JPS6195410A - ロボツトの教示方法 - Google Patents

ロボツトの教示方法

Info

Publication number
JPS6195410A
JPS6195410A JP21611584A JP21611584A JPS6195410A JP S6195410 A JPS6195410 A JP S6195410A JP 21611584 A JP21611584 A JP 21611584A JP 21611584 A JP21611584 A JP 21611584A JP S6195410 A JPS6195410 A JP S6195410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
coordinate system
visual
coordinates
teaching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21611584A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroo Nakamura
啓夫 中村
Shuji Okawa
大川 修治
Hajime Tachikawa
立川 肇
Toshiya Shinozaki
篠崎 利也
Yasuo Otsuka
康男 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP21611584A priority Critical patent/JPS6195410A/ja
Publication of JPS6195410A publication Critical patent/JPS6195410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/02Sensing devices
    • B25J19/021Optical sensing devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は視覚装置と組合わせたロボットにおいて、視覚
座標系とロボット座標系さらKはハンド位置との間の相
対関係を決定する座標系の教示方法に関するものである
〔発明の背景〕
産業用ロボット等のロボットでは、教示により、人間が
直接的又は間接的に作業を教え込み、動作を記憶させた
後に、これを再生する方法が。
多い。そして例えばこのようなロボットでワークのハン
ドリングを行う場合には、ハンドリングされるワークは
、教示時に定められた場所に正確に位置決めされる必要
があるが、この作業は大変であった。
このような問題を解決するためには、ロボットに視覚装
置を取付けて、ワークの位置・姿勢・形状等を認識して
ハンドリングを行うようにすればよく、ワークが視野内
にあれば比較的簡単にハンドリングな行うことができる
この場合には、視覚装置の座標系とロボットの座標系と
の間相対関係をあらかじめ与れておく必要があり、特開
昭58−114887号公報に示されるように、マーク
座標のIi!!識により視覚座標系とロボット座標系に
おける原点の相対位置、座標軸の回転、倍率を求める方
法が知られている。
しかしこの方法では、マーク位置を正確に求めておく必
要があり、さらには視覚装置をロボットのアームに取付
けた場合の視覚装置とハンドとの相対位置関係な求める
方法については示されていない。
〔発明の目的〕
本発明は、前記した従来技術の問題点を解決するために
、ロボットと組合わせた視覚装置自体な測定装置として
使用し、視覚座標系、ロボット座標系さらにはハンド位
置との間の相対関係を筒単に求める方法の提供な、その
目的とするものである。
〔発明の概要〕
本発明は、前記目的を達成するために、少くとも平面座
標におけるワークの上下・左右端の点に対応する最大・
最小座標と図心の座標とを認識できる視覚装置を用いて
、視覚座標系上において教示用円形ワークの上下・左右
端の点の座標を1点以上の教示点で認識すると同時に該
円形ワークの図心座標を2点以上の教示点で認識し、さ
らにこれらの認識結果と該2点以上の教示点に対応して
求まるロボット移動量とから、視覚座標系、ロボット座
標系及びハンドとの間の原点の相対位置、座標軸の傾き
、倍率等の相対関係な容易に求めるよ5にしたものであ
る。
〔発明の実施例〕
以下本発明を実施例によって詳細に説明する。
第1図は、本発明による一実施例を示し、視覚装置を移
動するアームに取付けたx、y、z方向に動く直交座標
型ロボット1の構成と動作を示す図である。この図にお
いて、2は作業台、3はロボットの固定アーム、4は固
定アーム3上でs、y、方向に移動可能な水平移動アー
ム、5は水平移動アーム4に対して上下方向に移動可能
な上下移動アーム、8はワーク、6は上下移動アーム5
の下端に取付けられワーク8を把持するハンド、7は水
平移動アーム4の先端に取付けたビデオカメラ等を利用
した視覚装置である。また9は作業台2上における視覚
装置7の視野、(X几−0R−YR)はロボット座標系
、(Xv−Ov−Yv)は視覚座標系であり、水平移動
アーム4の移動位置く対応して視覚座標系の原点がOv
a 、 Ovb 、 Oweと変化し、これらの各原点
に対してそれぞれ視野9a 、 9b 、 9cが対応
している。
さらにP点は、ハンド6の原点な通り上下移動アーム5
に平行な直la上の点であり、ハンドリング基準点であ
る。
次に、第2図に、ワークとして外径dが既知の教示用円
形ワーク8al用い、これを一義的につかめるハンドと
して弧状ハンド6aを用いた場合の把持状態な示す。こ
の図かられかるように円形ワークの場合には、ハンド6
aのハンドリング基準点Pとワークのハンドリング基準
点H及び図心Cとが一致した状態になる。
以上の構成において、ロボー・ト1及び視覚装置7の動
作を第6図に示すフローチャートに基づいて説明する。
(1)  ハンド6aにより円形ワーク8aを把持した
後。
静か九作業台2上忙置く(同図、A)。この結果、ハン
ド6aのハンドリング基準点p カワーク8aのハンド
リング基準点HK一致するように位置決めされる。また
9aはこの時の視覚装置7の視野、Ovaは視覚座標系
の原点である。
(2)  ロボットを動作させ視覚装置7なロボット座
標系においてΔXRI 、ΔYR1移動し、(1)で位
置決めしたワークが視覚装置7の視野に入るよう和して
(同図、i)、ここで視覚装置7により視覚座標系にお
ける円形ワーク8aの上下・左右端の点く対応したXv
 。
Yvの座標の最大値Xvmax 、 Yvmm及び最小
値Xvmin 、 ’(vminと図心座標(Xvt 
、 Yvt )  とを認識する(同図、7)。9bは
この時の視覚装置7の視野であり、Ovbは視覚座標系
の原点である。
(3)視覚装置7を、円形ワーク8aが視野に入る範囲
で、伐)の状態からさらにロボット座標系においてΔか
・2.ΔYP、2移動した後(同図。
k)、再び視覚装置7により視覚座標系におけるワーク
の図心座標(Xvz 、 YV2 )を認識する(同図
、t)。9cはこの時の視覚装e7の視野であり、Ov
cは視覚座標系の原点である。
(4)  以上の操作により、ロボット移動量(△XR
I。
△Th+ ) l (ΔXR2、ΔY旧)、及び視覚装
置で認識した円形ワークの最大座標値Xv巴1Yvma
x %最小座標値XvmirL、 Yvmin及び図心
座標(Xvt 、 Yvt ) 、 (Xvz 、 Y
V2 )、それと円形ワークの直径dを用いて、教示デ
ータ(座標系の相対関係)を求める(同図、扉)。
次に上記(4)項の教示データ算出方法な説明する。
第3図は、第2図の弧状ハンド6a及び円形ワーク8a
な用いた場合における上記(1) 、 (2) 、 (
31の動作に対応した各座標系の関係を示す図である。
尚、t:f7)図に#イ(、Xva −Ova −Yv
a 、 Xvb−Ovb −Yvl)及びXvc −O
VC−YVCは各/r(11゜(2) 、 (3)の動
作における視覚座標系、XR−On −YRはロボット
座標系、PAはぐ)の動作におけるハンド6aのハンド
リング基準点、Δに1ΔYHは、それぞれロボット座標
系における視覚座標原点Ovaに対するP点のX座標、
y座標を表わす。
またぽ、βは各々Z、y方向の視覚座標系に対するロボ
ット座標系の倍率(出寸法)、θOはロボット座標系に
対する視覚座標系の傾き、dは円形ワーク8aの直径で
ある。
ここで第3図の各座標値に対して、以下の関係式が成立
つ。
α=d/(Xv削x −Xvmiル) ・・・・・・・
・・・・・・・・■β=d/(Yvma−1ニ−Yvm
iyz)  、・・・・、−、−、、■■p、2 co
sθo −4−ΔThz s inθo =−α(Xv
t −XV2 ) ”・■tsXn2s inθO−Δ
YR2CO3θO=β(Yvt −Yvt ) I−■
ΔXH=ΔXRt + (aXv+ cosθO−βY
v+sinθo)−■ΔYa =ΔYn+ + (aX
v+ s:nt10+βYv+ cosθ、)・・・■
そして上記0〜0式よりα、β、θO1ΔXx 、 Δ
Ynが求まる。
従って、視覚座標系に対するロボット座標系の倍率(出
寸法)べ、β、ロボット座標系に対する視覚座標系の傾
きθO、ロボット座標系における視覚座標原点に対する
ハンドのハンドリング基準点のx、y座標(ΔXE 、
 ΔYi )等の座標系の相対関係な求める。ことがで
きる。
次に第4図は、本発明による他の実施例を示し、視覚装
置11をZ 、 y、Z方向に動く直交座標形ロボット
の移動アームとは別に設けたロボット10の構成と動作
を示す図である。この図において、第1図又は第2図と
同一番号を付したものは同一部分を示す。また12は視
覚装置11を固定する固定具であり、視覚装置11は固
定具12により一定位置に固定される。すなわちロボッ
ト座標系XR−OR−YRIcおいて、視覚座標系Xv
 −0v−Yvは一定の相対関係(原点の位置ずれ、座
標軸の傾き)に位置決めされろ。セして13は、この時
の視覚装置11の視野である。
以上の構成において、ロボット10及び視覚装置11の
動作を第7図に示す70−チャートに基づいて説明する
(a)  ロボット10は弧状ハンド6aにより円形ワ
ーク8aを把持した後ロボット座標系においてΔXR+
’ 、 ΔTh1’移動し、ワーク8aを視野13内に
入るA位置に置く(同図、τ)、そしてここで視覚装置
11により視覚座標系におけるワーク8aの上下・左右
端の点に対応するXv 、 Yv座標の最大値Xvma
x 、 Yvmax及び最小値Xvmin 。
Yvmi3と図心座標(Xv+ 、 Yvl)とを認識
する(同図、3)。
a3)  さらに、ロボット10により、ワーク8aを
ロボット座標系においてaXB2’ 、△Ynx’移動
して視野16内に入る別のB位置に置いた後(同図、t
)、再び視覚装置11により、視覚座標系におけるワー
ク8aの図心座標(Xvz 、 YV2)を認識する(
同図、u)。
(c)  以上の操作により、ロボット移動量(ΔXn
+’。
ΔTh+’ ) 、 (ΔXR2’ 、ΔYR2’ )
、及び視覚装置で認識した円形ワークの最大座標値Xv
max 。
Yvmax 、 楚小座標値Xvmin 、 Yvmi
n  及び図心座標(Xvl、 Yv+ ) 、 (X
V2 、 YV2 )、それと円形ワークの直径dとを
用いて、教示データ(座標系の相対関係)シ求める(同
図、υ)。
次に上記(c)項の教示データ算出方法を説明する。
さらに第5図は、ワークを把持する時のハンドのハンド
リング基準点plロボット座標系の原点ORに置き、第
2図の弧状ハンド6aと円形ワーク8aを用いた場合に
おける上記(al 、 (blの動作に対応した各座標
系の関係を示す図である。この図において、P+ 、 
P2点はそれぞれワークのA位置、B位置に詔けるハン
ドのハンドリング基準点であり、弧状ハンド6a、円形
ワーク8aを用いていることから、 P+ 、 P2と
もワークのハンドリング基準点H及び図心Cと一致する
。さらに、Ov(aXv 、ΔYv )はロボット座標
系における視覚座標原点の座標、Pl(ΔXRI’ 、
ΔYFLI’)はA位置におけるワーク8aのハンドリ
ング基準点の座標であり(a)項のロボット移動量から
求まる値である。また第3図の場合と同様に、α、βは
各々Z、y方向の視覚座標系に対するロボット座標系の
倍率(比寸法)、θ0はロボット座標系に対する視覚座
標系の傾きである。
ここで第5図の各座標値に対して、以下の関係式が成立
つ。
’=(t/CXrmasニー)Cvrnin)   、
、、、旧、、、、、山■β=d/(Y翔ば−Yv唱ル)
  ・・・・・川・・旧1■晟2 CO8θo +ΔY
az B iHθo=−IT(XVI−XV2)−■晟
2 S i nθO−ΔTh2cosθ0=−β(YV
2−YVI )−@)ΔXV ミ品+ −(aXv+ 
coslo −、#Yv+ sinθo)叫・・◎ΔY
v = ΔYR+ −(aXv + s inθ0+p
YV1coslio ) 、、印、@そして上記の〜■
式よりα、β、θo、へXv、ΔYvが求まる。
ところで0〜0式において、 ΔXR+’=−ΔXIIN   ΔYR1’ニーΔYR
1慈R2′=−ΔXR2ΔY几2′=−ΔYR2■Y=
−Δ后  ΔYv =−ムYm と正負の符号を逆圧して置き換えると、0〜0式は0〜
0式と全く同じ式になる。これは第1図とfjfI4図
において視覚装置とワークとの座標関係が、ロボットの
移動に対して反対になるためである。
従って、第4図の場合も第1図と同様の処理により、視
覚座標系に対するロボット座標系の倍率(比寸法)n、
β、ロボット座標系に対する視覚座標系の傾きθ0、ロ
ボット座標系における視覚座標原点位置の座標(aXv
 、ΔYv )等の座標系の相対関係を求めることがで
きる。
またこれまでの説明では、第1図及び第4図のロボ−y
)構成ともそれぞれ円形ワークにおける上下・左右端の
点の座標を1点で、図心座標を2点で認識するようにし
ていたが、これに限るものではなく、さらに認識回路な
多くしてそれらを平均した値を用いることも可能である
ところで実際のロボットによるワークハンドリング動作
は、事前忙教示データを求めておき、この教示データな
用いて視覚装置による認識結果からロボット動作量デー
タ(ハンドのXR、YR方向移動量・回転角度)を求め
、このデータに基づいてロボツ)&動作させることが考
えられる。この場合におけろ全体システムの機器構成の
一例を第8図に示す。第8図において、18はビデオカ
メラ等の画像入力装置16と入力画像を処理する画像処
理装置17とから成る視覚装置、19はロボット%20
はティーチングに用いるパソコン等の計算装置である。
以上の構成において、ティーチング時忙は、通信線21
と22を結び、計算装置20からの指令により、ロボッ
トを動作させて、この時のロボット移動量を計算装置2
0に入力すると同時に視覚装置1118による認識結果
な計算装置20に入力して、計算装[20和より0〜0
式の計算な行い、教示データ(座標系の相対関係)を算
出する。そして求まった教示データを画像処理袋[17
に転送して記憶しておく。次に実際のワークハンドリン
グ時には、計算装置20を取りはずし通信線25のみを
結んで、画像入力装置16から画像処理装置17に映像
を取込み、ここで図心等な認識すると同時に、ロボット
動作量データな算出しこのデータなロボット19に転送
してワークのハンドリングを行う。
この結果、視覚装置18での演算処理な軽減できると同
時く、計算装置20は教示時にのみ必要でワークハンド
リング時は不要となるため、視覚装置18とロボット1
9との複数組の組合せに対して1個の計算装置20です
み、全体のシステムな安価に構成できることになる。
尚、これまでの説明では、直交座標形ロボットについ℃
、平面座標における視覚座標系とロボット座標系さらに
はハンド位置との相対関係を視覚装置により自動測定す
る方法について述べてきたが、本方法はこれに限るもの
ではなく、円筒座標形、極座標形、スカラ形、多関節形
等他の形態のロボットであっても、x、y方向の直交座
標系で移動量な指示できるロボットであれば、そのまま
適用できろこと、さらには2方向も含む三次元座標Kま
で拡張できることは明白である。
さらに以上の説明では、視覚装置と組合わせたロボット
において座標系の相対関係を求める方法を述べてきたが
、本方法はロボットに限らず、視覚装置と組合わせて動
作させる装置であれば、それらの間の座標系の相対関係
を求める場合に一般的に適用できることは明らかである
〔発明の効果〕
以上詳細に述べたよ’1m、本発明によれば、ロボット
と組合わせて使用する視覚装置を測定装置として用い、
該視覚装置の視野内において、1点以上の教示点で円形
ワークの上下・左右端の点の座標を認識すると同時VC
2点以上の教示点で円形ワークの図心座標な認識すると
いう簡単な操作で、視覚座標系とロボット座標系とハン
ド位置との間の相対関係を正確に求めることができ、さ
らには保守等の点でも非常に有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例忙よる視覚装置をアームに
取付けた直交座標型ロボットの構成と動作を示す図、第
2図は、弧状ハンドと円形ワークとの把持状態を示す図
、第3図は、第1図ノロボット動作忙おける座標関係な
示−を図、第4図は、本発明の他の実施例による視覚装
置な別置きにした直交座標型ロボットの構成と動作を示
す図、第5図は、第4図のロボット動作における座標関
係を示す図、第6図、第7図は、ロボット及び視覚装置
の動作を示すフローチャート、第8図は、本発明の全体
システムの機器構成の一例を示す図である。 符号の説明 1.1D・・・ロボット、 4・・・水平移動アーム、 5・・・上下移動アーム、 6.6a・・・ハンド、 8.8a・・・ワーク、 7.11・・・視覚装置、 9.9a、9b、9C,13=−=視野、XR−OR−
YR・・・ロボット座標系、Xv −Qv + Yv 
、、、視覚座標系、P、P、、P2・・・ハンドの/1
ンドリンク基準点、H・・・ワークの71ンドリンク基
準点、C・・・ワークの図心。 葛1 図 一 軍2 図 詰3図 0尺      − 筑+図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少くとも、平面座標において、ワークにおける上下
    ・左右端の点に対応する最大・最小座標と図心の座標と
    を認識できる視覚装置と組合わせたロボットにおいて、
    該ロボットを移動して該視覚装置の視野内の1点以上の
    教示点で教示用円形ワークの上下・左右端の点の座標を
    認識すると同時に2点以上の教示点で円形ワークの図心
    を認識することにより、この時に求まる視覚座標系にお
    ける該1点以上の教示点での該円形ワークの上下・左右
    端の点の座標及び該2点以上の教示点での該円形ワーク
    の図心の座標とロボット座標系における該2点以上の教
    示点に対応したロボット移動量とから、該視覚座標系と
    該ロボット座標系さらには上記ロボットのハンド位置と
    の間の相対関係を求めるようにしたことを特徴とするロ
    ボットの教示方法。 2、上記視覚装置を上記ロボットの移動アームに取付け
    、上記教示用円形ワークを上記ロボットのハンドにより
    一担把持した後離してそのまま位置決めし、次に上記視
    覚装置を動かすことにより、上記視覚座標系上における
    上記1点以上の教示点での円形ワークの上下・左右端の
    点の座標及び上記2点以上の教示点での図心座標を認識
    すると共に、上記ロボット座標系における視覚装置移動
    量を上記ロボット移動量としたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載のロボットの教示方法。 3、上記視覚装置を上記ロボットとは別に設置し、上記
    ロボットのハンドにより上記教示用円形ワークを動かし
    て、上記視覚座標系上における上記1点以上の教示点で
    の円形ワークの上下・左右端の点の座標及び上記2点以
    上の教示点での図心座標を認識すると共に、上記ロボッ
    ト座標系におけるワーク移動量を上記ロボット移動量と
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のロボ
    ットの教示方法。
JP21611584A 1984-10-17 1984-10-17 ロボツトの教示方法 Pending JPS6195410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21611584A JPS6195410A (ja) 1984-10-17 1984-10-17 ロボツトの教示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21611584A JPS6195410A (ja) 1984-10-17 1984-10-17 ロボツトの教示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6195410A true JPS6195410A (ja) 1986-05-14

Family

ID=16683476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21611584A Pending JPS6195410A (ja) 1984-10-17 1984-10-17 ロボツトの教示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6195410A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63254575A (ja) * 1987-04-13 1988-10-21 Fanuc Ltd 視覚センサのキヤリブレ−シヨン装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63254575A (ja) * 1987-04-13 1988-10-21 Fanuc Ltd 視覚センサのキヤリブレ−シヨン装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108818535B (zh) 机器人3d视觉手眼标定方法
JP2002018754A (ja) ロボット装置及びその制御方法
JPS60263681A (ja) ロボツトの教示方法
CN113232021B (zh) 一种机械臂抓取路径碰撞检测方法
Kawasaki et al. Control of multi-fingered haptic interface opposite to human hand
JP4591043B2 (ja) ロボットによる任意形状物体の把持方法
CN114074331A (zh) 一种基于视觉的无序抓取方法及机器人
JP2667153B2 (ja) 複腕装置の直接教示方法
JPS6195410A (ja) ロボツトの教示方法
CN113771042B (zh) 基于视觉的移动机器人夹取工具的方法及系统
Kawasaki et al. Virtual robot teaching for humanoid hand robot using muti-fingered haptic interface
JP2979552B2 (ja) ロボットの制御方法
WO2023203747A1 (ja) ロボット教示方法および装置
JPS60262215A (ja) ロボツトの教示方法
Matsumoto et al. Operation assist for a teleoperated robot system controlled with a lightweight and high-operable master device
CN111002295A (zh) 一种二指抓取机器人的示教手套及示教系统
JPH08257955A (ja) マニピュレーターの曲面なぞり制御方法
WO2023013699A1 (ja) ロボット制御装置、ロボット制御システム、及びロボット制御方法
Kawasaki et al. Virtual robot teaching based on motion analysis and hand manipulability for multi-fingered robot
US20230120598A1 (en) Robot program generation method from human demonstration
CN115556102B (zh) 一种基于视觉识别的机器人分拣规划方法及规划设备
JPS6198410A (ja) ロボツトの教示方法
JPH05337863A (ja) 画像認識を備えたロボットによる加工装置
JPH01180401A (ja) 視覚センサ付ロボットの物体認識位置の補正方法
CN117325173A (zh) 一种基于视觉伺服的机器人动态抓取方法