JPS6197010A - 濾過装置 - Google Patents

濾過装置

Info

Publication number
JPS6197010A
JPS6197010A JP59217559A JP21755984A JPS6197010A JP S6197010 A JPS6197010 A JP S6197010A JP 59217559 A JP59217559 A JP 59217559A JP 21755984 A JP21755984 A JP 21755984A JP S6197010 A JPS6197010 A JP S6197010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
frame
filter medium
filtration
frame body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59217559A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Mitani
三谷 直之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Engineering Co Ltd
Original Assignee
Toray Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Engineering Co Ltd filed Critical Toray Engineering Co Ltd
Priority to JP59217559A priority Critical patent/JPS6197010A/ja
Publication of JPS6197010A publication Critical patent/JPS6197010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は液中の不純物を分離する濾過装置に関するもの
である。
更に詳しくは、濾過枠を二つに分割し、その接合面に濾
過材を位置せしめ、濾過性能が低下すると新しい濾過材
を送出すと共に、濾過性能が低下した濾過材を巻取り濾
過面を更新せしめるようにした濾過装置を提供するもの
である。
(従来の技術) 一般に液中の固形物等の不純物を分離する場合は、第5
図に示すような濾過装置が使用されている。
該装置は、槽21内に多孔板22と金網等の濾過材23
が装着され、楢の上部に供給管24が、槽の下部に送出
管25が装着されている。又、送出管25には洗浄液の
供給管26が、供給管24には洗浄液の送出管27が夫
々連結されている。
上述の濾過装置において、濾過材23の濾過性能が低下
すると、供給管24と送出管25のバルブを閉栓すると
共に、洗浄液の供給管26と送出管27のパルプを開栓
し、WI21の下部より洗浄液を供給して濾過材23に
付着している不純物を下方から吹き上げて洗浄液と共に
送出管27がら槽外に送出することにより濾過材を洗浄
している。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、粘性あるいは付着性を有する不純物の場合には
、濾過材から不純物を完全に離脱させることは困難であ
る。そのため濾過性能の低下が早くなり、度々洗浄しな
ければならず、濾過装置の稼働率゛が低下する。又、洗
浄操作に拘らず不純物の付着ωが増加し、濾過材を交換
しなければならず、濾過材の交換に多くの時間を必要と
する等の問題があった。
本発明は上述のような濾過装置の問題点を解決し、簡単
な操作で確実に濾過材の更新ができる濾過装置を提供す
ることを目的に検討の結果得られたものである。
(問題を解決するための手段) すなわち、本発明は固定濾過枠体と該枠体に離接自在に
設けた可動濾過枠体とで濾過枠を形成すると共に、該濾
過枠を挟んで濾過材の送り出し部と巻取り部を配設し、
前記濾過枠体の接合面に濾過材を位置せしめた濾過装置
を提供するものである。
ここで、濾過枠は上下の位置に関係なく一方が固定で、
他方が移動できるように構成する。
可動濾過枠体は、流体シリンダー、電動機とラック・ビ
ニオン機構、あるいは螺子機構によって移動させるよう
にする。
濾過枠体の接合面には弾性力のあるシール用部材を装着
することもできる。
濾過材は、帯条の濾布あるいは金網を使用し、軟質合成
樹脂、合成ゴム等により周囲を覆いシール部を形成した
ものを使用するとよい。
濾過材の更新は巻取り部を駆動して濾過材を送り出し部
から引出すように構成するか、あるいは送り出部と巻取
り部の両方を同時に駆動して、濾過材の送り出し、巻取
りを行なうように構成する。
(実 施 例) 本発明の濾過装置の一実施例の概略正面断面図を第1図
に、平面図を第2図に、第2図における2矢視図を第3
図に示し、図に基づいてその構成を説明する。
図中、1は固定濾過枠体2と可動濾過枠体4で形成する
濾過枠である。固定濾過枠体2は機枠3より所定の位置
に設置され、上部に溶液の供給管・15が連結されてい
る。可動濾過枠体4はシリンダー5により上下方向に移
動して固定濾過枠体2と離接するするようになっており
、該枠体の上部には多孔板6が装着され、底部には濾過
液の送出管18が連結されている。7は押え板8とボル
ト9により一端が固定濾過枠体2に他端が可動濾過部材
4に装着された薄鋼板、合成ゴム、あるいは軟質合成樹
脂等の可撓部材である。10は濾過材12の送出し部で
あり、11は濾過材12の巻取り部である。濾過材12
は第4図に示すように濾布13に合成ゴム、あるいは軟
質合成樹脂製の枠体が一体的に成形され、固定濾過枠体
2と可動濾過枠体4の接合面で圧接されている。16は
溶液を所定の圧力で濾過枠1に送液するポンプである。
17は圧縮空気、あるいは窒素等の不活性ガスを供給す
る供給管である。
上述の濾過装置による濾過操作は、ポンプ16により溶
液を濾過枠1内に供給して濾過材12で液中の不純物を
分離し、濾過された溶液を送出管18から取出す。
上述の濾過操作により濾過材の濾過性能が低下すると、
ポンプ16の運転を停止して溶液の供給を止める。次い
で圧縮空気の供給管17のバルブを開栓して圧縮空気を
濾過枠1内に供給して濾過枠1内の溶液を送出すると共
に濾過材に付着している不純物を該濾過材12に密着さ
せる。濾過枠内の溶液が送出されると、シリンダー5へ
の圧縮空気の供給路を切替えてロンドを引込め、可動濾
過枠体4を下降させる。この状態で巻取部の駆動装置を
作動させて不純物の付着している濾過材12を巻取ると
共に、送り出し部から新しい濾過材12を引き出す。該
濾過材12が所定の位置にセットされるとシリンダー5
への・圧縮空気の供給路を切替えてロンドを突出させて
、可動濾過枠体4を上昇させ濾過材12と共に固定濾過
枠体2に圧接させる。濾過材の更新が済むとポンプ16
を作動させて濾過操作を再開する。
(発明の効果) 本発明は上述のように固定濾過枠体と該枠体に離接自在
に設けた可動濾過枠体とで濾過枠を形成すると共に、該
濾過枠を挟んで濾過材の送り出し部と巻取り部を配設し
、前記濾過枠体の接合面に濾過材を位置せしめることに
より、次のような効果を奏する。
(1)濾過材の更新作業が極めて短時間に、しかも確実
に行なうことができる。
(2)固定濾過枠体と可動濾過枠体に可撓部材を装着し
ておくと、濾過材の更新時に濾過材に付着している不純
物が枠体の側部から落下するのを防止することができる
(3)溶液供給管に圧縮空気等の供給管を連結しておく
と、濾過材に付着している不純物内の溶液を脱水でき、
しかも不純物を濾過材に密着できるため、巻取った濾過
材からの溶液、あるいは不純物の落下を防止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の濾過装置の一実施例を示す概略正面断
面図であり、第2図は平面図である。 第3図は第2図におけるZ矢視口である。 第4図は濾過材の一実施例を示す概略平面図である。 第5図は従来の濾過装置の一実施例を示す概略図である
。 1:l!過枠、    3:固定濾過枠体、4:可動濾
過枠体、 5ニジリンダ−16:多孔板、    7:
可撓部材、 10:送り出し部  11:巻取り部、12:濾過材、
   13:濾布、 14:枠体、 出願人 東レエンジニアリング株式会社ミ   嘗 −=\ 智 、第3vA 第4vA 1327今 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 固定濾過枠体と該枠体に離接自在に設けた可動濾過枠体
    とで濾過枠を形成すると共に、該濾過枠を挟んで濾過材
    の送り出し部と巻取り部を配設し、前記濾過枠体の接合
    面に濾過材を位置せしめたことを特徴とする濾過装置。
JP59217559A 1984-10-17 1984-10-17 濾過装置 Pending JPS6197010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59217559A JPS6197010A (ja) 1984-10-17 1984-10-17 濾過装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59217559A JPS6197010A (ja) 1984-10-17 1984-10-17 濾過装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6197010A true JPS6197010A (ja) 1986-05-15

Family

ID=16706154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59217559A Pending JPS6197010A (ja) 1984-10-17 1984-10-17 濾過装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6197010A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63119815A (ja) * 1987-10-30 1988-05-24 Nisshin Eng:Kk フィルタープレス装置
JP2013129022A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Fanuc Ltd 放電加工機の加工液濾過装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63119815A (ja) * 1987-10-30 1988-05-24 Nisshin Eng:Kk フィルタープレス装置
JPH0431724B2 (ja) * 1987-10-30 1992-05-27
JP2013129022A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Fanuc Ltd 放電加工機の加工液濾過装置
US8932459B2 (en) 2011-12-21 2015-01-13 Fanuc Corporation Working fluid filtering device for electrical discharge machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69923013T2 (de) Verfahren zum Ersetzen einer Filtermembran einer Filterpatrone für Belebtschlamm
HU197687B (en) Cleaning device for belt grinding machine
KR101212859B1 (ko) 고액 분리 장치 및 고액 분리 방법
JPS6197010A (ja) 濾過装置
DE2336503A1 (de) Verfahren zur abreinigung und entleerung einer staubsammelvorrichtung beim luftgespuelten gesteinsbohren und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
US3305094A (en) Vaccum filter
US2901115A (en) Filtering apparatus
EP0367993B1 (de) Filtereinsatz, der im Verlauf eines Kanals auswechselbar von einem Schacht aufgenommen wird
JP4522932B2 (ja) 固液分離方法
EP1652564A1 (en) Back-flush device
KR101763651B1 (ko) 필터프레스용 복식 여과판의 프레임
US3791527A (en) Rotary filter apparatus
CN2278517Y (zh) 一种防堵塞的流体过滤器
JPS61238308A (ja) フイルタプレスの濾布洗浄装置
US4495071A (en) Horizontal plate filter with self-aligning plates
CN214763539U (zh) 一种便于卸料的豆沙加工设备
JP4275658B2 (ja) 固液分離装置および固液分離方法
KR100324403B1 (ko) 진공 여과장치
JPH07204418A (ja) 加圧濾過装置
EP0569911B1 (en) Dynamic filter for treating contaminated fluids
JP2993782B2 (ja) 放電加工機の加工槽のシール装置
JPS63107710A (ja) 連続濾過装置
JPS5817611Y2 (ja) フィルタ装置
JPS6389269A (ja) ベルトサンダ−機におけるベルト浄化装置
CN117225029A (zh) 一种稀土氧化物生产装置