JPS6187675A - キナゾリン誘導体およびその酸付加塩 - Google Patents

キナゾリン誘導体およびその酸付加塩

Info

Publication number
JPS6187675A
JPS6187675A JP20913384A JP20913384A JPS6187675A JP S6187675 A JPS6187675 A JP S6187675A JP 20913384 A JP20913384 A JP 20913384A JP 20913384 A JP20913384 A JP 20913384A JP S6187675 A JPS6187675 A JP S6187675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid addition
general formula
formula
acid
addition salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20913384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0546341B2 (ja
Inventor
Jiichi Fukami
治一 深見
Shinya Inoue
伸哉 井上
Kenichiro Nakao
健一郎 中尾
Ryoji Kikumoto
菊本 亮二
Kazumasa Nitta
新田 一誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP20913384A priority Critical patent/JPS6187675A/ja
Priority to US06/719,456 priority patent/US4716161A/en
Priority to DK161985A priority patent/DK158518C/da
Priority to DE8585104477T priority patent/DE3565538D1/de
Priority to EP85104477A priority patent/EP0161498B1/en
Priority to HU851384A priority patent/HU193361B/hu
Priority to CA000479278A priority patent/CA1287051C/en
Publication of JPS6187675A publication Critical patent/JPS6187675A/ja
Publication of JPH0546341B2 publication Critical patent/JPH0546341B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、血圧降下作用を有するキナゾリン訪専体およ
びその酸付加塩に関する。
(発明の構成〕 本発明の要旨は、下記一般式(I): (上記一般式(1)中で、R1ij水素原子、メトキシ
基またはエトキシ基を表わし、 R1は水素原子。
び−NHR”のffi換位置は、6位または7位である
R8は水素原子または炭素数l〜Jのアルキル基を表わ
す。) で示されるキナゾリン訪導体およびその酸付加塩に存す
る。
上記一般式(1)中、R′のアルキル基としては。
メチル基、エチル基、プロピル基およびイソプロピル基
が挙げられる。
本発明化合物の具体例としては、たとえば、次のような
化合物が孕けられる。、 J −[u −(4(−(−一メトキシフェニル)−7
−ピペラジニル]エチル〕−7−アミノ〜コ。
グー(/H%JH)キナゾリンジオン 3−[j−[グー(コーメトキシフェニル)−/−ピペ
ラジニルクエチル〕−7−メタンスルホニルアミツーコ
4−(/H,JH)キナゾリンジオン 3−〔コー〔グー(−一メトキシフェニル)−/−ピペ
ラジニル〕エチル〕−7−アセチルアミツー−、グー(
/H,JH)キナゾリンジオン3−〔コー[4’−(コ
ーメトキシフェニル)−/−ピペラジニル〕エチル〕−
クーカルバモイルアミノ−!、4−(/H%JH)キナ
ゾリンジオン 3−(−一〔q−(コーメトキシフェニル)−1−ピペ
ラジニル〕エチル〕−7−アセチルアミ7−6−メドキ
シーー、グー(/H1JH)キナゾリンジオン 3−〔−一〔q−(−一メトキシフェニル〕−7−ビベ
ラジニル〕エチル〕−6−アセチルアミノ−7−メドキ
シーコ、グー(/H,JH)キナゾリンジオン また、上記の種々の化合物の酸付加塩も本発明に係る薬
剤の有効成分として包含される。付加塩として用いられ
る酸としては、例えば、塩化水素rR1シュウ化水素酸
、硫酸、リン酸、硝酸等の無機酸、酢酸、コハク酸、ア
ジピン酸。
プロピオン酸、酒石酸、フマル酸、マレイン酸、シュウ
Wi、クエンa、 安息香酸、トルエンスルホン酸、メ
タンスルホン酸等の有機数が挙けられる。
次に本発明化合物の製造法について説明する。
本発明化合物は、下記一般式(II) :式(1)で定
義されているとおりであり、Xはハロゲン原子を表わす
。) で示されるキナゾリン誘導体と/−(コー了ルコキシフ
ェニル)ピペラジンまたはl−(コーヒドロキシフェニ
ル)ピペラジンとを、ジメチルホルムアミド、ジメチル
スルホキシド等の不活性溶媒中、通常室温からiso℃
程度の範囲内で反応させる。また1反応によシ生じるハ
ロゲン化水素を摺1集して反応を促進させるために過剰
の上記ピペラジン誘得体を卯えたり、あるいはピリジン
、トリエチルアミン等の第三級有機アミン、あるいは炭
酸ナトリウム、炭酸カリウム等の態様塩基を加えてもよ
い。
あるいは1本発明化付物は下記一般式(ffl):(上
記一般式(Ill)中で、RIおよび五1は上記一般式
(1)で定義されているとおりである。)で示されるキ
ナゾリン誘導体と下記一般式(IV) :(上記一般式
(IV)中で、RIは上記一般式(1)で定義されてい
るとおシであシ、又はハロゲン原子を表わす。) で示されるピペラジン誘導体とを反応させることによっ
ても得られる。この場合にtI′i、キナゾリン誘導体
(1)を水酸化ナトリウム、水酸化力水素化物によって
ナトリウム塩とし1種々の不活性溶媒中1例えば、水、
低級アルコール、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジ
メチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等を溶媒と
して室温から100′C程度の範囲内の温度でピペラジ
ン誘導体(IV)を反応させることによって得られる。
あるいは1本発明化合物は下記一般式(V):H (上記一般式(V)中で%R’、 HtおよびHaは上
記一般式(1)で定娃されているとおシである。)で示
されるキナゾリヘハ’;+ 14’と尿累とを、ジメチ
ルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチルピ
ロリドン等の不活性温媒中、あるいは無溶媒中で加熱す
ることによっても得られる。
上記の方法によって得られる本発明化合物(1)は、例
えは、反応混合物に水を加えることによって生じる結晶
をアルコール等で再結晶することによって、あるいは、
反応液を陪縮後、シリカケルクロマトグラフィーによっ
て精製できる。
また2本発明化合物(1)は、前記の有機C2または無
機酸と酸付加塩を生じる。
(発明の効果) 本発明化合物は、後述する試験例に示されるように血圧
降下剤として有用である。
投与方法/Ii、公知のいかなる方法でもよく、皮下注
射、静脈内注射、筋肉注射、腹腔内注射等の非経口投与
も、また経口投与も可能である、投与賦は思考の年令、
健康状態1体重、同時処理があるならば、その種類、処
置頻度、所望の効果の性質等によシ決定される。
一般的に有効成分の1日投与輩は、o、i −io。
m9 / kP体重、通常7〜30m97kg体重であ
り、1回あるいはそれ以上投与される。
離日投与する場合は錠剤、カプセル剤、粉剤、液剤、エ
リキシル剤等の形体で、′また非経口投与の場合は、液
体あるいは懸濁等の殺菌した液体の形体で用いられる。
上述の様な形態で用いられる場合、固体あるいは液体の
毒性のない製剤的担体が組成に含まれ得る。
固体担体の例としては、通常のゼラチンタイプのカプセ
ルが用いられる。また、有効成分を補助薬とともにある
いはそれなしに錠剤化、粉末包装される。
これらのカプセル、 f、、2剤、粉末は一般的にS〜
qs壬、好ましくは2S〜90チ重J、+−の有効成分
を含む。
すなわち、これらの投与形式ではr−soomy。
好ましくはコS−コj Om9の有効成分を含有するの
がよい。
液状担体としては、水りるいは石油、ピーナツ油、大豆
油、ミネラル油、ゴマ油等の!1・b槓物起原の、lた
は合成の油等が用いられる。
また、一般に生理食塩水、デキストロースちるいは頬似
のショ糖浴7¥L1 エチレングリコール、プロピレン
グリコール、ポリエチレングリコール等のグリコール類
が液状担体として好ましく。
とくに生理食塩水を用いた注射敢の場合には通常o、r
−−〇係、好ましくは/−10チ重景の成分を含む懸濁
7μあるいはシロップがよい。
この場合の担体としては香料、シロップ、製剤学的ミセ
ル体等の水浴賦形剤を用いる。
(実施例) 以下、実施例および試験例によシさらに本発明の詳細な
説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の
実施例に限定されない。
実施例1 J−(J−[ダー(コーメトキシフェニル)−1−ピペ
ラジニル]エチル〕−クーアミノーコ、ダー(/H1J
H)キナゾリンジオン?−アミノ−3−(コークロロエ
チル)−λ。
弘−(/H,、JH)キナゾリンジオン(i、si入/
 −(J−メトキシフェニル)ピペラジン(/、4I)
およびジメチルホルムアミド(八a ml )に炭酸ナ
トリウム(0,44g)を加え、10℃でSO時間反応
させる。反応液を9縮して得られる残渣をシリカゲルク
ロマトグラフィーで精製すると、J−[コー(4’−(
コーメトキシフェニル)−/−ピペラジニル〕エチル〕
−クーアミノ−2a−(/H,jH)キナゾリンジオン
が0.95g<sg俤収率)得られる。本化付物の物性
を辰−1のA/の欄に示す。
実施例コ 3−〔コー[4’−(コーメトキシフェニル)−/−ピ
ペラジニル〕エチル〕−クーアセチルアミノーコ、41
−(/H,JH)キナゾリンジオン 1−(−一メトキシフェニル)−ダー〔コー(lI−了
セトアミドーコーアミノペンゾイル]アミノエチル〕ピ
ペラジンCI、1g)に尿素(o、ダag)を加え/6
0”(:、でS時間反応させる。反応液をクロロホルム
で抽出し、シリカゲルクロマトグラフィーで石j製する
と、3−〔コ−〔e−<コーメトキシフェニル)−/−
1:”ベラシニル〕エチル〕−7−アセチル了ミノ−(
/H,,7H)#ナシリンジオンが0.9611(60
チ収率)得られる。本化合物の物性を味−7の扁3の私
1に示す。同様にして1人コおよび44’〜6の化合物
も得た。
試験例 本発明化合物の血圧降下作用を9下の方法で検討した。
すなわち、自然発症高血圧ラット(BlIR)(300
〜3りoIi、 s〜7月令)を用い、エーデ。
ル麻酔下て観血的に血圧および心拍aを測定し、薬物投
与前の平均血圧および心拍数を求めた後、薬物を経口投
与し、鯵後投与後6時間目まで血圧、心拍数を測定し、
投与前値からの最大降圧反応を求め変化率で表わした。
結果を表−コに示す。
表−一 ※ 表−7の化合物1a K対応する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (上記一般式( I )中で、R^1は水素原子、メトキ
    シ基またはエトキシ基を表わし、R^2は水素原子、−
    SO_2OH_3、▲数式、化学式、表等があります▼
    または▲数式、化学式、表等があります▼を表わし、R
    ^1および−NHR^2の置換位置は、6位または7位
    である。R^3は水素原子または炭素数1〜3のアルキ
    ル基を表わす。) で示されるキナゾリン誘導体およびその酸付加塩。
JP20913384A 1984-04-17 1984-10-05 キナゾリン誘導体およびその酸付加塩 Granted JPS6187675A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20913384A JPS6187675A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 キナゾリン誘導体およびその酸付加塩
US06/719,456 US4716161A (en) 1984-04-17 1985-04-03 Phenylpiperazine derivatives and their acid addition salts
DK161985A DK158518C (da) 1984-04-17 1985-04-10 Phenylpiperazinderivater og syreadditionssalte deraf, fremgangsmaade til fremstilling deraf samt praeparater indeholdende derivaterne
DE8585104477T DE3565538D1 (en) 1984-04-17 1985-04-12 Phenylpiperazine derivatives and their acid addition salts
EP85104477A EP0161498B1 (en) 1984-04-17 1985-04-12 Phenylpiperazine derivatives and their acid addition salts
HU851384A HU193361B (en) 1984-04-17 1985-04-15 Process for producing phenyl-piperazine derivatives and acid additional salts
CA000479278A CA1287051C (en) 1984-04-17 1985-04-16 Phenylpiperazine derivatives and their acid addition salts

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20913384A JPS6187675A (ja) 1984-10-05 1984-10-05 キナゾリン誘導体およびその酸付加塩

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6187675A true JPS6187675A (ja) 1986-05-06
JPH0546341B2 JPH0546341B2 (ja) 1993-07-13

Family

ID=16567835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20913384A Granted JPS6187675A (ja) 1984-04-17 1984-10-05 キナゾリン誘導体およびその酸付加塩

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6187675A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0219259A2 (en) * 1985-09-30 1987-04-22 Ortho Pharmaceutical Corporation Substituted 3-(4-phenyl-1-piperazinyl)alkylquinazolin -2,4-(1H,3H)diones, methods of preparation and compositions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0219259A2 (en) * 1985-09-30 1987-04-22 Ortho Pharmaceutical Corporation Substituted 3-(4-phenyl-1-piperazinyl)alkylquinazolin -2,4-(1H,3H)diones, methods of preparation and compositions

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0546341B2 (ja) 1993-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920000761B1 (ko) 치환된 2-피리미디닐-1-피페라진 유도체의 제조방법
EP0482939A1 (en) Isoquinolinone derivative
JPH06293753A (ja) 2−〔4−〔(4,4−ジアルキル−2、6−ピペリジン ジオン−1−イル)ブチル〕−1−ピペラジニル〕ピリミジン含有組成物
PT726899E (pt) Novos derivados de pirazinocarboxamida sua preparacao e sua utilizacao em medicamentos
GB2098988A (en) 1,2-diamino-cyclobutene-3,4-dione derivatives
KR880002011B1 (ko) 2-[4-[(4,4-디알킬-2,6-피페리디온-1-일)부틸]-1-피페라지닐]피리딘 및 그의 제조방법
HU193258B (en) Process for preparing piperazine derivatives and acid addition salts thereof
JPH0240657B2 (ja) 3*44jihidorokarubosuchirirujudotai
US4305944A (en) N-[(4-[3-cyano substituted pyridyl]piperazino)alkyl]-azaspirodecanediones
JPS6136273A (ja) 2−フエニルアルキル−4(3h)−キナゾリノン誘導体
SU1431679A3 (ru) Способ получени производных 1,3-оксазолидин-2-она или их кислотно-аддитивных солей
KR0168397B1 (ko) 시클로헥산올 유도체의 질산 에스테르
FI73673B (fi) Foerfarande foer framstaellning av farmakologiskt vaerdefulla 1,5-difenylpyrazolin-3-on-foereningar.
JPS62252780A (ja) 新規なインデノチアゾ−ル誘導体及びその製造法
JPS6187675A (ja) キナゾリン誘導体およびその酸付加塩
US4492696A (en) Piperazine and homopiperazine compounds
US4705787A (en) Quinazolinone derivatives, processes for the preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same
EP0161498B1 (en) Phenylpiperazine derivatives and their acid addition salts
JPS58219114A (ja) 血圧降下剤
KR880002706B1 (ko) 설포닐 우레아의 제조방법
US3621026A (en) Blood-sugar-lowering sulfonylamino pyrimidines
US3535319A (en) Pyrimidinyl or pyrazinoyl-4-imino-dihydropyridine compounds and process
EP0195374B1 (en) N-substituted 3,4-dihydropyrimidine derivatives, process for the production thereof and composition containing same for treating disorders of cardiovascular system
US4267178A (en) Disubstituted piperazines
JPH0345047B2 (ja)