JPS6199862A - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置

Info

Publication number
JPS6199862A
JPS6199862A JP59221605A JP22160584A JPS6199862A JP S6199862 A JPS6199862 A JP S6199862A JP 59221605 A JP59221605 A JP 59221605A JP 22160584 A JP22160584 A JP 22160584A JP S6199862 A JPS6199862 A JP S6199862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gain control
control signal
signal
sensitivity
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59221605A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0550705B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Irioka
一吉 入岡
Masahiko Kaneko
兼子 昌彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59221605A priority Critical patent/JPS6199862A/ja
Publication of JPS6199862A publication Critical patent/JPS6199862A/ja
Publication of JPH0550705B2 publication Critical patent/JPH0550705B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/36Detecting the response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/40Detecting the response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by amplitude filtering, e.g. by applying a threshold or by gain control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/34Generating the ultrasonic, sonic or infrasonic waves, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/341Generating the ultrasonic, sonic or infrasonic waves, e.g. electronic circuits specially adapted therefor with time characteristics
    • G01N29/343Generating the ultrasonic, sonic or infrasonic waves, e.g. electronic circuits specially adapted therefor with time characteristics pulse waves, e.g. particular sequence of pulses, bursts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/44Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/4463Signal correction, e.g. distance amplitude correction [DAC], distance gain size [DGS], noise filtering

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、超音波の送、受信により被検体の検査を行う
だめの電子走査型の超音波診断装置に関するものである
従来例の構成とその問題点 一般的な電子走査型の超音波診断装置は、複数個、例え
ば第1図aに示すように64個の超音波振動子P、〜P
64 を並列に配置した超音波探触子を用い、各振動子
の放射面が水中に置かれた反射物体である被検体TGと
平行になるようにし、先ず8個の振動子P1〜P8を1
単位として励振させ、次に1個の振動子(ピッチT)分
ずらして振動子P2〜P、を1単位として励振させ、以
下順次P3〜P、。、P4〜P41.P5〜P12・・
・・・・の各単位の振動子を励振させて直線的に電子走
査を行い、被検体TGからの反射信号を受信するように
なっている。
第1図すは、上記振動子の1単位を1振動子(ピッチT
)分ずらすだめのシフトパルスSFと、このシフトパル
スSFに同期して、振動子へ加える励振パルスDのタイ
ミングと上記励振パルスDによって得られた被検体TG
からの反射信号E、〜”57を表わしている。ところで
、第1図aにおける振動子P、〜P64の超音波放射面
と被検体TCとの平行条件により、各この走査ピッチで
受信された反射信号T!、1.T!、2.!、・・・・
・・E57の大きさはそれぞれ等しいけずであるが、各
振動子間の特性のバラツキにより各走査ピッチ毎に受信
感度差が生じ、超音波画像を悪化させ、診断上、大きな
問題となっている。而して一般的な電子走査型探触子の
超音波振動子数は64個以上用いられており、各振動子
についてその特性の差を補正することはかなり大きなも
のになるため、従来からこの特性の差を簡qiな手段に
より補正することができる装置が望まれていた。
発明の目的 本発明は、各振動子間の特性のバラツキを補正するとと
ができ、感度むらのない画像を得ることができるように
した超音波診断装置を提供することを目的とする。
発明の構成 本発明は、上記目的を達成するため、超音波を送受する
複数個の振動子を1単位とし、所望の走査ピッチで被検
体の直線的走査を行うようにした超音波探触子からの反
射信号により走査ピッチ間の振動子の感度差を認知し、
これに基いて利得制御信号を発生させる利得制御信号発
生器と、この利得制御信号発生器より発生する利得制御
信号により前記走査ピンチ間の振動子の感度補正を行う
利得制御増幅器を備えたことを特徴とするものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例を図面に基いて詳細に説明する
。第2図において、1はタイミング信号を装置全体へ加
えるだめのタイミング信号発生回路である。2はタイミ
ング信号発生回路1から発生する走査シフトパルスに同
期して電子走査のコントロールを行なうと共に、励振パ
ルスを出力する送信部である。この送信部2から出力さ
れたM振パルスは超音波振動子P(第1図a参照)が複
数個配列された超音波探触子3に加えられる。超音波探
触子3は送信部2からの励振パルスにより超音波パルス
放射面と平行にして水中に置かれた反射物体である被検
体4に超音波パルスを送信し、壕だ被検体4からの反射
信号を受信する。超音波探触子3により受信された反射
信号は受信部6で受信処理され、スイッチ6により利得
制御信号発生器7と利得制御増幅器8へ選択的に伝送さ
れる。
ここで利得制御信号発生器7は、超音波探触子3におけ
る各振動子の特性バラツキにより発生する感度差を認知
し、補正するための利得制御信号作成を行うものである
。従って先ずスイッチ6を接点A側に切替え、受信部6
から利得制御信号発生器7に反射信号を送信し、この利
得制御信号発生器7により後述するように利得制御信号
を作成する。利得制御信号を作成した後、スイッチ6を
接点B側に切換え、受信部6を利得制御増幅器8に接続
し、診断用動作へ移る。即ち、利得制御信号発生器7で
作成された利得制御信号が利得制御増幅器8へ加えられ
ることにより感度補正が行われる。この感度補正処理さ
れた反射信号は対数増幅器9で圧縮され、検波回路1o
で検波される。検波信号は、ム/D(アナログデジタル
変換器)11よってデジタル信号に変換され、記憶回路
12に格納される。而して上記タイミング信号発生回路
1より発生するタイミング信号により記憶装置12から
デジタル化された反射信号が読み出され、D/A(デジ
タルアナログ変換器)13により再びアナログ信号へ変
換され、モニタ14に診断像が表示される。
上記利得制御信号発生器7の詳細は第3図に示すように
被検体4からの反射信号がゲーしくルス発生回路16の
タイミング信号しくルスより、ゲート回路16より第4
図aにE1〜E57 で示すような波形で取り出される
。取り出された反射信号はピーク検波回路17により検
波され、第4図aに点線で示す波形が作成され、人/D
(アナログデジタル変換器)18でデジタル化される。
なお、反射信号の利得補正精度は、A/I)1sの分解
能(変換能力を示すビット数)で決定されることは言う
までもない。例えば検波された反射信号の大きさ領域を
ダイナミックレンジで表現すれば、6ビツトで3san
、sビットで4811Bの分解能力をもつことになる。
A/D18によりデジタル化された反射信号に基いて利
得制御信号作成処理回路19により利得制御信号が作成
され、この利11)制御信号は、記憶回路20へ格納さ
れる。而して−1−記のようにスイッチ6を接点B側に
切替えて診断を行う際、第4図すに示す各走査ピンチ時
間T、、T2・・・・・・T57に対応した利得制御信
号が順次読み出され、D/A(デジタルアナログ変換器
)21を経て利得制御増幅器8へ入力されて感度差が補
正される。
発明の効果 以上の説明より明らかなように本発明によれば、超音波
探触子の複数個の振動子を1単位とし、所望の走査ピッ
チで被検体の直線的走査を行うようにし、この超音波探
触子からの反射信号により利得制御信号発生器で走査ピ
ッチ間の振動子の感度差を認知し、これに基いて利得制
御信号を発生させ、この利得制御信号により利得制御増
幅器で、感度補正を行なうようにしている。従って感度
むらのない画像を提供することができる。
第1図aは、一般的な電子走査方式の説明図、第1図す
はその走査方式における走査ピッチシフトパルスと励振
パルス及び被検体からの反射信号のタイミングチャート
、第2図は、本発明の超音波診断装置の一実施例を示す
ブロック図、第3図は本発明に用いる利得制御信号発生
器のブロック図、第4図a及びbは、第3図に示す利得
制御信号発生器における出力波形図及びタイミングチャ
ート図である。
1・・・・・・タイミング信号発生回路、2・・・・・
・送信部、3・・・・・・超音波探触子、4・・・・・
・被検体(反射物体)、6・・・・・・受信部、6・・
・・・・スイッチ、7・・・・・・利得制御信号発生器
、8・・・・・・利得制御増幅器、9・・・・・・対数
増幅器、10・・・・・・検波回路、11・・・・・・
ム/D。
12・・・・・・記憶回路、13・・・・・・D/ム、
14・・・・・・モニタ、16・・・・・・ゲートパル
ス発生回路、16・・・・・・ゲート回路、17・・・
・・・ピーク検波回路、18・・・・・・A/D、19
・・・・・・利得制御信号処理回路、20・・・・・・
記憶回路、21・・・・・・D/A0塚       
       − 41N旧1#′f瞬 λ 区 滅

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)超音波を送受する複数個の振動子を1単位とし、
    所望の走査ピッチで被検体の直線的走査を行うようにし
    た超音波探触子からの反射信号により走査ピッチ用の振
    動子の感度差を認知し、これに基いて利得制御信号を発
    生させる利得制御信号発生器と、前記利得制御信号発生
    器より発生する利得制御信号により前記走査ピッチ間の
    振動子の感度補正を行う利得制御増幅器を備えたことを
    特徴とする超音波診断装置。
  2. (2)利得制御信号発生器は利得制御信号を記憶装置に
    入力し、順次走査ピッチに対応して読み出すようにした
    特許請求の範囲第1項記載の超音波診断装置。
JP59221605A 1984-10-22 1984-10-22 超音波診断装置 Granted JPS6199862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59221605A JPS6199862A (ja) 1984-10-22 1984-10-22 超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59221605A JPS6199862A (ja) 1984-10-22 1984-10-22 超音波診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6199862A true JPS6199862A (ja) 1986-05-17
JPH0550705B2 JPH0550705B2 (ja) 1993-07-29

Family

ID=16769375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59221605A Granted JPS6199862A (ja) 1984-10-22 1984-10-22 超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6199862A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010122072A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Sumitomo Metal Ind Ltd 超音波探傷方法及び装置
JP2010230692A (ja) * 2008-11-19 2010-10-14 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶接部の超音波探傷方法及び装置
US9321080B2 (en) 2009-06-19 2016-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Electromechanical transducer and method for detecting sensitivity variation of electromechanical transducer

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57131057A (en) * 1981-02-06 1982-08-13 Toshiba Corp Ultrasonic flaw detection equipment
JPS5843412U (ja) * 1981-09-16 1983-03-23 株式会社 日立メディコ 超音波送受波制御装置
JPS593351A (ja) * 1982-06-30 1984-01-10 Hitachi Ltd 超音波探傷装置感度補正方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5843412B2 (ja) * 1975-01-10 1983-09-27 日石三菱株式会社 シンキコウブンシブツシツノ セイゾウホウホウ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57131057A (en) * 1981-02-06 1982-08-13 Toshiba Corp Ultrasonic flaw detection equipment
JPS5843412U (ja) * 1981-09-16 1983-03-23 株式会社 日立メディコ 超音波送受波制御装置
JPS593351A (ja) * 1982-06-30 1984-01-10 Hitachi Ltd 超音波探傷装置感度補正方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010122072A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Sumitomo Metal Ind Ltd 超音波探傷方法及び装置
JP2010230692A (ja) * 2008-11-19 2010-10-14 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶接部の超音波探傷方法及び装置
US9321080B2 (en) 2009-06-19 2016-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Electromechanical transducer and method for detecting sensitivity variation of electromechanical transducer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0550705B2 (ja) 1993-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020120194A1 (en) Ultrasonic imaging method and ultrasonic imaging apparatus
US6973831B2 (en) Ultrasonic imaging apparatus and ultrasonic imaging method
US7331234B2 (en) Ultrasonic imaging method and ultrasonic imaging apparatus
US4752896A (en) Ultrasonic imaging device
US6716173B2 (en) Ultrasonic imaging method and ultrasonic imaging apparatus
US20120289834A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and ultrasound image producing method
JPS6199862A (ja) 超音波診断装置
US6640633B2 (en) Ultrasonic imaging method and ultrasonic imaging apparatus
JP4090370B2 (ja) 超音波撮像装置及び超音波撮像方法
US6682486B2 (en) Ultrasonic diagnosing method and apparatus using correlative coefficient
JP2000005173A (ja) 超音波撮像方法および装置
JPH11271447A (ja) 受信信号から所定の周波数の信号を除去するシステム
JPH0619341B2 (ja) 電子走査型超音波探傷装置
JPS6214294B2 (ja)
JP2571463B2 (ja) アークアレイ形探触子を用いる超音波測定装置の感度に対する測定値補正方法
JP2007275354A (ja) 超音波診断装置およびその信号処理プログラム
JPH02147052A (ja) 電子走査型超音波診断装置
JPH0678922A (ja) 超音波診断装置
JPH0231971B2 (ja)
SU1261629A1 (ru) Ультразвуковой томограф
JPH0515528A (ja) 超音波診断装置
JPS61128947A (ja) 超音波診断装置
JPH06154217A (ja) 超音波診断装置
JPS61217142A (ja) 超音波画像装置
JPH06105241B2 (ja) 超音波探傷装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term