JPS6187743A - 難燃性ポリフエニレンオキシド熱可塑性物質 - Google Patents

難燃性ポリフエニレンオキシド熱可塑性物質

Info

Publication number
JPS6187743A
JPS6187743A JP60201880A JP20188085A JPS6187743A JP S6187743 A JPS6187743 A JP S6187743A JP 60201880 A JP60201880 A JP 60201880A JP 20188085 A JP20188085 A JP 20188085A JP S6187743 A JPS6187743 A JP S6187743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyphenylene oxide
composition according
tri
hydrocarbon group
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60201880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6346104B2 (ja
Inventor
ジヨン・ジエフリイ・タレイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS6187743A publication Critical patent/JPS6187743A/ja
Publication of JPS6346104B2 publication Critical patent/JPS6346104B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/5398Phosphorus bound to sulfur
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S525/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S525/905Polyphenylene oxide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 股凰里員五且述 この出願は、1984年9月17日付米国出願第651
,543@r難燃性ポリフ工ニレンオキシド熱可塑性樹
脂組成物」に関連している。
及皿の1月 本発明以前に、本出願人に譲渡されたチゼック(Ciz
ek )の米国特許第3,383,435@に示されて
いるように、ポリフェニレンエーテルとスチレン樹脂を
含有する熱可塑性樹脂組成物が提供されている。他の熱
可塑性組成物がイザワらの米国特許第3,929,93
0号および第3,929.931号に示されており、こ
れらの組成物はポリフェニレンエーテルの主鎖にポリス
チレンをグラフトしたものである。これらの材料は成形
物品の形態で高い衝撃強さ、スチッフネス(剛性)、良
好な表面外観、耐熱性その他の望ましい成形中または成
形後の特性をもっているが、これらの材料の熱可塑性樹
脂としての最大の欠点は常態では可燃性であることであ
る。この結果、このようなポリフェニレンオキシドとス
チレン樹脂のブレンドには、成形に先立って難燃剤およ
び/または滴下防止剤を導入するのが通例である。
常態では可燃性の熱可塑性重合体は、通常難燃剤と称さ
れるアンチモン、ハロゲン、燐または窒素含有添加剤を
用いて、その易燃性を低減させている。例えば、ハース
(Baas)の米国特許第3゜639.506号に示さ
れているように、芳香族燐酸エステル、例えばトリフェ
ニルホスフェートまたはこのような化合物と他の化合物
、例えばハロゲン化芳香族化合物との組合せを難燃剤と
して加えている。しかし、これまでの経験では、これら
の燐酸エステル化合物がポリフェニレンエーテル熱可塑
性ブレンドに良好な耐燃性を与えることが確認されてい
るが、成形したブレンドの物理的特性、例えば加熱変形
温度(HD T )がしばしば悪影響を受ける。
本発明は、前述した通りのポリフェニレンオキシド−ポ
リスチレン樹脂ブレンドまたはグラフト共重合体に少但
のオルガノチオホスフェート、例えばトリアリールチオ
ホスフェートを加えて5重量%までの燐を与えることで
、得られる成形された熱可塑性材料の易燃性が著しく低
減することを見出して、なされたものである。ざらに、
本発明で用いるオルガノチオホスフェートが、ポリフェ
ニレンオキシド−ポリスチレンブレンドに優れた難燃性
を付与する一方で、このようなブレンドの)−fDTに
与える影響が著しく小さい。
及旦五皿j 本発明によれば、 (A>100重ff1部のポリフェニレンオキシド、(
B)20−300重量部のスチレン樹脂、および (C)有効聞の次式: %式%(1) を含有する、ブレンドまたはグラフト共重合体であるH
燃性熱可塑性樹脂組成物が提供される。ここでRは一価
のC(1−13)炭化水素基または一価の置換C(1−
13)炭化水素基であり、Qは−ORオ、kU  −0
−R’ −OP−(OR)2から選ばれる一価の基であ
り、R1は二価のC(2−20)炭化水素基または二価
の置換C炭化水素基である。
式(1)のRに含まれる基の例としては、C(1−8)
アルキル基、例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル
、ペンチル、ヘキシルなど:C(6−13)アリール基
、例えばフェニル、トリル、キシリル、ナフチルおよび
これらの7リール基のc (i−a)アルコキシおよび
ハロゲン化誘導体がある R1に含まれる基の例として
は、アルキレン基、例えばジメチレン、トリメチレン、
テトラメチレン、ヘキサメチレンおよび枝分れアルキレ
ン基;アリーレン基、例えばフェニレン、トリレン、キ
シリレン、および次式: %式% の二価の基がある。ここでR2は二価のC(6−13)
アリーレン基であり、XはOlSおよびC,t−12゜
(式中のyは1−5の整数である)から選ばれる二価の
基で、aはOまたは1である。
式(1)に含まれるオルガノチオホスフェートの数例を
挙げると、トリメチルチオホスフェート、トリ(O−ク
レジル)チオホスフェート、トリ(m−クレジル)チオ
ホスフェ−1〜、トリ(p−クレジル)チオホスフェー
ト、トリキシリルチオホスフェート、トリス−トリメチ
ルフェニルチオホスフェート、トリメチルチオホスフェ
ート、トリプロピルチオホスフェート、フェニルジメチ
ルチオホスフェート、トリ−p−クロロフェニルチオホ
スフェートなどがある。
ここで使用する表現「有効量の式(1)のオルガノチオ
ホスフェート」は、難燃性ポリフェニレンオキシドブレ
ンドの重量に基づいて0.5−5重量%の燐を与えるの
に十分な量である。
本発明の実施にあたって使用できるポリフェニレンエー
テルまたはポリフェニレンオキシド樹脂は次式で表わさ
れる。
式中のR3は水素、ハロゲン、第三α−炭素原子を含ま
ない炭化水素基、ハロゲン原子とフェニル核との間に2
つ以上の炭素原子を有するハロゲン化炭化水素基、炭化
水素オキシ基およびハロゲン原子とフェニル核との間に
2つ以上の炭素原子を有するハロゲン化炭化水素オキシ
基よりなる群から選ばれる一価の基であり、bは50以
上の値の整数である。
本発明の組成物に好適なポリフェニレンエーテル樹脂は
、R3がアルキル、特に好ましくは1−4個の炭素原子
を有するアルキルである式(2)の樹脂である。具体的
にこの群に含まれるものは、ポリ(2,6−シメチルー
1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2,6−ジニチ
ルー1.4−)1二しン)エーテル、ポリ(2−メチル
−6−エチル−1,4−フエニレン)エーテル、ポリ(
2−メチル−6−ブロビルー1,4−フェニレン)エー
テル、ポリ(2,6−ジプロビルー1.4−フェニレン
)エーテル、ポリ(2−エチル−6−ブロビルー1.4
−フェニレン)エーテル、などである。
特に好ましいのは、ポリ(2,6−シメチルー1.4−
フェニレン)エーテル、特にクロロホルム中30℃で測
定して固有粘度的0.45dl/aを有するものである
ポリフェニレンエーテル樹脂の製造法はヘイ(Hay 
)の米国特許第3,306,874号および第3,30
6,875号およびスタマトフ(Stamatoff 
)の米国特許第3,257,357号および第3.25
7.358号に記載されている。
好ましいスチレン樹脂は、次式: %式% のビニル芳香族化合物から誘導された反復単位を25重
量%以上有する樹脂である。式中のR4は水素、C(1
−5)アルキルおよびハロゲンから選ばれ、Zはビニル
、水素、ハロゲンおよびC(1−8)アルキルから選ば
れ、pはO−5に等しい整数である。
用語「スチレン樹脂」は広義に使用され、チゼックの米
国特許第3,383,435号に詳述されたすべての成
分を包含する。このような樹脂には、ホモポリマー類、
例えばポリスチレン、ポリクロロスチレンおよびポリビ
ニルトルエン、変性ポリスチレン類、例えばゴム変性ポ
リスチレン配合またはグラフト化高衝撃性生成物、例え
ばゴムがポリブタジェンまたはスチレンとジエン単量体
のエラストマー状共重合体であるものがある。そのほか
にも、スチレン含有共重合体、例えばスヂレンーアクリ
ロニトリル共重合体(SAN)、スチレン−ブタジェン
共重合体、スチレン−アクリロニトリル−ブタジェンタ
ーポリマー(ABS)、スチレン−無水マレイン酸共重
合体、ポリα−メチルスチレン、エチルビニルベンゼン
とジビニルベンゼンの共重合体などが含まれる。イザワ
らの米国特許第3,929.930号および第3,92
9.931号の方法を用いて熱可塑性材料をつくる場合
には、ポリフェニレンオキシドを式(3)で示されるス
チレン単囲体と共に、フリーラジカル開始剤の存在下で
加熱し、ボリフエニレンエーテルーボリスチレングラフ
ト共重合体を得る。
好ましい1群のスチレン含有樹脂について特記しておく
。これらはrHI PSJ樹脂として知られる高衝撃性
ポリスチレン(hiqh impact polyst
yrenes >であり、この場合耐衝撃性改良剤はエ
チレン/プロピレン/ジェンターポリマーまたは水素添
加誘導体、ビニル芳香族/ジエンブロック共重合体樹脂
または水素添加誘導体、水素飽和ビニル芳香族/ジエン
ランダム共重合体、ビニル芳香族化合物とジエンのラジ
アル・テレブロック共重合体、ビニル芳香族/メタクリ
ルまたはアクリル酸またはエステル/ジェンターポリマ
などの1種または2種以上よりなる。これらの特別なH
IPS樹脂は商業経路で入手することができるか、当業
者が製造することができる。
本発明の組成物はざらに補強剤、例えばガラス繊維補強
材を単独でもしくは非ガラス系補強充填剤と組み合わせ
て含有することもできる。特に好ましいガラスgi維は
、rEJガラスとしても知られた、比較的ソーダを含ま
ない石灰−アルミニウム硼珪酸塩ガラスよりなる繊維状
ガラスフィラメントである。しかし、電気的特性が蒸捏
重要でない場合には他のガラス、例えば「C」ガラスと
して知られる低ソーダガラスも有用である。フィラメン
トは標準方法で、例えばスチームまたは空気吹込み、火
炎吹込みおよび機械的引張りによってつくる。プラスチ
ック補強に好ましいフィラメントは機械的引張りによっ
てつくられる。フィラメント径は約0.000112−
0.00075インチの範囲であるが、このことは本発
明にとって必須ではない。
一般に、上記大きざの繊維状ガラス補強材が、ガラスと
重合体の合計重量に基づいて約1−約80重量%、好ま
しくは約10−約50重量%をなす場合に、最良の特性
が得られる。特に好ましくは、ガラスがガラスと樹脂の
合計重量に基づいて約10−約40重量%をなす。一般
に、直接成形用途には、約50%までのガラスを存在さ
せても流れ問題を起こさない。しかし、それより著しく
多量の、例えば70−80重量%のガラスを含有ザる組
成物をつくるのも有用である。これらの濃縮物を後でガ
ラス補強されていない樹脂のブレンドと注文に応じてブ
レンドして、それより低い任意所望のガラス含量とする
ことができる。
他の成分、例えば安定剤、顔料、可塑剤、酸化防止剤な
どをそれぞれの慣用目的に合わせて添加することができ
る。
本発明の組成物を製造する方法は重要ではなく、慣例の
方法を用いることができる。しかし、好ましくは、各成
分をブレンドプレミックスの一部として加え、プレミッ
クスを押出機、例えば28mmWP(ウニルナ−・プフ
レイデラー)2軸スクリュ押出機に、特定組成物の必要
に応じて、約500−600”Fの押出温度で通す。押
出機から出てくるストランドを冷却し、ベレットに細断
し、任意所望の形状に成形することができる。
当業者が本発明をうま〈実施できるように、以下に実施
例を限定としてではなく例示として示す。
「部」はすべて重量基準である。
X血■ユ 280gの2,4−ジメチルフェノールと89gの三塩
化燐の混合物を窒素雰囲気上室温で2時間かきまぜ、そ
のv2100℃にざらに2時間加熱した。混合物はすぐ
に塩化水素を発生し始めた。
過剰な2.4−ジメチルフェノールを真空蒸留で除去し
た。残留物を真空蒸留し、0.5トルで195−200
℃の沸点を有する透明な液体220゜5gを得た。製造
方法およびNMRおよびIRスペクトルに基づいて、生
成物はトリス−2,4−ジメチルフェニルホスファイト
であった。
1000gのトリス−2,4−ジメチルフェニルホスフ
ァイトと81.2Jの硫黄の混合物を150℃に加熱し
たところ、発熱反応が起り、温度が220℃に急上昇し
た。次に混合物を室温に冷却し、得られた生成物を真空
蒸留した。融点65℃をもつ白色固形物が902g、即
ち収率83%で得られた。製造方法と融点およびIRお
よびNMRスペクトルに基づいて、生成物はトリス〜2
゜4−ジメチルフェニルチオホスフェートであった。
400gの、クロロホルム中30℃で測定して固有粘度
的0.45d110を有するポリ(2,6−シメチルー
1,4−フェニレン)エーテル、600oのフォスター
グランド(Foster Grant)製高衝撃性ポリ
スチレンベレットおよび159.3aのトリス−2,4
−ジメチルフェニルチオホスフェートの配合物をヘンシ
ェル(Henchel )ミキサに入れ、5分間完全に
混合した。次にウニルナ−・プフレイデラ−(Wern
er Pfleiderer )押出機を用いて、混合
物を300℃で押出した。得られた樹脂ストランドを細
断して1部8インチ×1/8インチのペレットとし、ア
ンダーライターズ争うボラタリース(Underwri
ter’s LaboratorieS:叶)会報No
、94に従って5インチ×1/2インチ×1/8インチ
の試験片に成形した。
これらの試験片の燃焼特性をULNo、94に概略の示
された方法に従って試験した。これらの試験片が不滴下
性かつ自己消火性であることを確かめた。平均消炎時間
(FOT>およびASTMD−648−56に従って加
熱変形温度(HDT)を測定した。さらにチオホスフェ
ート含有ポリフェニレンオキシド−スチレンブレンドの
サンプルを評価するために、上記と同じ手順を繰返した
そのほかに、難燃剤を含まないブレンドも評価し、また
15.9部のトリス−2,4−ジメチルフェニルチオホ
スフェートの代りに16.0部のトリフェニルホスフェ
ートを含有するブレンドも評価した。下記の結果を得た
。なお、消炎時間(FOT)は秒で、加熱変形温度(H
DT)は下で測定する。
上記の結果かられかるように、本発明のアリールチオホ
スフェートはポリフェニレンオキシド−ポリスチレンブ
レンドに優れた難燃性を付与する一方、トリフェニルホ
スフェートと比較して、このブレンドの加熱変形温度に
与える影響が著しく小ざい。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(A)100重量部のポリフェニレンオキシド、 (B)20−300重量部のスチレン樹脂、および (C)有効量の次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ を有するオルガノチオホスフェート を含有する、難燃性熱可塑性樹脂組成物 (但し式中のRは一価のC_(_1_−_1_3_)炭
    化水素基または一価の置換C_(_1_−_1_3_)
    炭化水素基であり、Qは−ORおよび▲数式、化学式、
    表等があります▼ から選ばれる一価の基であり、R^1は二価のC_(_
    2_−_2_0_)炭化水素基または二価の置換C_(
    _2_−_2_0_)炭化水素基である)。 2、熱可塑性樹脂がポリフェニレンオキシド−ポリスチ
    レンブレンドである特許請求の範囲第1項記載の組成物
    。 3、熱可塑性樹脂がポリフェニレンオキシド−ポリスチ
    レングラフト共重合体である特許請求の範囲第1項記載
    の組成物。 4、アリールチオホスフェートがトリ−4−メチルフェ
    ニルチオホスフェートである特許請求の範囲第1項記載
    の組成物。 5、アリールチオホスフェートがトリ−3−メチルフェ
    ニルチオホスフェートである特許請求の範囲第1項記載
    の組成物。 6、アリールチオホスフェートがトリ−2−メチルフェ
    ニルチオホスフェートである特許請求の範囲第1項記載
    の組成物。 7、アリールチオホスフェートがトリ−2,4−ジメチ
    ルフェニルチオホスフェートである特許請求の範囲第1
    項記載の組成物。
JP60201880A 1984-09-17 1985-09-13 難燃性ポリフエニレンオキシド熱可塑性物質 Granted JPS6187743A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/651,542 US4593058A (en) 1984-09-17 1984-09-17 Flame retardant polyphenylene oxide thermoplastics
US651542 1984-09-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6187743A true JPS6187743A (ja) 1986-05-06
JPS6346104B2 JPS6346104B2 (ja) 1988-09-13

Family

ID=24613247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60201880A Granted JPS6187743A (ja) 1984-09-17 1985-09-13 難燃性ポリフエニレンオキシド熱可塑性物質

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4593058A (ja)
EP (1) EP0175281B1 (ja)
JP (1) JPS6187743A (ja)
DE (1) DE3572183D1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4645787A (en) * 1985-07-02 1987-02-24 General Electric Company Flame retardant polyphenylene oxide thermoplastics
KR910010031B1 (ko) * 1989-05-19 1991-12-10 동양나이론 주식회사 난연 자성 복합 수지 조성물
CA2673524C (en) * 2006-12-21 2014-01-28 Dow Global Technologies Inc. Phosphorus-sulfur fr additives and polymer systems containing same
RU2468051C2 (ru) * 2008-07-03 2012-11-27 Рико Компани, Лтд. Огнестойкая композиция смолы

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1125620A (en) * 1965-01-06 1968-08-28 Gen Electric Improvements in polymeric blends
US3755250A (en) * 1968-11-29 1973-08-28 Ethyl Corp Phenolic phosphate and phosphite antioxidants
DE2222217C2 (de) * 1972-05-05 1984-08-09 Mobil Oil Corp., New York, N.Y. Flammenverzögernde Fasermischung
US3883613A (en) * 1972-12-04 1975-05-13 Gen Electric Flame retardant composition of polyphenylene ether, styrene resin and trimesityl phosphate and process for the preparation thereof
JPS5139914B2 (ja) * 1973-09-06 1976-10-30
US3943191A (en) * 1973-10-01 1976-03-09 General Electric Company Blends of a polyphenylene ether resin and alkenyl aromatic resins modified with EPDM rubber
WO1980001697A1 (en) * 1979-02-14 1980-08-21 Sandoz Ag Fire proof material based on organic polymers

Also Published As

Publication number Publication date
EP0175281B1 (en) 1989-08-09
JPS6346104B2 (ja) 1988-09-13
EP0175281A3 (en) 1987-05-13
DE3572183D1 (en) 1989-09-14
US4593058A (en) 1986-06-03
EP0175281A2 (en) 1986-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0767204B1 (en) Flame-retardant resin composition
US4198492A (en) Flame-retardant polyphenylene ether resin composition
US4526917A (en) Flame retardant mixture of triaryl phosphates and resinous compositions thereof
JP2003531234A (ja) 流動性の高いポリフェニレンエーテル配合物
US4405739A (en) Polyphenylene ether resins and compositions heat stabilized with phosphite compounds
CA1121535A (en) Flame retardant phosphorus/nitrogen additives for thermoplastics
US5973041A (en) Resinous compositions containing aromatic bisphosphoramidates as flame retardants
KR100598452B1 (ko) 난연성 스티렌계 수지조성물
JPS619450A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH068371B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
US4520152A (en) Flame retardant composition of polyphenylene ether, styrene resin and cyclic phosphonate
US4127558A (en) Compositions of a polyphenylene ether resin and alkenyl aromatic resins modified with EPDM rubber containing propylene
JPS6187743A (ja) 難燃性ポリフエニレンオキシド熱可塑性物質
KR100727693B1 (ko) 난염제 조성물 및 제품
JPS6187744A (ja) 難燃性ポリフエニレンオキシド熱可塑性物質
US20030055138A1 (en) Flame-retardant composition and article
GB2078226A (en) Flame retardant mixture and resinous compositions including the mixture
US4390477A (en) Diphenyl pentaerythritol diphosphonate
EP0207380B1 (en) Flame retardant polyphenylene oxide thermoplastics
JPH08259799A (ja) 改善された層割れ抵抗及び耐衝撃性をもつポリフェニレンエーテル樹脂及びポリオレフィン含有熱可塑性樹脂組成物
JPH08259800A (ja) 改善された層割れ抵抗及び耐衝撃性をもつポリフェニレンエーテル樹脂及びポリオレフィン含有熱可塑性樹脂組成物
JPS5925822B2 (ja) 難燃性ポリフエニレンエ−テル樹脂組成物
US4927873A (en) Halophenyl ester flame retardants for polyphenylene ether resins
KR100375818B1 (ko) 난연성 열가소성 수지조성물
JP3745121B2 (ja) ポリフェニレンエーテル樹脂組成物