JPS6210011B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6210011B2
JPS6210011B2 JP54064259A JP6425979A JPS6210011B2 JP S6210011 B2 JPS6210011 B2 JP S6210011B2 JP 54064259 A JP54064259 A JP 54064259A JP 6425979 A JP6425979 A JP 6425979A JP S6210011 B2 JPS6210011 B2 JP S6210011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
substrate
pattern
exposure
mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54064259A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55156329A (en
Inventor
Masaki Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP6425979A priority Critical patent/JPS55156329A/ja
Publication of JPS55156329A publication Critical patent/JPS55156329A/ja
Publication of JPS6210011B2 publication Critical patent/JPS6210011B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電子線露光法を用いる集積回路など
の素子のパターン製作時における電子線とパター
ンの位置合わせに用いる電子線位置検出方法を改
良した集積化素子の製造方法に関するものであ
る。
集積回路などのパターンを、電子線を用いて露
光する方法が従来から用いられている。この場合
に、パターンの露光を同一基板に対して繰り返し
て行なう場合には、電子線とパターンの相互位置
合わせが正確に行なわれていることが必要であ
る。
このために、従来から基板上に基準パターンを
位置基準マーク(以下マークと称す)として付設
しておき、このマークを含む領域を電子線で走査
して、電子線と基板の位置関係を検出することが
行なわれている。
本発明をより充分に理解するために従来技術を
第1図を用いてさらに詳細に説明する。基板1の
上に事前にマーク2を形成する。このマーク2は
酸化膜であつたり、金属パターンであつたりす
る。位置検出のため第1図のごとくマーク2を電
子線3で走査しつつ、反射電子又は2次電子の信
号を測定する。これを位置検出信号と名付ける。
位置検出信号は第2図の4のごとき波形である。
これをパルス回路6によつてノイズを平滑化し、
微分し、しきい値を越える時刻にパルスを発生
し、コンピユータ7もしくはマイクロプロセツサ
に送り、コンピユータはパルスの送られた時刻に
よつてマーク位置を検出している。
しかしながら位置検出信号には一般にはノイズ
が重畳し、これが位置検出の際の誤差となる。と
くに第3図のようにマーク2の上に電子レジスト
8が厚く被着されている場合には、位置検出信号
は第4図の9のごとく著しく信号が小さくなり、
信号対ノイズ比(S/N比)はかなり減小し、位
置検出の誤差は大きくなるという欠点を有してい
る。
これを解決するために、第5図のように電子レ
ジスト8に比べてかなり膜厚の厚いマーク2を用
いることが考えられている。しかるにこのような
厚いマーク2の形成という製造工程は、素子製造
工程と両立しないので用いられないのがふつうで
ある。
本発明における電子線位置検出方法は、従来の
方法の欠点を解決し、マーク製造工程と素子製造
工程を両立させ、電子レジスト又は他の膜の被着
に対しても充分なS/N比が得られるマークを提
供し、高精度に電子線位置検出を行うことを目的
とする。
すなわち、本発明によれば同一露光レベルで異
なつた露光量をレジストに露光し、現像時間、現
像温度、現像液の種類・組成を選択する等の現像
条件を変えることにより、素子パターンと基準パ
ターンを形成する。この基準パターンは反射電子
又は2次電子の放射効率の大きい物質で形成する
か、または膜厚を素子パターンに比べて厚くする
か、または上記の放射効率の大きい物質で、かつ
膜厚も厚く形成する。この基準パターンをマーク
として用いることにより高精度の電子線位置検出
を行うことができる。
以下、本発明における電子線位置検出方法を、
図面を用いて詳細に説明する。
第6図は本発明を説明するための工程断面図で
ある。
(1) 基板61にレジスト62を付着する。これに
異なる露光量A,Bでそれぞれの領域を露光す
る。A,Bの順で露光量が大きいとする。
(2) 最も露光量の大きい領域に開口63が形成さ
れ、他の領域にはまだレジストが残つている状
態にレジスト62を現像する。
(3) 開口63のところに第1の層64を被着す
る。
(4) さらに現像を行ない開口65を形成し、次に
開口63と開口65に第2の層66を被着す
る。
(5) レジスト62を剥離すると、露光量Aと露光
量Bに対応した基準パターンaと素子パターン
bが形成される。
(6) 電子レジスト67を付着し、電子線68で基
準パターンaを含む領域を走査し、基準パター
ンaと電子線との相対的位置を検出することに
より、素子パターンbと所望の位置関係に電子
レジスト67の位置合わせして重ねるべき素子
パターンを形成する。
上記工程で、第1の層64は反射電子又は2次
電子の放射効率の大きい物質、例えばタンタル、
タングステン、レニウム、オスミウム、イリジウ
ム、白金、金、タリウム等が好ましい。
また、第1の層64はできる限り膜厚を厚くす
る方が良い。なんとなれば、膜厚が非常に厚けれ
ば、マーク上に被着される電子レジストや他の層
に影響されることなく常にS/N比の大きい位置
検出信号が得られるからである。
このことから上記工程の露光はパターン高さ対
パターン巾の比を大きくとれる露光法であるX線
露光を用いるのが最も好ましい。
第2の層66で形成されるパターンは素子パタ
ーンであるので集積化素子に依存して種々の材料
が使用されるが、一般には膜厚は薄く、逆に集積
化素子特性からの制約によつてむやみに厚くする
ことはできない。したがつて、第6図6のように
基準パターンである第1の層64の上に第2の層
66が形成されていても、位置合わせ用の電子線
は第2の層66をほとんど透過するため、充分な
S/N比が得られる。又、本発明では、基準パタ
ーンaが電子レジスト67に深く完全に埋没しな
いため、良好なS/N比の位置検出信号が得られ
る。
以上説明したように、本発明では上記の電子線
位置検出方法を用いることにより、マーク製造工
程と素子製造工程を両立でき、充分なS/N比の
位置検出信号が得られ、高精度の電子線位置合わ
せを行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来法のマークの断面図、第2図はマ
ーク検出信号と処理の様子を説明する図、第3図
は位置検出のときの従来法のマークの断面図、第
4図は第3図のマークのときのマーク検出信号、
第5図は厚い膜厚を用いる従来法のマークの断面
図、第6図は本発明を説明するための工程断面図
で、1は基板にレジストを塗布し、異なる露光量
で露光した状態を示す図、2は現像した状態を示
す図、3は基準パターンとしての層を被着した状
態を示す図、4は現像条件をかえて現像し、素子
パターンの層を被着した状態を示す図、5はレジ
ストを除去した状態を示す図、6は電子レジスト
を塗布し基準パターンを電子線で走査する状態を
示す図である。 図において、1,61……は基板、2……マー
ク、3,68……は電子線、4……位置検出信号
の波形、5……検出器、6……パルス回路、7…
…コンピユータ、8,62,67……電子レジス
ト、9……位置検出信号の波形、63……基準パ
ターンの開口、64……基準パターンの層、65
……素子パターンの開口、66……素子パターン
の層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被処理体表面に設けられた基準パターンによ
    り位置決めを行う電子線露光工程を有する集積化
    素子の製造方法において、同一露光レベルで異な
    つた露光量を基板上のレジストに露光する工程
    と、レジストを現像し基板まで達している開口と
    基板までは達していない凹部とを形成する工程
    と、該基板まで達するレジスト開口部に基準パタ
    ーンを素子パターンに比べ反射電子もしくは二次
    電子の放射効率の大きい物質を用いて形成するか
    或いは素子パターンより厚い膜厚で形成する工程
    と、前記レジストの基板までは達していない凹部
    を基板まで達する開口に形成する工程と、当該開
    口部と前記基準パターン上に素子パターンを形成
    する工程とを有することを特徴とする集積化素子
    の製造方法。 2 前記露光はX線露光である特許請求の範囲第
    1項記載の集積化素子の製造方法。
JP6425979A 1979-05-24 1979-05-24 Manufacture for integrated element Granted JPS55156329A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6425979A JPS55156329A (en) 1979-05-24 1979-05-24 Manufacture for integrated element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6425979A JPS55156329A (en) 1979-05-24 1979-05-24 Manufacture for integrated element

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55156329A JPS55156329A (en) 1980-12-05
JPS6210011B2 true JPS6210011B2 (ja) 1987-03-04

Family

ID=13253004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6425979A Granted JPS55156329A (en) 1979-05-24 1979-05-24 Manufacture for integrated element

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55156329A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6010624A (ja) * 1983-06-29 1985-01-19 Mitsubishi Electric Corp パタ−ン形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55156329A (en) 1980-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7282422B2 (en) Overlay key, method of manufacturing the same and method of measuring an overlay degree using the same
US5128283A (en) Method of forming mask alignment marks
JPH09148243A (ja) 半導体素子のオーバレイ検査方法
JP2890538B2 (ja) 半導体装置
US4640888A (en) Alignment mark on a semiconductor and a method of forming the same
EP0230648B1 (en) Method of forming an alignment mark
JPS6210011B2 (ja)
JPH0513372B2 (ja)
JP2822938B2 (ja) 重ね合わせ精度の測定方法
JP2674093B2 (ja) 位置合わせ方法
JPH11317340A (ja) 重ね合わせ精度測定用マーク及びそれを用いた測定方法
JPH06177027A (ja) 電子ビーム描画方法及び半導体装置
JPS6154621A (ja) 図形重ね合わせ用基準マ−ク
JPS6232612B2 (ja)
JPS5923516A (ja) 重ね合せ位置基準図形の設置方法
KR100569516B1 (ko) 유기막 버니어를 이용한 중첩도 측정 방법
KR20050039086A (ko) 오버레이 키이 및 이 키이를 이용한 오버레이 측정 방법
JPS6227728B2 (ja)
JPH0544172B2 (ja)
JPS58114430A (ja) レジスト膜のパタ−ン形成方法
JPS631315Y2 (ja)
JPS6210008B2 (ja)
JP2002025899A (ja) アライメントマークおよびアライメント方法
JPS5984428A (ja) パタ−ン形成方法
JPS59114819A (ja) 半導体装置