JPS6189785A - 狭帯域動面像処理方法 - Google Patents

狭帯域動面像処理方法

Info

Publication number
JPS6189785A
JPS6189785A JP21048184A JP21048184A JPS6189785A JP S6189785 A JPS6189785 A JP S6189785A JP 21048184 A JP21048184 A JP 21048184A JP 21048184 A JP21048184 A JP 21048184A JP S6189785 A JPS6189785 A JP S6189785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
picture
image
converter
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21048184A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Hase
雅彦 長谷
Hajime Suzuki
元 鈴木
Yoichi Hashimoto
洋一 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP21048184A priority Critical patent/JPS6189785A/ja
Publication of JPS6189785A publication Critical patent/JPS6189785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、狭帯域の伝送路から送られてくる動画像を
処理する方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の動画像通信装置としては、テレビジョン通信装置
か用いられている。テレビジョン通信装置は、第8図に
示すように動画像人力装置とり、てテVビカメラ21t
’用い、こt’lKより得られた動画像に対し、て、空
間的冗長度圧縮および時間的冗長度圧1av行う符号化
器22によって符号化を行い、伝送1823 Y介して
遠方へ伝達し、復号器24によって復号化を行い、動1
iii儂t−復元し、テレビ受像機25へ出力表示する
ものである。
〔発明が解決(、ようとする問題点〕
このテレビジョン通信装置では、人間か視認可能な有効
画面と(、て垂直w4像度は約240本の走査filを
60H2でインタン−3表示し、水平解像度は水平走査
信号の帯域幅(約3MH,)およびチンピ受像機25の
シャドーマスクやビームスポットサイズにより制限され
るため約200〜300ドツトの分解能である。また、
1iiii素当りに必要な階調数は、200レベルで約
8ビツトである。
上記の一般的な装置での分解能をそのまま伝達すること
を考えると伝送容量としては、24Mb/sか必要とな
る。また、ブロック符号化やりV−人間差分符号化等の
圧縮処理を加えることにより約6Mb/a〜15Mb/
@ の伝送容量にまで圧縮することは可能である。
これ以上に情報量を圧縮するためKは、特願昭58−2
17124号で記載した方法!用いる必要かある。すな
わち、この方法は両面の物理的サイズを縮少することに
より500Kb/s%度の狭帯域伝送路で動画像の伝達
を可能としたものである。
しかし、物理的サイズのより大きい表示器を用いた場合
には拡大に際し画像品質に対【、て劣化かおこるという
欠点かあった。
この発明は、これらの欠点を解決するためKなされたも
ので、狭帯域の伝送#123v用いても動画像の画品質
を低下することがない動画像処理方法を得ること1目的
とする。
〔問題点を解決するための手段〕
イ象 この発明Kか−る狭帯埴動i気理方法は、伝送路の伝送
速度に応じて伝送すべき1lij僧情報の画素数を決定
して送出し、伝送路から入力される画像情報の輝度ノベ
ルの変化に応じて補間画素を袖関し画像を構成するもの
である。
〔作用〕
この発明においては、伝送路の伝送速度に応じて送出す
べき画像情報の画素数か決定され、また、入力された画
像情報の輝度Vペルの変化に応じて補間画素が補間され
、画像か構成される。
〔実施例〕
第1図はこの発明の一実施例を示す狭帯域情報を送受信
するための画像処理装置の構成図を示す。
この図で、1.1′は信号制御用のマイクロプロセッサ
(CPU)、2.2′は制御用プログラム格納用のメモ
リ、3はシリアルデータ音パラレルデータに変換するた
めの変換器、4はパラVルデータtシリアルデータに変
換する変換器、5.5゛は画像データ蓄積用のフレーム
メモリ、6は符号化されたデータな復号化する復号器、
7は伝送路上のデータに対応して情報を付加するデータ
補間器、8は前記フレームメモリ5内のデータ音シリア
ルデータに変換するD/A変換器、9は情報を符号化す
る符号器、10は一般の分解能の画像から悄−量を削除
する削除器、11はアナログデータをディジタル情報に
変換するA/Di換器、12は動画像情報を表示するた
めの表示器、13は動画像を入力するための画儂入力器
、14は信号情報’k f81j御する信号情報制御用
のDSUであり、15は送信と受信の情報’t’fii
llllする送受信制御部、16はデータバスである。
次K、これt動作させるには、同じ装*V対向させて用
いる。第1図の受信動作v′4えると、シリアル信号か
送受信制御部15より出力され、変換fi3によってパ
ラレルデータに変換され、復号器6により復号化され、
その後でデータ補間器IKより動画信号の輝度ンペルに
対応してデータか補間され、一度フレームメモリ5内に
蓄積される。
フレームメモリ5内に蓄積される単位は、フィールドま
たはフV−ム単位とする。
フレームメモリ5内に蓄積されたデータは、D/Af換
器8によりアナログ信号に変換され1表示器12に出力
される。
逆に返信処理′Ik:考えると1画像人力器13より入
力されたアナログ画像データは、A/D変換器11によ
ってティジタル信号に変換され、フV −ムメモリ5′
内に蓄積される。その後、削除器10によりライン単位
の間引き、および1画素あたりの階調数の減少が行われ
る。次に符号器9によって符号化され変換器4によりシ
リアル信号に変換され伝送路に送出される。
この発明の特徴はデータ補間器7の処理内容であるので
、以下これについて説明する。
例えば伝送格上のデータとして、約54Kb/m(画面
寸イズ:64X54.階調数:符号化後31Vペル、フ
ンーム周波数:5H工)とすると、受信側では、まず復
号化され1次に64X64の画像情報は、隣接画素間に
1個の補間画IAt補間すると拡大されて128X12
8の情報量となる。
その時の補間方法としては、例えば以下の方法で行うこ
ととする。
し)隣接画素間の輝度レベルの変化か大きいところは、
単純に情報を拡大してRき換える。
(lit  隣接画素間の輝度Vペル変化の小さいとこ
ろは、データ補間を行う場合に、隣接画素間の中間の輝
度レベルを補間する。
次にこの晃明の補間方法につい1第2図〜第7図ケ用い
て駅明する。
第2図に示すように、th像情報(イ)の画Xし)。
■、■、■の輝度情報より補間l1ii巣A、B、C。
D、Eの情報V構成するuil vc、隣接画素■〜■
の輝度の差分イムより補間iil素の輝度Vペルを決定
する。
これ1式でか(と、 A−f(+■−■1) B−f し■−■1) C−fし■−01) D−fし■−01) E−f(B−D) 上記の具体的な実積方法を以下に述べる。
画素■と■の輝度差分値より、補間画素Aの補間データ
の輝fY決定する。また、同様にして画素■と■の輝度
差分値より、補間画素Bの補間データの#IF!Lt決
定する。差分値と補間データの輝度との関係を第3図に
示す。
第3図はaii素■と■の差分値から補間画素AY構成
する時の例である。つまり1画素■と■の輝度の差か小
さい時、すなわち一定値αより小さい時は、補間データ
はmi累■と0の輝度の平均値を用い1画素■と■の輝
度の差の大きい(αより大きい)時は、一定の値(0士
α/2)を与えるという処理である。
これまで述べてきた方法は、説明を単純化するために補
間画素の輝度Vペルv3段階に設定したか、これt多段
にすることも可能である。つまり。
差分値により関数ヶ変化させていく方法である。
その−Plt第4図に示す。
上記の処理を用いることKより、顔の肌の部分を表現す
る場合には清らかに、また、髪の毛と餉との輪郭v*p
+する結果となる。
上記した方法は単純に各画素■〜■の間に、  1画素
のみt補間する場合であったか、画素と画素との間に2
画素以上を補間する場合にも基本的には同じ考え方で処
理する。しかし、補間l1lii素の輝度Vペルには、
2IdIi素V袖関する場合には元になる画素の輝度1
3等分し、補間する処理が必要である。その図を第5図
に示す。
縞5図の実施−1では、補間画^A〜Dの輝にノペルー
末、 A−■十−(■−■) B−Q)十−(■−■) C−■十−(■−■) D−■十−(■−■) となる。補間Ikl素E−Lについても同様である。
上記した補間方法を具体的に実現する方法を以下に述べ
る。
Ill提として、動画像での処理方法について考える。
動画像を伝達して1儂を構成するには前述(。
たように現在では符号化された輝度情報を受偉器側で復
号化し、表示する方式を採用している。また、符号化方
式としては5画素間の差分を取り、その値を符号化する
DPCM方式か一般的であり、蛙も広く用いられている
。この晃明を上記DPCM方式の中で実現するためには
、受像機側でDPCM方式で符号化されたデータを復号
化する以前にその符号化データをもと圧して補間を行う
方法が地理時間の短縮からも有効であると考える。
その実際の処理Plt第6図に示す。
菖6図において、α、β、γは輝度の差分値であり、■
1.■1.■、は符号化されたデータである。第6図で
は縦、横方向に対し、−補間画素ずつ補間する場合であ
るか、1ライン、2ライン。
3ラインのうち、lラインの画素■、■、■に対し福間
画累A、B、C11’補関する場合を丞している。
各画素の輝度の差分値Xは第1表に示すように符号化さ
れるとする。なお、第1表中Is  t、ueV、・・
・l* m+  no・・・・・・は定数である。
上記符号化されたデータは伝送路を通【、て受像機側に
伝えられる。
第7図に差分値と補間データの輝度との関係を示す。
さて、受像機側で復号化される時に符号データが纂7図
に示す直線のどの領域に入るかt決定し、その範囲にあ
った補間データの輝度ンペルを決定する。符号データつ
まりに分値によって補間デーpノt4plンベルを決定
する。ここでは4ビツトの符号化された場合について述
べたが、何ビットであっても考え方は同じである。
第 1 戎 2ライン目は3ライン目のデータの補間処理か終了した
後にIB+記したアルゴリスムにより補間を行う。
上述したこの発明によるlit像構成方法に対する効果
を確認するために下記の実験を行った。
画面ナイス64X64.階調数6ビツト、の画像13ビ
ットに符号化してm像情報とし、復号化した後に、第1
1図に示す従来の方法と、このうむ明の方法の2つの方
法で情報補間を行い、128×128の画像とした。そ
の結果、この発明による画像の方が輪郭線かはつきりし
、全体にぼけがない喪質の画像であることか確認された
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したとおり、伝送路の伝送速度に応
じて伝送すべき画像情報の画素数を決定して送出し、伝
送路から入力されるm像情報の輝度Vペルの変化忙応じ
て補間画素を補関し、画像を構成するようにしたので、
狭!#で画像地場を行5鳩合の画像品質を向上させるこ
とか可能となる。したかつて、伝送速度かb4〜200
Kb/m程度の狭帝緘伝迷路を用いた動画像通信サービ
スか実現した場合の1ikl儂処理に用いて有効である
また、一般的に狭帯鷺伝送2!を利用して多くの情@値
を必要とする画像!伝送する場合に、その画イなの品I
aLを賛似的に向上させることかできる利点かある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す狭帯域情報を送受す
るための画像処理装置の構成!示すフ。 ツク図、第2図はこの発明の補間方法!説明するための
図、第3図は差分値と補間データの輝度との関係を示す
図、第4図は差分値と補間データの輝度との他の関係を
示す図、第5図は補間画素か2個の場合の実施例!示す
図、第6図は動画像処理V考慮した補間の場合の貌明図
、第7図は同じ1.(差分値と補間データの輝度との関
係!示す図、第8図は従来のテンビジョン通信装置の構
成の一例を示す図である。 図中、(イ)は画像+fI報、(ロ)は画像、■〜■は
11iii索、A−Eは油量画素、(D、、■l、■、
は符号化されたデータ、α6 β、rは輝度の差分値、
1.1′はCPU、2.2’はメモリ、3,4は変換器
、5゜5′ は)V−ムメモリ、6は復号器、7はデー
タ補間器、8はD/A変換器、9は符号器、10は削除
器、11はA/Di換器、12は表示器、13は画偉人
力器、14はDSU、15は送受信制御部、16はデー
タバスである。 QiメII″J−二−コ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 狭帯域の伝送路を用い、通信のために画像情報を処理す
    る画像処理方法において、前記伝送路の伝送速度に応じ
    て伝送すべき画像情報の画素数を決定して送出し、前記
    伝送路から入力される画像情報の輝度レベルの変化に応
    じて補間画素を補間し画像を構成することを特徴とする
    狭帯域動画像処理方法。
JP21048184A 1984-10-09 1984-10-09 狭帯域動面像処理方法 Pending JPS6189785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21048184A JPS6189785A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 狭帯域動面像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21048184A JPS6189785A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 狭帯域動面像処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6189785A true JPS6189785A (ja) 1986-05-07

Family

ID=16590057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21048184A Pending JPS6189785A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 狭帯域動面像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6189785A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01226275A (ja) * 1988-03-05 1989-09-08 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像データ編集処理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6063589A (ja) * 1983-09-19 1985-04-11 キヤノン株式会社 デ−タ処理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6063589A (ja) * 1983-09-19 1985-04-11 キヤノン株式会社 デ−タ処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01226275A (ja) * 1988-03-05 1989-09-08 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像データ編集処理装置
JPH0527299B2 (ja) * 1988-03-05 1993-04-20 Dainippon Screen Mfg

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5543939A (en) Video telephone systems
US6088061A (en) Video coding device and video decoding device
US7860159B2 (en) Quantization matrix for still and moving picture coding
EP0731608B1 (en) Image encoder and decoder with area selection
US5617135A (en) Multi-point visual communication system
US6075554A (en) Progressive still frame mode
JP2933132B2 (ja) 多地点テレビ会議制御装置及び画面合成符号化方法
JPH11178011A (ja) 画像符号化装置および画像符号化方法、画像復号装置および画像復号方法、画像処理装置および画像処理方法、並びに記録媒体
WO1991010328A1 (en) Video telephone systems
JPS6189785A (ja) 狭帯域動面像処理方法
JP2841453B2 (ja) 画像伝送装置及び画像伝送方法並びに画像復号装置及び画像受信方法
JP3115866B2 (ja) 画像符号化装置及び画像復号装置
JP3072901B2 (ja) 静止画伝送機
JP2002051336A (ja) 画像符号化装置及び画像復号装置
JP3655363B2 (ja) 情報通信システムおよびセンター局
JPS60256284A (ja) 動画像送受信方式
JP2805800B2 (ja) 画像データ伝送装置及び画像データ伝送方法
JP3101195B2 (ja) 画像符号化装置及び画像復号装置
JP2841452B2 (ja) 画像伝送装置及び画像伝送方法
JPH1198511A (ja) 画像符号化装置及び画像符号化方法
JP3101262B2 (ja) 画像符号化装置及び画像復号装置
JP3148734B2 (ja) 画像符号化装置及び画像復号装置
JPH0671331B2 (ja) テレビジヨン信号適応補間復号化装置
JPS62266989A (ja) 高能率符号化装置
JPH1051767A (ja) 画像再生装置