転移を大いに回避し得る。好適な
条件下でエステル転移は50、好ましくは3o、そして
特に10重量%以下の程度で起こり;換占すれぼ1 +
 INの合計を基準として少なくとも50、好ましくは
少なくとも70、そして特に少なくとも90重量%の未
変化の出発物質が存在する。
また本発明は上記の方法により調製される混合物に関す
るものである。
ポリエステル−カーボネート!及びIIの製造に好まし
いジ7工/−ルは式 %式%) 式中、Zは各々の場合に炭素原子6〜j(0個を有する
二価の、−核性、tCは多核性芳符疾基を表わし、その
際にZの稙造は2つの0■(基が各々芳香族系のC原子
に直接結合するものである、 の化合物である。
殊に好適なジ7工7−ルは式 式中、Yは単結合、各〕?の場合に炭素原子1〜7個を
有するアルキレンまたはアルキリデン基、各々の場合に
炭素原子5〜12個を有するシクロアルキレンまたはシ
フアルキリデン基、−0−1−S−1−S−1−SO2
−または−〇−1及びまた植生でアルキル化され、モし
て/またはハロゲン化されたその誘導体、例えばハイド
ロキノン、レゾルジアール、ジヒドロキシビフェニル、
ビス−(ヒドロキシフェニル)−アルカン、ビス−(ヒ
ドロキシフェニル)−シクロアルカン、ビス−(ヒドロ
キシフェニル)スルフィド、ビス−(ヒドロキシフェニ
ル)エーテル、ビス−(ヒドロキシフェニル)ケトン、
ビス−(ヒドロキシフェニル)スルホキシド、ビス−(
ヒドロキシフェニル)スルホン、α、α′−ビス−(ヒ
ドロキシフェニル)−ジイソプロピルベンゼン及v7タ
ルレインを表わす、 の化合物並びに植生でアルキル化され、そして/または
ハロゲン化されたその化合物である。これらのもの及び
他の適うなジ7工7−ルは例えば米国特許第3,028
,365号、同第3.275.(301号、同第3,1
4署3.172号、同第3,062.781号、同第2
,991,273号、同f53゜271.367号、同
第2,999,835号、同第2,970,131号、
同第1,570,704号、同第2.064.050号
、同第2,063,052号、同第2,211,956
号及び同第2,211゜957号、7ラン入国特許第1
,561,518号並びに論文[H,シュネル、ポリカ
ーボネートの化学及び物理、インターサイエンス出版社
、ニューヨーク(H、S chnell、Chewis
try  and  P hysies  of  P
 olycarbonates、、  I nters
cienee  P ublisbers、、 N c
m  Y ark)、1964Jに記載されている。
最も重要なジフエノールを次のように個々に示し得る:
ビスフェノールA、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)
−メタン、ビス=(4−ヒドロキシ7エ二ル)−2−ブ
タン、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)、1.1−ビ
ス−(4−ヒドロキシフェニル)−シクロヘキサン、2
,2−ビス−(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)
−プロパン、2,2−ビス−(3,5−ツメチル−4−
ヒドロキシフェニル)−プロパン、2,2−ビス−(3
,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)−フロパン
、2,2−ビス−(3,5−7ブロモー4−ヒドロキシ
フェニル)−プロパン、ビス−(4−ヒドロキシフェニ
ル)スルフィド、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)ス
ルホン、a、α′−ビスー(4−ヒドロキシフェニルL
p−ノイソブロビルベンゼン及び7エ7−ル7タレン。
好適な具体例に従って、ポリエステル−カーボネートI
及び■は相互に独立して、配合されるシフェノール単位
を基準として少なくとも90、殊に100モル%のビス
7二7−ル八基を含む。
好適な具体例に従って、ポリエステル−カーボネートI
及びIfは相互に独立して、配合されるジカルボン酸単
位を基準として少なくと70、好ましくは少なくとも9
0、そして特に100モル%のイソフタル酸及V/また
はテレフタル酸基を含む。イソフタル酸及び/またはテ
レフタル酸基に加えて、好適なポリエステル−カーボネ
ート■及び■は30モル%まで、好ましくは10モル%
までの炭素原子8〜18個を有する他の芳香族ジカルボ
ン酸例えばo−7タル酸、5−t−ブチルイソフタル酸
、モノクロロテレフタル酸、2.5−’)90ロチレフ
タル酸、ジフェニルエーテル−4,4′−ジカルボン酸
、1.2−シフエフキシエタン−4,4’−ジカルボン
酸、ジフェニルメタン−4,4′−ジカルボン酸、ジフ
ェニル−4,4′−ジカルボン酸、ナフタレン−1,4
−ジカルボン酸、ナフタレン−1、11−ジカルボン酸
ま・たその混合物の共縮合された基を合有し得る。
好適なポリエステル−カーボネートI及びl[のイソフ
タル酸及びテレフタル酸基中のテレフタル酸基の比はO
〜100、好ましくは2〜15.30〜゛70及び)3
()〜5〕7、そして特に5〜10.40〜6()及び
85〜94%である。
本発明による好適な混合物のポリエステル−カーボネー
トl及び11はポリエステルーカーボネートI及(、r
 II中で共縮合するジ7工7−ル基の合計を基準とし
て0.5〜20、好ましくは1.0〜15、そして特に
2〜10モル%の末端基を含む。
連鎖停止剤として用いる際に適し、従って分子量を調節
する際に適する化合物は公知であり、そして例えばヨー
ロッパ特許出願第8,492号並びに米国特許第4,4
38,255号及び同第41330.663号に記載さ
れている。好適な連鎖停止剤は一官能性芳香族ヒドロキ
シ化合物例えば4−ヒドロキシビフェニル、p−ノニル
フェノール、4−(1,1,3,3−テトラメチレンエ
チル)−7二/−ル、クロロギ酸エステル例えばエチル
及びフェニルクロロホルメート、並びに脂肪族及び芳香
族カルボン酸塩化物例えば塩化ステアリル及び塩化す7
タレンカルボン酸である。殊に好適な末端基は式 %式%() 式中、−X−は−〇−または−CO−を表わし、そして Rは炭素1+χ子8〜9個を有する分枝鎖状アルキル基
を表わし、但しアルキル基1〈中のメチル水素原子の比
はアルキル基中の水素原子の合計を基準として47−8
9%であり、そして Rは〇−位値及び/*たはp−位置にある、に対応する
ヨーロッパ特許出願136,080号に記載されている
ものである。
殊に好適な末端基は式 %式% 好適な末端基Vは置換基Rの少なくとも80%、特に1
00%がp−位置にあるものである。
好適な分枝鎖剤には0.01〜1.0モル%(ジカルボ
ン酸基を基準として)の量の三官能性または多官能性カ
ルボン酸塩化物例えば三塩化トリメシン酸、三塩化シア
ヌル酸、四塩化3.3’、4゜4′−ベンゾフェノンテ
トラカルボン酸、四塩化1゜415.8−ナフタレンテ
トラカルボン酸もしくは四塩化ピロメリト酸、或いは0
.01〜1.0モル%(用いるジフェノール基を基準と
して)の量の三官能性または多官能性フェノール例えば
7aログリシ/−ル、・t、6−ノメチルー2.4.6
−)リ−(4−ヒドロキシフェニル)−ヘプト−2−エ
ン、4.6−ノメチルー2.4.6−)リー(4−ヒド
ロキシフェニル)−へブタン、1,3.5−)リ−(4
−ヒドロキシ7エ二ル)−ベンゼン、1,1.1−)リ
ー(4−ヒドロキシフェニルエタン)、トリー(4−ヒ
ドロキシフェニル)−フェニルメタン、2,2−ビス[
4,4−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−シクロヘ
キシル]−プロパン、2.4−ビス−(4−ヒドロキシ
フェニルイソプロピル)−フェノール、テトラ−(4−
ヒドロキシ7エ二ル)メタン、2,6−ビス−(2−ヒ
ドロキシ−5−メチルベンノル)−4−メチルフェニル
、2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(2,4−ジ
ヒドロキシ7エル)−プロパン、テトラ−14−(4−
ヒドロキシフェニルイソプロピル)−7二/キシ1−メ
タン及び1.4−ビス−[(4,4“−ノビドロキシト
リフェニル)メチル1−ベンゼンがある。
一般に、ポリエステル−カーボネートI及び11は1.
15〜2.01好ましくは1.2〜1.5の相対粘度(
二塩化メチレン中にて25℃で()、5重量%溶液にお
いて測定)を有している。
末端基Vを有しているポリエステル−カーボネート及び
有していないものは公知である【ドイツ国特許出願公開
(DE−O3)第3,007,934号1.これらのも
のは種々の公知のノj法、例えば溶融工人チル化、いわ
ゆる均質溶液中のピリジン法及び2相界面法により調製
し得る。
ポリエステル−カーボネートI及びIIは製造方法に依
存してブロックまたは自由に分配された状態でエステル
基を含有し得る。
本発明の混合物に充てん剤及び強化物質例えば鉱物、カ
ーボンブラック、〃ラス繊維、縦索i維、金属繊維、染
料、顔料、熱安定剤、酸化安定剤、LJ V安定剤、可
塑剤、潤滑剤、離型剤及び耐撚性を与える添加剤例えば
ハロゲン化された有機化合物、金属酸化物、金属塩並び
に他の添加剤を加えることができる。
本発明による混合物は例えばレンズ、ランプ反射器、自
動1ド一\ツドランブ反射器、ランプマスク、ランプキ
ャップ、ランプ天蓋、高電圧スイッチギア、多点コネク
ター、メータケース、マイクロ波皇−に食器、フィルム
被覆物に使用し得る。
従ってまた、本発明は成形物、フィルム及び被覆物の製
造に対する本発明により調製されたポリエステル−カー
ボネートの使用に関するものである。
実施例 出発成分: A、フェニル末端基を含むビスフェノールAポリカーボ
ネート、ηrel= 1.277 (PC−P);B、
ビス7エ7−ルA並びにフェニル末端基を含むイソフタ
ル酸及びテレフタル酸(i :i )をベースとするポ
リエステル、ηrel= 1.285 (APE−P)
; C,エステル基含有量42モル%に対応する、4.5モ
ル%のフェニル末i基を含むビスフェノールA1イソフ
タル酸及びテレフタル@(100:20゜8:20.8
モル)をベースとするポリエステル−カーボネート、り
pe!= 1.276(V−P EC−P2O): D、エステル基含有量74モル%に対応する、4モル%
のフェニル末端基を含むビス7エ7−ルA1イソフタル
酸及びテレフタルI’1l(100:37:37モル)
をベースとするポリエステルーカーボネー ト、 ηr
el=1.283(PEC−P80GE、エステル基含
有量23モル%に対応する、4モル%のフェニル末ra
基を含むビスフェノールA1イソフタル酸及びテレフタ
ル酸(100:11゜7:11.7モル)をベースとす
るポリエステル−カーボネート、ηrel=1.279
(PEG−P2O)F、エステル居合有量74モル%に
対応する、4.0%のインオクチルフェニル末端基を含
むビスフェノールA1イソフタル酸及びテレフタル酸(
100:37:37モル)をベースとするポリエステル
−カーボネート、+7rel=1,286(PEC−I
80);並びに G、エステル基含有JiL23モル%に対応する、4.
0%のインオクチルフェニル末端基を含むビス7エ7−
ルA1イソフタル酸及びテレフタル酸(i 00:11
.7:11.7モル)をベースとするポリエステル−カ
ーボネート。
成分A及びBSC,D及びE並びによたF及びGを42
モル%の全エステル基含有量を有する混合物が生じる比
率で各々双軸スクリュー押出機を介して押出した。
アイゾッ)(Izod)/ツチングされた衝撃値を種々
の温度で測定される試験片を生じた生成物から製造した
。結果を次の表に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ジフエノール、芳香族ジカルボン酸、炭酸誘導体、
    適当ならば連鎖停止剤及び適当ならば分枝鎖剤をベース
    とする芳香族ポリカーボネートを製造する方法であって
    、 I 、 I +IIの合計を基準として10〜90重量%の、
    ポリエステル−カーボネートIのエステル基及びカーボ
    ネート基の合計を基準として5〜35モル%のエステル
    基含有量を有するポリエステル−カーボネート、並びに II、 I +IIの合計を基準として90〜10重量%の、
    ポリエステル−カーボネートIIのエステル基及びカーボ
    ネート基の合計を基準として60〜95モル%のエステ
    ル基含有量を有するポリエステル−カーボネート、 を溶解状態で均質化することを特徴とする芳香族ポリエ
    ステル−カーボネートの製造方法。 2、25〜75重量%の I 及び75〜25重量%のII
    を溶解状態で均質化する特許請求の範囲第1項記載の方
    法。 3、40〜60重量% I 及び60〜40重量%のIIを
    溶融状態で均質化する特許請求の範囲第1項記載の方法
    。 4、ポリエステル−カーボネート I のエステル基含有
    量が10〜30モル%であり、そしてポリエステル−カ
    ーボネートIIのそれが60〜85モル%である特許請求
    の範囲第1〜3項記載のいずれかに記載の方法。 5、ポリエステル−カーボネート I のエステル基含有
    量が20〜30モル%であり、そしてポリエステル−カ
    ーボネートIIのそれが70〜80モル%である特許請求
    の範囲第1〜3項のいずれかに記載の方法。 6、ポリエステル−カーボネート I 及び/またはポリ
    エステル−カーボネートIIが、配合されるジフエノール
    単位を基準として少なくとも70モル%のビスフェノー
    ルA基を含有する特許請求の範囲第1〜5項のいずれか
    に記載の方法。 7、ビスフェノールA基の含有量が少なくとも90モル
    %である特許請求の範囲第6項記載の方法。 8、ビスフェノールA基の含有量が100モル%である
    特許請求の範囲第6項記載の方法。 9、特許請求の範囲第1〜8項のいずれかに記載の方法
    により得られるポリエステル−カーボネート。 10、成形物、フィルム及び被覆物の製造に対する特許
    請求の範囲第9項記載のポリエステル−カーボネートの
    使用。
JP61244289A 1985-10-23 1986-10-16 芳香族ポリエステルカ−ボネ−トの製造方法 Expired - Lifetime JPH07107097B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3537664.3 1985-10-23
DE19853537664 DE3537664A1 (de) 1985-10-23 1985-10-23 Verfahren zur herstellung aromatischer polyestercarbonate mit verbesserter kerbschlagzaehigkeit, danach hergestellte polyestercarbonate und ihre verwendung zur herstellung von formkoerpern, folien und beschichtungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62100526A true JPS62100526A (ja) 1987-05-11
JPH07107097B2 JPH07107097B2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=6284242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61244289A Expired - Lifetime JPH07107097B2 (ja) 1985-10-23 1986-10-16 芳香族ポリエステルカ−ボネ−トの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4714746A (ja)
EP (1) EP0220585B1 (ja)
JP (1) JPH07107097B2 (ja)
DE (2) DE3537664A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4037402A1 (de) * 1990-08-01 1992-02-06 Bayer Ag Polyestercarbonate auf basis von 1,1-bis-(4-hydroxyphenyl)-alkylcycloalkanen und thermoplastische legierungen daraus
EP0681037B1 (en) * 1994-05-03 1997-09-24 General Electric Company Process for the manufacture of a metallized article
US7465414B2 (en) 2002-11-14 2008-12-16 Transitions Optical, Inc. Photochromic article
US20090043053A1 (en) 2007-08-07 2009-02-12 Rudiger Gorny Aircraft window
US7754793B2 (en) 2007-08-07 2010-07-13 Bayer Materialscience Llc Flame resistant polycarbonate composition
JP2009084513A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Fuji Xerox Co Ltd 難燃性化合物、難燃性粒子、樹脂組成物及び樹脂成形体
EP2673318B1 (en) 2011-02-11 2017-07-05 Covestro Deutschland AG Flame retardant, thermoplastic polycarbonate molding compositions
US10539715B2 (en) 2013-03-11 2020-01-21 Covestro Llc Compositions containing polycarbonate and infrared reflective additives
KR20150127082A (ko) 2013-03-13 2015-11-16 바이엘 머티리얼싸이언스 엘엘씨 증진된 광택 수준을 갖는 중합체 및 중합체 블렌드
CN108368331B (zh) 2015-12-09 2022-05-13 科思创有限公司 具有低光泽度和高冲击强度的热塑性组合物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT595468A (ja) * 1957-08-22
US4469850A (en) * 1982-11-05 1984-09-04 General Electric Company Compositions

Also Published As

Publication number Publication date
EP0220585B1 (de) 1989-02-22
JPH07107097B2 (ja) 1995-11-15
US4714746A (en) 1987-12-22
EP0220585A1 (de) 1987-05-06
DE3537664A1 (de) 1987-05-27
DE3662147D1 (en) 1989-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0150455B1 (en) Copolyestercarbonates
US4430484A (en) Polyester-carbonate resin blends
JPH0635505B2 (ja) 組成物
JPS63213554A (ja) 改良された色特性を示すポリカーボネート樹脂とポリエステル樹脂のブレンド
EP0618945B1 (en) Fire retarding thermoformable blends of copolymer resins
JPS61162547A (ja) ポリテレフタレートカーボネートと、ポリエーテルイミドとポリエステルのブレンド
EP0114290B1 (en) Copolyester-carbonate blends
US4330663A (en) Benzoate ester terminated polyester-carbonate
JPS62100526A (ja) 芳香族ポリエステルカ−ボネ−トの製造方法
CA1169599A (en) Blends of copolyester-carbonate with polysulfone
US3897392A (en) Branched aromatic polycarbonates
US4273899A (en) Fire-retardant thermoplastic polyester composition
US4746711A (en) Mixtures of aromatic polycarbonates and aromatic polyester-carbonates, and their use for the production of mouldings, films, fibres, filaments and coatings
JP4125404B2 (ja) ポリカーボネート生成物におけるbpaスカベンジャーとしてのオルトエステル
JPS59133223A (ja) 枝分れコポリエステル−カ−ボネ−ト樹脂組成物とその製法
JPS60173043A (ja) 樹脂組成物及びその成形体の製造方法
US4886875A (en) End-capping of polyarylate carboxyl acid ends by use of aromatic carbonates
JPH0570674A (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物
EP0295730A1 (en) Polymer mixture comprising an aromatic polycarbonate and an aromatic polyester
JPS59179557A (ja) 芳香族ポリエステルとポリエステルカ−ボネ−ト及びその製造法
US4661567A (en) Polycarbonate end capped with vinylene carbonate compound
US5376736A (en) Transparent polycarbonate PET blends
US5064914A (en) Method of branching polyesters
EP0113870A1 (en) Copolyester-carbonate blends exhibiting improved processability
JPS60173042A (ja) 樹脂組成物及びそれを用いてなる成形体の製造法