JPS6198626A - 車両用駆動装置 - Google Patents

車両用駆動装置

Info

Publication number
JPS6198626A
JPS6198626A JP22019184A JP22019184A JPS6198626A JP S6198626 A JPS6198626 A JP S6198626A JP 22019184 A JP22019184 A JP 22019184A JP 22019184 A JP22019184 A JP 22019184A JP S6198626 A JPS6198626 A JP S6198626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power unit
drive shaft
inner joint
distance
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22019184A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Murakami
拓也 村上
Toshihiko Kakimoto
寿彦 柿本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP22019184A priority Critical patent/JPS6198626A/ja
Publication of JPS6198626A publication Critical patent/JPS6198626A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、不等長ドライブシャフトを備えたフロントエ
ンジン・フロントドライブ車(以下、FF111と称す
。)等の駆動装置に関する。
(従来の枝術) 従来の車両用駆動装置としては、例えば第4図に示すよ
うな装置が知られている。(「二、サンサービス周報第
451号HBII型車の紹介」昭和57年1月2日産自
動車株式会社発行;116ページ〜118ページ参照) この従来装置は、重体に横置き状態で支持され、エンジ
ン100とトランスミッション101とディファレンシ
ャルギヤ102とを有するパワーユニット103と、該
パワーユニット10.3のディファレンシャルギヤ10
2から左右のインナージヨイント104,105を介し
て連結された短軸ドライブシャフト10B及び長軸ドラ
イブシャフト107と、両ドライブシャフト106゜1
07から左右のアウタージヨイント108 、109を
介して設けられた駆動輪110,111と、を備えたも
のであった。
尚、前記パワーユニットlO3のロール軸112は、1
i面視状態で両ドライブシャフト106.107とほぼ
平行の車幅方向に設定されていた。
従って、従来装置では、両ドライブシャフト106.1
07が不等長であることにより、短軸ISライプシャフ
ト106及び長軸ドライブシャフト107と左右の駆動
輪110,111との折れ角α1.β1が、第5図に示
すように異なり、これに伴なって、左右の駆動輪110
.litへ伝達される駆動トルクも相違し、折れ角α1
.βlの差に比例してトルクステアを生じていた。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来装置にあっては、パワー
ユニッl−103のロール軸112が、平面視状態で両
ドライブシャフl−106、107とほぼ平行の車幅方
向に設定されていたため、車両発進時においては路面か
らの駆動反力で、パワーユニッ)103が路面に対して
浮き−にがる駆動リフト状態になると共に、駆動リフト
による支持反力でパワーユニッ)103はエンジン回転
方向と反対方向にロール軸112を中心としてロールし
ていた。
この駆動リフトとロールによって、第6図に示すように
、左右の折れ角α2.β2の差は、さらに大きくなり、
車両発進時にはトルクステアがさらに増長されていた。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上述のような問題点を解決することを目的と
してなされたもので、この1」的達成のために本発明で
は、重体に横置き状態で支持され、エンジンとトランス
ミッションとデイファレンシャルギヤとを有するパワー
ユニ・ントと、該ノ々ワーユニントのデイファレンシャ
ルギヤから左右のインナージヨイントを介して連結され
た短軸ドライブシャフト及び転軸ドライブシャフトと、
をUllえた車両用駆動装置において、前記左右のイン
ナージヨイントからパワーユニ・ントのロール軸までの
11面祝状態での距離を、短軸側のインナージヨイント
からの距離が長軸側のインナージヨイントからの距離よ
り長くなるように設定した。
(作 用) 従って、本発明の車両用駆動装置では、左右のインナー
ジヨイントからパワーユニットのロール軸までの平面視
状態での距離を、短軸側のインナージヨイントからの距
離が長軸側のインナージヨイントからの距離より長くな
るように設定しタコトチ、パワーユニットのロール時に
、短軸側のインナージヨイントは大きく変位し、長軸側
のインナージヨイントは小さく変位し、この不等変位に
よって短軸ドライブシャフトを実際の長さより長くなっ
たのと同じような状態とすることができる。
これによって、ドライブシャフト長さの差に起因する折
れ角の差も縮小でき、パワーユニ・ントがロールする車
両の発進時におけるトルクステアを軽減させることがで
きる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面により詳述する。
尚、この実施例を述べるにあたって、FF車番とおける
駆動装置を例にとる。
まず、第1図に示す実施例について、その構成を説明す
る。
lはパワーユニットであって、車体に対して弾性支持さ
れたもので、このパワーユニットlには、横置きに配置
されたエンジン2と、該エンジン2のクランクシャフト
と同軸上に配置されたトランスミッション3と、該トラ
ンスミッション3からギヤにより駆動力伝達を受けて配
置されたディファレンシャルギヤ4と、を備えている。
5.6はインナージヨイントであって、前記パワーユニ
ッ)1のディファレンシャルギヤ4と短軸ドライブシャ
フト7及び長軸ドライブシャフト8との連結部に設けら
れたもので、このインナージョインl−5、6は、サス
ペンションの動きによるジヨイント間の距離変化を吸収
するためにスライドタイプの等速ジヨイントを用いてい
る。
7.8は短軸ドライブシャフトと長軸ドライブシャフト
であって、パワーユニット1からの駆動力を左右の駆動
輪9.lOに伝達させるためのもので、前記パワーユニ
ットlのエンジン2及びトランスミッション3が横置き
直列に配置されているし、左右の重置バランスを考慮し
てエンジンルームに搭載しなければならないことから、
ディファレンシャルギヤ4の位置が車両の中心位置から
車幅方向にズして、必然的に左右のドライブシャフトの
長さが異なるものである。
11.12はアウタージヨイントであって、前記短軸ド
ライブシャツ)・7及び長軸ドライブシャフト8と左右
の駆動軸9,10との連結部に設けられたもので、この
アウタージョインl−11、12は屈曲角を大きくとれ
る等速ジヨイントを用いている。
13はパワーユニットlのロール軸であって、左右のイ
ンナージヨイント5,6からロール軸13までの平面視
状態での距fiLl、L2を短軸側のインナージヨイン
ト5からの距#Llが、長軸側のインナージヨイント6
からの距離L2より長くなるように設定している。
尚、このロール軸13の設定は、パワーユニット1を車
体に支持している支持部材の配置や剛性、さらにはパワ
ーユニット1のロール規制に関与するバッフアロ・ンド
の配置を変更することで、第1図に示すように、車幅方
向に対して傾斜しているロール軸13を設定する。
次に、実施例の作用を説明する。
(イ)定速走行時 定速走行時においては、第2図に示すように、両ドライ
ブシャフト7.8が不等長であることにより、短軸ドラ
イブシャフト7及び長軸ドライブシャフト8と左右の駆
動輪9,10との折れ角α3、β3が左右で異なり、こ
れに伴なって、左右の駆動輪9.IOへ伝達される駆動
トルクが相違し、折れ角α3.β3の差に比例したわず
かなトルクステアを生じる。
(ロ)発進時 発進時においては、エンジン2かうの駆動力を両ドライ
ブシャフ17 、8を介して駆動輪9.10に伝達させ
るため、同時に路面からは駆動反力を受け、この駆動反
力が駆動輪9.10からサスペンションを介して車体に
伝達され、パワーユニットlを−1一方に引き」−げる
駆動リフトが発生すると共に、駆動リフトによる支持反
力でパワーユニットlはエンジン回転方向と反対方向に
ロール軸13を中心としてロールする。
この駆動リフトによって、従来のように左右の折れ角の
差はさらに大きくなろうとするものであるが、実施例で
はロール軸13を平面視状態で傾剥させ、短軸側のイン
ナージヨイント5からロール軸13までの距離Llを、
長軸側のインナージヨイント6からロール軸13までの
距#L2より長くしたため、短軸側のインナージョイン
l−5はロール方向に大きく変位し、長軸側のインナー
ジヨイント6はロール方向に小さく変位する。
この不等変位によって、第3図に示すように、パワーユ
ニットlを後方から視た場合、短軸ドライブシャフト7
側へ傾剥した状態となり、短軸ドライブシャフト7の実
際の長さより長くなったのと同じような状態となる。
従って、ドライブシャフト7.8の不等長を原因とする
折れ角の差も、第3図の折れ角α4.β4に示すように
ほとんど解消され、この折れ角α4、β4の差によるト
ルクステアを軽減させることができる。
以1−1本発明の実施例を図面により詳述してきたが、
囲体的な構成はこの実施例に限られるものではなく、本
発明の要旨を逸脱しない範囲における設51変更等があ
っても本発明に含まれる。
(発明の効果) 以に説明してきたように、本発明の車両用駆動装置にあ
っては、左右のインナージヨイントからパワーユニット
のロール軸までの距離を、短軸側のインナージヨイント
からの距離が長軸側のインナージヨイントからの距離よ
り長くなるように設定したため、車両発進時におけるパ
ワーユニットのロールにより、左右の折れ角の差を縮小
させることができ、これによって車両発進時のトルクス
テアを軽減できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の車両用駆動装置を示す4i面図
、第2図は実施例装置を車両後方から視た背面図、第3
図はパワーユニットロール時における実施例装置の背面
図、第4図は従来の車両用駆動装置を示す平面図、第5
図は従来装置の背面図、第6図はパワーユニットロール
時における従来装置の背面図である。 1・・・パワーユニット 2・・・エンジン 3・・・トランスミッション 4・・・ディファレンシャルキャ 5.6・・・インナージヨイント 7・・・短軸ドライブシャフト 8・・・長軸ドライブシャフト 13・・・ロール軸 LL、L2・・・距離 特  許  出  願  人 日産自動車株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)車体に横置き状態で支持され、エンジンとトランス
    ミッションとディファレンシャルギヤとを有するパワー
    ユニットと、該パワーユニットのディファレンシャルギ
    ヤから左右のインナージョイントを介して連結された短
    軸ドライブシャフト及び長軸ドライブシャフトと、を備
    えた車両用駆動装置において、前記左右のインナージョ
    イントからパワーユニットのロール軸までの平面視状態
    での距離を、短軸側のインナージョイントからの距離が
    長軸側のインナージョイントからの距離より長くなるよ
    うに設定したことを特徴とする車両用駆動装置。
JP22019184A 1984-10-18 1984-10-18 車両用駆動装置 Pending JPS6198626A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22019184A JPS6198626A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 車両用駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22019184A JPS6198626A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 車両用駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6198626A true JPS6198626A (ja) 1986-05-16

Family

ID=16747305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22019184A Pending JPS6198626A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 車両用駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6198626A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0243717U (ja) * 1988-09-21 1990-03-26

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0243717U (ja) * 1988-09-21 1990-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0779444B1 (en) Shaft assembly
SU1056922A3 (ru) Карданна передача дл автомобил
JPS6198626A (ja) 車両用駆動装置
US5669460A (en) Automotive torque transfer case with reduced angle forward output shaft
US2785763A (en) Vehicle drive shaft arrangement between power plant and axle
US3474876A (en) Power and transmission units for automotive vehicles or the like
JPH061463Y2 (ja) 車両用3分割式プロペラシヤフト装置
JP4239702B2 (ja) 駆動装置
JPS63162333A (ja) 四輪駆動車の動力伝達方法
SU1600973A1 (ru) Подвеска силового агрегата переднеприводного автомобил с поперечным расположением двигател и полуос ми привода колес неравной длины
JPH0234099Y2 (ja)
JPH0313054Y2 (ja)
CN209385606U (zh) 传动轴装置及汽车
JPH0313050Y2 (ja)
JPH0210025Y2 (ja)
JPS63247123A (ja) 4輪駆動車のトランスフア−構造
EP0347260A1 (en) Drive system for vehicles
JPH0811491B2 (ja) 車両駆動装置
JPH0463726A (ja) 車両のパワートレイン構造
JPH0118416Y2 (ja)
JPH01111527A (ja) 車両の駆動装置
JPS61263837A (ja) 四輪駆動車の駆動伝達軸取付構造
JPS635933Y2 (ja)
JPH0112985Y2 (ja)
GB2183572A (en) Mounting arrangement for a drive unit in a vehicle