JPS6188A - オキサゾリノアゼチジン誘導体の製造方法 - Google Patents

オキサゾリノアゼチジン誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPS6188A
JPS6188A JP60011650A JP1165085A JPS6188A JP S6188 A JPS6188 A JP S6188A JP 60011650 A JP60011650 A JP 60011650A JP 1165085 A JP1165085 A JP 1165085A JP S6188 A JPS6188 A JP S6188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
reaction
halogen
aralkyl
lower alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60011650A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0227996B2 (ja
Inventor
Yoshio Hamashima
浜島 好男
Yoshitsuru Yoshioka
吉岡 美鶴
Shoichiro Ageo
上尾 庄一郎
Shoji Tsuji
辻 照二
Ikuo Kitsukawa
橘川 郁男
Wataru Nagata
永田 亘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Priority to JP60011650A priority Critical patent/JPS6188A/ja
Publication of JPS6188A publication Critical patent/JPS6188A/ja
Publication of JPH0227996B2 publication Critical patent/JPH0227996B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は抗生物質の合成中間体として有用なオキサゾ
リノアゼチジノン化合物(I)とその製造方法に関する
式(I)で表わきれる化合物(I)は、式(II)で表
わされるペニシリン・1−オキンド化合物(n)を開閉
環反応に付して製造する。
(式中、 Rはアラルキル、フェノキシメチル、アリールまたは低
級アルキル、低級アルコキシ、ニトロ、ハロゲンないし
シアノで置換されたアリール;Bはヒドロキシ、低級ア
ルコキシ、ハロゲン化低級アルコキン、アラルコキシま
たはニトロアラルコキシ; xは水i、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルカノイルオ
キシ、ハロゲン化低級アルカノイルオキン、ニトロオキ
シ、アリールチオ、アリールスルフイニ1しまたは低級
プルキルテトラソリルチオ;をそれぞれ示す。
たたし、Rがアラルキル、フェノキシメチル、フェニル
であって、Bが低級アルコキシ、アラルコキシまたはニ
トロ低級アラルコキシである場合には、Xは水素、ハロ
ゲンまたは低級アルカノイルオキシではないものとする
) 化合物(I)は化合物(1工)を開閉環反応に付せば製
造できる。化合物(11)はJ、 Chem、 Soc
Perkin I 1973.932に準して製造でき
る。
この開閉環反応は実施例に記した通りに加熱のみでも起
こる(ヘンゼン十N、N−ジメチルアセトアミド(3:
2)混液中還流した例)ので、特に試薬が必須ではない
この反応は化合物(II)からスルフェン酸を生成させ
、これに脱硫反応を施こすことにより実施きれるので、
前段は所謂、ペニシリンスルホキシドからデアセトキシ
セファロスポラン酸を製造する条件が適用でき、後段は
脱硫剤を添加することにより促進できる。ここに、脱硫
剤としては三価りん化合物(トリアリールホスフィン、
トリアルキルホスフィン、トリアルコキシホスフィンな
と) 、硫1111(スルフェン酸、スルフィン酸、亜
硫酸塩なと)、ハロゲン化合物(分子状ハロゲン、N−
ハロアミド、N−ハロイミドなと)、酸(有機酸、無機
酸)、酸無水物、その他の硫黄原子に親和性のある化合
物が用いられる。
反応中にオキシドに由来する水が発生するが、分子篩を
反応液に添加するか、還流液を乾燥することにより、除
去できる。しかし、この反応には脱水条件は必須ではな
い。
この反応は溶媒中実施するのが好ましし\。
溶媒は炭化水素(ベンゼン、トルエン、ヘキサンなど)
、ハロ炭化水素(塩化メチレン、ジクロロエタン、トリ
クロロエタン、クロロベンゼンなど)、エーテル(ジオ
キサン、テトラヒドロフランなど)、アミド(N、N−
ジメチルホルムアミドルホスホロトリアミドなど)、エ
ステル(酢酸エチL,酢酸アミルなど)、アルコール(
エタノール、ブタノール、t−ブタノールなど)、その
他の種々の不活性溶媒が著しい収率低下なしに用し)ら
れる。
反応温度は70℃〜130℃が好ましい。70°C以下
でも反応は進行するが、反応がおそく、130°C以上
でも反応は進行するが、分解産物が増加する。
反応は通常、高温では数分で、低温では数時間で終了す
る。
本反応は、好ましくは以下のようにして達成きれる。す
なわち、原料物質を7〜15重量倍の炭化水素系溶媒(
例えば、ベンゼン、トルエン)および7〜15重量倍の
/S口炭化水素系溶媒(例えは、ジクロロエタン、トリ
クロロエタン)の混液に溶かし、0.5〜2当量、更に
好ましくは1,0〜1,5当量の脱硫剤(好ましくは亜
すン酸ト1ツメチルまたはトリフェニルホスフィン)お
よび1〜5重量倍のモレキュラーシープを加え、10分
〜15時間、通常は2〜5時間、加熱還流する。
要すれは、反応中生成する水を、持続して、或し)は、
時々、共沸蒸留によって除去してもよ+7)。
このようにして製造した化合物は分子篩を入れたときは
これを濾去し、水洗、乾燥後、濃縮し、要すればシリカ
ゲルクロマトなどで精製するなと、常法により、精製す
れば容易に単離することができる。ペニシリン・1−オ
キシト類番こトリフェニルポスフィンを作用させてアゼ
チジノチアソ′リンを製造した例は公知であるが、6−
ニビペニシリン・1−オキシトでは生成物が異なり、ア
ゼチジノオキサゾリンを得ることは未だ知られてし1な
い6本発明はこの新反応を利用して、オキサセノアロス
ボリン類の新合成中間体を高収率で製造するためのもの
である。
このようにして製造した化合物(I)は抗生物質の合成
中間体として利用することができる。たとえば、化合物
(I)を塩基と処理すれは(III)で表わ跡れる化合
物(III )を製造できる。
(式中、COB、R,Xは前記と同意義)この反応も前
記反応と同様な不活性溶媒中、有機塩基(アルキルアミ
ン、アラルキルアミンなど)または無機塩基(アルカリ
金属の水酸化物、次酸塩なと)を、例えば0°C〜70
°Cで1分ないし5時間作用させれば容易に実施できる
Rがアリールである化合物(III )はオキサゾリン
環の開裂反応を促進するので重要である。
化合物(m)はプロパルギル・アルコールを作用芒せた
のち水和し、アゼチジノンの1位の側鎖をオゾン開裂後
還元、ハロゲン置換したのち、トリフェニルホスフィン
を作用許せてウイテイヒ試薬を作り、閉環することによ
り、1−オキサゾチアセファロスポリンを製造すること
ができる。
本発明方法によれば特願昭51−135800号に記載
の方法よりも高収率で、副反応少なく目的とする1−オ
キサゾチアセファロスポリンを製造することができる。
化合物(I)はエキソメチレン基を四酸化オスミウムで
ジオールに変えだのも、三ふつ化はう素を作用させて閉
環し、生成物を脱水することによって、公知方法よりも
容易に1−オキサゾチアセファロスポリンを製造するこ
とができる。
前記の通り、このと発明は有用な中間体とその能率の高
い製法を提供するものである。
以下に実施例を記載して本発明の実例と製法を説明する
実施例1 ペニシリン・1−オキシド(II )からオキサゾリノ
アゼチシン化合物(I)の製造 第1表は標記開閉反応の反応条件を例示する。
第1I表は生成物の物理定数を示す。
操作の詳細を示すため、第1表No、 8の反応と後処
理の操作を以下に記載する。
(No、 10 ) 6α−ヘンスアミドベニシラン酸ジフェニルメチルエス
テル・1−才キシト38.51gとトリフェニルホスフ
ィン22.11g、!:をトルエン308m1と1,2
−ジクロDエタン308m1との混液にとかし、分子篩
をつめたティーン・スターク型脱水器により留液を脱水
しながら3.5時間還流する。冷板、反応液を150m
1まで濃縮したのち、10%含水シリカゲル500g上
クロマトグラフして精製し、ヘンゼン+酢酸エチル(1
9:1)と(4:1)で流出する部分をエーテルから結
晶化させればα−(3−フェニル−7−オキリー4−オ
キサー2,6−ンアザビシクロ[3゜20コヘプト−2
−エン−6−イル)−α−インフロベニル酢酸ジフェニ
ルメチルエステル28.15gを得る。収率、81.2
%。mp116.5〜118°C0 実施例2 化合物(I)から二重結合の異性体(III )の製造 (1)α−(3−フェニル−7−オキソ−4−才キサー
2.6−シアザビンクロ[3,2,0コヘブト−2−エ
ン−6−イル)−α−インプロペニル酢酸p−ニトロベ
ンジル281mgを塩化メチレン2mlにとかし、これ
にトリエチルアミン48μmを加えて室温で15分間放
置°する。反応液を減圧濃縮すれはα−(3−フェニル
−7−オキソ−4−才キサー2,6−シアザビシクロ[
3,2,0]ヘブF−2−エン−6−イル)−α−イソ
プロピリデンil[tp−ニトロヘンンル278mgを
得る。
収率;定量的。泡状物。
NMR:8 cD”s 1.96s3H,2,30s3
H,5,05slH,5,18s1)t、 5.48d
(3Hz>LH,6,17d(3Hz)IH,7,3−
7,6+7.9−4m0 (2)前記(1)と同様にしてα−(3−ヘンノルー7
−オキソ−4−オキサ−2,6−ジアザビシクロ[3,
2,0コヘプト−2−エン−6−イル)−α−インプロ
ペニル酢酸ジフェニルメチル75■を塩化メチレフ5m
l中トリエチルアミン0.03m1と室温で1時間かき
まぜればα−(3−ベンジル−7−オキソ−4−オキサ
−2,6−ジアザビシクロ[3,2,01ヘプト−2−
エン−6−イル)−α−イソプロピリデン酢酸ジフェニ
ルメチルを得る。mp104.5〜106℃。収率:9
5%。
参考例1 原料の製造(その1) (以下余白) X = CH3COO−、X = C1−(イ)化合物
(1)3.63gと2−メルカブトヘンゾグーアソール
1.14gとをトルエン中45分還流後濃縮する。残留
物を少量の塩化メチレンにとかし、石油エーテルを加え
て晶出させれば化合物(2)2.90g;を得る。mp
83〜86℃。
IRv max(CHCI、)    3430.  
3005.  1785.  1745゜1700cm
−’。
NMR:8 ′D”、  1.92brs3)1.4.
47s2H,5,01slH。
4.9−5.3m3H,5,17d(2Hz)IH,6
,93slH,6,8−8,1m5H0 (ロ) (X−0CCH,)−化合物(2) 1 、3
6 g、酢酸銀400mg、および酢酸1mlを酢酸エ
チル21m1中室温で3時間かきませる。不溶物を濾去
した反応液を濃縮し、得られる残留物を10%含水シリ
カゲル15g上クロマトグラフすれば、ヘンゼン+酢酸
エチル(95:5)混液で溶出する分画より化合物(3
)460mgを得る。
IR’l/maX(C)lc1+>  3415.30
05.’ 1785.1745゜1696、1600c
m−’。
NMR:ε””、  1.21s31(、2,10s3
H,3,84d(11,5Hz>LH,4,26d(1
1,5Hz)IH,4,53s2H,4,88slH,
5,23dd(9;2Hz)IH,5,38d(2Hz
)LH,6,98slH,6,8−7,8m5H9 含水ピリジン1.4mlにとかし、ヨードベンゼンジク
ロリド760mgのピリジン溶液1.−4m1を加えて
室温で1時間半かきまぜる。反応液に酢酸エチル50m
1を加えて不溶物を濾去し、濾液を減圧濃縮する。残留
物をンリやゲルクロマトにより精製すれは、ヘンゼン+
酢酸エチル(1:1)混液で溶出する分画より化合物(
4)409mgを得る。
IR:l、+max(CHC1+)  3420.30
10.1795.1750゜1700、1600cm弓
NMR:δ””s  1.09s’3H,2,13s3
H,4,33brs2H。
4.56s2H,5,01d(2,3Hz)LH,5,
62dd(2,3;9Hz)IH。
6、99slH,6,9−7,7m15)1.7.89
d(9Hz>LH。
(ニ) (’ X=C1)−化合物(2) 6 、66
 gと塩化第二銅3.33gを塩化メチレン100m1
にとかし、室温で3時間かきまぜる。不溶物を濾去して
得られる濾液を減Ef:、濃縮し10%含水シリカゲル
上クロマトグラフして精製すれば化合物(3) (X=
C1)2.72gを得る。収率、50%。
IRニジmax(CHCla)  3415.1790
.1750.1700゜1505cm−’。
NMR:8cDcl、  1.27s3H,3,47s
2H,4,43s2H,5,10slH,5,12dd
(8Hz;  1.5Hz)LH,5,28d(1,5
)1z)LH。
6.83slH,6,5−7,5m15H,7,54d
(8Hz>IHo(*) (x、cl)−化合物(3)
(X=C1) 2 、45 gを20%含水ピリジン4
.5mlにとかし、ヨードベンゼンジクロリド2.45
gのピリジン溶液4.5mlを水冷下に加え、室温にも
どして1時間かきまぜる。反応液を酢酸エチル200m
1にうすめ、不溶物を濾去する。残留物を含水シリカゲ
ル45g上クロマトグラフすれば、ベンゼン+酢酸エチ
ル(4:1)で溶出する分画より化合物■(X=C1’
) 1 、23 gを得る。収率:49%。
IR:I、+max(CHCIs)  3415.17
95.1755.1700゜NMRδ””、  1.0
7s3H,3,70brs2H,4,47s2H。
4.90br’slH,5,0OslH,5,48br
d(8Hz>18. 6.97slH。
6.8−7.5m15)1. 8.00brd(8)1
z)IH。
参考例2 原料の製造(その2) (以下余白) (イ)参考例1(イ)と同様にして化合物(5) 1 
、02 gと2−メルカプトベンゾチアソール0.35
gをトルエン30m1中還流すれは化合物(6)を得る
ItMR:l; cD”、  1.97s3)1.4.
47s2H,4JO−5,25m6H。
5.43d(1)1z)If(、6,11N]−7,9
2m12H,8,10d(4Hz)28゜(ロ)前“記
<イ)の反応液に酢酸5mlと酢酸銀0.7gとを加え
、参考例2(0)と同様に処理すれば化合物(7)0 
、54 gと7α−フェノキンアセトアミド−3−メチ
ル−3−アセトキシセファム−4−カルボン酸p−ニト
ロペンシル0.18gの混合物を得る。
NMR:δ””s  1.38s、 1.83s、 1
.93s、 3.43d(2Hz)、 3.67+4.
23q(6Hz)、 4.50s、 4.87s、 5
.30s。
5.07−5.40m、  6,834.?3rn、 
  8.30d<4Hzン。
(ハ)参考例1(ハ)と同様にして化合物(7)0.4
5gをピリジン2mlと水0.4mlとの混液中ヨード
ベンゼンジクロリド520mgのピリジン溶液1.5m
lと室温で3時間かきまぜれは化合物(8)O,,39
gを得る。泡状物。
IRニジmax(CHCI、>  1800.1755
.1700cm−’。
NMR:ε′D”s  1.33s3H,2,10s3
H,4,10brs2H。
4.57s2H,4,87slH,5,05d(IHz
>LH,5,33s2H。
5.53dd(1;4Hz)LH,6:83−7.42
m5H,7,62+8.27q(4Hz)4H,7,9
3d(4Hz>LH。
(以下余白)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次式で表わされる化合物: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、 Rはアラルキル、フェノキシメチル、アリールまたは低
    級アルキル、低級アルコキシ、ニトロ、ハロゲンないし
    シアノで置換されたアリール; Bはヒドロキシ、低級アルコキシ、ハロゲン化低級アル
    コキシ、アラルコキシまたはニトロアラルコキシ; Xは水素、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルカノイルオ
    キシ、ハロゲン化低級アルカノイルオキシ、ニトロオキ
    シ、アリールチオ、アリールスルフィニルまたは低級ア
    ルキルテトラゾリルチオ;をそれぞれ示す。 ただし、Rがアラルキル、フェノキシメチル、フェニル
    であつて、Bが低級アルコキシ、アラルコキシまたはニ
    トロ低級アラルコキシである場合には、Xは水素、ハロ
    ゲンまたは低級アルカノイルオキシではないものとする
JP60011650A 1985-01-24 1985-01-24 オキサゾリノアゼチジン誘導体の製造方法 Granted JPS6188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60011650A JPS6188A (ja) 1985-01-24 1985-01-24 オキサゾリノアゼチジン誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60011650A JPS6188A (ja) 1985-01-24 1985-01-24 オキサゾリノアゼチジン誘導体の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52001760A Division JPS6040437B2 (ja) 1977-01-10 1977-01-10 オキサゾリノアゼチジン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6188A true JPS6188A (ja) 1986-01-06
JPH0227996B2 JPH0227996B2 (ja) 1990-06-20

Family

ID=11783827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60011650A Granted JPS6188A (ja) 1985-01-24 1985-01-24 オキサゾリノアゼチジン誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6188A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4915207A (en) * 1988-02-02 1990-04-10 Thyssen-M.A.N. Aufzuge Gmbh Safety door for the handrail-energy of an escalator

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0522282U (ja) * 1991-09-09 1993-03-23 安藤 文宣 自転車の装飾フープ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53121787A (en) * 1977-03-30 1978-10-24 Shionogi & Co Ltd Preparation of oxazolinoazetidinylpentenoic acid derivatives

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53121787A (en) * 1977-03-30 1978-10-24 Shionogi & Co Ltd Preparation of oxazolinoazetidinylpentenoic acid derivatives

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4915207A (en) * 1988-02-02 1990-04-10 Thyssen-M.A.N. Aufzuge Gmbh Safety door for the handrail-energy of an escalator

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0227996B2 (ja) 1990-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Morin et al. Chemistry of cephalosporin antibiotics. XV. Transformations of penicillin sulfoxide. Synthesis of cephalosporin compounds
CA2380389A1 (en) Biarylurea derivatives
CA2240594C (en) 2,7-substituted octahydro-pyrrolo¬1,2-a|pyrazine derivatives
JPS6188A (ja) オキサゾリノアゼチジン誘導体の製造方法
US3663563A (en) Esters of 6-aminopenicillanic acid
CN111362795B (zh) 一类取代丁酸酯类衍生物的制备方法
JPS5823875B2 (ja) α−イソプロピリデン−1−アゼチジンアセテ−トおよびその酸の製造法
JPS6040437B2 (ja) オキサゾリノアゼチジン誘導体
US3962226A (en) 3-nitrooxycepham compounds and process for preparing desacetoxycephalosporins therefrom
Kashman et al. . beta.-Lactams. 7. Modified cephalosporins: synthesis of benzo [3, 4] cephams
JPH06501021A (ja) 特定のビス−アザ2環式不安解消薬の製法およびその中間体
JPS6363680A (ja) (1r)−1−メチルカルバペネム−3−カルボン酸誘導体
US3867371A (en) Process for producing penicillin esters
JPH02264757A (ja) ニトロインドール類の製造方法
KR810000634B1 (ko) 옥사졸리노아제티딘 화합물의 제조방법
JPS6372693A (ja) ペニシラノイルオキシペニシラナ−ト類の製造の改良方法
JPS61204189A (ja) 新規なペナム環を有する化合物の製造法
JPH0240670B2 (ja)
JPS62153278A (ja) 4−アシルイソオキサゾ−ル誘導体の製造法
JPS5926630B2 (ja) ペニシリン類およびセフアロスポリン類の開裂方法
CN112125843A (zh) 一种3-羟甲基-4-苯基-3,4-二氢喹啉酮化合物的制备方法
JPH0136824B2 (ja)
Uoyama et al. Preparation of biphenylene-and benzocyclooctene-fused heterocycles
JPS6332351B2 (ja)
JPS61227562A (ja) 3−オキソ−2−アザビシクロヘキサン誘導体