JPS6190123A - ホログラムを用いた光走査装置 - Google Patents

ホログラムを用いた光走査装置

Info

Publication number
JPS6190123A
JPS6190123A JP21176084A JP21176084A JPS6190123A JP S6190123 A JPS6190123 A JP S6190123A JP 21176084 A JP21176084 A JP 21176084A JP 21176084 A JP21176084 A JP 21176084A JP S6190123 A JPS6190123 A JP S6190123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
semiconductor laser
hologram
optical scanning
reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21176084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH053564B2 (ja
Inventor
Hideto Iwaoka
秀人 岩岡
Takahiro Shiozawa
隆広 塩沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Hokushin Electric Corp filed Critical Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority to JP21176084A priority Critical patent/JPS6190123A/ja
Publication of JPS6190123A publication Critical patent/JPS6190123A/ja
Publication of JPH053564B2 publication Critical patent/JPH053564B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ホログラムを用いて光ビームの方向を高速で
偏向する光走査装置に関するものである。
ざらに詳しくは、本発明は、光信号を利用して信号ある
いは画像等を記録1表示する装置に使用してイ1効であ
って、信号変調して用いる半導体レーザ光源の波長の安
定化を図った光走査装置に関するbのである。
(従来の技術) 第2図は、従来のボし1グラムを用いた光走査装置の要
部構成図である。この装置は、点光源からの発散光とし
ての物体光1と、平行光としての参照光2(いずれも破
線で示す)により、露光し作製したホログラム31.3
2.33・・・に平行ビームを入射し、ホログラム内機
3の後方に配置された走査面であるところの結像面4に
、再生光5による再生像を得るように構成しである。
ホログラム・スキャナの応用としては、Po5(Poi
nt  of’  5ales)のバーコード・リーダ
、レーザ・プリンタ等が考えられる。光源の半導体レー
ザを変調して用いるのは、後者のレーザ・プリンタのよ
うな場合である。
従来レーザプリンタの光走査には、ポリゴン・ミラーが
多く用いられていたが、m産性9倫格等で優れたホログ
ラム・スキャナに置換えることが望まれている。
(発明が解決しようとする問題点) しかし半導体レーザを変調して用いるシステムにホログ
ラム・スキャナを用いる場合、次のような問題を生じる
第3図および第4図は典型的な半導体レーザの波長温度
特性を示すもので、半導体レーザの波長が&[で変化す
ることを示している。この様な半導体レーザを第5図に
示すような従来の方法で変調(例えば記録信号が論理1
のときは一定の電流lopを流して発光させ、論理0の
どきは電流を0とし発光させない)すると、半導体レー
ザの発熱量が変調信号によって変化するので、半導体レ
ーザの温度が変化し、その結果半導体レーザの発振波長
が変化する。光走査にミラーを用いる場合、この波長変
化は走査位置に影響を与えないが、回折現象を利用づる
ホログラム・スキャナの場合には波長変化により走査位
置が変化してしまう。
この走査位置の変化小を計(ンすると次のようになる。
半導体レーザの波長をλ丁、レーザ光のホログラム・ス
キャナへの入射角をθτとし、ホログラム上の干渉縞が
入用面に垂直であると仮定し、その空間周波数をf、レ
ーザ光の回折角をθdとすると、次の関係が成り立つ。
5in(7d=fλT−sinθr   −(1)した
がって、波長λτがΔλT変化したときの回折角の変化
Δθdは、 Δθd−fΔλr/cosθd  −(2)どなる。こ
こで、f = 1800 (本/mm)、θd=45(
(IC(1)  (直線格子のホ[1グラム・スキャナ
の値)、Δλy = 0.5xlO’ (mm)とする
と、Δθd= 1.27 xlO−3(rad )だけ
回転角が変化する。レーザ・プリンタに応用づる場合を
考えて、レーザ光の入射位置から300mmのところに
感光ドラムがあるとすると、この場合のドラム上のレー
ザ光の位置の変化ΔXは、ΔX中300×Δθd= 0
.38−mm−となる。
従来方式で変調された半導体レーザにおいては、上記計
算に用いた0、5−nm−程度の波長変化が実際に生じ
、この結果生じる0、38−n+m−程度のレーザ光の
位置変化は、レーザ・プリンタへの応用を考えた場合重
大な問題となる。しかもこの波長変化は、モード・ホッ
プとして不連続に生じるため、例えば第6図に示すよう
に印字した直線が段状に切れることになる。
(問題点を解決するための手段) 本発明の第1の発明に係る装置は、透過形または反射形
ホログラムディスクを用いた光走査装置において、前記
ホログラム面を照射する半導体レーザと、この半導体レ
ーザを発光時に前記半導体レーザの熱的応答時間より充
分速い周波数で変調し非発光時に前記半導体レーザの閾
値電流以下のバイアス電流を流す変調回路とを備えたこ
とを特徴とする。
本発明の第2の発明に係る装置は、上記の装置に、前記
半導体レーザの周囲温度を一定に保つ塩1α制御21I
部を加えたことを特徴とする。
(作用) 第1の発明に係る上記構成のg置によれば、発光時と非
発光時の半導体レーザの平均発熱量を等しくすることが
できる。
第2の発明に係る上記(14成の装置によれば、半導体
レーク“に関連する温度を一定に保つことにより、その
波長を安定化することができる。
(実施例) Jズ下木発明を図面を用いて詳しく説明する。第1図は
本発明に係るホログラムを用いた光走査装置の一実施例
を示すブ[]ツク構成図である。10は21直の記録信
号e1を入力する入力端子、11はこの入力端:子10
からの信号を変調する変調回路、12はこの変調回路1
1からの変調電流出力11により駆動される半導体レー
ザ、13はこの半轡体し−1712からの出力光を適当
に収束させるレンズ、3はこのレンズ13を通過した再
生光がそのホログラム面に照射されるとともに軸Cのま
わりに回転するホログラムディスク、4はこのホログラ
ムディスク3の回転に伴って回折光14が走査される結
像面、15は前記半導体レーザが取付けられるマウント
、16はこのマウント15を覆う発泡スチロール等の断
熱材、17は前記マウント15の温度を検出するトラン
ジスタ温度センサなどの温度検出器、18はこの温度検
出器17からの検出信号を入力する温度制御回路、19
はこの温度制御回路18からの出力信号により吸熱作用
または発熱作用を行う吸発熱器で、例えばベルチェ素子
とtli熱器の組合せを用いる。温度検出器17、温度
制御回路18、吸発熱器19は温度制御部30を構成し
ている。
上記のような構成の装置の動作を次に説明する。
第7図は変調回路11の動作を説明するためのタイムチ
ャートである。第7図(A)に示すような2値の記録信
号e1が入力端子10を介して変調回路11に加わると
、第7図(B)に示すような変調電流出力11が変調回
路11から半導体レー奢ア12に加えられる。第7図(
B)の変調電流出力11は発光時に半導体レーザ12の
熱的応答より速い周波数で変調された(振幅■aの)電
流を、非発光時に半導体レーザ12の閾値電流以下のバ
イアス電流rb4i:流す。発光時のピーク電流値を1
a、半導体レーザの動作電圧をVa (電流が変化して
ムはとんど変わらない)、変調のデユーティ比をOrと
すると、発光時と非発光時の平均発熱量の差Weは、 Wc=DrlaVa−1bVa  ・=(3)どなり、
ピーク電流値1aおよびデユーティ比り丁を適当に選ぶ
ことににす、平均発熱量の差WcをOにすることができ
る。光出力を考慮すると(3)式は Wc−DrlaVa−DrPa  IbVa・・・(4
) どなる。ただしPaは発光時のピーク光出力で通常開¥
9電力の数%程度であり、tJl lfi電流以下では
光出力は無視できる程小さい。
、′1′導体レーザを出た光はレンズにより適当に収束
され、ホログラムディスクに入射する。入射した光はホ
ログラムにより回折されるとともに、ホログラムディス
ク3の回転にともなって回折角が変化し、この結果レー
ザ光14が走査される。
半導体レーザ12が取付けられたマウント15の温度は
温度検出器17によりモニターされ、温度制御回路18
と吸発熱器19により一定となるようにフィードバック
制御される。マウント15の温度を室温程度に保つ為に
は、半導体レーザ12の発熱を吸収するだけでよいので
、吸発熱器は吸熱作用のみを行う簡単な構成のものでよ
い。
上記の温度制御部はさらに次のような機能をも果してい
る。すなわち、第3図に示すようなステップ状の波長温
度特性において、波長が不安定となる温度Bを避けて安
定な温度Aとなるように半導体レーザの周囲温度を制御
することができる。
このような構成の装置によれば、半導体レーザを信号変
調したときに半導体レーザの発熱が一定になるとともに
半導体レーザの周囲温度が一定かつ安定温度に保たれる
ので、半導体レーザからの出力光の波長が安定化ツる。
この結果、光走査部r1はレーリ′尤の波長変化により
走査位置が変化することなく、安定な走^が可能となる
第8図は第1図の菰貿における光走査部(特願IMI 
58 150755 (Q光走査装置と同シ)ノ記録(
作製)時と再生(走査)時の状態を示す要部斜視図であ
る。これらの図において、3はホログラムディスク(光
走査部)で、ここにはボログラム川感光材料が4何され
ている乾板で作られた複数個の小ログラム3+ 、32
.33・・・が回転方向(矢印atl″示す方向)に設
置されている。このホログラムディスク3は、矢印a方
向に回転(移動)し、ひとつのホログラムで1回の走査
を行なうことがでざる。なお、ここでは、透過型ホログ
ラム円板を用いた例を示す。/1【よ結像面である。
まず、ホログラム作製時において用いられる物体光源2
2は、収束球面波が用いられており、0点にその収束点
がある。また、参照光源21は、物体光1IPi22と
同一波長(例えば波長λc=0゜(33μm)の発散球
面波が用いられR点にその点光源がある。これらの物体
光源22と参照光′FA21とは、いずれも、ここから
出射する光ビームのホログラムへの入射角が、走査中心
で06以外の角度、すなわち斜めとなるように設置され
、これらの各光源からの光によって、ホログラム31゜
32.3コ・・・上に干渉縞を記録させる。
再生(走査)時に用いられる再生光iI!20(第1図
の半導体レーザ12およびレンズ13に対応)は、参照
光とは異なった波長(例えば半導体レーザ光の波長λR
=0.78μm)の発散球面波が用いられ、Q点にその
点光源があり参照光源の点光源Rとは異なった位置にあ
る。この再生光源20からの光ビームは、ホログラムデ
ィスク3への入射角が、走査中心で00以外、すなわち
斜めになるように入射しており、ホログラムからの再生
光は、各ホログラム3+ 、32.33・・・にあらか
じめ記録された干渉縞によって高回折効率で回折される
。この回折光は、ホログラムディスク3の回転(移動)
に伴い、結@面4上に小さな光スポットで、S1→S2
→S3と直線、無収差走査づる。
ここで、本光走査部においては、参照光源21ど再生光
源20の位置J3よび物体光源22の焦点位置を、次の
(5)式、(6)式を満足するように、所定の位置に選
定し、これによって直線、無収差走査を実現している。
また、同時に再生光のホ「1グラムへの入射角がブラッ
グ入射角に等しいか、またはブラッグ入射角に近い値と
なるように選定しである。すなわら、(7)式のブラッ
グ条イ′1を満足づることによって高回折効率を得てい
る。
1’(:  (lrc o 、 1rCR、r、θ、ψ
、λC)” ”R(lrRO、Ire R、r、θ、ψ
、λR)・・・(5) φC(lr(H□、lrCg 、r、θ、ψ、λC)ン
φR(IrRO,1rRR,r、θ、P、λg)・・・
(6) θT′−5in−’(λR/ 2 d −) −(θO
b−θτer>/’2            ・・・
(7)ただし 1c:物体光ど参照光によりホログラム面上に記録され
た干渉縞の空間周波数 φC二上記干渉縞の傾き f2:M像面上の所定の一点へ収束する仮想の光束と再
生光とにより、ホログラム面上にできる干渉縞の空間周
波数 φR:上記干渉縞の傾き 1rco:物体光の光源位置を示すベクトル1rcR:
参照光の光源位置を示すベクトル1rRo:仮想光束の
光源位置を示すベクトルlrRg:再生光の光源位置を
示すベクトル(r、θ):ホログラムディスク面上の座
標ψ:ホログラムディスクの回転角 λC:記録光(参照光、物体光)の波長λR=再生光と
仮想光束の波長 θr:再生光の入射角 θOb=物体光の入射角 θrer :参照光の入射角 d′:ホログラムディスク上の干渉縞の3次元的なピッ
チ 物体光と参照光とによってホログラム31.32・・・
の中心P点に作られた「渉縞に対し、再生光の入射角が
ブラッグ条イ′1を満足し、直線性、収束性が711も
良くなるように物体光、参照光、再生光の各光源位nを
(5〉式、(6)式、(7)式から求めればよいが、実
際には(5)式、(6)式は解析的に解くのは邪しい。
従って(5)<6)(7)式を極値問題に置換え、これ
をコンピュータを用いた数11解法により解く方法が用
いられる。
第9図および第10図は上記実施例に係る装置に、13
いて、結像面4上に11られる走査スポットの直線誤差
、収束スポット径をそれぞれ調べた特性線図である。こ
の実験では、参照光の光源としては波長λCが0.63
μmのHe−NeL/−ザ、再生光の光源として波長λ
Rが0.78μmの半導体レーザをそれぞれ用い、走査
幅±150mmを(りたらので、この範囲内において、
直線性±100/1m、i100フ1 づべさ結束が得られている。
なお、上記の実施例では透過形ホロクラムディスクを用
いているが、これに代えて反射型ホログラムを用いても
よい。また感光材にフォトレジストを用い、露光,現象
後、斜め方向のイオンエツチングにより基板をエツチン
グしてエシュレット形の格子として回折効率を向上させ
ることができる。この場合、(5)式,(6)式のみ満
足した条件で露光すれば良い。また、基板に81結晶な
どを用い、異方性エツチングで、エシュレット形の格子
としても良い。さらに上記のエシュレット形格子を原版
とし、透明プラスチック等を用いてレプリカとしても良
い。
また光走査部としては、上記の実施例に用いたものに限
らず、第2図装置のような従来方式のものを用いること
もできる。
なお、第1図の実施例では渇瓜制御部において、温度検
出信号として温度検出器17の出力を用いているが、変
調回路11で半導体レーザ12の発光時の光量を(光量
センサなどを用いてフィードバックを行い)一定に制御
[1すれば、発光時のレーデ電流を温度制御部における
温度検出信号として利用することもできる。これは、半
導体レーザの電流−光出力特性は温度により変化し、一
定の光出力を得るために必要な駆動電流が温度上昇に伴
って増加り゛ることを利用したものである。この場合に
は温度検出器17は不要となる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、半導体レーデの
波長変化による走査位置の誤差が生じない、走査が安定
な光走査装置を簡単な構成で実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る装置の一実施例を示すブロック構
成図、第2図は従来のホログラムを用いた光走査装置の
要部構成図、第3図および第4図は半導体レーザの波長
潤度特性を示す特性曲線図、′ii 5図は半導体レー
ザの従来の2値変調方式を示すタイムチトート、第6図
は従来の変調方式を用いた場合に生じる走査位置のずれ
を示す図、第7図は第1図の装置の動作を説明するため
のタイムチトート、第8図は第1図装置における光走査
部の動作を説明するための警部構成図、第9図および第
10図は本発明に係る装置における特性曲線図である。 3・・・ホログラムディスク、11・・・変調回路、1
2・・・半導体レーザ、30・・・温度制御部、Ib・
・・バイアス電流。 篤1図 %3図 ケース)n度じC) 篇4図 :皮 長 (nml 第5図 時間 y!16図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透過形または反射形ホログラムディスクを用いた
    光走査装置において、前記ホログラム面を照射する半導
    体レーザと、この半導体レーザを発光時に前記半導体レ
    ーザの熱的応答時間より充分速い周波数で変調し非発光
    時に前記半導体レーザの閾値電流以下のバイアス電流を
    流す変調回路とを備え、発光時と非発光時の半導体レー
    ザの平均発熱量を等しくするようにしたことを特徴とす
    るホログラムを用いた光走査装置。
  2. (2)透過形または反射形ホログラムディスクを用いた
    光走査装置において、前記ホログラム面を照射する半導
    体レーザと、この半導体レーザを発光時に前記半導体レ
    ーザの熱的応答時間より充分速い周波数で変調し非発光
    時に前記半導体レーザの閾値電流以下のバイアス電流を
    流すことにより発光時と非発光時の半導体レーザの平均
    発熱量を等しくするようにした変調回路と、前記半導体
    レーザに関連する温度を一定に保つ温度制御部とを備え
    、半導体レーザの波長を安定化するようにしたことを特
    徴とするホログラムを用いた光走査装置。
  3. (3)ホログラムディスクが具備するホログラムの作製
    時に用いる記録光(参照光、物体光)と、再生(走査)
    時に用いる半導体レーザからの再生光とを、波長がそれ
    ぞれ異なった発散球面波または収束球面波とし、これら
    記録光と再生光の各光源位置を前記ホログラム面に斜め
    に光ビームが入射する位置でかつそれぞれ異なった所定
    位置に選定し、結像面(走査面)上の再生像が直線・無
    収差走査するようにしたことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のホログラムを用いた光走査装置。
  4. (4)ホログラムディスクが具備するホログラムの作製
    時に用いる記録光(参照光、物体光)と、再生(走査)
    時に用いる半導体レーザからの再生光とを、波長がそれ
    ぞれ異なった発散球面波または収束球面波とし、これら
    記録光と再生光の各光源位置を前記ホログラム面に斜め
    に光ビームが入射する位置でかつそれぞれ異なった所定
    位置に選定し、結像面(走査面)上の再生像が直線・無
    収差走査するようにしたことを特徴とする特許請求の範
    囲第2項記載のホログラムを用いた光走査装置。
  5. (5)温度制御部が半導体レーザに関連する温度を検出
    する温度検出器と、この温度検出器からの検出信号を入
    力する温度制御回路と、この温度制御回路からの出力信
    号により制御されて吸熱作用または発熱作用を行う吸発
    熱器とから構成されることを特徴とする特許請求の範囲
    第2項記載のホログラムを用いた光走査装置。
  6. (6)変調回路で半導体レーザの発光時の光量を一定に
    制御するとともに、発光時のレーザ電流を温度制御部に
    おいて温度検出信号として利用することを特徴とする特
    許請求の範囲第2項記載のホログラムを用いた光走査装
    置。
JP21176084A 1984-10-09 1984-10-09 ホログラムを用いた光走査装置 Granted JPS6190123A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21176084A JPS6190123A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 ホログラムを用いた光走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21176084A JPS6190123A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 ホログラムを用いた光走査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6190123A true JPS6190123A (ja) 1986-05-08
JPH053564B2 JPH053564B2 (ja) 1993-01-18

Family

ID=16611121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21176084A Granted JPS6190123A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 ホログラムを用いた光走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6190123A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05134199A (ja) * 1991-11-12 1993-05-28 Fuji Photo Film Co Ltd 画像露光装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5553387A (en) * 1978-10-17 1980-04-18 Nec Corp Production of hologram
JPS565520A (en) * 1979-06-27 1981-01-21 Nec Corp Light intensity evening device of hologram scanner
JPS58180525U (ja) * 1982-05-26 1983-12-02 株式会社リコー 光走査装置
JPS5955083A (ja) * 1982-09-24 1984-03-29 Fujitsu Ltd 半導体レ−ザ−出力安定化方式

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5553387A (en) * 1978-10-17 1980-04-18 Nec Corp Production of hologram
JPS565520A (en) * 1979-06-27 1981-01-21 Nec Corp Light intensity evening device of hologram scanner
JPS58180525U (ja) * 1982-05-26 1983-12-02 株式会社リコー 光走査装置
JPS5955083A (ja) * 1982-09-24 1984-03-29 Fujitsu Ltd 半導体レ−ザ−出力安定化方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05134199A (ja) * 1991-11-12 1993-05-28 Fuji Photo Film Co Ltd 画像露光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH053564B2 (ja) 1993-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090086304A1 (en) Diffraction-type optical modulator and display apparatus including the same
US5923359A (en) Internal drum scophony raster recording device
US7792160B2 (en) Coherent light source and recording and reproduction device using the same
JPH06218982A (ja) 組合せ基板を使用した複数ダイオードレーザ
JPH0611750A (ja) 光学装置及び光学式走査装置
US6862120B2 (en) Hologram recording medium, hologram recording method and hologram recording and reproducing apparatus
JPH04361584A (ja) 位相同期型半導体レーザ
US6208371B1 (en) Laser beam image recording apparatus
JPH05224142A (ja) 光学出力装置におけるスポット位置制御のための電子光学制御装置とシステム
JPS6190123A (ja) ホログラムを用いた光走査装置
JP2008527453A (ja) 光学デバイス、特にホログラフィー・デバイス
US20100061214A1 (en) Apparatus and method for the production of a hologram in an optical medium
JP2000338847A (ja) ホログラム記録再生装置
JP2000162950A (ja) ホログラム記録装置
JPH05232392A (ja) 電子光学制御装置を使用した光学出力装置におけるスポット位置制御方法
JP2000131629A (ja) 画像記録装置
JP2005352097A (ja) ホログラム記録方法、ホログラム再生方法、ホログラム記録装置、ホログラム再生装置、及びホログラム記録媒体
JP2007178307A (ja) レーザ光の波長検出器およびレーザ装置
US4621891A (en) Light beam scanning apparatus
JPH0890831A (ja) マルチビーム光ヘッド
JP4590635B2 (ja) 光情報再生方法、光情報再生装置、光情報記録再生方法及び光情報記録再生装置
KR102219835B1 (ko) 홀로그래픽 광학 소자의 제조방법
JPH043527B2 (ja)
USRE38297E1 (en) Internal drum scophony raster recording device
JPS6131931A (ja) 半導体レ−ザの発振波長測定方法