JPS6191505A - 内燃機関のスロツトルバルブ開度検出装置 - Google Patents

内燃機関のスロツトルバルブ開度検出装置

Info

Publication number
JPS6191505A
JPS6191505A JP21262484A JP21262484A JPS6191505A JP S6191505 A JPS6191505 A JP S6191505A JP 21262484 A JP21262484 A JP 21262484A JP 21262484 A JP21262484 A JP 21262484A JP S6191505 A JPS6191505 A JP S6191505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
opening degree
bridge circuit
output voltage
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21262484A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisatomo Oki
久朝 大木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Electronic Control Systems Co Ltd filed Critical Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority to JP21262484A priority Critical patent/JPS6191505A/ja
Publication of JPS6191505A publication Critical patent/JPS6191505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は内燃機関のスロットルバルブの開度な検出する
スロットル開度検出装置に関する。
〈従来の技術〉 スロットル開度検出装置の従来例として実願昭59−3
400号に開示されるようなものがあり、これを第5図
に示す基本構成図に基づいて説明する。
すなわち1機関の吸気通路に介装されたバタフライ式の
スロットルバルブのパルプシャフト1に可動接点2を連
結させ、該可動接点2をスロットルバルブの開度に連動
させて固定抵抗3上をスライドさせる。これによりスロ
ットルバルブの開度に対応する出力電圧Usに基づいて
スロットルバルブの開度を検出するようKしていた。尚
、4はバッテリである。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、このような従来のスロットル開度検出装
置においては、可動接点2と固定抵抗3とが摺動接触す
るようにしているため、摺動ノイズが発生して出力電圧
Usが変化しスロットルバルブ開度の誤検知のおそれが
あった。また、可動接点2と固定接点3との接触抵抗に
よりスロットルバルブの駆動トルクが増大していた。
本発明は、このような実状に鑑みてなされたもので、ス
ロットルバルブ側と検出装置側とを所定の空隙を設けて
離間させスロットルバルブの開度を検出する装置を提供
し、もって上記問題点を解決するようにした。
く問題点を解決するための手段〉 このため、第1発明としては、コイル部材を含んで形成
されるブリッジ回路と、スロットルバルブの開度に連動
して前記コイル部材の筒内を進退する磁性部材と、前記
ブリッジ回路に交流電圧を印加する交流電源回路と、前
記ブリッジ回路の非平衡電圧に基づいてスロットルバル
ブ開度を検出する検出器と、を備える。また、第2発明
としては、対向させた導電部材の対向面積がスロットル
バルブの開度に連動して変化する可変容量形コンデンサ
を含んで形成されるブリッジ回路と、該ブリッジ回路に
交流電圧を印加する交流電源回路と。
前記ブリッジ回路の非平衡電圧に基づいてスロットルバ
ルブ開度を検出する検出器と、を備える。
く作 用〉 これにより、スロットルバルブ側と検出装置側とを第1
発明ではコイル部材と磁性部材とにより離間させ、また
第2発明では対向する導電部材により離間させる。そし
て、ブリッジ回路の非平衡電圧によりスロットルバルブ
の開度な検出するようにした。
く実 施 例ン 以下に、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図及び第2図は第1発明の一実施例を示す。
第1図において、スロットルバルブ(図示せす)付近の
吸気通路外壁には非磁性体からなる筒状部材11が取付
けられ、この筒状部材11にはコイル部材12が巻回さ
れている。また、スロットルバルブのパルプシャフト1
3の端部には磁性部材としての鉄心部材14が取付けら
れ、この鉄心部材14の。先端部がスロットルバルブの
開度の変化に応じて前記筒状部材11内を進退されるよ
うに構成されている。
前記コイル部材12と固定抵抗15.16と可変抵抗1
7とによりブリッジ回路が形成されている。このブリッ
ジ回路には交流電源回路18から交流電圧が印加されて
いる。また、コイル部材12と可変抵抗17との接続部
は接地され、固定抵抗15.16間の接続部は整流用ダ
イオード19を介して出力端子を介して検出器20に接
続されている。検出器20は出力電圧Usからスロット
ルバルブ開度を検出する。尚、21はダイオード、22
は平滑用コンデンサである。
かかる構成によれば、スロットルバルブの開度に応じて
鉄心部材14の先端部をコイル部材12内を進退させる
と、コイル部材12のインダクタンスがスロットルバル
ブの開度に対応して変化する。したがって、ブリッジ回
路の非平衡電圧がスロットルバルブの開度に対応して変
化するから、出力端子の出力電圧Usのレベルもスロッ
トルバルブの開度に対応して変化する。これにより、検
出器20は出力電圧Usのレベル変化からスロットルバ
ルブの開度な検出する。
このように、スロットルバルブの開度に応じて鉄心部材
14をコイル部材12を進退させるようにしたので、無
接触により非平衡電圧からスロットルバルブの開度を検
出できるため、従来発生し    。
ていた摺動ノイズによる出力電圧の変動をなくせると共
にスロットルバルブの駆動トルクを減少できる。
第3図及び第4図は第2発明の一実施例を示す。
尚、前記実施例と同一要素には第1図及び第2図と同一
符号を付して説明を省略する。
第3図において、スロットルバルブ付近の吸気通路外壁
には導電部材としての半円状の金属製ステータ23が取
付けられ、一方、スロットルバルブのパルプシャフト1
3には前記金属製ステータ23に所定の空隙を持って対
向させた半円状の金属製ロータ24が取付けられている
。ここで、スロットルバルプの開度に応じて金属製ロー
タ24が回動され、該金属製ロータ24と前記金属製ス
テータ23との対向する面積が変化するように構成され
ている。したがって、金属製ステータ23と金属製ロー
タ24とにより蓄電容量が変化する可変容量形コンデン
サ25が構成される。
この可変容量形コンデンサ25と固定抵抗15.16と
可変抵抗1Tとによりブリッジ回路が構成され、このブ
リッジ回路には交流電源回路18から交流電圧が印加さ
れている。
かかる構成によれば、スロットルバルブの開度に応じて
金属製ロータ24が回動されそれらの対向面積が変化す
るから、可変容量形コンデンサ25のコンダクタンスが
スロットルバルブ開度に応じて変化する。したがって、
ブリッジ回路の非平衡電圧もスロットルバルブ開度に応
じて変化するため、出力端子の出力電圧USのレベルも
スロットルバルブ開度に応じて変化し、これによりスロ
ットルバルブ開度を検出できる。
このように、金属製ステータ23と金属製ロータ24と
を所定の空隙を設けて対向させてスロットルバルブの開
度な検出するようにしたから、前記実施例と同様な効果
を奏する。
〈発明の効果ン 本発明は、以上説明したように、第1発明ではコイル部
材と該コイル部材内を進退する磁性部材とによりまた第
2発明では導電部材を対向させることによりスロットル
バルブ側と検出装置側とを所定の空隙を設けて離間させ
るようにしたので、従来の問題点である摺動ノイズによ
る出力電圧の変動をなくせると共にスロットルバルブの
駆動トルクを低減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1発明の一実施例を示す要部構成図、第2図
は同上の回路図、第3図は第2発明の一実施例を示す要
部構成図、第4図は同上の回路図、第5図はスローット
ルバルプ開度検出装置の従来例を示す基本構成図である
。 12・・・コイル部材  13・・・パルプシャフト1
4・・・鉄心部材  18・・・交流電源回路20・・
・検出器  23・・・金属製ステータ24・・・金属
製ロータ  25・・・可変容量形コンデンサ 特許出願人 日本電子機器株式会社 代理人 弁理士 笹 島 富二雄 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) コイル部材を含んで形成されるブリッジ回路と
    、スロットルバルブの開度に連動して前記コイル部材の
    筒部を進退する磁性部材と、前記ブリッジ回路に交流電
    圧を印加する交流電源回路と、前記ブリッジ回路の非平
    衡電圧に基づいてスロットルバルブの開度を検出する検
    出器と、を備えたことを特徴とする内燃機関のスロット
    ルバルブ開度検出装置。
  2. (2) 対向させた導電部材の対向面積がスロットルバ
    ルブの開度に連動して変化する可変容量形コンデンサを
    含んで形成されるブリッジ回路と、該ブリッジ回路に交
    流電圧を印加する交流電源回路と、前記ブリッジ回路の
    非平衡電圧に基づいてスロットルバルブの開度を検出す
    る検出器と、を備えたことを特徴とする内燃機関のスロ
    ットルバルブ開度検出装置。
JP21262484A 1984-10-12 1984-10-12 内燃機関のスロツトルバルブ開度検出装置 Pending JPS6191505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21262484A JPS6191505A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 内燃機関のスロツトルバルブ開度検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21262484A JPS6191505A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 内燃機関のスロツトルバルブ開度検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6191505A true JPS6191505A (ja) 1986-05-09

Family

ID=16625757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21262484A Pending JPS6191505A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 内燃機関のスロツトルバルブ開度検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6191505A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002310608A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Tadatoshi Goto 角度測定器
JP2004069682A (ja) * 2002-06-10 2004-03-04 Amitec:Kk 検出用回路を組み込んだ位置検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002310608A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Tadatoshi Goto 角度測定器
JP2004069682A (ja) * 2002-06-10 2004-03-04 Amitec:Kk 検出用回路を組み込んだ位置検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4345558A (en) Knock detecting apparatus for an internal combustion engine
MXPA00009140A (es) Deteccion de la posicion de reluctancia conmutada.
JPS6191505A (ja) 内燃機関のスロツトルバルブ開度検出装置
JP2007192092A (ja) 電動過給機
JPS61272439A (ja) エンジンの空燃比検出装置
JPH042785B2 (ja)
JPS61107101A (ja) 内燃機関のスロツトル開度検出装置
JPH0633749B2 (ja) 永久磁石式始動電動機の動作検出装置
JP2570451B2 (ja) アクチュエータの位置検出方法
JPS61272438A (ja) エンジンの空燃比検出装置
CN114614705B (zh) 基于励磁绕组高频注入的电励磁双凸极电机位置检测方法
JPH01127927A (ja) トルク検出装置
JPS6345545Y2 (ja)
JPS5863088A (ja) 揚水ポンプ系における保護装置
JPH0579340A (ja) 回転電機付きタ−ボチヤ−ジヤのポジシヨンセンサ
JP3600047B2 (ja) 誘導モータの2次電流検出装置
JPH0412800Y2 (ja)
JPS62189362A (ja) 容量放電点火装置
JPS6030442A (ja) アイドルアップ装置
JPS61183438U (ja)
SU862009A1 (ru) Устройство дл регулировани двигател внутреннего сгорани
JPS6036508U (ja) 内燃機関の潤滑油供給量調整装置
JPH01260332A (ja) 磁歪式トルクセンサ
JPH0350938U (ja)
JPS62173005U (ja)