JPS6199612A - 酸化鉄の直接還元装置におけるガス再循環装置 - Google Patents
酸化鉄の直接還元装置におけるガス再循環装置Info
- Publication number
- JPS6199612A JPS6199612A JP59220380A JP22038084A JPS6199612A JP S6199612 A JPS6199612 A JP S6199612A JP 59220380 A JP59220380 A JP 59220380A JP 22038084 A JP22038084 A JP 22038084A JP S6199612 A JPS6199612 A JP S6199612A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- reduction
- reducing
- reducing gas
- iron oxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 26
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 90
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 6
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 2
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims 1
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 49
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 6
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 2
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 241000270295 Serpentes Species 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 238000007791 dehumidification Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- FBAFATDZDUQKNH-UHFFFAOYSA-M iron chloride Chemical compound [Cl-].[Fe] FBAFATDZDUQKNH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21B—MANUFACTURE OF IRON OR STEEL
- C21B13/00—Making spongy iron or liquid steel, by direct processes
- C21B13/02—Making spongy iron or liquid steel, by direct processes in shaft furnaces
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21B—MANUFACTURE OF IRON OR STEEL
- C21B2100/00—Handling of exhaust gases produced during the manufacture of iron or steel
- C21B2100/20—Increasing the gas reduction potential of recycled exhaust gases
- C21B2100/22—Increasing the gas reduction potential of recycled exhaust gases by reforming
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21B—MANUFACTURE OF IRON OR STEEL
- C21B2100/00—Handling of exhaust gases produced during the manufacture of iron or steel
- C21B2100/20—Increasing the gas reduction potential of recycled exhaust gases
- C21B2100/28—Increasing the gas reduction potential of recycled exhaust gases by separation
- C21B2100/282—Increasing the gas reduction potential of recycled exhaust gases by separation of carbon dioxide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21B—MANUFACTURE OF IRON OR STEEL
- C21B2100/00—Handling of exhaust gases produced during the manufacture of iron or steel
- C21B2100/40—Gas purification of exhaust gases to be recirculated or used in other metallurgical processes
- C21B2100/42—Sulphur removal
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21B—MANUFACTURE OF IRON OR STEEL
- C21B2100/00—Handling of exhaust gases produced during the manufacture of iron or steel
- C21B2100/40—Gas purification of exhaust gases to be recirculated or used in other metallurgical processes
- C21B2100/44—Removing particles, e.g. by scrubbing, dedusting
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21B—MANUFACTURE OF IRON OR STEEL
- C21B2100/00—Handling of exhaust gases produced during the manufacture of iron or steel
- C21B2100/60—Process control or energy utilisation in the manufacture of iron or steel
- C21B2100/64—Controlling the physical properties of the gas, e.g. pressure or temperature
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacture Of Iron (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野ン
本発明は酸化鉄を直接還元して固体の金属鉄を作る一般
的分野の中で、特に還元ガスの再循環装置に関するもの
である。
的分野の中で、特に還元ガスの再循環装置に関するもの
である。
(従来の技術)
竪型還元炉からの排ガスの再循環系に関してはすでに第
2図に示される技術が6る。(特許第898860号)
以下、図を用いて従来の丹循環系を中心に説明する。ば
化鉄の1鉱、ペレツトは原料そう入口2より竪型還元炉
1′にそう人さn、還元帯下部に設を1られた還元カス
人口10より供給されたCo、H,金主成分とする還元
ガスによって還元され・螢属化した海綿鉄となり、還元
妖払出し口3よシ払い出される。一方、竪型還元fFE
3で還元に用いられたガスはガス排出口11より取出さ
れ・配管16を経て、冷却洗浄装置5により冷却・除電
・除温され、配管20を経て昇圧機6で昇圧される。そ
の際・配管20を通過する排ガスの一部は系外ヘパージ
され、他の用途に用いられる。昇圧された排ガスは配管
1st−経て酸性ガス除去装置−//によシcog、H
,S等が除去され、還元能を高められる。
2図に示される技術が6る。(特許第898860号)
以下、図を用いて従来の丹循環系を中心に説明する。ば
化鉄の1鉱、ペレツトは原料そう入口2より竪型還元炉
1′にそう人さn、還元帯下部に設を1られた還元カス
人口10より供給されたCo、H,金主成分とする還元
ガスによって還元され・螢属化した海綿鉄となり、還元
妖払出し口3よシ払い出される。一方、竪型還元fFE
3で還元に用いられたガスはガス排出口11より取出さ
れ・配管16を経て、冷却洗浄装置5により冷却・除電
・除温され、配管20を経て昇圧機6で昇圧される。そ
の際・配管20を通過する排ガスの一部は系外ヘパージ
され、他の用途に用いられる。昇圧された排ガスは配管
1st−経て酸性ガス除去装置−//によシcog、H
,S等が除去され、還元能を高められる。
本装置には従来、塩基性吸収剤によって散性ガスを除去
する湿式吸収装置が用いられており、本装置によって排
ガスは還元能を表わしているR値35程置まで向上する
。
する湿式吸収装置が用いられており、本装置によって排
ガスは還元能を表わしているR値35程置まで向上する
。
ここで還元能を為められ几併ガスは、次に配管23t−
経てガス加熱@ti18’に送られ酸化鉄の還元に必☆
なm度まで昇温嘔れた後、還元ガス発生裂一番′で炭化
氷菓より生成され配管14を経て供給される還元ガスと
配管21を経て合tIL’i!れた後・配管工5を経て
還元ガス人口10から竪型還元デ1′に供給される・ (発明が解決しようとする問題点) 従来の技術で述べたように現状の排ガスの再循環系では
還元に用いられる再循環ガスは、全量、酸性ガス除去を
行ない、還元能を向上した後、還元ガス発生装置からの
還元ガスと混合されて竪型還元炉に供給でれている。し
たがって酸性ガス除去装置ハ設備能力上かなり大きなも
のが用いられてお〕、さらに吸収剤の貴生に用いられる
スチームもエネルギーバランス上大きなウェイトを占め
ている。
経てガス加熱@ti18’に送られ酸化鉄の還元に必☆
なm度まで昇温嘔れた後、還元ガス発生裂一番′で炭化
氷菓より生成され配管14を経て供給される還元ガスと
配管21を経て合tIL’i!れた後・配管工5を経て
還元ガス人口10から竪型還元デ1′に供給される・ (発明が解決しようとする問題点) 従来の技術で述べたように現状の排ガスの再循環系では
還元に用いられる再循環ガスは、全量、酸性ガス除去を
行ない、還元能を向上した後、還元ガス発生装置からの
還元ガスと混合されて竪型還元炉に供給でれている。し
たがって酸性ガス除去装置ハ設備能力上かなり大きなも
のが用いられてお〕、さらに吸収剤の貴生に用いられる
スチームもエネルギーバランス上大きなウェイトを占め
ている。
本発明は、この点に注目し、プロセスフロー的な変更を
最小限に留めてば性ガス除去装置の設備能力の低減及び
エネルギー原単位の低減をねらったものである。
最小限に留めてば性ガス除去装置の設備能力の低減及び
エネルギー原単位の低減をねらったものである。
(問題点t−解決するための手段及び作用〕本発明ti
竪型瀘元rに供給された還元ガスの排ガスの少なくとも
一部を1+循環系で再生して便用するための装−におい
て・再循環系に4人されたυトガスを冷却洗浄昇圧後二
系列に分離し、一系列は酸性ガス除去後加熱し、別途に
生成された還元ガスと混合して竪型還元炉の還元帯下部
に導入し、惟禾列は酸性ガス除去を行わず、直接加熱し
て還元帯中間部に導入する装置によって上述の問題点を
解決したものである。。
竪型瀘元rに供給された還元ガスの排ガスの少なくとも
一部を1+循環系で再生して便用するための装−におい
て・再循環系に4人されたυトガスを冷却洗浄昇圧後二
系列に分離し、一系列は酸性ガス除去後加熱し、別途に
生成された還元ガスと混合して竪型還元炉の還元帯下部
に導入し、惟禾列は酸性ガス除去を行わず、直接加熱し
て還元帯中間部に導入する装置によって上述の問題点を
解決したものである。。
周知のよ5に、酸化鉄の還元反応はF 6303→Fe
3O4→lPe0→Feの・各段階を経て進行し、竪型
還元炉の原料そう入位置から還元ガス吹込み位tまでに
おいて、′tgs図の竪型還元炉内の還元反応状態の例
に示すような分布で還元反応が進行する。この(2)よ
り、F efi Q3→F e304−+F e Oの
反応は竪型還元炉の還元帯の中間部で終了し・それより
下部においてはFeO→IPeの反応が中心に進行する
ことがわかる。まyc第4図の鉦化鉄の還元平衡図に示
すようK P e O−+IP e反応はFe203−
e?eo反応t〔比較して還元能の高いガス、すなわち
還元ガス中のC02+H,Oの7AKの低いガスで還元
する必要がめる。このため、従来の竪型炉では吠込みガ
スのすべてについて・FθO→Fe 反応を考慮した還
元能の高いガス(吹込み温[800〜850℃において
R値が10以上JKするため、再利用する排ガスすべて
Kついて、ば性ガス(Co、、H,SJの除去を行って
・還元帯下部に設けた還元ガス入口より吹込んでいる。
3O4→lPe0→Feの・各段階を経て進行し、竪型
還元炉の原料そう入位置から還元ガス吹込み位tまでに
おいて、′tgs図の竪型還元炉内の還元反応状態の例
に示すような分布で還元反応が進行する。この(2)よ
り、F efi Q3→F e304−+F e Oの
反応は竪型還元炉の還元帯の中間部で終了し・それより
下部においてはFeO→IPeの反応が中心に進行する
ことがわかる。まyc第4図の鉦化鉄の還元平衡図に示
すようK P e O−+IP e反応はFe203−
e?eo反応t〔比較して還元能の高いガス、すなわち
還元ガス中のC02+H,Oの7AKの低いガスで還元
する必要がめる。このため、従来の竪型炉では吠込みガ
スのすべてについて・FθO→Fe 反応を考慮した還
元能の高いガス(吹込み温[800〜850℃において
R値が10以上JKするため、再利用する排ガスすべて
Kついて、ば性ガス(Co、、H,SJの除去を行って
・還元帯下部に設けた還元ガス入口より吹込んでいる。
しかし、実際には竪型還元デ頂部から出た排ガスの冷却
・緑部・除湿後のim底はR値で4〜5、co□+H,
Oの答積比で16〜20%程展であるため還元帯の平衡
@度700℃程度を考えると、この排ガスでもFeO→
reの反kE、に行うことが十分可能である。よって、
このガスを有効利用すれば還元帯下部に吹込む還元能の
藁いガスのガス賃ykgらすことができ、ひいては、ぼ
性ガス除去装置の設愉能力を低減することができる。そ
のため本発明では竪型還元炉の還元帯の中間部のほぼF
e3O4→FeO反応が十分進んだ位置に還元ガス伏込
み口を設をア、上述の冷却・除肱・除証及び昇圧俊の還
元能の低い排ガス(R値で4〜5程度)を加熱して吹込
み、FeO→Fθ反応を予備的に一部進行させる。
・緑部・除湿後のim底はR値で4〜5、co□+H,
Oの答積比で16〜20%程展であるため還元帯の平衡
@度700℃程度を考えると、この排ガスでもFeO→
reの反kE、に行うことが十分可能である。よって、
このガスを有効利用すれば還元帯下部に吹込む還元能の
藁いガスのガス賃ykgらすことができ、ひいては、ぼ
性ガス除去装置の設愉能力を低減することができる。そ
のため本発明では竪型還元炉の還元帯の中間部のほぼF
e3O4→FeO反応が十分進んだ位置に還元ガス伏込
み口を設をア、上述の冷却・除肱・除証及び昇圧俊の還
元能の低い排ガス(R値で4〜5程度)を加熱して吹込
み、FeO→Fθ反応を予備的に一部進行させる。
一方、還元帯下部については従来と同様に排ガスを冷却
・緑部・除湿及び昇圧俊、酸性ガス(C’h+H2S
)の除去を行って還元能を高め、さらに加熱し、別途、
還元ガス発生装置から供給される還元ガスと混合して所
定の状態(R値で10〜11)として吹込むものである
。この手段により、還元能の低い排ガスの有効利用が可
能となり、その分散性ガス加熱装置の所要能力が低減し
、さらにエネルギー原単位の大幅な削減が可能になった
。
・緑部・除湿及び昇圧俊、酸性ガス(C’h+H2S
)の除去を行って還元能を高め、さらに加熱し、別途、
還元ガス発生装置から供給される還元ガスと混合して所
定の状態(R値で10〜11)として吹込むものである
。この手段により、還元能の低い排ガスの有効利用が可
能となり、その分散性ガス加熱装置の所要能力が低減し
、さらにエネルギー原単位の大幅な削減が可能になった
。
(実N9′ll)
本発明の実施例t−第1図に示す工程の概略図に基づい
て説明する・ 酸化鉄の塊鉱、ペレットは原料そう入口2よフ竪型還元
炉IKそう人でれ、上部還元帯24に1いて予備還元ガ
ス人口9から吹込まれた還元能の低い予備還元ガスによ
りFθO−+Pe反応を一部進行させ、予備還元を行う
。その除、原料の性状、竪型還元炉の操業条件等による
還元帯の範囲の変化に合わせて予備還元ガスの吹込み位
I!を調型可能とするため予備還元ガス人口9は多段に
設け、最適位置からの吹込みを行う。上部還元帯24を
通過した原料は下部還元W25で、主還元ガス人口10
より吹込まれた還元能の尚い主還元ガスによりさらに還
元され、菫属化された海綿鉄となり、還元鉄払出し口3
より払い出される。
て説明する・ 酸化鉄の塊鉱、ペレットは原料そう入口2よフ竪型還元
炉IKそう人でれ、上部還元帯24に1いて予備還元ガ
ス人口9から吹込まれた還元能の低い予備還元ガスによ
りFθO−+Pe反応を一部進行させ、予備還元を行う
。その除、原料の性状、竪型還元炉の操業条件等による
還元帯の範囲の変化に合わせて予備還元ガスの吹込み位
I!を調型可能とするため予備還元ガス人口9は多段に
設け、最適位置からの吹込みを行う。上部還元帯24を
通過した原料は下部還元W25で、主還元ガス人口10
より吹込まれた還元能の尚い主還元ガスによりさらに還
元され、菫属化された海綿鉄となり、還元鉄払出し口3
より払い出される。
一方、竪型還元炉の炉頂近くに設けられ几ガス排出口1
1より取り出されたは化鉄の還元に用いられた排ガスは
、配Il!1r16を妊て冷却流#*に5により冷却・
除謳・除湿され、配v20を経て外圧&16により昇圧
される。その除・配v20i通過する排ガスの20%程
匿は配v1フにより逆元ガス発生装[4に送られ、燃料
として用いられる。
1より取り出されたは化鉄の還元に用いられた排ガスは
、配Il!1r16を妊て冷却流#*に5により冷却・
除謳・除湿され、配v20を経て外圧&16により昇圧
される。その除・配v20i通過する排ガスの20%程
匿は配v1フにより逆元ガス発生装[4に送られ、燃料
として用いられる。
昇圧された排ガスの70z程匿は配It1Bを経て酸性
ガス除去装置1によりCO,、H,8等が除去され・還
元能が高められた後、配管23を経てガス加熱装置8で
酸化鉄の還元に必要な温度まで昇温された後、配管21
に入シ、配管12よう供給される水蒸気と配管13より
供給されるガス状炭化水素を用いて還元ガス発生装置に
より作られ、配管14により供耐される還元ガスと合成
されて主還元ガスとなシ配管15t−経て主鷺元ガス入
口lOより竪型還元炉IK吹込まれる。また、配管18
f:通過する排ガスの30″′、程度は分岐配置t19
t−経て。
ガス除去装置1によりCO,、H,8等が除去され・還
元能が高められた後、配管23を経てガス加熱装置8で
酸化鉄の還元に必要な温度まで昇温された後、配管21
に入シ、配管12よう供給される水蒸気と配管13より
供給されるガス状炭化水素を用いて還元ガス発生装置に
より作られ、配管14により供耐される還元ガスと合成
されて主還元ガスとなシ配管15t−経て主鷺元ガス入
口lOより竪型還元炉IK吹込まれる。また、配管18
f:通過する排ガスの30″′、程度は分岐配置t19
t−経て。
ガス加熱装置8で昇温され予備還元ガスとなシ、配’l
i22 ’i経て予備還元ガス人口9より竪型還元fi
lK吹込まれる。
i22 ’i経て予備還元ガス人口9より竪型還元fi
lK吹込まれる。
(発明の効果〕
本発明は上述のように竪型還元炉の還元ガス揶o11塊
系に4人された排ガスを二系列に分層し、還元能の純い
一系列を竪型還元炉の還元帯下部に導入し・域元馳の低
い一系列を還元帯中間部に導入する装置を用いることに
よシ、プロセスフロー的な変更は最小限で91ガスのイ
」“動態用を行うことができ、従来のプロセスのエイ・
ルギーバランス上大きなウェイトを占める酸性ガス除去
装置の所要能力の低減、ひいてはエネルギー原単位の大
幅な削減を可能ならしめたものである・
系に4人された排ガスを二系列に分層し、還元能の純い
一系列を竪型還元炉の還元帯下部に導入し・域元馳の低
い一系列を還元帯中間部に導入する装置を用いることに
よシ、プロセスフロー的な変更は最小限で91ガスのイ
」“動態用を行うことができ、従来のプロセスのエイ・
ルギーバランス上大きなウェイトを占める酸性ガス除去
装置の所要能力の低減、ひいてはエネルギー原単位の大
幅な削減を可能ならしめたものである・
第11IIfは本発明の概要説91図、第2図は従来の
工程の概要説明図、#!3図は竪型還元炉内の還元戻し
状態の1例図、第4図は酸化鉄の還元平衡図である。 1.1’ ・・ ・・竪型還元r 2・・・・・・原料そう人口 3・・・・ ・ ・還元鉄払出し口 4.4′・・・・・還元ガス発生装置 5・・・・・・冷却流γP裟直 6・・ ・・・・昇圧機 り、7′・・・・ ・酸性ガス除去製IEl、8’ −
・−−ガス加熱−terit9・・・・・・予備還元ガ
ス人口 10・・・・・主還元ガス人口 11・・ ・・・ガス排出口 1ト23・・・ ・配管 14.15,16.1B、20,21.23・・・配管
24・・・・・上部還元帯 25・・・・・下部還元帯 第1図 蛇図 第311A 東LL
工程の概要説明図、#!3図は竪型還元炉内の還元戻し
状態の1例図、第4図は酸化鉄の還元平衡図である。 1.1’ ・・ ・・竪型還元r 2・・・・・・原料そう人口 3・・・・ ・ ・還元鉄払出し口 4.4′・・・・・還元ガス発生装置 5・・・・・・冷却流γP裟直 6・・ ・・・・昇圧機 り、7′・・・・ ・酸性ガス除去製IEl、8’ −
・−−ガス加熱−terit9・・・・・・予備還元ガ
ス人口 10・・・・・主還元ガス人口 11・・ ・・・ガス排出口 1ト23・・・ ・配管 14.15,16.1B、20,21.23・・・配管
24・・・・・上部還元帯 25・・・・・下部還元帯 第1図 蛇図 第311A 東LL
Claims (1)
- 竪型還元炉にそう入した酸化鉄を主として一酸化炭素、
水素からなる還元ガスで直接還元し、本工程で生成され
た非ガスの少なくとも一部を再循環系で再生して使用す
る装置において、竪型還元炉の頂部に連結した管路に冷
却洗浄装置、昇圧機CO_2・H_2S等の酸性ガス除
去装置及びガス加熱装置を配置し、還元ガス発生装置と
竪型還元炉の還元帯下部に設けられた還元ガス吹込み口
を連結する管路に合流する一系列と、上記の再循環系の
昇圧装置下流で分岐し、加熱装置を経て、竪型還元炉の
還元帯中間部に設けられた還元ガス吹込み口に連結した
管路の他系列とを持つことを特徴とする酸化鉄の直接還
元装置におけるガス再循環装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59220380A JPS6199612A (ja) | 1984-10-22 | 1984-10-22 | 酸化鉄の直接還元装置におけるガス再循環装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59220380A JPS6199612A (ja) | 1984-10-22 | 1984-10-22 | 酸化鉄の直接還元装置におけるガス再循環装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6199612A true JPS6199612A (ja) | 1986-05-17 |
Family
ID=16750210
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59220380A Pending JPS6199612A (ja) | 1984-10-22 | 1984-10-22 | 酸化鉄の直接還元装置におけるガス再循環装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6199612A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100449666B1 (ko) * | 2000-12-23 | 2004-09-21 | 주식회사 포스코 | 코렉스 공정을 이용한 용선제조방법 |
CN112458226A (zh) * | 2020-11-04 | 2021-03-09 | 中冶赛迪技术研究中心有限公司 | 一种控制直接还原铁硫含量的方法 |
-
1984
- 1984-10-22 JP JP59220380A patent/JPS6199612A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100449666B1 (ko) * | 2000-12-23 | 2004-09-21 | 주식회사 포스코 | 코렉스 공정을 이용한 용선제조방법 |
CN112458226A (zh) * | 2020-11-04 | 2021-03-09 | 中冶赛迪技术研究中心有限公司 | 一种控制直接还原铁硫含量的方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3939492B2 (ja) | 石炭ガス化直接還元製鉄法 | |
KR101874518B1 (ko) | 코크스 오븐가스와 산소 제강로가스를 이용하여 산화철을 금속철로 환원하는 시스템 및 그 방법 | |
CN103764854B (zh) | 用于处理来自生铁制造设备的排气和/或合成气的方法 | |
KR20160048766A (ko) | 천연가스를 이용하여 산화철을 금속철로 환원하는 시스템 및 그 방법 | |
JP3299935B2 (ja) | 銑鉄及び/または海綿鉄製造方法及びプラント | |
US4070181A (en) | Method for reduction of finely divided metal oxide material | |
JPH04337387A (ja) | メルトダウンまたは石炭ガス化装置に用いる石炭の乾燥法 | |
JPH0132283B2 (ja) | ||
TW202237861A (zh) | 智慧氫氣生產用於直接還原鐵製造 | |
TWI491734B (zh) | 使用具有高一氧化碳含量之合成氣體製造直接還原鐵的方法 | |
US3909244A (en) | Process for directly reducing iron ores in the solid state under pressure | |
CN106702065A (zh) | 一种新型气基竖炉制备海绵铁的系统与方法 | |
JP2024519148A (ja) | 直接還元鉄を製造するための方法 | |
JP4452617B2 (ja) | コークス炉ガスから硫化水素を分離し、その後クラウスプラントで純粋な硫黄を得る方法 | |
JPS6199612A (ja) | 酸化鉄の直接還元装置におけるガス再循環装置 | |
IL27569A (en) | Process for redox oxide of metal to metal | |
JP3564140B2 (ja) | 酸化鉄含有材料の直接還元における金属ダストの回避法 | |
RU2148652C1 (ru) | Способ прямого восстановления содержащего оксид железа материала в форме частиц и установка для осуществления этого способа | |
JP4327253B2 (ja) | 酸化鉄含有材料の直接還元により海綿鉄を製造する方法 | |
CN1123330A (zh) | 一种复合炉装置 | |
JP3359639B2 (ja) | 酸化鉄含有材料の直接還元法 | |
CN117106997A (zh) | 一种基于生物质利用和碳循环的高炉炼铁方法、系统及其应用 | |
RU97111823A (ru) | Способ прямого восстановления содержащего оксид железа материала в форме частиц и установка для осуществления этого способа | |
US4001010A (en) | Method for processing reduced iron | |
JP7555125B2 (ja) | 直接還元鉄の製造設備及び製造方法 |