JPS6199279A - 固体電解質二次電池 - Google Patents

固体電解質二次電池

Info

Publication number
JPS6199279A
JPS6199279A JP59219641A JP21964184A JPS6199279A JP S6199279 A JPS6199279 A JP S6199279A JP 59219641 A JP59219641 A JP 59219641A JP 21964184 A JP21964184 A JP 21964184A JP S6199279 A JPS6199279 A JP S6199279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
negative electrode
positive electrode
discharge
electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59219641A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Sekido
聰 関戸
Tadashi Tonomura
正 外邨
Teruhisa Kanbara
神原 輝寿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DOUDENSEI MUKI KAGOUBUTSU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Original Assignee
DOUDENSEI MUKI KAGOUBUTSU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DOUDENSEI MUKI KAGOUBUTSU GIJUTSU KENKYU KUMIAI filed Critical DOUDENSEI MUKI KAGOUBUTSU GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority to JP59219641A priority Critical patent/JPS6199279A/ja
Publication of JPS6199279A publication Critical patent/JPS6199279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/581Chalcogenides or intercalation compounds thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、RAMのバックアップや太陽電池に組合せて
永久電源として使用するのに適する全固体二次電池の長
寿命化に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来、遷移金属のジカルコゲナイドMX2 を正極活物
質に、Li やCu を負極活物質に、有機電解質や固
体電解質を電解質に用いる二次1鉦池の研究開発は多く
行われている。その多くはLi の負極活物質と有機電
解質を用いるものであり、本発明のようにCuの負極活
物質と固体電解質を用いるものは少なかった。発明者ら
は先に高いイオン導電性と広い温度範囲で安定な固体電
解質(Rb1−、に、)Cu4I、 、5C13,5(
0<;、X <、 0.2 ) 、可逆性の優れたCu
 負極を見出し、これとT IS 2正極と組合せると
、Li 系の電池よりエネルギイ密度は低いけれども構
成物質が化学的に安定であるため、構成時に雰囲気制御
の必要もなく、しかも液体電解質を用いた電池に較べて
液絡現象がないため直列化が容易であるとかサイクル寿
命が長く、大雪流放電が可能な電池ができることを見出
し、特許出願を行なった。
しかるに、この種の電池の正極の可逆性がよい領域はC
u+イオンがインタカレートできる範囲内で充放電する
場合であって、これを超えて放電を続けると層間化合物
以外の別の相が表われて可逆性が著しく悪くなる。
発明の目的 本発明は、正極の放電が上記の範囲を超えて絶対に行わ
れない構成によってサイクル寿命の長い電池を提供しよ
うとするものである。
発明の構成 本発明は、ジカルコゲナイド化合物MX2(M:IVb
 、 vb元素、X : S 、 Se 、 Te )
を正極活物質とし、Cu  とCu 2 Sの混合物を
負極活物質とし、Cu+イオン導電性固体電解質を電解
質とし、前記負極活物質の量をCu+イオンのインター
カレーション可能領域で消費する量とするものである。
実施例の説明 第1図に示すようにCu とCu2Sの混合負極の電位
は、Cu 2S含量が40チまではCuの電位に近く、
それ以上になると急激に増大してCu 2 Sの電位(
0,310V対Cu )に近付く。また、放電分極もこ
の組成までCu 2S含量の増大につれて徐々に小さく
なり、それ以上になると電位は責になるが放電分極は小
さい状態で推移する。サイクル寿命も放電分極が小さい
方が著しく増大する。Cuの析出は容易に行われるが、
溶解がスムースに行われない(特に放電分極が大きいも
のほど)ため、早期短絡が起る。従って負極の組成とし
てはできるだけCu 2 Sが40%の附近にすること
か望ましく、この組成に放電に必要なCu分を余分に加
えるのが最も良い。
一方、遷移金属のジカルコゲナイドM X 2 (lv
i :IVbおよびvb元素、X ’、 S 、 Se
、 To)正極の放電に伴なう電位変化は、第2図のT
 s S2の例のように(他の物質を用いても大同小異
である)放電の初期には直線的に低下し、次いで、Cu
o 、 4es T I S2を析出する平坦部を示し
、最後に急激に低下してCuの電位に近付く。放電分極
は、初期の直線的降下部および中期の平坦部は小さいが
、末期の降下部では急激に大きくなる。サイクル寿命は
、初期の直線的降下部では長いが、中期の平坦部まで放
電すると初期の直線的降下部が次第に消失する。   
 □末期の急激に降下する所まで放電すると可逆性が急
激に失われる。従って正極の寿命を長くするためには、
充放電を放電の浅い直線的降下部の領域    ゛で行
うことが望まれる。
実用電池で、このことを確実に行うには、正極の放電が
電位平坦部に入る直前に負極中の成分組成がCu2S 
40%を超えるよう調整すればよい。
都合のよい事には電池の端子電圧がその場合Ovを割る
から最早これ以上の放電は自刃では出来なくなる。その
状態では、両電極とも可逆性のすぐれた領域にあるから
、充電によって元に復し、長い繰返し寿命が期待できる
つきに、7賜φの円筒状セル、放電々気量1mAh  
について実施例を示す。
正極活物質として化学量論組成に近いTiS工(x 、
’ 1.92〜2 、00 )に電解銅粉(325me
’)をCuo 、 1sT I S2の組成になるよう
加え、よく混合して3t74の圧力で成型したものを石
英ガラス冷したものを粉砕して原料とした。この状態で
はT IS 2以外の結晶は認められず、Cuが完全に
T s S2の層間に入り込んでおり、C#iが表のよ
うに著しく伸長していることが認められた。この粉末に
RbCu4I、 、5C13,6 表 からなる固体電解質粉を1:1重量比で加えて混合した
ものを0.06g採取して正極とした。熱インタカレー
トしたCuは、充電によって負極に啓動して活物質とし
て使用される。言い換えると、その量によって負極の容
量が決定される。本発明の電池の容量が負極の容量によ
って規制され、寿命の伸長が図れる効果を見るために、
別に同じ方法でCu0.1TiS2とCuo、2TiS
2を作ってそれぞれを正極に用いた電池を作成した。
電解質はRbC1,CuC1,Cur 、KCl  を
原料とし、Kx−Rb1−x−Cu41..5C#3.
5(Oりx < 0.2)になるよう混合し、正極の場
合と同様に200℃で17hr加熱して反応させて作製
した。Xの値と電解質の性質との間には、この範囲内で
は大きな差がなかった。実施例ではRbCu411.5
C13,5を用いた。Cu+イオン導電率は1 、IS
/crn(at25℃)であった。採取量はo、osy
一定とした。
負極活物質としてCu とCu2 Sと6=4重量比で
混合し正極活物質と同様に、200℃で3 hr以上加
熱した粉末に電解質2o%の鯖り合いで混合したものを
用いた。成分はCu 1.96Sが主成分で痕跡のCu
が存在した。採取量はo、osg一定とした。
電池構成時、まず、導電接着体(例えばソニーケミカル
環)の上に40 ms’の銅の金網からなる負極集電体
を置き、その上に上記負極材料粉を均等に展げ1oo1
4/c4の圧力で仮圧し、次いで上記電解質粉を展げ仮
圧し、更に上記正極粉を展げ、     仮圧し、最後
に導電接着体を置き、全体をs t /c4の圧力で一
体成型してセルを構成した。
通常の電池は、構成した単電池を直列に接合し、エポキ
シ回能に埋込んだり、缶シールして構成する。
効果を見るため、Cuo、1TiS2、Cuo、1.T
l52(本発明の実施例)、Cuo、2TiS2(比較
例)からなる正極材料を用いた単セル電池についてo、
eV定電圧充電3hr、100Ω定抵抗放電1 hr 
 のサイクルを繰返し、寿命の比較を行なった。
第3図は放電時の端子電圧の変化を示したものである。
放電の初期には端子電圧がはソ直線的に下り、電池■お
よび■は、負極の容量がつきるために直線領域で端子電
圧が急激に下るの(で対し、電池■は端子電圧の平坦部
が見られてから低下している。電池■は第4図に示すよ
うにサイクル寿命が著しく短かくなるが、直線的に低下
する領域で負極支配で放電が出来なくしたものは同図■
および■に示すように著しく寿命が増大できる効果を有
する。
発明の効果 ライフ寿命を大幅に増大できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は負極中のCu とCu2 Sの混合比率と開路
電圧、放電4位(電流密度254μA/cnl)および
サイクル寿命との関係を示す図、第2図は正極の放電深
さく CuxTiS2のX値で表わす)と開路電位、放
電々立(電流密度264μA/cnl)およびサイクル
寿命との関係を示す図、第3図は負極の容量を変えた場
合の1000定抵抗放電中の端子電圧の変化との関係を
示す図、第4図は負極の容量を変えた場合の充放電の繰
返しに伴なう電池の放電容量の変化を示す図である。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 CazS ’/θ 第2図 χ−QLンTi S 2 第3図 放<時間(m=        ’ 手続補正書(方式) to R160年2月270 1事件の表示 昭和59年特許願第219641、 発明の名称 固体電解質二次電池 3補正をする者 4代理人 〒571 住 所  大阪府門真市大字門真1006番地松下電器
産業株式会社内 7、補正の内容 明細書第1頁第3行の記載を次のように訂正します。 「固体電解質二次電池」

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 遷移金属のジカルコゲナイドMX_2(M:IVb、Vb
    元素、X:S、Se、Te)を正極活物質、CuとCu
    _2Sとの混合物を負極活物質、そしてCu^+イオン
    導電性固体電解質を電解質とし、前記正極活物質の量が
    、放電時、正極活物質中へのCu^+イオンのインタカ
    レーションが未だ可能な段階で負極の容量がつきるよう
    にしたことを特徴とする固体電極質二次電池。
JP59219641A 1984-10-19 1984-10-19 固体電解質二次電池 Pending JPS6199279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59219641A JPS6199279A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 固体電解質二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59219641A JPS6199279A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 固体電解質二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6199279A true JPS6199279A (ja) 1986-05-17

Family

ID=16738708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59219641A Pending JPS6199279A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 固体電解質二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6199279A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0905807A1 (en) * 1997-09-26 1999-03-31 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous secondary battery

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56147368A (en) * 1980-04-18 1981-11-16 Yuasa Battery Co Ltd Organic electrolyte secondary battery
JPS58201267A (ja) * 1982-05-18 1983-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体電解質電池
JPS5958765A (ja) * 1982-09-28 1984-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体電解質電池

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56147368A (en) * 1980-04-18 1981-11-16 Yuasa Battery Co Ltd Organic electrolyte secondary battery
JPS58201267A (ja) * 1982-05-18 1983-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体電解質電池
JPS5958765A (ja) * 1982-09-28 1984-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体電解質電池

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0905807A1 (en) * 1997-09-26 1999-03-31 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous secondary battery
EP1119064A3 (en) * 1997-09-26 2001-09-26 Mitsubishi Chemical Corporation Nonaqueous secondary battery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zaghib et al. Effect of carbon source as additives in LiFePO4 as positive electrode for lithium-ion batteries
US4194062A (en) Rechargeable dichalcogenide cell
JPH1069922A (ja) 非水電解質リチウム二次電池
US3681144A (en) Lithium-metal selenide organic electrolyte cell
JPS61295238A (ja) 非水性二次電池
Lakshmi et al. Rechargeable solid-state battery using a proton-conducting composite as electrolyte
Pandey et al. A rechargeable solid-state proton battery with an intercalating cathode and an anode containing a hydrogen-storage material
Kanno et al. Rechargeable solid electrolyte cells with a copper ion conductor, Rb 4 Cu 16 I 7− δ Cl 13+ δ, and a titanium disulphide cathode
Uchiyama et al. Solvent effects on rechargeable lithium cells
JPS6199279A (ja) 固体電解質二次電池
West et al. Solid-state sodium cells—An alternative to lithium cells?
Takada et al. Lithium ion conductive glass and its application to solid state batteries
Trumbore Metal chalcogenides as reversible electrodes
Whittingham et al. A mixed rate cathode for lithium batteries
Singh et al. Performance of a solid-state battery with a proton-conducting electrolyte
JP3163197B2 (ja) 集合電池
JPS6012665A (ja) 可逆性銅電極
JPS6012677A (ja) 固体電解質二次電池
Croce et al. The LixTiS2Li (1− χ) CoO2 solid-state rocking chair battery
Liu et al. All-solid-state thin-film rechargeable lithium batteries using solid redox polymerization electrodes
SUTHANTHIRARAJ THE USE OF Cul-Ag, O-MoC), TERNARY SYSTEM
JPH0520862B2 (ja)
JPH0315168A (ja) 光エネルギー蓄電装置
Singh et al. Intercalating Protonic Solid-State Batteries with Series and Parallel Combination
MOLYBDOARSENATE et al. IA TALIB, TA DIALLO" and M. YAHAYA