JPS6193532A - カラ−螢光面の作製法 - Google Patents

カラ−螢光面の作製法

Info

Publication number
JPS6193532A
JPS6193532A JP21364884A JP21364884A JPS6193532A JP S6193532 A JPS6193532 A JP S6193532A JP 21364884 A JP21364884 A JP 21364884A JP 21364884 A JP21364884 A JP 21364884A JP S6193532 A JPS6193532 A JP S6193532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
color
molecular weight
pva
fluorescent screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21364884A
Other languages
English (en)
Inventor
Reiji Ishikawa
石川 礼治
Hidetoshi Shimizu
英利 清水
Yukio Akiba
秋葉 幸雄
Yukiteru Inada
幸輝 稲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP21364884A priority Critical patent/JPS6193532A/ja
Publication of JPS6193532A publication Critical patent/JPS6193532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/20Manufacture of screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored; Applying coatings to the vessel
    • H01J9/22Applying luminescent coatings
    • H01J9/227Applying luminescent coatings with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots or lines
    • H01J9/2271Applying luminescent coatings with luminescent material discontinuously arranged, e.g. in dots or lines by photographic processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • C09K11/025Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor non-luminescent particle coatings or suspension media

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、カラー蛍光面の作製において使用されるPV
A (ポリビニルアルコール)に関スる。
〔従来の技術〕
カラー陰極線管の蛍光面を作製する際、例えば、光吸収
層であるカーボン層(ストライプ又はマスク)を反転現
像により形成するために使用する感光液及び赤R1緑G
1、青Bの各色蛍光体ストライプ(又はドツト)を形成
するための蛍光体スラリーには高分子であるPVAが使
用されている。近年、カラー陰極線管の高品位化、高精
細度化に伴って、形成する赤R1緑G、青Bの各蛍光体
ストライプ又はドツトが次第に小さくなり、現在では数
十μ程度の幅又は大きさのものが要求されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
周知のように、カーボン層を反転現像により形成するた
めの感光層は、所定のマスクを介して感光液を紫外線露
光した後水現像することにより形成される。また、3色
の各蛍光体ストライプ(又はドツト)は、アパーチャグ
リル(又はシャドウマスク)を介して各色の蛍光体スラ
リーを紫外線露光した後水現像することにより形成され
る。従って、これらの感光液及び蛍光体スラリーの組成
物であるPVAは、夫々形成されるカーボン層及び蛍光
体ストライプに大きな影響を与える。良好なカーボン層
及び蛍光体ストライプ(又はドツト)が形成されるため
には、PvAが次のような条件を有していることが必要
である。即ち、蛍光体及びガラスパネルへの結着力が充
分に強いこと、紫外線で露光した後の水現像によるコン
トラストが高−・こと、流動性が高く、蛍光体粒子の充
填密度を太き(することができることなどである。この
PVAの光架橋感度及び水に対する溶解度は、主とし【
その構成分子の大きさ、即ち重合度(=分子量)が決定
している。ところで、従来使用されていたPVAは、分
子量が数千から数十万(重合度では数十から数万)にも
及ぶかなり広い分布を持っているため、分子単位で見る
ならば架橋感度と水溶解度が著しく異なる分子の混合物
を成している。
露光がPVAを更に大きな不溶の網目状高分子へ変換す
る工程であることに鑑みれば、使用するPVA中に分子
量の大きなばらつきを有していることは、従来のカラー
蛍光面作製の際問題となっていたピンホール、現像残り
、混色、弛み等の原因となっていることは明らかである
本発明は、上記問題点を解決−することができるカラー
蛍光面の作製法を提供するものである。
c問題点を解決するための手段〕 本発明においては、カラー蛍光面の作製の際、光吸収層
である例えばカーボンストライプを反転現像により形成
するために使用する感光液中のPVA及び、赤R,緑G
、青Bの各色蛍光体ストライプを形成するための蛍光体
スラリー中のPVAとして、重合度分布Mw/ Mn 
(Mw :重量平均分子量、Mn:数平均分子量)が1
.6以上2.2以下のPVAを使用する。
ここで、重合度分布Mw/Mnの重量平均分子量Mwと
数平均分子量Mnは、次のように定義される。
即ち、(構成分の分子数をNl1分子量をMiとす−Σ
NIMi 数平均分子量Mn”’ XNJ 〔作用〕 PVAは、ポリ酢酸ビニルなけん化(加水分解)するこ
とにより得られるが、次の化学式に示すように、完全に
はけん化されないで、部分的に酢酸ビニル部分が残って
いる。
けん化度CmV)は?PL/(m+v)xxoo (%
)で定義され、また重合度(n)は−+2で定義される
本発明においては、分子量の分布状態に着目し、Mw/
 Mnで表わされる重合度分布が特定の範囲にあるPV
Aを選定し【使用することにより、従来のような分子量
分布のばらつきに基づく問題点の解決が可能になる。本
発明において特定する重合度分布の上限である2、2は
、これ以上にするとピンホール、現像残り、混色、弛み
等の問題が生じるからであり、また下限を1.6とした
のは、これ以下にすると製造技術上及びコストの点から
実用的ではないからである。なお、このように重合度分
布がグラフ上尖鋭化しているPVAを使用した場合、同
時にけん化度の分布も尖鋭化している。
〔実施例〕
実施例1 緑色蛍光体440?に対して、水490−と重合度分布
Mw/Mnが1.85、けん化度83.4%、平均重合
度1900 f) PVA F) 10wt %溶液4
00 ml ト10wt % (’)ADC(重りOA
 酸アンモニウム、ジアゾニウム塩も使用可)22dを
混合し、適量の分散剤、消泡剤その他を加えた後、アン
モニアでpH8,3に調整して粘度30cStの緑色蛍
光体スラリーな得る。この緑色蛍光体スラリーを20イ
ンチ高wI細度陰極線管のガラスパネルに通常の塗布条
件により塗布した後、乾燥、露光、現像を行い、90μ
幅の緑色蛍光体ストライプを形成する。青色蛍光体スラ
リー及び赤色蛍光体スラリーについても重合度分布Mw
/ Mnが1.85のPVAを使用して調製し、上述の
緑色蛍光体ストライプの場合と同様の工程で順次青色蛍
光体ストライプと赤色蛍光体ストライプを形成して本発
明に係るカラー蛍光面を得る。
上記作製法により形成した各色蛍光体ストライプの幅は
、高精細度陰極線管であるため、90μと微細であるに
も拘らず、ストライプの接着力の弛みは発生せず、また
ストライプのエッチ(半影領域)はシャープであった。
そして、現像残り、混色等の問題が生じることなく、良
質のカラー蛍光面を作製することができた。
実施例2 重合度分布Mw/Mnが1.80.平均重合i 300
0 。
けん化度83.6%のPVAを使用して実施例工と同様
に緑色蛍光体スラリーを調製する。この緑色蛍光体スラ
リーを13インチ高精細度陰極線管のガラスパネルに塗
布した後、乾燥、露光、現像工程を経て、70μの緑色
蛍光体ストライプを形成する。このようなスラリーを使
用した場−合には、ストライプの機械的強度が強(、ま
た露光感度も高くなるという利点を有するが、ストライ
プのエッヂは乱れ易いという欠点が生じた。次に、青色
及び赤色蛍光体ストライプの形成には、実施例1と同様
、重合度分布が1.85、平均重合度1900のPVA
を使用し、3色蛍光体ストライプの形成されたカラー蛍
光面を得る。
上記作製法により形成した各色蛍光体ストライプについ
ても、接着力の弛み等の問題点は生じなかった。
実施例3 重合度分布Mw/ Mnが2.06、平均重合度120
0、けん化度83,6%のPVAを使用して実施例1と
同様に粘度30cStの緑色蛍光体スラリーを調製する
この緑色蛍光体スラリーを高精細度陰極線管のガラスパ
ネルに塗布した後、乾燥、露光、現像工程を経て、緑色
蛍光体ストライプを形成する。このように、平均重合度
の低いPVAを使用した場合、露光感度は著しく低下し
たが、水に対する溶解度は向上した。次いで青色及び赤
色蛍光体ストライプの形成にも同じ重合度分布(2,0
6)を有するPVAを使用し、3色蛍光体ストライプの
形成されたカラー蛍光面を得る。
上記作製法により形成した各色蛍光体ストライプについ
ても、ストライプのエッヂ等に関する塗布上の特性は良
好であり、また弛み等の接着上の特性にも低下は認めら
れなかった。
上記実施例から明らかなように、本発明によれば、重合
度分布が2.4以上のPVAを使用した従来の場合と比
較して、幾つかの特性の向上が認められる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、カラー蛍光面の作製の際、各色蛍光体
ストライプ(又はドツト)にピンホール、現像残り、混
色、弛み等の問題を生じさせることなく、ストライプの
エッヂをシャープに形成することができる。また、接着
強度が下がることな(、水現像のコントラストを上げる
ことができるので工程内の余裕が得られる。従って、従
来の工程内の諸条件を全く変更することなく、高精細度
陰極線管の蛍光面の形成が容易となり、得られる蛍光面
の品質も向上する。なお、上記実施例においては、3色
蛍光体ストライプを形成する場合を例に説明したが、カ
ーボン層を形成する場合にも本発明に係るPVAを使用
することができ、同様の効果が得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 重合度分布@M@w/@M@n(@M@w:重量平均分
    子量、@M@n:数平均分子量)が1.6以上2.2以
    下のPVAを使用することを特徴とするカラー蛍光面の
    作製法。
JP21364884A 1984-10-12 1984-10-12 カラ−螢光面の作製法 Pending JPS6193532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21364884A JPS6193532A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 カラ−螢光面の作製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21364884A JPS6193532A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 カラ−螢光面の作製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6193532A true JPS6193532A (ja) 1986-05-12

Family

ID=16642634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21364884A Pending JPS6193532A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 カラ−螢光面の作製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6193532A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3589907A (en) Photosensitive lacquer and the use of this lacquer in manufacturing picture screens for cathode-ray tubes
JPS6193532A (ja) カラ−螢光面の作製法
US6140007A (en) Photosensitive compositions and pattern formation method
US4089687A (en) Photographic method for printing particle pattern with improved adherence utilizing vanadates
US4681824A (en) Method of manufacturing fluorescent screens of color picture tubes
US20010003633A1 (en) Photosensitive compositions and pattern formation method
JP3471771B2 (ja) 光重合型の感光性蛍光体ペースト組成物及びこれを用いた蛍光膜の形成方法
US6139996A (en) Color filter solution for a cathode ray tube and method for patterning a color filter
US4409306A (en) Method of preparing a phosphor suspension
JP3445576B2 (ja) カラー陰極線管の蛍光膜形成方法。
KR100331803B1 (ko) 감광성 조성물 및 이를 이용한 칼라 브라운관의 블랙 매트릭스및 형광면 제조방법
JP3510005B2 (ja) 感光性組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP3090700B2 (ja) カラー受像管の蛍光面形成方法
JPH0142460B2 (ja)
JPH0522746B2 (ja)
KR0151291B1 (ko) 칼라브라운관의 형광면 형성방법
JPH0618103B2 (ja) 陰極線管の螢光面の作製方法
KR100502317B1 (ko) 음극선관용 적색필터 슬러리 제조 방법
JPH0115555B2 (ja)
JPS607037A (ja) カラ−陰極線管螢光面の製造方法
JPH05197141A (ja) 感光性組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JPH1124241A (ja) 感光性組成物及びパターン形成方法
JPS6276133A (ja) カラ−受像管蛍光面の形成方法
JPH0992168A (ja) カラー受像管
JPH1055071A (ja) 水溶性感光性組成物およびそれを用いたカラーブラウン管の製造方法