JPS6188982A - シヨツクアブソ−バの製造方法 - Google Patents

シヨツクアブソ−バの製造方法

Info

Publication number
JPS6188982A
JPS6188982A JP21194184A JP21194184A JPS6188982A JP S6188982 A JPS6188982 A JP S6188982A JP 21194184 A JP21194184 A JP 21194184A JP 21194184 A JP21194184 A JP 21194184A JP S6188982 A JPS6188982 A JP S6188982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
ring body
lower cap
welding
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21194184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0521669B2 (ja
Inventor
Kiichirou Tamada
玉田 亀一郎
Toshiaki Yamamoto
俊彰 山本
Hajime Uemae
肇 上前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP21194184A priority Critical patent/JPS6188982A/ja
Publication of JPS6188982A publication Critical patent/JPS6188982A/ja
Publication of JPH0521669B2 publication Critical patent/JPH0521669B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/002Resistance welding; Severing by resistance heating specially adapted for particular articles or work
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/43Filling or drainage arrangements, e.g. for supply of gas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ショックアブソーバの製造方法に係シ、特に
ロアキャップとリング体とを接合する方法に関する。
〔従来技術〕
第6図及び第7図に基いて従来例を説明する。
図において、1はショックアブソーバのアウタチューブ
、2はロアキャップを示し、該ロアキャップ2は前記ア
ウタチューブ1に接合されている。
このキャップ2の中央部にはショックアブソーバ内部に
オイルやガスを封入するための貫通孔3が穿設されてい
る。4は栓体で、該栓体4は前記貫通孔5に圧入されて
、内部のオイルやガスを封入する。5はIJ ング体を
示し、該リング体5は、前記栓体4を突起とするプロジ
ェクション溶接によυロアキャップ2と接合されており
、更にアーク溶接で周囲に補強部6が形成されている。
ところが、上記従来例では、ロアキャップ2のリング体
5との対向部は略平面形状でちるため。
前記栓体4を突起とするグロジエクション溶接テは接合
面積が大きくならず、必然的に上記の如くアーク溶接に
よる補強部乙の形成が必要となり。
溶接工程に2工程を要する問題があった。また、前記プ
ロジェクション溶接時に通常リング体5をロアキャップ
2に対して押圧するが、との時、ロアキャップ2の栓体
4周囲は略平面形状であるため、前記リング体5の押圧
力によって第7図に示した如く変形し、内部に封入され
たガスが泥れ出す恐れがあシ、また溶接不良も発生しや
すく、不良率が高いという問題があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は〜従来のショックアブソーバの製造方法では5
0アキヤツプとリング体との溶接に2工程を畳するとい
う問題点及びリング体のロアキャップに対する押圧力に
よってロアキャップが変形してガス漏れの恐れやそれに
伴なう溶接不良発生の問題点を解決せんとするものであ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、ショックアブソーバのロアキャップに頂部を
形成し、該頂部に貫通孔を設けると共に該貫通孔に栓体
を圧入して当該ロアキャップの頂部とリング体とを抵抗
溶接にて接合することによシ、リング体をロアキャップ
に押圧すると該ロアキャップが変形して、よシ一層栓体
によるシール性が向上するようにしたものであシ、更に
、ロアキャップの前記頂部構造によυ抵抗溶接時の加圧
通電及び発熱時の熱伝導をスムーズにして溶接時の散シ
を減少させて接合面積を拡大できるようにしたものであ
る。
〔発明の実施例〕
〔発明の実施例〕 以下1本発明を図面の実施例に基いて詳細に説明する。
第1図は本発明に係る製造方法によシ製造したショック
アブソーバの断面図、第2図は同要部拡大断面図を示す
。ロアキャップ2は円錐形状に形成され、その頂部7に
貫通孔5が穿設されていると共に該貫通孔3に鋼球よシ
なる栓体4が圧入されている。リング体5とロアキャッ
プ2は、前記頂部7の部分で抵抗溶接にて接合されてい
る。
8は接合部を示す。また、9はプレッシャーチューブ、
10はピストンロンド、11はピストン部を示す。
第5図は栓体の圧入方法を示す断面図、第4図は抵抗溶
接方法を示す断面図であり、これらに基いて第1図及び
第2図に示したショックアブソーバの製造方法を説明す
る。筒状の治具12を珀いてロアキャ、ツ7プ2の貫通
孔5よジオイル及びガスをショックアブソーバ内に入れ
、栓体圧入装置13によ)栓体−?4を貫通孔3に圧入
し、オイル及びガスを封入する。次に、第4図に赤した
如く、該リング体5及びロアキャップ2を電極15.1
6にリング体5をロアキャップ2の頂部7に押圧した状
態で取シ付け、溶接電源17よシ通電を開始して抵抗溶
接によシリング体5をロアキャ、カ:プ2に接合する。
具体的溶接条件の一例を示すと、押圧カフ00ゆ、電流
値(交流)18〜19 kA 、通電時間24サイクル
にて溶接したところ、引張強度が25 ton以上の接
合をすることができた。
第5図は本発明の他実施例を示す要部断面図で頂部7′
をロアキャップ2の中央部のみを外方に湾曲させること
によシ形成したものである。その他の構成及び製造方法
については前記実施例と同様なので同一部分に同一符号
を付して説明は省略する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ロアキャップに頂部を形成し、該頂部
に貫通孔を設けると共に該貫通孔に栓体を圧入して当該
ロアキャップの頂部とリング体とを抵抗溶接にて接合す
るようにしたので、リング体をロアキャップに押圧する
と頂部が突出方向と反対側に押されることから該頂部に
穿設した貫通孔は孔径が小さくなる方向に変形されるこ
とになり、これによシ栓体によるシール性はより一層向
上されるため、従来のようなロアキャップの変形による
ガス漏れの恐れが無く、従って、それに伴う溶接不良の
発生もない。更に、ロアキャップの前記頂部構造によシ
、抵抗溶接時の加圧1通電及び発熱時の熱伝導をスムー
ズにして溶接時の散シを減少させて接合面積を拡大する
ことができ、これによシ従来のようなアーク溶接による
補強部の形成が不要となり、ロアキャップとリング体の
溶接を1工程で完了させることができる。また、頂部の
形成も、溶接時にリング体を押圧して変形させた状態で
溶接することから、高精度である必要はなく、加工が容
易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る製造方法により製造したショック
アブソーバの断面図、第2図は同要部拡大断面図、第3
図は栓体の圧入方法を示す断面図、第4図は抵抗溶接方
法を示す断面図、第5区は本発明の他実施例を示す要部
断面図、第6図は従来例を示す要部断面図“、第7図は
第6図の狭部拡大断面図である。 2・・・ロアキャップ、 3・・・貫通孔、4・・・栓
体、      5・・・リング体、7.7′・・・頂
部。 代理人   鵜  沼  辰  2 第1図 第3区 箔2 図 第4 図 圧 悄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ショックアブソーバのロアキャップに頂部を形成し、該
    頂部に貫通孔を設けると共に該貫通孔に栓体を圧入して
    当該ロアキャップの頂部とリング体とを抵抗溶接にて接
    合することを特徴とするショックアブソーバの製造方法
JP21194184A 1984-10-09 1984-10-09 シヨツクアブソ−バの製造方法 Granted JPS6188982A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21194184A JPS6188982A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 シヨツクアブソ−バの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21194184A JPS6188982A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 シヨツクアブソ−バの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6188982A true JPS6188982A (ja) 1986-05-07
JPH0521669B2 JPH0521669B2 (ja) 1993-03-25

Family

ID=16614223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21194184A Granted JPS6188982A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 シヨツクアブソ−バの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6188982A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2115460A1 (es) * 1993-11-12 1998-06-16 Fichtel & Sachs Ag Procedimiento y dispositivo para el llenado y cierre de un grupo de piston-cilindro
EP1211013A2 (de) * 2000-12-02 2002-06-05 Krupp Bilstein GmbH Verbindung eines Befestigungsauges mit dem Boden eines Schwingungsdämpfers
CN102699510A (zh) * 2012-06-21 2012-10-03 天津天德减震器有限公司 减震器活塞杆电阻焊工作面防烧伤工装

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53160587U (ja) * 1977-05-23 1978-12-15
JPS55139538U (ja) * 1979-03-26 1980-10-04
JPS57164337U (ja) * 1981-04-10 1982-10-16

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53160587U (ja) * 1977-05-23 1978-12-15
JPS55139538U (ja) * 1979-03-26 1980-10-04
JPS57164337U (ja) * 1981-04-10 1982-10-16

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2115460A1 (es) * 1993-11-12 1998-06-16 Fichtel & Sachs Ag Procedimiento y dispositivo para el llenado y cierre de un grupo de piston-cilindro
EP1211013A2 (de) * 2000-12-02 2002-06-05 Krupp Bilstein GmbH Verbindung eines Befestigungsauges mit dem Boden eines Schwingungsdämpfers
EP1211013A3 (de) * 2000-12-02 2003-12-03 ThyssenKrupp Bilstein GmbH Verbindung eines Befestigungsauges mit dem Boden eines Schwingungsdämpfers
CN102699510A (zh) * 2012-06-21 2012-10-03 天津天德减震器有限公司 减震器活塞杆电阻焊工作面防烧伤工装

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0521669B2 (ja) 1993-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103038017B (zh) 通过焊接电流和压入对轴和轮毂进行连接的方法以及轴和轮毂通过这种连接构成的装置
JP6342018B2 (ja) 特に燃料圧送システムのためのユニット及びその製造方法
JPH116479A (ja) 密閉型圧縮機
JP2015106501A (ja) 二次電池の製造方法
JPS6188982A (ja) シヨツクアブソ−バの製造方法
JPH0366485A (ja) 円筒部材の溶接方法
JP4225396B2 (ja) アキュムレータの製造方法
JP4252776B2 (ja) 鋼管膨張型ロックボルトの管端部封止方法
JPH02301681A (ja) 圧縮機の製造方法
JPH0740058A (ja) アイジョイントの製造方法
JPS5989997A (ja) ヒ−トパイプとその製造方法
JPS6160279A (ja) 圧力容器の製造方法
JPH07235286A (ja) 鉛蓄電池の端子部形成法
JP4265712B2 (ja) アキュムレータの製造方法
JPH08122472A (ja) 管の端栓及びその溶接方法
JPS62267029A (ja) 組立カムシヤフトの製造方法
JPS5820389A (ja) パイプの摩擦溶接継手構造
JPS6058650A (ja) 電子部品
JPS6316874A (ja) 鋼管のバツト溶接方法
JPS58188584A (ja) 金属管と金属板との接合方法
CN218448176U (zh) 一种电池端部注胶密封结构
CN108167439A (zh) 一种新型金属u形组合密封环结构
GB708624A (en) Improvements in or relating to resistance welding electrodes
JPS6013586Y2 (ja) 油圧シリンダポ−ト継手の接合構造
JPH064403U (ja) アキュムレータ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term