JPS6192447A - 情報記録媒体 - Google Patents

情報記録媒体

Info

Publication number
JPS6192447A
JPS6192447A JP59211362A JP21136284A JPS6192447A JP S6192447 A JPS6192447 A JP S6192447A JP 59211362 A JP59211362 A JP 59211362A JP 21136284 A JP21136284 A JP 21136284A JP S6192447 A JPS6192447 A JP S6192447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
recording medium
disc
optical
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59211362A
Other languages
English (en)
Inventor
Norifumi Miyamoto
詔文 宮本
Satoshi Shimada
智 嶋田
Hiroshi Sasaki
宏 佐々木
Nobuyoshi Tsuboi
坪井 信義
Hideki Nihei
秀樹 二瓶
Tetsuo Ito
伊藤 鉄男
Yoshio Sato
佐藤 美雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59211362A priority Critical patent/JPS6192447A/ja
Publication of JPS6192447A publication Critical patent/JPS6192447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08547Arrangements for positioning the light beam only without moving the head, e.g. using static electro-optical elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は光デイスク装置、カメラ、レーザービームプリ
ンタなどの焦点調整を必要とする光学系に利用するに好
適な光学レンズ装置に関する。
〔発明の背景〕
上記したところの装置は多くのレンズによシ構成される
光学系でメジ、レンズは主にガラスにより構成される。
かつレンズのうち多くのものは焦点調整を自動的に行な
う必要があるために、レンズの駆動機構を有しているう 係る光学系の代表的−例として光デイスク装置について
、以下説明する。光デイスク装置は雑誌「日立評論J 
1984年8月号等にてすでによく知られたものである
第9図は従来の光デイスク装置の光学系の全体構成を示
す。同図の各部の記号とその動作について以下に説明す
る。1は光源となるレーザダイオードである。2はコリ
メーションレンズで、レーザーダイオード1の光束を平
行光にする。コリメーションレンズ3は平行にした2つ
のかまぼこ形レンズで構成される。3は偏光ビームスグ
リンタ(以下、PBSと略称する)で、コリメーション
レンズの出力光を透過するとともに、つぎに述べる記号
4で示すλ/4板からのもとり光を屈折する。λ/4板
はPBS3で入射光と反射光の識別を容易にするために
光の位相偏光に用いる。5は対物レンズであり、入射光
を集光するために用いられる。6はカップリングレンズ
で、PBS3がらの光束を受けてこれを集光させる。カ
ンプリングレンズ6は直交された2つのかまぼこ形レン
ズで構成されている。7は光検知器である、光検知器7
はカップリングレンズ6からの入射光L6の光スポツト
形状を検知することによって対物レンズ5からの出力光
L5の光スポツト形状を間接的に検知する。8はアクチ
ュエータでアシ、アクチュエータ8は光検知器7の出力
に従い、対物レンズ5の出力光L5の焦点位置を調整す
る。85はレンズ駆動部であυ、レンズ駆動部81はア
クチュエータ8からの駆動制御出力によって、対物レン
ズ5の位置を調整する。9は情報を光学的に記録、再生
、消去等が可能なディスクであシ、その一部を示す。デ
ィスク9は対物レンズ5からの出力光L5がディスク面
上に所望の光スポットを照射することによって、上記の
記録、再生、消去などを可能にしている。86はモータ
でアリ、ディスク9はモータ86によシ駆動する。
〔発明の目的〕 本発明の目的は自動焦点系が不要な光デイスク装置を実
現する為の対′!1ljvンズ一体化光ディスクを提供
するものである。
〔発明の概要〕
本発明では、対物レンズと光ディスクとを一体に構成し
たものである。
〔発明の実施例〕
以下、図面に従い詳細に本発明の実施例についての説明
をする。
第1図は本発明による1つの実施例で、保護膜の表面を
球面に加工して同心円状の凸レンズを組み入れたディス
クの断面を示したものである。
図中10はガラス等のディスク母材、11が記録媒体、
127にらびに13がディスクの保護と、対物レンズ゛
トツ為ねた同心円状の凸レンズを示している。記録媒体
と凸レンズまでの距離ンよ、その凸レンズの焦点距離と
し、凸レンズに平行な光を入射すると記録媒体上に焦点
を結ぶ。従ってディスクの記録、再生光に平行な光線を
利用すると、装置の光学系と、ディスクまでの距離が面
ぶれなどで変動しても、常に記録媒体上にスポットを結
ぶことができる。
また第2の実施例として、図2に示す様に保護膜をかね
た凸レンズ21を同心円状かつ放射状にならべる方式も
考えられる。この場合も第1の実施例と同様に、レンズ
と記録媒体までの距離をレンズの焦点位置にすることで
、自動焦点系が不用になる。これらのディスクの駆動光
学系は後述するっ 第4図にディスクを上面から見たものを示す。
41.42で示される同心円状のものがレンズの機能を
果たす。この同心円の間隔は後述する走査型光学系を利
用すれば、比較的大e< (ミリ−トルのオーダ)する
ことができる。
次に具体的なレンズ機能の実現例について説明する。第
3図にフレネルレンズを応用した実現例を示す。第3図
は第4図におけるディスクを43で示され木線で切断し
、その断面を書いたものである。
第3図中、33はディスク母材、32は記録媒体、31
aならびに31bがフレネルレンズであり記録媒体上に
焦点を結ぶように設計されている。
従って31へ平行な光を入射することによシ記録媒体へ
の記録、再生力?可能となる。フレネルレンズは光感光
素材と、エレクトロンビーム照射法により比較的簡単に
作ることができる。
また第5図に屈折率分布型のレンズを利用した実施例を
示す。
53はディスク母材、52は記録媒体、51a。
51bが屈折率分布型のレンズである。
屈折率分布型レンズはガラスなどの透明な材料の屈折率
分布を第6図に示すように放物線状にすることで実現す
る。これはイオン交換法により容易に作ることができる
第7図は対物レンズ付ディスクの記録、再生の光学系を
説明するものである。
図中、71.72は位置決め用アクチュエータで、72
がスライドレディスフに対して半径方向の移動を担当す
る。75はガルバノミラ−176は記録、再生用光源、
79はディスク本体である。
記録ならびに再生用光源76は平行光線としてガルバノ
ミラ−75へ送られる。ガルバノミラ−はある周期を持
って支点73を中心に振動しており、ディスク上のレン
ズ12へ平行光線を走査しながら送ることができる。7
5の位置にミラーがある時は、77示される光線をたど
るが ミラーが74の位置に来た時、光は図中78で示
される光線をたどることになる。従ってこの光学系では
ディスクの半径方向に対して光スポットを走査し、記録
高密度で行なうことができる。この様子を第8図に示す
。ディスクは比較的低速で回転しつつ、ミラーによシ半
径方向に情報が記録されるので、情報の走査軌せきは8
3で示される様にジグザグを描くことになる。
〔発明の効果〕
以上詳細に述べたように、本発明によれば自動焦点合わ
せが不必要な光デイスク装置を構成できる。またもう一
つの効果として、ビームの走査をガルバノミラ〜でディ
スクの半径方向におこなうため、ディスクの回転数を下
げても高密度、高速記録、再生が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は対物レンズと記録媒体を一体化させた光ディス
クの断面図、第2図は球面レンズをディスクの表面に同
心円かつ放射状にならべた光ディだ図、第6図は屈折率
の分布状態を示すグラフ、第7図は対物レンズ一体化光
ディスクへ情報を記録、再生するだめの光学系の構成、
第8図は光デイスク上の情報の走査順序、第9図は従来
の光デイスク装置の光学系の構成である。 10・・・ディスク母材、11・・・記録媒体、12゜
13・・・保護と対物レンズを兼ねたレンズ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、レーザ等の光源からの光を微小なスポットに形成し
    、加熱することにより光学的濃度、光学的反射率、光学
    的透過率、光学的吸収率など光学的特性が変化する情報
    記録媒体において、光源からの光を集光し、スポット形
    成をする対物レンズを情報記録媒体と一体化することを
    特徴とする情報記録媒体。
JP59211362A 1984-10-11 1984-10-11 情報記録媒体 Pending JPS6192447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59211362A JPS6192447A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 情報記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59211362A JPS6192447A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6192447A true JPS6192447A (ja) 1986-05-10

Family

ID=16604711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59211362A Pending JPS6192447A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6192447A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0266724A (ja) * 1988-09-01 1990-03-06 Victor Co Of Japan Ltd 光カードと光カードの記録,再生装置
JPH0268720A (ja) * 1988-09-03 1990-03-08 Victor Co Of Japan Ltd 光カードと光カードの記録,再生装置
US7501225B2 (en) 2003-12-09 2009-03-10 Ricoh Company, Ltd. Structure and method for manufacturing thereof, medium for forming structure, and optical recording medium and method for reproducing thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0266724A (ja) * 1988-09-01 1990-03-06 Victor Co Of Japan Ltd 光カードと光カードの記録,再生装置
JPH0268720A (ja) * 1988-09-03 1990-03-08 Victor Co Of Japan Ltd 光カードと光カードの記録,再生装置
US7501225B2 (en) 2003-12-09 2009-03-10 Ricoh Company, Ltd. Structure and method for manufacturing thereof, medium for forming structure, and optical recording medium and method for reproducing thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100453308B1 (ko) 광기록매체를초기화하기위한방법및장치
KR100208123B1 (ko) 세개의 레이저 광 디스크 드라이브 장치
CA1200605A (en) Optical storage system employing a novel multi-layer optical medium
RU97116835A (ru) Система привода многослойного оптического диска с фиксированной коррекцией аберрации и оптимальным межслоевым расстоянием
JPS60263341A (ja) 光学ヘツド
JPS6192447A (ja) 情報記録媒体
AU604074B2 (en) Optical scanning apparatus
JPS58100248A (ja) 光学的情報記録媒体
JPS6232532B2 (ja)
JPH0793797A (ja) 光ヘッドおよびこれを用いたディスク装置
US20050036421A1 (en) Information recording medium, information recording apparatus, information recording method, information playback apparatus, information playback method, recording program recording medium, and playback program recording medium
JPS61160841A (ja) 光学式ヘツドのトラツキング装置
JP2795127B2 (ja) 光ディスク装置
JPS61133050A (ja) 光学情報記録再生消去装置
JPS5968842A (ja) 光学式情報記録・読み出し装置
JP2764752B2 (ja) 情報蓄積装置
JPS60247840A (ja) 光デイスク消去装置
JPH0353699B2 (ja)
JPH0219537B2 (ja)
JP2000228014A (ja) 光記録媒体の情報記録方法および装置、情報再生方法および装置、並びに光記録媒体
JP2564937B2 (ja) 電荷像の記録再生装置
JP2843154B2 (ja) 光学ヘッド
JPS5951051B2 (ja) 情報読取装置
JPS6145419A (ja) 光ピツクアツプ
JPH0221058B2 (ja)