JPS62100509A - インデン含有テトラポリマ− - Google Patents

インデン含有テトラポリマ−

Info

Publication number
JPS62100509A
JPS62100509A JP61247296A JP24729686A JPS62100509A JP S62100509 A JPS62100509 A JP S62100509A JP 61247296 A JP61247296 A JP 61247296A JP 24729686 A JP24729686 A JP 24729686A JP S62100509 A JPS62100509 A JP S62100509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
indene
tetrapolymer
methyl methacrylate
acrylonitrile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61247296A
Other languages
English (en)
Inventor
ミューイェン マイケル ウー
エルマー ジョン デウィット
ジョージ エス リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Standard Oil Co
Original Assignee
Standard Oil Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Standard Oil Co filed Critical Standard Oil Co
Publication of JPS62100509A publication Critical patent/JPS62100509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/06Hydrocarbons
    • C08F212/08Styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F232/00Copolymers of cyclic compounds containing no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system
    • C08F232/08Copolymers of cyclic compounds containing no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system having condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/06Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/14Methyl esters, e.g. methyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/42Nitriles
    • C08F220/44Acrylonitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/65Additives macromolecular
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/01Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08L33/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/18Homopolymers or copolymers of nitriles
    • C08L33/20Homopolymers or copolymers of acrylonitrile

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はインデンを含む新規な低粘度テトラポリマーに
関する。
本発明の目的は低インへレント粘度を有する新規なテト
ラポリマーを提供することであり、その重合体は広範な
用途を有する。
本発明の他の目的並びに観点、特徴および利点は実施例
および特許請求の範囲を含む明細書の検討から明らかに
なろう。
本発明によれば、単量体、アクリロニトリル、メタクリ
ル酸メチル、α−メチルスチレンおよび(またはスチレ
ン、並びにインデンの付加重合の結果であり、次の重量
割合: 畢旦履 アクリロニトリル        10〜40メタクリ
ル酸メチル        5〜50インデン    
         3〜50α−メチルスチレンまたは スチレンあるいは両者の混合物   5〜50で重合体
構造中に結合した単量体を含むテトラポリマーであって
、テトラポリマーが0.08〜0.4デシリ、7トル、
より普通には0.1〜0.36デシリツトル毎ダラム重
合体溶液の範囲にインヘレント粘度を有する低粘度の、
通常固体のランダムテトラポリマーが提供される。
本出願(特許請求の範囲を含む)中のインヘレント粘度
は常にデシリットル毎ダラムで表わされ、テトラポリマ
ーに対してはジメチルホルムアミド100cc中0.2
 gの重合体、pvcの場合にはシクロヘキサノン10
0cc中062gのpvcを用いて25℃で測定される
本発明のテトラポリマーはすべて、多くの用途に二市販
のブタジェン−アクリロニトリル共重合体ゴムに対する
mff1剤として;汎用の、しかし殊にアクリロニトリ
ル共重合体プラスチックに対する接着用のホットメルト
接着剤として;例えばPVCの1〜5重量%の量で用い
たとき、PVCの物理的仕事を容易にするポリ塩化ビニ
ル樹脂用加工助剤として;および種々の電気または電子
要素などに対する注封化合物または包封剤として、有用
である。
さらに、次の重量割合: 瓜歴方 アクリロニトリル         15〜35メタク
リル酸メチル        5〜45インデン   
          5〜45α−メチルスチレンまた
は スチレンあるいは両者の混合物   5〜45で重合体
構造中に結合した単量体を含み、テ1−ラポリマー中の
結合したインデンと、α−メチルスチレンと、スチレン
との合計重量%が38〜70%、通常45〜60%であ
る本発明のランダム付加テトラポリマーはポリ塩化ビニ
ル樹脂、殊に射出成形に使用するものおよび押出成形に
用いるもの、との配合物に殊に有用である。
この用途に対する本発明のテトラポリマーは、より普通
には次の重量割合: it境 アクリロニトリル        20〜30メタクリ
ル酸メチル       15〜30インデン    
        10〜30α−メチルスチレン+スチ
レン  15〜40で重合体構造中に結合した単量体を
含み、結合したインデンと、α−メチルスチレンと、ス
チレンとの合計重量%が38〜70%、通常45〜60
%である。
−IGに低インヘレント粘度により示される低分子量重
合体であることは我々のテトラポリマーの利点である。
これは自動的に単量体インデンの重合の過程に及ぼす影
響に起因し、従ってインデンは自動連鎖移動剤として作
用すると思われる。その結果、本発明の配合物の製造に
用いる重合体はO,OS〜0.4、通常0.10〜0.
36デシリツトル毎ダラムのインヘレント粘度を有する
。テトラポリマーのこの特性のために、その塩化ビニル
l一体との配合物は塩化ビニル重合体より高いHDTだ
けでなく、また非常に高いメルトインデックスを有する
重合体配合物を生ずる。本発明の配合物は従ってHDT
を非常に高めるだけでなく、また高いメルトインデック
スのために非常に容易に機械仕事がなされる。pvc配
合物中の本発明のテトラポリマーの利用性は若干の特定
実施例に例示されるつ 本発明の新規重合体はすべて微粒形状でペイント中の顔
料として有用である。例えば次の顔料配合: 成−一分         lb テトラポリマー           100二酸化チ
タン           110酸化亜鉛     
  25 長油大豆アルキド樹脂 (60%不揮発性)         480ミネラル
スピリツト         181ナフテン酸コバル
ト (Co  6%)     3ナフテン酸鉛   
 (Pb 24%)     3ナフテン酸カルシウム
(Ca  4%)     2に使用できる。
我々はインデンおよびアクリロニトリルをともに含有す
る共重合体およびターポリマーを開示する多くの米国特
許を知っている: 3.926,871     4,077.9473.
926,926     4,082,8193.94
7,527     4,091,1993.95帆4
54      4.107.2373.997,70
9     4,121,8074.020,128 
    4,136.2464.074.037   
  4.153,6484.074,038     
4,195,135しかし、これらの重合体の大部分は
50%またはより多くのアクリロニトリルを有する。こ
れらの特許のいずれも低インヘレント粘度の重合体を開
示していない。これらの特許の1つ、米国特許第、i、
074,038号にはアクリロニトリル、スチレンまた
はα−メチルスチレンおよびインデンを含有するが、し
かしメタクリル酸メチルを含まないターポリマーが開示
されている。我々に知られた従来技術のいずれも我々の
ターポリマーに言及せず、または後記するその好ましい
性質を示唆していない。
本出願に報告される性質は次のASTM呼称の手順によ
り測定した: 加熱撓み温度    八STM D  648(264
psi、非アニール)引張強さ     ASTM D
  638(変形)曲げ強さ      へSTMD7
90曲げ弾性率    ASTM D  790メルト
インデックスASTM 01238本発明の組成物の以
下の実施例は単に例示であり、限定と考えるべきではな
い。
実施例において、他に記載しなければ、配合に用いたP
VCはシクロヘキサノン中の0.2重1%溶液について
0.68dl/gのインヘレント粘度を有する射出グレ
ードpvcであり、pvc lo 。
部当りサーモライト(Thermolite)  81
3.3重量部で安定化したときPvCは8,500 p
siの引張強さ、70℃のHD T、 12,400p
stの曲げ強さ、430.000 psiの曲げ弾性率
、0.26f t−1b/in”のノッチ付アイゾツト
、および0.6g/10分のメルトインデックスを有し
た。
実施例におけるサーモライト813はエム・アンド・テ
ィ・ケミカルズ社(M & T ChemicalsI
nc、)により販売されるジ−n−オクチルスズマレア
ート重合体であり、式、 ((CeH+t)zsncHzon)nを有し、90℃
の融点および0.6の比重を有する。
これは通常使用される熱安定剤である。
実施例 A テトラポリマーは次の配合に従って懸濁重合(、二より
製造し7た。量は全ir!、量体100部当りの中里部
である。
旦且M     −成−−−−−−−淀−−−−−一−
−−150H2O 0,62,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニ
トリル) 0.2  ヒドロキシルエチルセルロース(沈殿防止剤
) 20  アクリロニトリル 15  メタクリル酸メチル 15  α−メチルスチレン 50  インデン 蒸留水150重量部、HE C0,2部(水に溶解した
)、2.2’−アゾビスく2,4−ジメチルバレロニト
リル)0.2部、アクリロニトリル20部、メタクリル
酸メチル5部、α−メチルスチレン5部およびインデン
47.5部を、かくはん機を備えた反応器に装入した。
反応器を窒素でパージし、窒素圧下に保持した。反応器
の温度をかくはん下に65℃で5分間保ち、次いで2,
2′−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)0
.4部、メタクリル酸メチル10部、α−メチルスチレ
ン10部およびインデン2.5部を含む単量体混合物を
シリンジポンプにより12時間にわたり反応器に連続的
に加えた。生じた混合物をさらに6時間反応させた。反
応が終った後、得られた重合体をアセトンに溶解し、過
剰のメタノール中で再沈殿した。重合体を濾過し、真空
炉中60℃で24時間乾燥した。粉末状テトラポリマー
が40%収率で得られた。重合体の組成はC”NMRに
より測定してアクリロニトリル15%、メタクリル酸メ
チル19%、α−メチルスチレン41%およびインデン
25%であった。インヘレント粘度は0、132であっ
た。
テトラポリマー25重量部を射出グレードPv075部
およびサーモライト813.3部とブレンダーにより混
合した。混合物を190℃の表面温度を有する混合ブラ
ベンダーで5分間混練した。
生じた配合物を190″Cでシートに、次いでブラック
にプレス成形した。そのように製造した各樹脂プラック
をHDT、メルトインデックス、引張強さおよび他の物
理的性質について試験した。
HDTは81℃であり、メルトインデックスは5.5 
g/ 10分であり、引張強さは9.200 psiで
あり、曲げ強さは7,400ρsiで曲げ弾性率ば44
0,000psiであった。
PVC65部およびテトラポリマー35部で製造した配
合物のメルトインデックスは10.6g/10分であり
、HD Tは82.5°Cであった。
実施例 B テトラポリマーを次の配合に従って懸濁重合により製造
した。磨ば全単量体100部当りの重量部である。
ヱ」[猜      成    辷 150   H,0 0,6(2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロ
ニトリル) 0.2  ヒドロキシルエチルセルロース(沈殿防止剤
) 25  アクリロニトリル 10  メタクリル酸メチル 20  α−メチルスチレン 45  インデン 蒸留水150部、HE C0,2部(水に溶解した)、
2.2′−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル
)0.2部、アクリロニトリル25部、メタクリル酸メ
チル5部、α−メチルスチレン10部、およびインデン
45部を、かくはん機を備えた反応器に装入した。反応
器を窒素でパージし、窒素圧下に保持した。反応器の温
度をかくはん下に65°Cで5分間保ち、次いで2,2
′−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)0.
4部、メタクリル酸メチル5部およびα−メチルスチレ
ン10部を含む単量体混合物をシリンジポンプにより1
2時間にわたり反応器に連続的に加えた。生じた混合物
をさらに6時間乾燥させた。反応が終った後、得られた
重合体をアセトンに溶解し、過剰のメタノール中で再沈
殿した。重合体を濾過し、真空炉中60℃で24時間乾
燥した。粉末状テトラポリマーが30.6%収率で得ら
れた。重合体の組成はC”NMRにより測定してアクリ
ロニトリル26%、メタクリル酸メチル14%、α−メ
チルスチレン38%およびインデン21%であった。
インヘレント粘度は0.186であった。
実施例 C テトラポリマーを次の配合に従って懸濁重合により製造
した。量は全単量体100部当りの重量部である。
PHM      D”    □。
150   H2O 0,62,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニ
トリル) 0.2  ヒドロキシルエチルセルロース(沈殿防止剤
) 30  アクリロニトリル 15  メタクリル酸メチル 15  α−メチルスチレン 40  インデン 蒸留水150重量部、HE C0,2部(水に溶解した
)、2.2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニト
リル)0.2部、アクリロニトリル30部、およびイン
デン45部を、かくはん機を備えた反応器に装入した。
反応器を窒素でパージし、窒素圧下に保持した。反応器
の温度をかくはん下に65℃で5分間保ち、次いで2,
2′−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)0
.4部、メタクリル酸メチル15部およびα−メ、チル
スチレン15部を含む単量体混合物をシリンジポンプに
より12時間にわたり反応器に連続的に加えた。
生じた混合物をさらに6時間反応させた。反応が終った
後、得られた重合体をアセ1−ンに溶解し、過剰のメタ
ノール中で再沈殿した。重合体を゛濾過し、真空炉中6
0’Cで24時間乾燥した。粉末状テトラポリマーが4
9%収率で得られた。重合体の組成はC1C13Nによ
り測定してアクリロニ)・リル26%、メタクリル酸メ
チル15%、α−メチルスチレン21%、およびインデ
ン38%であった。インへシン1−粘度は0.213で
あった。
実施例 D テトラポリマーを次の配合に従って懸濁重合により製造
した。量は全単量体100部当りの重量部である。
PHM   ″ 八−一 150   H,0 0,62,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニ
トリル) 0.2  ヒドロキシルエチルセルロース(沈殿防止剤
) 30  アクリロニトリル 10  メタクリル酸メチル 30  α−メチルスチレン 30  インデン 蒸留水150重量部、HE C0,2部(水に溶解した
)、2.2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニト
リル)0.2部、アクリロニトリル30部、およびイン
デン30部を、かくはん機を備えた反応器に装入した。
反応器を窒素でパージし、窒素圧下に保持した。反応器
の温度をかくはん下に65℃で5分間保ち、次いで2.
2′−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)0
.4部、メタクリル酸メチル10部、およびα−メチル
スチレン30部を含む単量体混合物をシリンジポンプに
より12時間にわたり反応器に連続的に加えた。生じた
混合物をさらに6時間反応させた。反応が終った後、得
られた重合体をアセトンに溶、i′i了し、過剰のメタ
ノール中で再沈殿した。重合体を濾過し、真空炉中60
°Cで24時間乾燥した。粉末状テトラポリマーが54
%収率で得られた。重合体の組成はClffNMRによ
り測定してアクリロニトリル24%、メタクリル酸メチ
ル6%、α−メチルスチレン42%、およびインデン2
8%であった。インヘレント粘度は0.215であった
実施例 E テトラポリマーを次の配合に従って懸濁重合により製造
した。量は全単量体100部当りの重量部である。
PHM             ゝ 150  8.0 0.6 2.2 ’−アゾビス(2,4−ジメチルバレ
ロニトリル) 0.2  ヒドロキシルエチルセルロース(沈殿防止剤
) 30  アクリロニトリル 15  メタクリル酸メチル 15  α−メチルスチレン 40  インデン 蒸留水150重量部、HE CO,2部(水に溶解した
)、2.2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニト
リル)o、2部、アクリロニトリル30部、およびイン
デン40部を、かくはん機を備えた反応器に装入した。
反応器を窒素でパージし、窒素圧下に保持した。反応器
の温度をかくはん下に65°Cで5分間保ち、次いで2
.2′−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)
0.4部、メタクリル酸メチル15部、およびα−メチ
ルスチレン15部を含む単量体混合物をシリンジポンプ
により12時間にわたり反応器に連続的に加えた。生じ
た混合物をさらに6時間反応させた。反応が終った後、
得られた重合体をアセトンに溶解し、過剰のメタノール
中で再沈殿した。重合体を濾過し、真空炉中60°Cで
24時間乾燥した。粉末状テトラポリマーが51%収率
で得られた。重合体の組成はC”N M Rにより測定
してアクリロニトリル25%、メタクリル酸メチル16
%、α−メチルスチレン28%、およびインデン31%
であった。インヘレント粘度は0.21(lであった。
実施例 F テトラポリマーを次の配合に従って懸濁重合により製造
した。量は全重合体100部当りの重量部である。
PHM    −一一滅ユーーーづ+−−−=150 
  H2O 0,62,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニ
トリル) 0.2  ヒドロキシルエチルセルロース(沈殿防止剤
) 25  アクリロニトリル 20  メタクリル酸メチル 10  α−メチルスチレン 45  インデン 蒸留水150重量部、H−EC0,2部(水に溶解した
)、2.2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニト
リル)0.2部、アクリロニトリル25部、およびイン
デン40部を、かくはん機を備えた反応器に装入した。
反応器を窒素でパージし、窒素圧下に保持した。反応器
の温度をかくはん下に70℃で5分間保ち、次いで2.
2′−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)0
.4部、メタクリル酸メチル20部、α−メチルスチレ
ン10部、およびインデン5部を含む単量体混合物をシ
リンジポンプにより12時間にわたり反応器に連続的に
加えた。生じた混合物をさらに6時間反応させた。反応
が終った後、得られた重合体をアセトンに溶解し、過剰
のメタノール中で再沈殴した。重合体を濾過し、真空炉
中60℃で24時間乾燥した。粉末状テトラポリマーが
40%収率で得られた。重合体の組成は重量%で、C”
NM[lにより測定してアクリロニトリル22%、メタ
クリル酸メチル23%、α−メチルスチレン20%およ
びインデン36%であった。インヘレント粘度は011
66であった。
テトラポリマー35重量部を射出グレードPvC65部
およびサーモライト813.3部とブレンダーにより混
合した。混合物を190℃の表面温度を有する混合ブラ
ベンダーで5分間混練した。
生じた配合物を190℃でシートに、次いでプラックに
プレス成形した。そのように製造した各樹脂のブラック
をHDT、メルトインデックス、引張強さおよび他の物
理的性質について試験し、次のとおりであった: HDTは82℃であり、メルトインデックスは6.7で
あり、引張強さは7,700 psiであり、曲げ強さ
は5,300 psiで、曲げ弾性率は450.000
 psiであった。
実施例 G テトラポリマーを次の配合に従って乳化重合により製造
した。量は全単量体100部当りの重量部である。
PHM                 n    
         )〜−−−−200   H,。
2.5  ラウリル硫酸ナトリウム 1、ONazSzOs 1、 ONatP Os ’ 12 Hz025  ア
クリロニトリル 20  メタクリル酸メチル 30  α−メチルスチレン 25  インデン 蒸留水200重量部、ラウリル硫酸ナトリウム2.5部
、Na2POn ’ 121bO,1,0部、アクリロ
ニトリル18部、メタクリル酸メチル12部、α−メチ
ルスチレン8部、インデン25部およびNa、S、0゜
0.7部を、かくはん機を備えた反応器に装入した。
反応器を窒素でパージし、窒素圧下に保持した。
反応器の温度をかくはん下に75℃で1時間保ち、次い
でアクリロニトリル7部、メタクリル酸メチル8部およ
びα−メチルスチレン22部を含む単量体混合物をシリ
ンジポンプにより5時間にわたって毎時間1回反応器に
1部ずつ加えた。第3時間にさらにNa2S2O5O,
3部を反応速度の維持のために反応器に加えた。増分添
加後反応混合物をさらに1.5時間反応させた。反応が
終った後重合体をラテックスの凍結凝固により回収した
。重合体を濾過し、次いで過剰のメタノールとともに一
夜かくはんして残留単量体を除去した。重合体を再び濾
過し、真空炉中60℃で24時間乾燥した。
粉末状テトラポリマーが88%収率で得られた。
その組成は残留単量体のガスクロマトグラフィー分析お
よび収率により決定してアクリロニトリル25%、メタ
クリル酸メチル21%、α−メチルスチレン33%およ
びインデン21%、すべて重量%、であった。インヘレ
ント粘度は0.230であった。
テトラポリマー25重量部を射出グレードPvC75部
およびサーモライト813.3部とプレングーにより混
合し7た。混合物を190 ”cの表面温度を有する混
合ブラヘンダーで5分間混練した。
生じた配合物を190℃でシートに、次いでブラックに
プレス成形した。そのように製造した各樹脂プラックを
HDT、メルトインデックス、引張強さおよび他の物理
的性質について試験し、次のどおりであった: 配合物のHDTは81.5’Cであり、引張強さは8.
800 psiであり、曲げ強さは14,300ρ51
で曲げ弾性率は460,000 psiであった。配合
物のメルトインデックスは5.1g/10分であった。
実施例 H テトラポリマーを次の配合に従って懸濁重合により製造
した。量は全単量体100部当りの重量部である。
PHM    エ成−分一一 150   H,0 0,62,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニ
トリル) 0.2  ヒドロキシルエチルセルロース(沈殿防止剤
) 25  アクリロニトリル 20  メタクリル酸メチル 10  スチレン 45  インデン 蒸留水150重量部、HE CO,2部(水に溶解した
)、2.2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニト
リル)o、2部、アクリロニトリル25部、メタクリル
酸メチル10部およびインデン45部を、かくはん機を
備えた反応器に装入した。
反応器を窒素でパージし、窒素圧下に保持した。
反応器の温度をかくはん下に65′Cで5分間保も、次
いで2.2′−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニト
リル)0.4部、メタクリル酸メチル10部、およびス
チレン10部を含むA’= ’i体混合物をシリンジポ
ンプにより12時間にわたり反応器に連続的に加えた。
生じた混合物をさらに6時間反応させた。反応が終った
後、得られた重合体をアセトンに溶解し、過剰のメタノ
ール中で再沈殿した。重合体を濾過し、真空炉中60゛
Cで24時間乾燥した。粉末状テトラポリマーが43%
収率で得られた。重合体の組成は重量%で、C” N 
M Rにより測定してアクリロニトリル25%、メタク
リル酸メチル28%、スチレン7%およびインデン40
%であった。インヘレント粘度は0.152であった。
実施例 I テトラポリマーを次の配合に従って)懸濁重合により製
造した。量は全単量体100部当りの重量部である。
P HM       戊−□−分−−□150  8
zO O,62,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニ
トリル) 0.2  ヒドロキシルエチルセルロース(沈殿防止剤
) 25  アクリロニトリル 10  メタクリル酸メチル 20  スチレン 45  インデン 蒸留水150重量部、HE C0,2部(水に溶解した
)、2.2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニト
リル)0.2部、アクリロニトリル25部、メタクリル
酸メチル5部、スチレン2部およびインデン45部を、
かくはん機を備えた反応器に装入した。反応器を窒素で
パージし、窒素圧下に保持した。反応器の温度をかくは
ん下に65℃で5分間保ち、次いで2,2′〜アゾビス
(2,4−ジメチルバレロニトリル)0.4部、メタク
リル酸メチル5部およびスチレン18部を含む1部量体
混合物をシリンジポンプにより12時間にわたり反応器
に連続的に加えた。生じた混合物をさらに6時間反応さ
せた。反応が終った後、2得られた重合体をアセトンに
溶解し、過剰のメタノール中で再沈殿した。重合体を濾
過し、真空炉中60°Cで24時間乾燥(−だ。粉末状
テトラポリマーが50%収率で得られた。重合体の組成
は重量%で、C” N M Rにより測定してアクリロ
ニトリル30%、メタクリル酸メチル13%、スチレン
22%およびインデン35%であった。インへシン1〜
粘度は0.175であった。
実施例 4I テ1へラボリマーを次の配合に従って懸濁重合により製
造した。量は全単量体100部当りの重量部である。
PHM成 150   HzO O,62,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニ
トリル) 0.2  ヒドロキシルエチルセルロース(沈殿防止剤
) 20  アクリロニトリル 20  メタクリル酸メチル 20  スチレン 40  インデン 蒸留水150重量部、HE C0,2部(水に溶解した
)、2.2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニト
リル)0.2部、アクリロニトリル20部、およびイン
デン40部を、かくはん機を備えた反応器に装入した。
反応器を窒素でパージし、窒素圧下に保持した。反応器
の温度をかくはん下に65゛Cで5分間保った。次いで
M M A 20部をシリンジポンプで定速で8.5時
間にわたって加え、他のシリンジポンプを用いてメチ1
フフ20部を11時間にわたって定速で加えた。生じた
混合物をさらに6時間反応させた。反応が終った後、得
られた重合体をアセトンに溶解し、過剰のメタノール中
で再沈殿した。重合体を濾過し、真空炉中60℃で24
時間乾燥した。粉末状テトラポリマーが50%収率で得
られた。重合物の組成は重量%で、C”NMRにより測
定してアクリロニトリル22%、メタクリル酸メチル2
4%、スチレン23%および、インデン31%であった
。インヘレント粘度は0.194であった。
テトラポリマー25重量部を射出グレードPvC(イン
ヘレント粘度0.68dl/g)75部およびサーモラ
イト813.3部とブレンダーにより混合した。混合物
を190′Cの表面温度を有する混合ブラベンダーで5
分間混練した。生じた配合物を190℃でシートに、次
いでブラックにプレス成形した。そのように製造した各
樹脂ブラックをHDT、メルトインデックス、引張強さ
および他の物理的性質について試験し、次のとおりであ
った: HDTは77℃であり、メルトインデックスは4.1で
あり、引張強さは9,400 psiであり、曲げ強さ
は11,000psi ’T:、曲げ弾性率は450.
000 psiであった。
実施例 I( テトラポリマーを次の配合に従って懸濁重合により製造
した。量は全単量体100部当りの重量部である。
P)(M    −−一訓し一−−ユーーー150  
 H2O 0,62,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニ
トリル) 0.2ヒドロキシルエチルセルロース (沈殿防止剤) 20  アクリロニトリル 10  メタクリル酸メチル 30  スチレン 40  インデン 蒸留水150重量部、HE C0,2部(水に溶解した
)、2.2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニト
リル)0.2部、アクリロニトリル20部およびインデ
ン40部を、かくはん機を備えた反応器に装入した。反
応器を窒素でパージし、窒素圧下に保持した。反応器の
温度をかくはん下に65℃で5分間保った。次いで2.
2′−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)0
.4部、メタクリル酸メチル10部およびスチレン30
部を含む単量体混合物をシリンジポンプにより12時間
にわたり反応器に連続的に加えた。生じた混合物をさら
に6時間反応させた。反応が終った後、得られた重合体
をアセトンに溶解し、過剰のメタノール中で再沈殿した
。重合体を濾過し、真空炉中60°Cで24時間乾燥し
た。粉末状テトラポリマーが51%収率で得られた。ポ
リマーの組成は重量%で、C”NMRにより測定してア
クリロニトリル25%、メタクリル酸メチル15%、ス
チレン35%およびインデン25%であった。インヘレ
ント粘度は0.184であった。
実施例 し テトラポリマーを次の配合に従って懸濁重合により製造
した。量は全単量体100部当りの重量部である。
PHM         成     分150   
 Hz○ 0.6 2.2 ’−アゾビス(2,4−ジメチルバレ
ロニトリル) 0.2  ヒドロキシルエチルセルロース(沈殿防止剤
) 20  アクリロニトリル 30  メタクリル酸メチル 20  スチレン 30  インデン W留水150重量部、HE C0,2部(水に溶解した
)、2.2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニト
リル)0.2部、アクリロニトリル20部、メタクリル
酸メチル5部、およびインデン30部を、かくはん機を
備えた反応器に装入した。
反応器を窒素でパージし、窒素圧下に保持した。
反応器の温度をかくはん下に65℃で5分間保った。次
いで2,2′−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニト
リル)0.4部、メタクリル酸メチル25部およびスチ
レン20部を含む単量体混合物をシリンジポンプにより
12時間にわたり反応器に連続的に加えた。生じた混合
物をさらに6時間反応させた。反応が終った後、得られ
た重合体をアセトンに溶解し、過剰のメタノール中で再
沈殿した。重合体を濾過し、真空炉中60℃で24時間
乾燥した。粉末状テトラポリマーが54%収率で得られ
た。重合体の組成は重量%で、CICl5Nにより測定
してアクリロニトリル20%、メタクリル酸メチル29
%、スチレン14%およびインデン37%であった。イ
ンヘレント粘度は0.226であった。
テトラポリマー25重量部を射出グレードPVC(イン
ヘレント粘度0.68dl/g)75部およびサーモラ
イト813.3部とブレンダーにより混合した。混合物
を190℃の表面温度を有する混合ブラベンダーで5分
間混練した。生じた配合物を190”Cでシートに、次
いでブラックにプレス成形した。そのように製造した各
樹脂ブラ・ツクをHDT・メルトインデ・・ノクス、引
張強さおよび他の物理的性質について試験し、次のとお
りでありゾこ : HDTは78℃であり、メルトインデックスは4.3で
あり、引張強さは9,600 psiであり、曲げ強さ
は11.300psiで、曲げ弾性率は450,000
 psiであった。
テトラポリマー35重量%を有する混合物を調製したと
きHDTば79.5°Cであり、メルトインデックスは
7.3であり、引張強さは9.100psiであり、曲
げ強さは9,100 psiであり、曲げ弾性率は46
0,000 psiであった。
実施例 M テトラポリマーを次の配合に従って懸濁重合により製造
した。量は全重合体100部当りの重量部である。
を其−g−−一成    分− 200H,0 0,2ヒドロキシルエチルセルロース (沈殿防止剤) 20  アクリロニトリル 30  メタクリル酸メチル 10  スチレン 40  インデン 0.6  触媒:2,5−ジメチル−2,5−ビス(ヘ
ンシイルベルオキシ)ヘキ サン 蒸留水100重量部、HE CO,2部(水100部に
溶解した)、触媒0.4部、アクリロニトリル20部、
メタクリル酸メチル7.5部およびインデン40部を、
かくはん機を備えた反応器に装入した。反応器を窒素で
パージし、窒素圧下に保持した。反応器の温度をかくは
ん下に100℃で0.5時間保った。次いで触媒0.2
部、メタクリル酸メチル22.5部およびスチレン10
部を含む単量体混合物を10時間にわたり反応器に連続
的に加えた。
重合体を沈降させ、水をデカン1−シた。その後重合体
をメタノールで洗浄し、濾過し、乾燥した。
C”N M Rにより測定して重量%でアクリロニトリ
ル21%、メタクリル酸メチル40%、スチレン9%お
よびインデン29%の組成を有するテトラポリマーへの
転化率は69%であった。そのインヘレント粘度は0.
154であった。
実施例 N テトラポリマーを次の配合に従って乳化重合により製造
した。配合中の量は全11濱体100部当りの重量部で
示されている。
全装入量 初期装入量 計量 PHM     PHM     ンリンシ水    
    297    297シオクチルス)L*スク
シナート         2. 7        
 2. 7(エタノール中75%溶液) アクリロニトリル  20    12   8メタク
リル酸メチル 30    18  12α−メチルス
チレン 20    12   8インデン     
 30    18  12過硫酸ナトリウム (10
%)  10          41Nの三ロフラス
コにテフロン羽根かくはん機、温度計、還流冷却器、セ
プタムおよび冷却器上部における窒素入口を設けた。反
応器中に一定のわずかな正窒素圧を維持するため窒素ラ
インはTおよび水バブラーを備えた。反応器(三ロフラ
スコ)を定温に維持したグリセリン加熱浴中に懸吊した
シリンジ計量ポンプを用いて重合山中7量体の一部を送
った。
フラスコ乙、二水、几化剤およびf11@体を装入し、
強い窒素流を通と7で酸素を除去j〜た。頚口をゴ1、
セフブタ1、゛で覆い、フラスコを力II5へした。フ
ラスコ内容物を窒素雰囲気下に保ち、約200rpmで
かくはんした。フラスコ内容物が65℃に達(−7たと
き、過硫酸ナトリウムの10%溶液4 m6を反応器中
へ注入した。反応温度は反応時間中65゛Cで一定に保
った。
反応が1時間進行した後、計量ポンプを作動させた。計
量ポンプは配合表に示した単量体量を収容した。単量体
を一定流星で13時間反応器に送った。
重合中、触媒(10%Na7.5zOn)の他の6 m
12を反応器に2等部で、4.25時間に3mβおよび
7.75時間に3 mlを注入した。
第里体計量送給時間の終りに、温度およびかくはんをさ
らに8.75時間維持した。次いで重合体ラテックスを
冷却させた。ラテックスにおける全固形分の測定は80
.4%の転化率を示した。
C”NMRは重■%でアクリロニトリル21%、メタク
リル酸メチル40%、α−メチルスチレン17%、およ
びインデン22%の重合体組成を示した。
冷却したラテックスを千−ズクロスに通して濾過し、微
粒プレブロック(乾燥したときに粉末)3.5重量部(
乾燥したとき)が捕集された。擬固後重合体は後に真空
濾過によりフィルター上に捕集した。重合体粒子を水で
フラッシュし次いでメタノールでフラッシュして水およ
び単量体を粒子表面から除去した。次いで重合体粒子を
若干のメタノール中でか(はんし、再び濾過した。次に
粉末をメタノール中で一夜放置して単量体を浸出させた
。再び濾過し、風乾した後、重合体を真空炉中80℃で
一夜乾燥した。生成物は耀白色砂糖型粉末の外観を有し
た。
テトラポリマーのインへレンI・粘度(DMF中0.2
%?容?夜、25°C)は0.205であった。
実施例 O テトラポリマーを次の配合に従って、I、m 勢マント
Jしおよびかくはん機を備えた10ガロニ/のスイーン
レス鋼反応器中で乳化重合により製造した。
PHM  Pi(M  全装入量 初期装入量 添加車
T体(1(」−1工」j1ユ切−y− 水          ・・・・・・ 191   1
9.1   19.1     ・・・・・・ラウリル
硫酸ナトリウム   3.0  3.0  0.25 
 0.25    ・・・・・・Na5PO,’121
120       1.0  1.0  0.10 
 0.10    ”””アクリロニトリル     
25  25   2.5   2.0    0.5
メタクリル酸メチル    20  20   2.0
   1.5    0.5α−メチルスチレン   
 30  30   3.0   1.0    2.
0インデン          25  25   2
.5   2.5     ・・・・・・過硫酸ナトリ
ウム(10%)    1.212   1.2   
0.6     ・・・・・・上記配合中の初期装人栖
の欄にあげた成分を過硫酸塩触媒を除いて反応器に装入
した。反応器を固く閉じ、真空および窒素圧を3回交互
に適用することにより酸素を除去L7た。次に反応器を
窒素で50psiで圧力試験し、た。
かくはん機を150ft/分の先端速度に設定し2、熱
をかけた。75°Cで過硫酸塩触媒の10%溶液600
gを加えた。全固体を次の間隔でとり転化させた: 最初の1時間後添加単量体の5増分添加を各時間に行な
った。
重合中、触媒(10%Na2S20. )の他の600
gを2等部で、2.5時間に300gおよび4.5時間
に300gを反応器に注入した。
単量体添加期間の終りに温度およびかくはんをさらに1
時間維持した。次いで重合体ラテックスを冷却させた。
未反応単量体のガスクロマトグラフィー分析は88%の
転化率、アクリロニトリル25%、メタクリル酸メチル
21%、α−メチルスチレン33%およびインデン21
%の重合体組成を示した。
冷却したラテックスをチーズクロスに通して濾過した。
冷却したラテックスを凍結凝固させ、濾過し、重合体を
真空濾過によりフィルター上に捕集した。重合体粒子を
水でフラッシュし次にメタノールでフラッシュして粒子
表面から水および単量体を除去した。次いで重合体粒子
を若干のメタノール中でかくはんして再び濾過した。次
いで粉末をメタノール中で一夜放置し2てさらに単量体
を浸出させた。再び濾過し、風乾した後、重合体を真空
炉中80°Cで一夜乾燥した。生成物は輝白色砂糖型粉
末の外観を有した。
テトラポリマーのインヘレント粘度は0.256であっ
た。
テトラポリマー25重量部を射出グレードPvC(イン
ヘレント粘度0.68dl/ g)  75部およびサ
ーモライ)813.3部とブレンダーにより混合した。
混合物を190℃の表面温度を有する混合ブラベンダー
で5分間混練してシート次いでブラックにした。そのよ
うに製造した各樹脂ブランクをHD T、メルトインデ
ックス、引張強さおよび他の物理的性質について試験し
、次のとおりであった: HDTは81℃であり、メルトインデックスは6.0で
あり、引張強さは9,300 psiであり、曲げ強さ
ば14,300psiであり21曲げ弾性率は460,
000psiであった。
実施例 P テトラポリマーを次の配合に従って乳化重合により製造
した。配合中の量は重量部で示される。
PHM  PHM   全   初 期  計量塾−壜
?jL!!j、装Δ員  装Δ量 シリンジ水    
      ・・・・・・ 191  382  38
2   ・・・・・・ラウリル硫酸ナトリウム   2
.5  2.5   5.0   5   曲−Na:
+PO*・12HzO1,01,02,02”曲アクリ
ロニトリル     25  25   50   3
6  14メタクリル酸メチ#     20  20
   40   24  16at−1チルスfレン3
0  30   60   16  44インデン  
       25  25   50   50  
 ・・回通硫酸ナトリウム(10%)    1.01
0   20   10   ・・・・・・17!の三
ロフラスコにテフロン羽根かくはん機、温度計、還流冷
却機、セブクJ、および冷却器の土部における窒素入口
を設けた。反応器中に一定のわずかな正窒素圧を維持す
るために窒素う・インにTおよび水バブラーを備えた。
反応器(三I−1フラスコ)を定温に維持したグリセリ
ン加熱浴中乙こ)孫吊した。シリンジ計量ポンプを用い
て重合中単量体の一部を計量送給した。
フラスコに水、乳化剤、および単量体を装入し、強い窒
素流を通して酸素を除去した。頚口をゴJ、セプタムで
覆い、フラスコを加熱した。クラス」l内容物を窒素雰
囲気下に保って約20 Orpmでがくはんした。フラ
スコ内容物が75℃に達したときに過硫酸ナトリウムの
10%溶液10mβを反応器中へ注入した。反応温度は
反応時間中75°Cで一定に保った。
反応が0.5時間進行した後、計量ポンプを作動させた
。計量ポンプは配合表に示した単用体量を収容した。単
量体を一定流量で5時間反応器に送った。
2.5時間重合後触媒(10%NazSzOa ) 5
 malを、および4.5時間後5 mlを反応器に注
入した。
単量体計量送給時間の終りに、温度およびかくはんをさ
らに1.0時間維持した。次いで重合体ラテックスを冷
却させた。ラテックスにおける全固形分測定は87%の
転化率を示した。
未反応単量体のガスクロマトグラフィー分析は89%の
転化率、アクリロニトリル25%、メタクリル酸メチル
21%、α−メチルスチレン33%およびインデン21
%の重合体組成を示した。
冷却したラテックスをチーズクロスに通して濾過し一1
微粒プレフロンク(乾燥したとき粉末)3.5重量部(
乾燥したとき)が捕集された。重合体ラテックスを凍結
凝固させ、後に真空濾過によりフィルター上に捕集した
。重合体粒子を水でフラッシュし、次いでメタノールで
フラッシュして水および単量体を粒子表面から除去した
。次いで重合体粒子を若干のメタノール中でかくはんし
、再び濾過した。次いで粉末をメタノール中に一夜放置
してさらに単量体を浸出させた。再び濾過し、風乾した
後、重合体を真空炉中80℃で一夜乾燥した。生成物は
輝白色砂糖型粉末の外観を有した。
テトラポリマーのインヘレント粘度は0.227であっ
た。
重合体のガスクロマトグラフィー分析(T HF中に溶
解した重合体)は、それがインデン単量体約0.21%
を含み、他の単量体を含まないことを示した。
実施例 Q テトラポリマーを次の配合に従って乳化重合により製造
した。配合中の量は全単量体100部当りの重量部で示
される。
水                 200トライト
ン(Triton) 770”’       0.3
3アクリロニトリル          25メタクリ
ル酸メチル        20α−メチルスチレン 
       30インデン            
  25NaiPO,’ 12+120       
     1過硫酸ナトリウム           
1.3ラウリル硫酸ナトリウム        3(a
)  ナトリウムアルキルアリールエーテルサルフェー
ト30%、2−プロパツール23%および水47% ラウリル硫酸ナトリウム、リン酸ナトリウムおよびトラ
イトン770を水に溶解し、冷却コンデンサーを備えた
反応器に装入した。反応器内容物を窒素雰囲気下に置い
た。反応器にアクリロニトリル20phm、メタクリル
酸メチル15phm、α〜メチルスチレンlQphmお
よびインデン25phmからなる単に体温合物を装入し
た。反応器の内容物を75℃に加熱し、機械かくはん機
でかくはんした。
重合はNa25zOn O08phmの添加により開始
させた。アクリロニトリル5phm、、メタクリル酸メ
チル5 phmおよびα−メヂルスチレン20phmか
らなる単量体混合物を重合の開始1時間後に開始j−で
測定−W入した。正確な星は次のとおりであった=1 
 時間   13.3% 2  時間   13.3% 2.25時間   13.3% 3  時間   20 % 4  時間   20 % 5  時間   20 % さらに、NazSzOa o、 3 phmおよびQ、
 2phmをそれぞれ3時間および5時間に加えた。
7時間後、固体測定により決定して重合は87%の単量
体転化率に達した。そのインへシン1−粘度は0.20
6であった。その組成は重量%で、C1C13Nにより
測定してアクリロニトリル23%、メタクリル酸メチル
29%、α−メチルスチレン32%およびインデン16
%であった。
テトラポリマー25重量部を射出グレードPvC(イン
ヘレント粘度0.68di/g) 75部およびサーモ
ライト813.3部とブレンダーにより混合した。混合
物を190℃の表面温度を有する混合ブラベンダーで5
分間混練した。生じた配合物を190°Cでシートに、
次いでブラックにプレス成形した。そのように製造した
各樹脂プラックをHD T、メルトインデックス、引張
強さおよび他の物理的性質について試験した。結果は次
に示すとおりであった: HI) Tは81℃であり、メルトインデックスは3.
1であり、引張強さは9,800 psiであり、曲げ
強さは8.200ps iであり、曲げ弾性率は460
 、000ps iであった。
実施例 R テトラポリマーを次の配合に従って乳化重合により製造
した。配合中の鼠は全東量体100部当りの重量部で示
される。
水                200アクリロニ
トリル         25メタクリル酸メチル  
     20α−メチルスチレン       30
インデン             25NaxPOa
 −12th0           1過硫酸ナトリ
ウム          1.2ラウリル硫酸ナトリウ
ム      3ラウリル硫酸すトリウムおよびリン酸
すトリウムを水に溶解し7、冷却コンデンサーを備えた
反応器に装入した。反応器内容物を窒素雰囲気下に置い
た。反応器にアクリロニトリル2Qphm−メタクリル
酸メチル15phn+、α−メチルスチレンlQphm
およびインデン25phmからなるr(c 、Ffg体
混体物合物入した。反応器の内容物を75゛CにIJ[
熱し、機械かくはん機でかくはんした。
1部合はN31□520110.7 phmの添加によ
り開始させた。アクリロニトリル5phm、メタクリル
酸メチル5phmおよびα−メチルスチレン20phm
からなる屯量体混合物を重合の開始1時間後に開始して
測定4人した。正確な呈は次のとおりであった:1 時
間     20% 2 時間     20% 3 時間     20% 4 時間     20% 5 時間     20% さらにNazSzOe O,3phmおよび0.2 p
hmをそれぞれ3時間および5時間に加えた。
6時間後、固体測定により決定して重合は88.7%の
単量体転化率に達した。そのインヘレント粘度は0.2
28であった。その組成は重¥%で、残留単量体のガス
クロマトグラフィー分析により測定してアクリロニトリ
ル25%、メタクリル酸メチル219%、α−メチルス
チレン35%およびインデン20%であった。
実施例 S テトラポリマーを次の配合に従って乳化重合により製造
した。配合中の星は全単量体100部当りの重量部で示
される。
 HM 水                 200アクリロ
ニトリル          25メタクリル酸メチル
        20α−メチルスチレン      
  30インデン              25N
a3POa ’ 1211□0           
 1過硫酸ナトリウム           1.2ラ
ウリル硫酸すl−’Jウム        3ラウリル
硫酸すトリウムおよびリン酸すトリウムを水に溶解し、
冷却コンデンサーを備えた反応器に装入した。反応器内
容物を窒素雰囲気下に置いた。反応器にアクリロニトリ
ル17phm、メタクリル酸メチルllphm、α−メ
チルスチレン10phmおよびインデン25phmから
なる中、呈体混合物を装入した。反応器の内容物を75
゛Cに加熱し、機械かくはん機でかくはんしまた。
重合はNazSzOe o、 7 phmの添加により
開始させた。アクリロニトリル8phm、メタクリル酸
メチル9phmおよびα−メチルスチレン20pbmか
らなる単お体計合物を重合の開始1時間後に測定導入し
た。性格な量は次のとおりてあった:1 時間   2
0% 2 時間   20% 3 時間   20% 4 時間   20% 5 時間   20% さらにNa25zOa O,3phmおよび0.2 p
hmをそれぞれ3時間および5時間に加えた。
7時間後、固体測定により決定して重合は88%の中量
休転化率に達した。そのインヘレント粘度は0.224
であった。その組成は重量%で、残留単量体のガスクロ
マトグラフィー分析により測定してアクリロニトリル2
5%、メタクリル酸メチル21%、α−メチルスチレン
36%およびインデン18%であった。
テトラポリマー25重量部を射出グレーh’ pvc(
インヘレント粘度0.68a/g)7.5部お1;びサ
ーモライl−813,3部とフルンタ”lこよりと捏合
した。混合物を190°Cの表面温度を有する混合ブラ
ベンターで5分間混練した。生した配合物は190℃で
シー1〜に、次いでブラツク5こブレス成形した。その
ように製造した各樹脂ブラックをHDT、メルトインデ
ックス、引張強さおよび他の物理的性質について試験し
、次に示すとおりてあった: HDTは79.5 ’Cであり、メルトインデックスは
2.9であり、引張強さはq、qoo psiであり、
曲げ強さは14,300psiであり、曲げ弾性率は4
30.000psjであった。
次の実施例において用いたボ1!塩化ヒニルは、シクロ
ヘキサノン中の0.2重量%)容液に対して25℃で測
定して0.93d!/gのイン−・レント粘度を有する
市l坂押出グレードp V Cであった。
pvctoo重量部当りサーモライ1813.3部とコ
ンパウンドにしたとき安定化したPVCば72°CのH
DT、10,000 psiの引張強さ、13゜700
psiの曲げ強さおよび460,000 psiの曲げ
弾性率を有した。そのメルトインデ・、クスは測定でき
なかった。
実施例 1゛ テトラポリマーを次の配合に従−2て懸濁重合により製
造した。計は全単量体100部当りの重量部である。
を基−K     −−成一−−−−分一150   
H2O 0,62,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニ
トリル) 0.2  ヒドロキシルエチルセルロース(沈殿防止剤
) 20  アクリロニトリル 20  メタクリル酸メチル 20  α−メチルスチレン 40  インデン 蒸留水150重景重量HE C0,2部(水に溶解した
)、2.2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニト
リル)0゜2部、アク1(ロニトリル20部、メタクリ
ル酸メチル10部、α−メ(−ルス千レン10部および
インデン40部を、かくはん機を(+i?iえた反応器
に装入し7た。反応器を窒素でパージし、窒素圧下に保
持した。反応器の温度をかくはん下に65’cで5分間
保も、次いで2.2’−アゾビス<2.4=;メチルバ
レロニトリル)0.4部、メタクリル酸メチル10部お
よびα−27チルスチレン10部を含む単量体混合物仝
シリ:、/ジボンプにより10時間Qこわたり反応器乙
こ連、続的に加えた。生した混合物をさらQこ6時間反
応さ−せ゛た。反応が終、った後、得られた重合体を了
セトンに溶解し、過剰のメタノール中で再沈澱した7]
1(合体を濾過し、真空炉中60℃で24時間乾燥し7
た。粉末状テトラポリマーが得られた。重合体の組成は
C” N M Rにより測定し4てアクリlコニl−1
,1ル23%、メタクリル酸メチル2096、α−メチ
ルスチレン34%およびインデン22%であった。
インヘレント粘度は0.172であ−った。
テトラポリマー25重量部を押出グレー ドPvC75
部およびサーモライト813.3部とブレンダーにより
混合した。混合物を190°Cの表面温度を有する混合
ブラベンダーで5分間混練した。
生じた配合物を190℃でシートに、次いでブラックに
プレス成形した。そのように製造した樹脂ブラックをH
DT(これは80℃であった)、メルトインデックス、
引張強さおよび他の物理的性質乙こついて試験した。
HD ′rは80°Cであり、メルトインデックスは0
.12g/10分であり、引張強さは11,300 p
siであり、曲げ強さは16,300 psiであり、
曲げ弾性率は510,000 psiであった。
次の実施例において用いたポリ塩化ビニルは0.93の
インヘレント粘度を有する市販押出グレードl) V 
Cであり、シフ゛チルスズジメルカプト酸のジイソオク
チルエステル ( CeH+tSCIIzCOO)zSn(Cnllq
)z 、熱安定剤3重量部および酸化したエチレンホモ
ポリマー滑剤1部毎PVC100部とコンパウンドにし
たとき、安定したpvcは67°CのHDT、9.40
0 psiの引張強さ、13,200 psiの曲げ強
さおよび430, 000の曲げ弾性率をイ1した。そ
のメルト・1′ンデノクスは測定できなかった。
実施例 U テトラポリマーを次の配合に従って懸濁重合により製造
した。量は全屯射体100部当りの重量部である。
ヱHM         成    −分一−150H
2O 0,62,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニ
トリル) 0.2  ヒドロキシルエチルセルロース(沈殿防止剤
) 20  アクリロニトリル 30  メタクリル酸メチル 10  スチレン 40  インデン 蒸留水150重量部、HE C0,2部(水に溶解した
)、2.2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニト
リル)0.2部、アクリロニトリル20部、メタクリル
酸メチル15部、スチレン2部およびインデン40部を
、かくはん機を備えた反応器に装入した。反応器を窒素
でパージし、窒素圧下に保持した。反応器の温度をかく
はん下に65℃で5分間保ち、次いで2.2′〜アゾビ
ス(2,4−ジメチルバレロニトリル)0.4部、メタ
クリル酸メチル15部およびスチレン8部を含む単凱体
混合物をシリンジポンプにより8時間にわたり反応器に
連続的に加えた。生じた混合物をさらに6時間反応させ
た。反応の終った後、得られた重合体をアセトンに溶解
し、過剰のメタノール中で再沈澱した。重合体を濾過し
、真空炉中60°Cで24時間乾燥した。粉末状テトラ
ポリマーが得られた。重合体の組成はC” N M R
により測定してアクリロニトリル19%、メタクリル酸
メチル41%、スチレン16%およびインデン23%で
あった。インヘレント粘度は0.215であった。
テトラポリマー25重量部を押出グレー117675部
および熱安定剤としてジ−n−ブチルスズジメルカプト
酢酸のジイソオクチルエステル3部並びに滑剤として酸
化したエチレンホモポリマー1部とブレンダーにより混
合した。混合物を190℃の表面温度を有する混合ブラ
ベンターで5分間混練した。生じた配合物を190 ’
Cでシートに、次いでブラックにプレス成形した。その
ように製造した各樹脂ブラックをHD T、メルトイン
デックス、引張強さおよび他の物理的性質について試験
した。
HDTは74.5℃であり、メルトインデックスは0.
64g/10分であり、引張強さは9,700psiで
あり、曲げ強さは12,100 psiで、曲げ弾性率
は470.000 psiであった。
実施例 V テトラポリマーを次の配合に従って乳化重合により製造
した。配合中の量は全争量体100部当りの重量部で示
される。
水                190アクリロニ
トリル         20メタクリル酸メチル  
     26α−メチルスチレン       43
インデン             11過硫酸ナトリ
ウム         0.6Na3PO< ・121
120           0.5ラウリル硫酸ナト
リウl、      2.4ラウリル硫酸ナトリウムお
よびリン酸ナトリウムを水に溶解し、冷却コンデンサー
を設けた反応器に装入した。反応器内容物を窒素雰囲気
下に置いた。反応器にアクリロニトリル20phm、メ
タクリル酸メチル26phm、α−メチルスチレン21
.5phmおよびインデンllphmからなるl−1体
温合物を装入した。反応器の内容物を75℃に加熱し2
、機械かくはん機でかくはんした。重合をNa25zO
e O,4phmの添加により開始した。α−メチルス
チレン21.5 phmからなる単量体混合物を3等部
で、1時間、2時間および3時間に4人した。
さらに追加NazSzOe 0.2 phmを2時間に
加えた。
5.5時間後、重合は固体測定により決定して81%の
単量体転化率に達した。その組成は重量%で、未反応単
量体のガスクロマトグラフィー分析により測定してアク
リロニトリル21.2%、メタクリル酸メチル27.2
%、α−メチルスチレン43.9%およびインデン7.
7%であった。テトラポリマーのインヘレント粘度は0
.37であった。
実施例 W テトラポリマーを次の配合に従って7L化重合により製
造した。配合中の量は全44量体100部当りの重量部
で示される: 水                200アクリロニ
トリル         20メタクリル酸メチル  
     25α−メチルスチレン       50
インデン             5過硫酸ナトリウ
ム          0.4Na3PO4H1211
zO0,5 ラウリル硫酸ナトリウム       3ラウリル硫酸
ナトリウムおよびリン酸ナトリウムを水に溶解し、冷却
コンデンサーを設けた反応器に装入した。反応器内容物
を窒素雰囲気下に置いた。反応器に単量体をすべて装入
し、75℃に加熱し、機械かくはん機でかくはんした。
重合はNa2S20e o、 4 phmの添加により
開始さセタ。
1時間10分後、重合は固体により測定して87%の単
量体転化率に達した。その組成は重量%で、未反応単量
体のガスクロマトグラフィー分析により測定してアクリ
ロニトリル20%、メタクリル酸メチル25.3%、α
−メチルスチレン51.4%およびインデン3.3%で
あった。テトラポリマーのインヘレント粘度は0.32
であった。
実施例 X テトラポリマーを次の配合に従って乳化重合により製造
した。配合中の量は重量部で示される。
11部 165水 30     アクリロニトリル 6     メタクリル酸メチル 6     α−メチルスチレン 60     インデン 0.36   リン酸カルシウム 0、0 O5Fデシル硫酸ナトリウム 0.3     NaCA O,92,5−ジメチル−2,5−ビス(ヘンヅイルペ
ルオキシ)へキキン 一上記成分のすべてを、かくはん機を備えた450m1
パー(Parr)反応器に装入した。反応器を窒素でパ
ージし、室温で50psiのN2圧下に保持した。次い
で反応器を加熱し、かくはん下に7時間100°Cに保
った。重合中の反応器の圧力は90 psiであった。
反応が終った後、(ゴられた重合体をアセトンに溶解し
、メタノール中で再沈殿し、1°■空が中で24時間乾
燥した。粉末子1−″)ポリマーが得られた。そのイン
ヘレント粘度は0.13であった。CICl5Nにより
示された重合体の組成は重量%で、アクリロニトリル2
6%、メタクリル酸メチル15%、α−メチルスヂレン
22%およびインデン37%であった。
当業者に明らかなように、本発明の種々の変形を、開示
の精神および範囲、または特許請求の範囲から逸脱しな
いで前記開示および論議に照らして行ないまたは追随す
ることができる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)単量体、アクリロニトリル、メタクリル酸メチル
    、α−メチルスチレンおよび(または)スチレン、並び
    にインデンの付加重合の結果であり、次の重量割合:                重量% アクリロニトリル      10〜40 メタクリル酸メチル      5〜50 インデン           3〜50 α−メチルスチレンまたは スチレンあるいは両者の混合物 5〜50 で重合体構造中に結合した単量体を含む低粘度、ランダ
    ムテトラポリマーであって、前記テトラポリマーが0.
    08〜0.4デシリットル毎グラム重合体溶液の範囲に
    インヘレント粘度を有するテトラポリマー。
  2. (2)単量体、アクリロニトリル、メタクリル酸メチル
    、α−メチルスチレンおよび(または)スチレン、並び
    にインデンの付加重合の結果であり、次の重量割合:                重量% アクリロニトリル      15〜35 メタクリル酸メチル      5〜45 インデン           5〜45 α−メチルスチレンまたは スチレンあるいは両者の混合物 5〜45 で重合体構造中に結合した単量体を含む低粘度、ランダ
    ムテトラポリマーであって、テトラポリマー中の結合し
    たインデンとα−メチルスチレンとの合計重量%が38
    〜70%であるテトラポリマー。
  3. (3)結合したインデンとα−メチルスチレンとスチレ
    ンとの合計重量%が45〜60%である、特許請求の範
    囲第(2)項記載のテトラポリマー。
  4. (4)単量体が次の重量割合:                    重量%アクリ
    ロニトリル          20〜30メタクリル
    酸メチル         15〜30インデン   
               10〜30α−メチルスチレン
    とスチレンの合計 15〜40で重合体構造中に結合し
    た、特許請求の範囲第(2)項記載のテトラポリマー。
  5. (5)結合したインデンと、α−メチルスチレンと、ス
    チレンとの合計重量%が45〜60%である、特許請求
    の範囲第(4)項記載のテトラポリマー。
JP61247296A 1985-10-21 1986-10-17 インデン含有テトラポリマ− Pending JPS62100509A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/789,529 US4603186A (en) 1985-10-21 1985-10-21 Tetrapolymers containing indene
US789529 1985-10-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62100509A true JPS62100509A (ja) 1987-05-11

Family

ID=25147905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61247296A Pending JPS62100509A (ja) 1985-10-21 1986-10-17 インデン含有テトラポリマ−

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4603186A (ja)
EP (1) EP0220847A3 (ja)
JP (1) JPS62100509A (ja)
KR (1) KR910000221B1 (ja)
CA (1) CA1267491A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4761455A (en) * 1987-06-12 1988-08-02 The Standard Oil Company Poly(vinyl chloride) compositions and polymeric blending agents useful therefor
GB9013615D0 (en) 1990-06-19 1990-08-08 Wellcome Found Pharmaceutical compounds
ATE154367T1 (de) * 1991-03-27 1997-06-15 Idemitsu Kosan Co Verfahren zur herstellung eines styrolpolymerisats
US6900273B1 (en) * 1999-06-28 2005-05-31 Hitachi Chemical Co., Ltd. Low-hygroscopicity low-birefringence resin compositions, molding material obtained therefrom, sheet or film, and optical part
US20020058191A1 (en) * 2000-09-22 2002-05-16 Hardy Gordon Edward Toner resin with improved rub-off properties
US8722806B2 (en) * 2008-02-15 2014-05-13 Bridgestone Corporation Rubber composition and tire using the same
US8691915B2 (en) * 2012-04-23 2014-04-08 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Copolymers and polymer blends having improved refractive indices

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3926871A (en) * 1974-11-20 1975-12-16 Standard Oil Co Ohio Polymerizates of olefinic nitriles
US4136246A (en) * 1976-10-29 1979-01-23 The Standard Oil Company Thermoplastic acrylonitrile copolymers
US4074038A (en) * 1976-12-23 1978-02-14 The Standard Oil Company Acrylonitrile-styrene-indene interpolymers
US4074037A (en) * 1977-02-28 1978-02-14 The Standard Oil Company Thermoplastic terpolymers of acrylonitrile, vinyl esters and indene

Also Published As

Publication number Publication date
EP0220847A3 (en) 1989-03-22
EP0220847A2 (en) 1987-05-06
KR870004064A (ko) 1987-05-07
US4603186A (en) 1986-07-29
KR910000221B1 (ko) 1991-01-23
CA1267491A (en) 1990-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59210008A (ja) 重合性歯科材料及びその成形歯科用製品
JPS62100509A (ja) インデン含有テトラポリマ−
JPH04309549A (ja) ポリ(酢酸ビニル)とアクリル酸重合体の混和可能なブレンド
US5077354A (en) Acrylic modified silicone resin
WO1997010283A1 (fr) Caoutchouc acrylique modifie par une silicone particulaire, copolymere greffe particulaire a base de celui-ci et composition de resine thermoplastique
JPH0576500B2 (ja)
JP3265240B2 (ja) 船舶用防汚塗料用の新規な(メタ)アクリル樹脂組成物と、対応する塗料組成物
JPS6341517A (ja) 熱可塑性共重合体の製造方法
IE42202B1 (en) Polymerizates of olefinic nitriles and diene rubbers
JPS61141746A (ja) 耐候性、耐衝撃性に優れた塩化ビニル樹脂組成物
US4596856A (en) Poly(vinyl chloride) compositions
JPH0686502B2 (ja) 透明な成形組成物
US4677164A (en) Chlorinated poly(vinyl chloride) compositions
US4826922A (en) Vinylidene chloride copolymer compositions
US4638042A (en) Copolymers containing indene
US4681916A (en) Poly (vinyl chloride) compositions
JPS60139712A (ja) 塗料用アクリル樹脂組成物
KR0141352B1 (ko) 가공성 개량제로 사용되는 열가소성 수지 조성물
JP3325282B2 (ja) 耐候性、耐衝撃性、2次加工性を改良した塩化ビニル系樹脂組成物
JPS62257915A (ja) インデンを含有するタ−ポリマ−
JPS6055006A (ja) 熱可塑性重合体成形用組成物
US4681917A (en) Poly (vinyl chloride) compositions
JPH02150462A (ja) 表面処理剤
JPS5946534B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂用加工性改良剤組成物
JPS5856536B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物