JPS6195386A - 車載用ナビゲ−タ装置 - Google Patents

車載用ナビゲ−タ装置

Info

Publication number
JPS6195386A
JPS6195386A JP59217814A JP21781484A JPS6195386A JP S6195386 A JPS6195386 A JP S6195386A JP 59217814 A JP59217814 A JP 59217814A JP 21781484 A JP21781484 A JP 21781484A JP S6195386 A JPS6195386 A JP S6195386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
scenery
displayed
vehicle
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59217814A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0566595B2 (ja
Inventor
大波多 元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16710153&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6195386(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59217814A priority Critical patent/JPS6195386A/ja
Publication of JPS6195386A publication Critical patent/JPS6195386A/ja
Publication of JPH0566595B2 publication Critical patent/JPH0566595B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は例えば運転者に進路情報等を与え゛る車載用
ナビゲータ装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
周知のように、道路事情に不案内である所を運転する場
合は地図を必要とすることが多い。
通常、地図を見ながら運転することは危険であシ、また
、目を車外に向ける度びに地図上の曲がシ角や目標物の
記憶を失い易いため、地図を運転者の見易い位置に設置
された表示装置の画面上に表示するとともに、地図上の
目標点を点滅させてN識し易くしたナビゲータ装置が開
発されている。
しかしながら、上記のように表示装置の画面上に地図を
表示しても、地図は道路等を上空よシ見たものであるた
め、その表示された地図を一瞥するだけで、実際の場所
と地図上の位置とを正しく認識することが難しく、曲が
9角を間違えたシ、進むべき道路の選択を誤る場合が多
く考えられる。
〔発明の目的〕
この発明は上記事情に基づいてなされたものであシ、そ
の□目゛的とするメころは運転者が所要の道路、を−誤
る。こと・な′ぐ選択でき、安全、且つ確実に走行する
ことが可能なように案内し得る車載用ナビゲータ装置を
提供しようとするものである。
〔発明の概要〕
この発明は表示装置の画面上に地図のほか、−走行状態
に応じて所要の曲がシ角等における一転者側から見た風
景を表示するととくよシ、−運転者にその地点における
道路事情な容島Kl!議し得るようKしたものである。
〔発明の実施例〕
′ 以下、この発明の一実施例について図面を参照して
説明する。
第1図において、インターフェイス回路lIKは自動車
の走行状態を検出する各種センサ12、+12s〜12
nからの信号が供給されている。センナ12□ 、12
8〜12nは例えば自動車の走行距離を検出する距離セ
ンナ、速度を検出する速度センナ、方位を検出する方位
センサ等から構成されている。前記インターフェイス回
路11はこれらセンサ” l  # 1 j m〜12
nの出力信号を逐次取入れ、例えばディジタル信号に変
換して制御部13へ供、給している。この制御部13F
Cは読取シ装置としての例えば光デ□ィスク装置14が
接続されている。この光デイスク装置1411Cは光デ
ィスク15が着脱−−在に装着される。この光ディスク
15には予め複数の地図、およびそれ&地図における曲
がシ角の運転者から見た。風景が画像データとして記憶
されている。マ是、この各自がシ角における風景は同一
のものが複数用意されており、この風景には進行方向別
に矢印が付されている。
前記制御部13はこれら画像データを前記インターフェ
イス回路11よシ供給される走行状態    ・に対応
した信号および操作部16よ)供給される指令信号に応
じて読出し、この読出された画像データを表示装置77
K”供給制御するものであシ、例えばマイクロコン♂1
.−・夕等忙よりて構成さ2れてい・る。また□、表示
装゛t□17は例えば陰極線管からな、シ、入力された
画像データを表示するとともに1.例えばライ・トイン
1.IJl/cよって必要な情報を・入力′可能未、構
・成となされてbる。
上記構成にお−いて1第2.図・をパ用いて動□作にっ
 。
いて説、・明□゛する。先・ず、光テ・イスク”・15
を光デ・イスク装置1・4IIC装着し、操作部・・1
・6よシ所要の地図の読出しを指令すると、ス□゛テ、
プ81に示、す如・ぐ゛、光デ□ィスク15よ・〕゛対
応する地図が読出され、これが表示装置・・77に表示
される。この後、、表□・示された地図に対して、ライ
トイン18で現在地および目的地を表示画面上で入力す
゛る′・と、・制御部13ではステップS、で示す如く
、入力された現在地と目的地とを゛・結ぶ最適経路およ
びその行程距・離が演算され、このうち経路・が・第□
311W(a)K示す°如・く、現在地P、および目的
地P0とともに表示される。尚、現・在地PNは点滅表
示され・る。□この・ように、最適経路が表示慮れた状
態で自動車が走行されると制御部13では態に対応する
信号に基づき、ステ、デS、で示す如く、現在地が演算
され、この現在地が表示装置17の画面上に逐次地図と
とも′に表示される例えば走行距離に対応した信号と、
゛地図上の゛距離とが比較され、ステ、fB’、IIC
示す如く、曲がり一に接近したか否かが判別される。こ
の・結果、まだ曲がシ角[1!近していない場合は制御
が前記ステラfS、に移□行きれ、曲がシ角□に接近し
ている場合はステ27’ S s K示す如く、前記光
ディスク15よシ、どの曲がシ角に対応した風景のうち
、進行方向の矢酊が最適経路と一致する画像データが読
出され、第3図(b)に示す如く表示装置17に表示さ
れる。との後、×テッfB、ilc示す如く、インター
フェイス回路11よシ供給される方位□情報に対応した
信号に基づき自動車が曲ったか否かが判別され、曲がっ
ていない場合は制御が前記ステップS、に移行され、対
応する風景が表示される。また、対応する角を曲がった
場合はステップS、に示す如く、インターフェイス回路
11より供給される例えば走行距離に対応した信号に基
づいて目的地に到着したか否かが判別され、到着してい
ない場合は制御が前記ステップS3に移行され、再び地
図と現在地が表示される。また、目的地に到着している
場合は処理が終了される。
上記実施例によれば、表示装置17の画面上に通常は所
要の地図を表示し自動車が所要の曲がシ角に接近した場
合、その曲がシ角に対応した運転者側から見た風景を切
換え表示している。
したがって、運転者はその風景表示によって曲がり角が
近づいたこと知ることができるとともに、その風景を短
時間見ただけで、その場所の状況を容易に理解でき、実
際にその場所に到達した場合、どちらに曲がればよいか
速やかに認識することができる。このため、道路の選択
を間違える可能性が少なくなシまた、風景は一瞥するだ
けで理解できるため、表示装置17を目視する時間が短
くなり、安全性を従来に比べて向上することができるも
のである。
尚、上記実施例では、地図とi景とを切換えて別々に表
示するようにしたが、これに限らず、例えば第4図に示
す如く、表示装置17の画面上半分に風景を表示し、下
半分に地図を表示するようkしてもよい。
また、風景の画像データとしては実際の風景に限定され
るものではなく、その場所の特徴ある構造物等をイラス
ト的に表示するようにしてもよい。
さらK、風景を表示する地点は総べての曲がシ角である
必要はなく、最適経路中で特に誤シ易い地点のみとして
もよい。
また、記憶媒体としては光ディスクを用いたが、これに
限らず磁気ディスクあるいはレーデ−カード等を用いる
ことも可能である。この場合、読取シ装置としての光デ
イスク装置は適宜変更すればよい。
さらに1表示装置17の入力手段としてはライトベン1
8を用いたが、これ忙限らず、表示装置17の画面表面
に透明加圧センサあるいは静電容量の変化を検出するセ
ンサを設け、これにより現在地等を入力するようKして
もよい。
その他、この発明の要旨を変えない範囲で種々変形実施
可能なことは勿論である。
〔発明の効果〕
以上、詳述したようKこの発明によれば運転者が所要の
道路を誤ることなく選択でき、安全、” 且つ確実に走
行することが可能なように案内し得る車載用ナビゲータ
装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係わる車載用ナビゲータ装置の一実
施例を示す構成図、第2図は第1図の動作を説明するた
めに示すフローチャート、第3図は表示の一例を説明す
るために示す図、第4図は表示の他の例を説明するため
に示す図である。 11・・・インターフェイス回路、12□ 、 12.
。 〜12n・・・センサ、13・・・制御部、14・・・
光デイスク装置、15・・・光ディスク、16−・・操
作部、17・・・表示装置。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第3 図 (a)(b) ρn ビN 第4図 手続補正書 、、 QQ、4,16.。 特許庁長官 志 賀    学   殿   ・   
・1、事件の表示 特へ昭59−217814号      ・□ 車載用
ナピr− 3、補正をする者□          ″事件との関
係 特許出願人 ”(307)株式会社 東芝     −4、代理人 7、補正の内容 (1)特許請求の範囲を別紙の通り訂正する。 (2)明@書の第8頁第11行と第12行の間に下記の
文章を挿入する。 記 また、風被は曲がり角の風景に限定されるものでなく、
風景の特に特徴ある部分、たとえば交・m案内標識等に
置きかえることも可能である。この場合、上記実施例中
の曲がり角に対応する風景ではなくなるが通常運転者は
交通案内標識を見ながら運転する場合が多く、同様の効
果が期待できる。 また、上記実施例ではある風景は同一のものが・夏数用
意されており、進行方向別に矢印が付されているとした
が、風景画面と矢印画面とを分離し1合成することによ
り画面を構成することも可能である。 (3)同第8頁第16行乃至第17行に「レーデ−カー
ド」とあるを「光カード」と補正する。 2、特許請求の範囲 fil  走行状態を検出する複数の検出手段と、所要
の地図およびその地図の所定の場所における風景が画鐵
データとして記憶された記憶手段と、通常は前記地図を
表示する表示手段と、前記検出された走行状態に基づき
前記地図の所定の場所に接近した場合前記記憶手段より
その場所に対応する風景を読出し、前記表示手段に表示
するi7’J御手段とを具備したことを特徴とする車載
用ナビダーダ装置。 12)前記風景は運転車側から見た風景であることを特
徴とする特許請求の:I!i)同第1項記載の車載用ナ
ビr一夕装置。 r−ダ装置。 (4)前記記憶手段は元ディスクであることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項記載の車載用ナビrーダ装置。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)走行状態を検出する複数の検出手段と、所要の地
    図およびその地図の所定の場所における風景が画像デー
    タとして記憶された記憶手段と、通常は前記地図を表示
    する表示手段と、前記検出された走行状態に基づき前記
    地図の所定の場所に接近した場合前記記憶手段よりその
    場所に対応する風景を読出し、前記表示手段に表示する
    制御手段とを具備したことを特徴とする車載用ナビゲー
    タ装置。
  2. (2)前記風景は運転者側から見た風景であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の車載用ナビゲータ
    装置。
  3. (3)前記記憶手段は光ディスクであることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の車載用ナビゲータ装置。
JP59217814A 1984-10-17 1984-10-17 車載用ナビゲ−タ装置 Granted JPS6195386A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59217814A JPS6195386A (ja) 1984-10-17 1984-10-17 車載用ナビゲ−タ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59217814A JPS6195386A (ja) 1984-10-17 1984-10-17 車載用ナビゲ−タ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6195386A true JPS6195386A (ja) 1986-05-14
JPH0566595B2 JPH0566595B2 (ja) 1993-09-22

Family

ID=16710153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59217814A Granted JPS6195386A (ja) 1984-10-17 1984-10-17 車載用ナビゲ−タ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6195386A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6279312A (ja) * 1985-10-02 1987-04-11 Furuno Electric Co Ltd 航法装置
JPS6293616A (ja) * 1985-10-21 1987-04-30 Mazda Motor Corp 車両用走行誘導装置
JPS6293615A (ja) * 1985-10-21 1987-04-30 Mazda Motor Corp 車両用走行誘導装置
JPS62212776A (ja) * 1986-03-14 1987-09-18 Hitachi Ltd 地図情報表示システム
JPS6353417A (ja) * 1986-08-23 1988-03-07 Hiroyuki Sugiyama 地図情報記録媒体
JPS63178400A (ja) * 1987-01-20 1988-07-22 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 風景画像記憶装置を有する車両用ナビゲ−シヨン装置
JPH01263688A (ja) * 1988-04-15 1989-10-20 Toshio Yamazaki ナビゲーション用地図表示装置
JPH03148800A (ja) * 1989-07-04 1991-06-25 Philips Gloeilampenfab:Nv 車両航法データの表示方法と航法システムおよび航法システムを具える車両
JPH03149592A (ja) * 1989-11-07 1991-06-26 Sanyo Electric Co Ltd 道案内装置
JPH07151557A (ja) * 1993-12-28 1995-06-16 Aisin Aw Co Ltd 車両用ナビゲーション装置
JPH0861973A (ja) * 1995-09-01 1996-03-08 Nissan Motor Co Ltd 車両用経路案内装置
JPH0926327A (ja) * 1996-07-22 1997-01-28 Mazda Motor Corp 車両用走行誘導装置
WO2005008613A1 (ja) * 2003-07-17 2005-01-27 Seijiro Tomita 情報通信システム
US7103472B2 (en) 2003-01-21 2006-09-05 Sony Corporation Information terminal apparatus, navigation system, information processing method, and computer program

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6279312A (ja) * 1985-10-02 1987-04-11 Furuno Electric Co Ltd 航法装置
JPS6293616A (ja) * 1985-10-21 1987-04-30 Mazda Motor Corp 車両用走行誘導装置
JPS6293615A (ja) * 1985-10-21 1987-04-30 Mazda Motor Corp 車両用走行誘導装置
JPS62212776A (ja) * 1986-03-14 1987-09-18 Hitachi Ltd 地図情報表示システム
JPS6353417A (ja) * 1986-08-23 1988-03-07 Hiroyuki Sugiyama 地図情報記録媒体
JPS63178400A (ja) * 1987-01-20 1988-07-22 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 風景画像記憶装置を有する車両用ナビゲ−シヨン装置
JPH01263688A (ja) * 1988-04-15 1989-10-20 Toshio Yamazaki ナビゲーション用地図表示装置
JP2606723B2 (ja) * 1988-04-15 1997-05-07 有限会社ヴェルク・ジャパン ナビゲーション用地図表示装置
JPH03148800A (ja) * 1989-07-04 1991-06-25 Philips Gloeilampenfab:Nv 車両航法データの表示方法と航法システムおよび航法システムを具える車両
JPH03149592A (ja) * 1989-11-07 1991-06-26 Sanyo Electric Co Ltd 道案内装置
JPH07151557A (ja) * 1993-12-28 1995-06-16 Aisin Aw Co Ltd 車両用ナビゲーション装置
JPH0861973A (ja) * 1995-09-01 1996-03-08 Nissan Motor Co Ltd 車両用経路案内装置
JPH0926327A (ja) * 1996-07-22 1997-01-28 Mazda Motor Corp 車両用走行誘導装置
US7103472B2 (en) 2003-01-21 2006-09-05 Sony Corporation Information terminal apparatus, navigation system, information processing method, and computer program
WO2005008613A1 (ja) * 2003-07-17 2005-01-27 Seijiro Tomita 情報通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0566595B2 (ja) 1993-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102934150B (zh) 行驶模型生成装置及驾驶辅助装置
CN101765757B (zh) 逆行警告装置、逆行警告方法
JPS6195386A (ja) 車載用ナビゲ−タ装置
JP2680312B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
CN102568236B (zh) 识别交通标志并将其与交通标志信息比较的方法和装置
CN109070886A (zh) 自动驾驶支援装置以及计算机程序
CN102213597B (zh) 车载用导航装置及周边设施检索显示方法
CN102103800A (zh) 导航装置、车载显示系统及地图显示方法
US20200135021A1 (en) Recommended driving output device, recommended driving output method and recommended driving output system
CN109410617B (zh) 汽车限速指示控制方法、装置、系统及汽车
JP4767797B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置、方法およびプログラム
DE112007002999T5 (de) Kartenanzeigevorrichtung
JPH02130412A (ja) 移動体の現在位置表示装置
JP7243028B2 (ja) 表示システム、及び表示プログラム
JP2667383B2 (ja) ナビゲーションシステムの表示方法
JPH0562688B2 (ja)
JP3574065B2 (ja) 車両ナビゲーション装置
JP3329617B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2003240587A (ja) ナビゲーション装置及び該装置の記録媒体
JPS5880514A (ja) 車載用情報表示装置
JPS59220611A (ja) 車載用地図表示装置
JP7400356B2 (ja) 重畳画像表示装置及びコンピュータプログラム
JP2009257877A (ja) ナビゲーション装置
JPH11325948A (ja) 車載ナビゲーション装置
JPH0613975B2 (ja) 車両用走行誘導装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term