JPS6196134A - 機械式過給機付エンジンの過給制御装置 - Google Patents

機械式過給機付エンジンの過給制御装置

Info

Publication number
JPS6196134A
JPS6196134A JP21905884A JP21905884A JPS6196134A JP S6196134 A JPS6196134 A JP S6196134A JP 21905884 A JP21905884 A JP 21905884A JP 21905884 A JP21905884 A JP 21905884A JP S6196134 A JPS6196134 A JP S6196134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
supercharging
opening
supercharger
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21905884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0335495B2 (ja
Inventor
Tatsuro Nakagami
中神 達郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP21905884A priority Critical patent/JPS6196134A/ja
Publication of JPS6196134A publication Critical patent/JPS6196134A/ja
Publication of JPH0335495B2 publication Critical patent/JPH0335495B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は機械式過給1六k ’gH1えたエンジンの過
給制御装置、特に、過給域と非過給域とが設定された機
械式過給機付エンジンの過給制御装置に関する。
機械式過給機はエンジンの発生する回1転力を用いてコ
ンプレッサな駆動させ、吸気を加圧し、エンジンの充填
効率を上げ、エンジンの出力増を計る。このような機械
式過給機にはエンジンからの回転力がw、iクラッチ等
を介して断続自在に伝達されている。この電磁クラッチ
は駆動電流を受ければ接合状態となり、これにより機械
式過給機は直ちに過給を始める。ところで、この過給嘘
はエンジンの軽負荷時には燃費低(戚のため非作動して
保持し、高負荷時には出力向上を計るべく作動ンこ味持
することが有効であるが、この作動と非作動の切換時に
はエンジンの過給正念増減に↓るトルク増減があり、運
転者に不自然なショックを与えてしまい、ドライバピリ
ティー上問題がある。しかも、過給圧の急変に伴なう燃
焼室内のリーフあるいはリッチ化によりエンジン不調を
生じることもある。
本発明は過給開始および停止時におけるドライバビリテ
ーの同上を計、Iする戦域式過給機付エンジンの過給制
御副装置を提供することを目的とする。
本発明は上記目的を達成するため、エンジンの回転力を
機械式過給機に断続自在に伝える電磁クラッチと、上記
エンジンの回転速度の検出手段と、上記エンジンの負荷
検出手段と、上記負荷検出手段の出力が設定値を上回っ
た場合上記電磁クラッチを接合状態に切換ろ過給制御装
置と、上記機械式過給機の吐出側と吸入側?連通可能な
バイパス路と、上記バイパス路の吸気流量を調整する弁
と、エンジン回転速度とスロットル弁開度とにXり設定
される調整弁基準開度に上記調整弁の開度を合わせるべ
く、上記調整弁に取付けた開度センサの出力信号に話づ
ぎ上記調整弁駆動手段に出力信号を送出する調整弁制御
手段とを有したことな%微としている。
このよ5な哉1戒式過給機付エンジンの過給制御装置に
よれば過給開始おXび浮止時にバイパス路を介し過給圧
は吐出側↓り吸入側に十分リーク可能であり、過給機の
オン、オフの変化Kjろ過給圧の変化を晟和することが
できる。
矛1図は本発明の基本4成を示しており、第2図には本
発明の一実癩例としての機械式過給機付エンジンの過給
制御装置(以後朧に過給制御装置と記す)を示した。こ
の装置を取付けたエンジン1はこのエンジンとエアクリ
ーナ5の間ニバイパス路6形成用のバイパス管4を形成
した吸気管2ヶ備える。しかも、吸気管2は、その内部
の吸気路6上流の空気を吸入01l17より吸入し、吐
出側8より吐出する機械式過給機9を取付けている。機
械式過給機9は周知のベーン式過給機であるが、これに
代えルーツ式過給機を用いてもよい。この過給機には電
磁クラッチ10を介しエンジン1より回転力が断続自在
tて伝達される。この電磁クラッチ10はこれに駆動電
流を供給するクラッチ駆動回路11が接続され、この回
路には後述するマイクロコンピュータ12が接続される
。クラッチ駆動回路1゛1  はスイッチ回路であり、
過給信号を受けた際駆動電流を出力し、電磁クラッチ1
0を断状態2つ接合状態に切換えできる。
バイパス管4は過給機の吸入側7と吐出側8を連通可能
であり、その途中にバタフライ弁である調量弁16を取
付けている。このル=l整弁16には回転軸が取付けら
れその一端には調整弁駆動手段としてりステップモータ
14か取付けられ、他端には調整弁開披αを篭゛圧値と
して出力できる開度センサ15  が取付けられる。、
ステップモータ14には調整弁別1卸手段としてのマイ
クロコンピュータXリパルス信号である出力信号が適時
入力され、その都度設定回転角ずつ調整弁開度αを増減
できる。なお、ステップモータ14Vc代え、ンレノイ
ド、エア7リンダ、ダイアフラム等な用いてもよい。吸
気管2の過給機吐出01l18とエンジンマニホウルド
16との間にはスロットル弁17が取付けろf”Lる。
この升の回転Mllの一端にはレバー18が、他端には
負荷出力としてのスOットル弁開度θ?:電圧値として
出力できる負荷検出手段としての負荷セ/す19がそれ
ぞれ取付けられる。レバー18は図示しないアクセルペ
ダルに連動するよう図示しないリンク系に連結されろ。
負荷センサ19、開度センサ15は共VcA/D変換器
(図示せず)VCよりアナログ信号をデジタル信号化し
てマイクロコンピュータ12に出力できる。蔓に、エン
ジン回転速度検出手段としての回転センサ20よりエン
ジン1の回転速度に応じた回転信号も入力される。なお
、矛2図中符号21は吸気量を検出するエアフローセン
サ、符号22 は燃料噴射ノズルをそれぞれ示している
。これらは燃料供給系(説明を略した)に用いられる。
マイクロコンピュータ5は中央演算装置(cpu )と
メモリーとインターフェースとで構成され、インターフ
ェースに各センサやクラッチ駆動回路11やステップモ
ータ14が接続され、入力、出力の各信号の出入がなさ
れる。メモリーにはcpuを朋]帥]するプログラムが
著述まれ、しかも、各設定値やデータテーブルが記憶処
理される。即ち、メモリー1cは矛6図に示すような%
性線図で示される過給開始開度U。が各エンジン回転速
度に応じてデータテーブルとし記憶処理されろ。この場
合、前以って、燃費と出力の豆から各回転速度毎の値0
゜が設定される。なお、この過給開始開度θCを−定値
としてもよい。更に、エンジン回転速度■とスロットル
弁開度θとより設定された調整弁番準tMtlα0 を
演算するのに用いるチータテ−プル(>4図に1例を示
した)も紡以って作成され、記憶処理される。これらの
設定値等は各エンジン特性(て応じたj直として実験等
にrり設定される。
メモリーに着込まれたプログラムをフローチャートで示
すとJ−7図のようになる。又、そのプログラムに従っ
て作動する訓1整弁16とこれと共に変化する過給圧、
トルクの特性を矛5図に示した。
以下プログラム知従い本装置の作動を説明する。
プログラムがスタートするとマイクロコンピュータ12
は各センサからの入力信号に基づき入力状態ヤチェツク
し、適宜対応処理ケ行ない、同時にエンジンの運転状況
に合った設定出力を行なう(ステップ1)。ステップ2
では現在のエンジンの運転が過給域Aにあるか否かをス
ロットル弁開度θ、エンジン回転速度Nを蟇に矛6図り
データテーブルより判断し、NOでステップ3YESで
ステップ4に進む。ステップ6では今まで非過給域BK
ありたが、現時点(でおいてはスロットル弁開度θか現
在の回転速度における過給開始開度θ。を上回ったか否
かを判断し、YESでステップ5 +CNo  でステ
ップ6に進む。ステップ5では過給信号を・クラッチ駆
動回路11に出力し、電磁クラッチ10に駆動電流を出
力し、過給を開始する。ステップ7では現在りエンジン
回伝速団とスロットル弁開度θとより調整弁基準開度α
0 を矛4図に特性を示すデータテーブルによりIR算
し、次て、開度センサ15 からの出力信号によりルー
整弁開度αを求め、これを調整弁基準開度α0 と比較
し、その差分をゼaに修正すべくステップモータ14に
出力信号を出力する。そして、ステップ8では高1整弁
基準開度α0 に調整弁開度αが近づき、両者の差が設
定される許容レベル内に入ったか否かを判断し、YES
でリターンし、NOでステップ7に戻る。
一方、ステップ6ではエンジンが過給域外(矛   1
3図参照)Bにあるため電磁クラッチの堕(過給信号オ
フ)?維持し、ステップ9では>k升15?全開、部ち
閉度0係(矛5図参照)K、そして出力信号はオフを浸
はリターンする。
更に、ステップ4では今まで過給域1?3図参照)AK
エンジンがあり、現在のスロットル弁開度θが過給開始
開度θC?下・回ったか否かを判断し、YESでステッ
プ10、NOでステップ11 K 進tr。
ステップ10ではエンジンがAよりB[(矛3図、3・
5図参照)切換えられたことより過給信号をオフにして
電磁クラッチ10を断状態に切換え、過給を浄土する。
そして、上述のステップ7およびステップ8を行ないリ
ターンする。一方ステップ11ではエンジンがA、即ち
過給域に留まることより、過給信号はオンのままで、電
磁クラッチ1oを接合状態に維持し、過給を袋打する。
そして、ステップ7および8娶行ない、リターンする。
、M−2図に示した過給制御j装置は過給域Aと非過給
域Bとの区分なスロットル弁開度θの設に値である過給
開始開度θ。で行なっていたが、これに代え、ディーゼ
ルエンジンの場合、噴射ポンプJ)レバー開■を用い、
過給制鋸を行なってもよい。
更に、訓1整弁制両手段としてマイクロコンピュータ1
2を用いたが、これに代え、比較回路kg気回路として
組むことにより、フィードバック后1]脚を行なっても
′よい。更にまた、過給(虐のオン、オフ時にエンジン
の燃料供給系を強制的にアクチュエータで駆動し、過給
開始時における燃料増、過給停止時における燃料減の燃
料量の補正を行ない吸気に対する燃料系の作急遅れによ
る機関不訓lケ防止しても2い。この場合、過給圧の急
増、減を押えられる上に燃料系の吸気に対する追従性も
向上し、過給機のオン、オフ時のショフクがきわめて効
果的に緩和される。上述の処において過給開始開度θC
は各回転数N毎に一定であったが、〕・6図に示すよう
に、過給オフよりオン時の値?θ。1とし、オンよりオ
フ時の値をθ。2とそれぞれの口伝viN毎に設定すれ
ば、チャタリングを防止でさる利点がある。
このように本発明に↓れば、機械式過給機のオン、オフ
時における過給圧即ち、充填効率の4急増t4cKff
”う@関の7ヨソクな防止すべく、スロットル弁一度θ
等が設定された過給開始開度θ。に趣するまでは過給1
双の吐出側な吸入側に完全にバイパスさせ、開度θがθ
。を上回ってから徐々にバイパス路をしぼり、過給圧の
増加を計るよう深作するにのため、過給爛のオンオフ切
換時の過給圧の急増λケ緩和でき、エンジン回転速度を
押えトライバビリティ−向上を計」する、
【図面の簡単な説明】
矛1図は本発明の構成要件りブロック図、矛2図は本発
明の1実症例としての過給制御装置の慨略酵成図、矛6
図はエンジン回転速度に応じた過給開始開度を表わす特
性線図、第41図はエンジン回転速度とスロットル升開
度!’l)調整弁基準開度?氷める特性線図、矛5図は
スロットル弁開度変化に応じた過給圧、トルク等の変化
を表わす特性線図、ち・6図は矛5図中の過給信号の要
部拡大説明図、矛7図屯・工ち・2図の同上装置の作動
プログラムを表わすフローチャート?それぞれ示してい
る。 1・・・エンジン、5・・・バイパスM、7・・・If
i 人III、d・・・吐出仙1.9・・・成う7&式
過釉蘭、10・・′8を磁クラッチ、12・・・マイク
aコンビーータ、16・・・Wtc4弁、14・・−ス
テップモータ、15・・・開度センサ、19・・・負M
 −tンサ、20・・口伝セ/す 傭 1 図 傷 ? 図 側ら図   邦G図 λロソL+tHn疾θ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジンの回転力を機械式過給機に断続自在に伝える電
    磁クラッチと、上記エンジンの回転速度の検出手段と、
    上記エンジンの負荷検出手段と、上記負荷検出手段の出
    力が設定値を上回った場合上記電磁クラッチを接合状態
    に切換る過給機制御手段と、上記機械式過給機の吐出側
    と吸入側を連通可能なバイパス路と、上記バイパス路の
    吸気流量を調整する弁と、エンジン回転速度と負荷出力
    とにより設定される調整弁基準開度に上記調整弁の開度
    を合わせるべく、上記調整弁に取付けた開度センサの出
    力信号に基づき上記調整弁駆動手段に出力信号を送出す
    る調整弁制御手段とを有した機械式過給機付エンジンの
    過給制御装置。
JP21905884A 1984-10-18 1984-10-18 機械式過給機付エンジンの過給制御装置 Granted JPS6196134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21905884A JPS6196134A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 機械式過給機付エンジンの過給制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21905884A JPS6196134A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 機械式過給機付エンジンの過給制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6196134A true JPS6196134A (ja) 1986-05-14
JPH0335495B2 JPH0335495B2 (ja) 1991-05-28

Family

ID=16729605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21905884A Granted JPS6196134A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 機械式過給機付エンジンの過給制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6196134A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62276220A (ja) * 1986-05-23 1987-12-01 Mazda Motor Corp 過給機付エンジン

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56521A (en) * 1979-06-13 1981-01-07 Nippon Denso Co Ltd Controlling system for supercharger in internal combustion engine
JPS57203823A (en) * 1981-06-05 1982-12-14 Aisin Seiki Co Ltd Control for vehicle mounted with engine with supercharger
JPS5960029A (ja) * 1982-09-30 1984-04-05 Aisin Seiki Co Ltd ス−パチヤ−ジヤシステム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56521A (en) * 1979-06-13 1981-01-07 Nippon Denso Co Ltd Controlling system for supercharger in internal combustion engine
JPS57203823A (en) * 1981-06-05 1982-12-14 Aisin Seiki Co Ltd Control for vehicle mounted with engine with supercharger
JPS5960029A (ja) * 1982-09-30 1984-04-05 Aisin Seiki Co Ltd ス−パチヤ−ジヤシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62276220A (ja) * 1986-05-23 1987-12-01 Mazda Motor Corp 過給機付エンジン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0335495B2 (ja) 1991-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0388917A (ja) ターボ過給機付エンジンの排気制御装置
JP2779828B2 (ja) 機械式過給機付エンジンの制御装置
JPS6196134A (ja) 機械式過給機付エンジンの過給制御装置
JPH01271644A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPS595845A (ja) デイ−ゼル機関の吸気絞り制御方法
JP2932187B2 (ja) 機械式過給機付エンジンの制御装置
JP3117784B2 (ja) シーケンシャルターボエンジンの排気制御方法
JP2770861B2 (ja) ターボ過給機付エンジンの制御装置
JP2515812B2 (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JP2645631B2 (ja) シーケンシャルターボエンジンの過給圧制御方法
JPS6238544B2 (ja)
JP2765173B2 (ja) 過給機付エンジンの制御方法
JPS6338614A (ja) 過給機付き内燃機関の過給圧制御装置
JPS58170827A (ja) 内燃機関の過給装置
JP2530677B2 (ja) 機械式過給機付エンジン
JP3084142B2 (ja) シーケンシャルターボエンジンにおける吸気制御弁の制御方法
JPS6291626A (ja) 内燃機関の複合過給装置
JPH03233134A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH03160128A (ja) 過給機を備えたエンジンの制御装置
JPH02207154A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPS63179131A (ja) 過給機付エンジンの過給圧制御装置
JPH0454219A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
JPH063140B2 (ja) エンジンの過給制御装置
JPH06346746A (ja) 内燃機関のターボ制御装置
JPH0791994B2 (ja) エンジンの過給装置