JPS6194998A - 重荷重用クレーン、特に海上クレーン - Google Patents

重荷重用クレーン、特に海上クレーン

Info

Publication number
JPS6194998A
JPS6194998A JP60177038A JP17703885A JPS6194998A JP S6194998 A JPS6194998 A JP S6194998A JP 60177038 A JP60177038 A JP 60177038A JP 17703885 A JP17703885 A JP 17703885A JP S6194998 A JPS6194998 A JP S6194998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crane
hoist
wire
retraction
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60177038A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0422836B2 (ja
Inventor
ヘンドリツク バン ケテル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GUSUTO ENG BV
Original Assignee
GUSUTO ENG BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GUSUTO ENG BV filed Critical GUSUTO ENG BV
Publication of JPS6194998A publication Critical patent/JPS6194998A/ja
Publication of JPH0422836B2 publication Critical patent/JPH0422836B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/18Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes
    • B66C23/36Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes mounted on road or rail vehicles; Manually-movable jib-cranes for use in workshops; Floating cranes
    • B66C23/52Floating cranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/62Constructional features or details
    • B66C23/82Luffing gear

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、産業上の利用分野 本発明は先ず第1に、17船または同様な浮動物体上に
配置された回転フレームに蝶番状に連結され、引込ワイ
ヤによって上げ下げされるクレーンジブを有し、一方最
大許容前型を増加するために引込ワイヤが、クレーンか
らある距離離れて固定された支えワイヤによって延ばさ
れる重荷重用クレーン、特に海上クレーンに関する。
口、従来の技術 いくつかの引込ワイヤを延ば1このような「タイバツク
」方式を有するクレーンは既知であり、最大許容荷重の
増加を許すように使用される。クレーンの基礎及び引込
ワイヤの両方が、形成された力の三角形の使用を通して
さらに能力向上される。例えば、2000トンクレーン
は3000トンの荷重に適合できるようにされる。張り
ワイヤがクレーンから十分離れた位置、例えば浮船のデ
ツキに固定されることは重要である。
タイバツク方式を有する既知クレーンの不具合はフレー
ムが小さな角度または角度なしで回転できることである
。事実、回転自在なりレーンは浮動デリックになる。こ
の問題はもしし非常に重い荷物が浮船のデツl°から持
って7うかれねばならなく、浮船の外側位置へ回転され
なければならないなら、特に重用である。このような重
い荷物の処理は既知の繋留クレーンでは不可能である。
固定された繋留を有する既知クレーンが使用される場合
に、荷物は常に他の浮船から箇積みされる。作業は重い
荷物の処理の間クレーンの歪が許容限度を越えるため荒
れた天候では実施できない。それ自体の半水没できるこ
との効果はその時失なわれる。
ハ1発明が解決しようとする問題点 本発明の目的はこの不具合を避けたタイバツク方式を有
する前文に述べた型のクレーンを製造することである。
このクレーンはそれ自体のデツキからまたは前記デツキ
から遠くない場所から荷物を荷積みすることができ、船
外に荷物を回転できる・              
         叩・二1問題的を解決するための手
段 本発明によれば、このクレーンは一側で張りワイヤと連
結され、他側で連結されていない引込ワイヤが別々のウ
ィンチによって作動される別々のホイストの一部分を形
成することを特徴とする。
このようなりレーンの繋留する方法は荷物がクレーンに
よって巻上げられ、クレーンジブが、別別のウィンチに
よって作動される少なくとも2つの引込ホイストによっ
て完全に上げられた位置または実質上完全に上げられた
位置に維持されまたは持って行かれ、回転フレームはク
レーンジブに吊下する荷物が船外にある位置に回転され
、フレームの頂端部の引込ホイストの1つの引込巻上滑
車がフレームから分離され、デツキ上またはその付近の
位置に下方に移動し、荷物はクレーンジブが上げられた
状態でロックしたウィンチと他の引込ホイストによって
保持され、張りワイヤが別の巻上滑車とクレーンからあ
る距離の固定点との間につながれ、市記潰屯のホイスト
に所属するウィンチの駆動を通して、フレームから分離
された巻上滑車は前記ホイストのワイヤ及び張りワイヤ
が互いに木?1的に整列するまで上方に引かれ、最後に
、クレーンジブが全ての引込ホイストによって下げられ
ることを特徴とする。
ホ、実施例及び作用 さて本発明を図面を参照してさらに説明する。
図面に示す海上クレーンは浮船1、支持部2、前記支持
部に回転自在に取付けられた△一フレーム3及び前記ク
レーンフレームに蝶番状に連結され、2つの別々の引込
ホイスト5.6によって上下されるクレーンジブ4を有
する。
特に第4図に示されるように、ホイスト5はクレーンジ
ブ4に固定された2つの頃部滑車7、及びA−フレーム
の頂部に固定された2つの底部滑@8を有する。ホイス
ト6はクレーンジブ4に固定された2つの頂部滑車9、
及びA−フレームの頂部に着脱自在に連結された2つの
底部滑車10とを有する。底部h+車10は底部滑車8
の外側に配置される。a 1112自在な滑車10のヒ
ンジピンが一側に解放されるフック−形ブラケット11
に留められている滑車10はU形案内構造12によって
互いに連結される。
各ホイスト5,6はそれ自体のウィンチ13及び14を
それぞれ有するのでホイストは互いに独立して作動でき
る。
本発明の目的はいわゆるタイバツク方式により、負荷状
態の回転クレーンを繋留することであり、その方式の結
果としてその場合本質的に回転できなくなる。回転でき
るクレーンは、いわば、浮動デリックになり、フレーム
及びクレーンの支持部が相当なより大きい応力にさらさ
れる。負荷されたクレーンでこの状態を達成するために
、次の処置が続く。
(イ) ジブ腕が完全に上げられた位置またはわずかに
下げられた位置において、荷物15がジブ自体のデツキ
またはそれから遠くない場所(例えば小頭)から巻上げ
られる。しかしながら、荷物が図示されない繋留方式に
装置によって繋留されているクレーンジブで巻上げられ
るべきでない理由はなく、クレーンジブは前記繋留方式
が除去された後に、上げられる。どの場合でも、クレー
ンジブが上げられた、繋留されないクレーンジブ4から
吊下されている荷物15に導く、さらに全ての巻上げボ
イス1〜が巻上げ位置にジブ腕を保つようにスイッチO
Nされている。
(ロ) フレーム3が第1図に示す位置に支持部2上で
回転され、クレーンジブが浮船の側面または後端部を越
えC突き出ていて、荷物15は船外に吊下される。
(ハ) 底部滑車10及びU形案内12の組立体はフッ
ク形ブラケット11から離れて引かれ(例えば、補助ウ
ィンJと共に)、さらにウィンチ14によるホイスト6
の降下によって該組立体は浮船1のデツキへ降下する。
この降下の第1の部分ではこの組立品10.12が溝1
6により案内される。クレーンジブ4が今引込ホイスト
5によってのみ上げられた位置に保持される。
(ニ) 張りワイヤ17がデツキ上の固定締付は点18
と案内12との間につながれる。この状況は第2図に示
される。                 劃(ホ)
 駆動ウィンチ14を介して、ホイスト6はホイストの
ワイヤ及び張りワイヤ17が互いに一列になるような程
度まで短くされるので、その結果これらワイヤの組立品
がその撃留作用(第3図)・を作動させる。
クレーンはいまジブ4を下げ、ホイスト5.6の操作に
よって浮船からある距離の所望の位置に荷物を落ろす準
備ができているジブ4を下げる間に両ホイスト5.6が
巻かれる。クレーンの荷あげ能力を増加するために、張
りワイヤ17の固定点18ができるだけクレーンから遠
くにあることが重要である。クレーンから離゛れて直面
する曲げが別の繋留柱に−って張りワイヤ17及び引込
ホイストの引込ワイヤの組立体中に設けることもできる
本発明の必須な特性はクレーンジブが荷上げ状態で繋留
されることである。これを可能にするために、張りワイ
ヤ17に連結されたホイスト6と、ホイスト5とが別々
にされ、別々のウィンチによって作動されることが必要
である。ホイスh 6がデツキに張りワイヤを経て連結
されるので、ホイスト5は作動中のままである。
本発明の構成内で種々な変更が可能である。勿論、各ホ
イストは1つの底部滑車及び1つの頂部滑車のみ右Jる
ことが可能である。2つ以上の底部及び1負部滑巾を右
するホイストらまた可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図は本発明の繋留方式を実現するのに必
要な種々な段階におけるクレーンを示す図、第4図はク
レーンジブとクレーンフレームとの間に設けられた2つ
の別々の引込ホイストの斜視図である。 1:浮船、3:A−フレーム、4:クレーンシブ、5,
6:引込ホイスト、7,9:頂部fJΦ、8.10:底
部滑車、13.14:別々のウィンチ、15 : 6U
物、17:張りワイヤ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)浮船または同様な浮動物体上に配置された回転フ
    レームに蝶番状に連結され、引込ワイヤによつて上げ下
    げされるクレーンジブを有し、一方最大許容荷重および
    /または作用半径を増加するために引込ワイヤが、クレ
    ーンから離れたある距離に固定された張りワイヤによつ
    て延ばされる重荷重用クレーン、特に海上クレーンにお
    いて、一側で前記張りワイヤ(17)と連結され、他側
    で連結されていない前記引込ワイヤが、別々のウインチ
    (14、13)によつて作動される別々のホイスト(6
    、5)の一部分を形成することを特徴とする重荷重用ク
    レーン。
  2. (2)クレーンを繋留する方法において、荷物がクレー
    ンによつて巻上げられ、クレーンジブが別々のウインチ
    によつて作動される少なくとも2つの引込ホイストによ
    つて完全に上げられた位置または実質上完全に上げられ
    た位置に維持されまたは持つて行かれ、回転フレームは
    前記クレーンジブに吊下する荷物が船外にある位置に回
    転され、前記フレームの頂端部の前記引込ホイストの1
    つの引込巻上滑車が前記フレームから分離され、デッキ
    上またはその近くの位置で下方に移動され、荷物は前記
    クレーンジブが上げられた状態でロックしたウインチと
    前記他の引込ホイストによつて保持され、張りワイヤが
    別の巻上滑車と前記クレーンからある距離の固定点との
    間につながれ、前記滑車の前記ホイストに所属する前記
    ウインチの駆動を通して、前記フレームから分離された
    前記巻上滑車は前記ホイストのワイヤ及び前記張りワイ
    ヤが互いに本質的に整列するまで上方に引かれ、最後に
    、前記クレーンジブが全ての引込ホイストによつて下げ
    られることを特徴とするクレーンを繋留する方法。
JP60177038A 1984-08-13 1985-08-13 重荷重用クレーン、特に海上クレーン Granted JPS6194998A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NLAANVRAGE8402495,A NL185770C (nl) 1984-08-13 1984-08-13 Kraan voor hoge belastingen, in het bijzonder offshorekraan, en werkwijze voor het tuien van een kraan.
NL8402495 1984-08-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6194998A true JPS6194998A (ja) 1986-05-13
JPH0422836B2 JPH0422836B2 (ja) 1992-04-20

Family

ID=19844318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60177038A Granted JPS6194998A (ja) 1984-08-13 1985-08-13 重荷重用クレーン、特に海上クレーン

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4664269A (ja)
JP (1) JPS6194998A (ja)
FI (1) FI79075C (ja)
NL (1) NL185770C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016216180A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 住友重機械搬送システム株式会社 ジブクレーン

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090192425A1 (en) * 2003-05-19 2009-07-30 Garth Geoffrey C Highly Adjustable Lumbar Support And Methods
US7624882B2 (en) * 2005-09-06 2009-12-01 Gusto B.V. Tie-back system for cranes, in particular heavy load offshore cranes
US8038654B2 (en) * 2007-02-26 2011-10-18 Becton, Dickinson And Company Syringe having a hinged needle shield
EP2189575B1 (en) * 2008-11-19 2021-06-30 DEME Offshore BE N.V. Jack-up offshore platform and a method thereof
WO2022162806A1 (ja) * 2021-01-27 2022-08-04 菱洋エレクトロ株式会社 異常監視装置、異常監視方法、及び、異常監視プログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2883068A (en) * 1955-07-14 1959-04-21 Humboldt Company Swivel jib for mobilized log yarders and the like
DE1180502B (de) * 1962-11-17 1964-10-29 Maschf Augsburg Nuernberg Ag Krananlage fuer grosse Tragkraefte und Lastmomente
DE1246969B (de) * 1965-09-17 1967-08-10 Beteiligungs & Patentverw Gmbh Autokran, insbesondere fuer den Fertighausbau
DE1264010B (de) * 1966-04-28 1968-03-21 Gross G M B H A Krananlage fuer grosse Tragkraefte und Lastmomente
US3923163A (en) * 1971-12-20 1975-12-02 Sam P Wallace Company Inc Crane
US3768664A (en) * 1972-01-12 1973-10-30 Warnowwerft Warnemuende Veb Ship loading boom installation having loading and suspension tackles and automatic guide blocks for positioning the suspension tackle by the load tackle
DE2642910C2 (de) * 1976-09-24 1984-04-26 Blohm + Voss Ag, 2000 Hamburg Niederlegbarer Bord-Drehkran
US4297961A (en) * 1979-12-31 1981-11-03 Weaver Shipyard And Drydock, Inc. Outrigger-stabilized floating crane system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016216180A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 住友重機械搬送システム株式会社 ジブクレーン

Also Published As

Publication number Publication date
US4664269A (en) 1987-05-12
NL8402495A (nl) 1986-03-03
FI79075C (fi) 1989-11-10
FI79075B (fi) 1989-07-31
NL185770B (nl) 1990-02-16
NL185770C (nl) 1990-07-16
JPH0422836B2 (ja) 1992-04-20
FI853065L (fi) 1986-02-14
FI853065A0 (fi) 1985-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3842776A (en) Anchoring system
US3967572A (en) Anchoring system and chain stopper therefor
JP3057085B2 (ja) 深海下降装置
US4458631A (en) Stop assembly for securing a buoy line connecting a mooring anchor to the associated buoy
JPS621878B2 (ja)
US4180171A (en) Cranes
GB2060551A (en) Aerial cableway for transferring personnel/goods between a vessel and a fixed installation at sea
US4078665A (en) Floating crane comprising a main jib which can be deposited on deck
JPS6194998A (ja) 重荷重用クレーン、特に海上クレーン
EP0045556B1 (en) An anchor rack
US2986750A (en) Connecting means for launching and recovery of water-borne craft from and to ships
US4610365A (en) Hoisting means including constant tension hoist wire
US2613001A (en) Cargo handling apparatus for ships
JP3332692B2 (ja) 砂杭打船用起倒式シヤース装置
EP0183847A1 (en) Mooring arrangement
US4673093A (en) Process for mooring a crane for heavy loads
CN210419009U (zh) 一种用于船舶的吊臂筏吊架机械
JPS5943797A (ja) 旋回デリツク
US2754975A (en) Topping lift rigging for boom type hoisting apparatus
CN220866962U (zh) 一种单绳绕桩的吊机结构
JPH027877B2 (ja)
CN117284947A (zh) 一种单绞车的起吊系统
JPH0224717Y2 (ja)
JPH035193Y2 (ja)
CN117488801A (zh) 一种钢丝绳的绕桩方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees