JPS6186061A - 鋳造用金型 - Google Patents

鋳造用金型

Info

Publication number
JPS6186061A
JPS6186061A JP20867984A JP20867984A JPS6186061A JP S6186061 A JPS6186061 A JP S6186061A JP 20867984 A JP20867984 A JP 20867984A JP 20867984 A JP20867984 A JP 20867984A JP S6186061 A JPS6186061 A JP S6186061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
cavity
casting
cooling
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20867984A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotsugu Saito
斉藤 洋次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP20867984A priority Critical patent/JPS6186061A/ja
Publication of JPS6186061A publication Critical patent/JPS6186061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D17/00Pressure die casting or injection die casting, i.e. casting in which the metal is forced into a mould under high pressure
    • B22D17/20Accessories: Details
    • B22D17/22Dies; Die plates; Die supports; Cooling equipment for dies; Accessories for loosening and ejecting castings from dies
    • B22D17/2218Cooling or heating equipment for dies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は鋳造用金型に関し、一層詳細にはその内部に設
けられる冷却部をキャビティの表面近くに配置する一方
、加熱部を前記冷却部の外側に配置するようにした鋳造
用金型に関する。
ダイカスト等の金型の温度は鋳造lサイクル  中に注
湯、製品取り出し等により上下に大きく変化するが、こ
の鋳造サイクルが連続して行われる鋳造工程においては
、金型の温度は良好な鋳造品を得るためにある最適範囲
に制御されることが望まれる。すなわち、金型のキャビ
ティに注湯する際には、金型を所定の温度まで昇温させ
て加熱し、溶融する成形材料を円滑にキャビティの隅々
まで行き渡らせる必要性がある。
換言すれば、鋳込前において金型の温度があるレベル以
下になると不良品が多発する虞れがあるので、所定温度
以下にある金型を可及的に速やかに適性レベルにまで昇
温する制御が望まれる。一方、鋳込後においては、ひけ
防止のために強制冷却により金型の温度を可及的迅速に
降温させる制御が望まれる。
そこで、従来では、金型の内部に冷却媒体が供給される
冷却部と水蒸気、油等の加熱媒体が供給される加熱部を
設けて金型の温度を可及的に最適になるように制御する
ようにした金型が用いられている。
然しなから、従来の金型構造においては、前記金、型に
おける加熱部と冷却部との相対的位置関係につい゛ζ究
明されてはおらず、このために加熱並びに冷却作用が必
ずしも効果的に5行われているとは限らない。すなわち
、金型に対する加熱部と冷却部との配置を合理的基r(
ζに基ついて決定していないために、加熱作用、冷却作
用が1分1−1ど)効果的に構成されず鋳造に要するコ
ニネルギと時間を無駄に浪費するという場合が多数見受
けられていた。勿論、金型に画成されるキャビティに極
く接近させて加熱部および冷却部を全て配設することか
可1)とであれば最良の状態が得られるが、特に形状が
小さく且つキャビティが複雑な金型にあっては物理的に
不可能であるし、また、加熱および冷却のむら等を考慮
した場合、現実の設計においてはとららか一方をキャビ
ティの表面付近に近づけることに限定されてしまう。
そこで、本発明は、前記の種々の難点を克服するために
なされたものであって、/岩場を適当に保温するために
加熱部をキャビティの近傍に配置するよりも、寧ろ、こ
の加熱部をキャビティより^■間させて配置し、金型周
囲より全体、こ所定の加熱作用を行き渡らせるように構
成し、一方、冷却媒体を供給する冷却部を却ってキャビ
ティに接近して配置すれば、加熱と冷却に要するエネル
ギが極めて少なくて済むと共に成形ナイクルも短縮化出
来、全体として効果的な金型が得られる知見に基づくも
のである。
従って、本発明の目的は金型の加熱部および冷却部を適
切に配置して金型の温度制御を効果的に行い、しかも消
費されるエネルギを削減出来ると共に成形サイクルも短
縮することが可能な金型を提供するにある。
前記の目的を達成するために、本発明は金型の内部にキ
ャビティを画威し、前記キャビティを基準にしてこのキ
ャビティに近接して冷却部を配設し、一方、前記冷却部
の外側に加熱部を配置して構成することを特徴とする。
次に、本発明に係る鋳造用金型について添付の図面を参
照しながら以下詳細に説明する。
第1図において、参照符号10は固定型12と可動型1
4とからなる金型を示す。前記固定型12および可動型
14の内部にはキャビティ13が画成される。このキャ
ビティ13を画成する夫々の型表面12aおよび14a
の近くに位置して図示しない供給源より冷却水が供給さ
れる冷却部(冷却水通路)16が複数個配置される。こ
の場合、前記冷却水通路16は前記した型表面12.a
、14aに沿って配置されるものであることが図から諒
解されよう。さらに、前記冷却部16の外側に位置して
図示しない供給源より加熱媒体が供給される加熱部(加
熱通路) 18が同じく型表面12aおよび14aに沿
って複数個配置される。前記冷却部I6および加熱部1
8に対する冷却水供給および加熱媒体供給は図示しない
制御手段によりON −OFF的に制御されるよう構成
しておく。
以上のように構成される金型10に対しては、先ず、図
示しない溶湯供給源からキャビティ13的に溶融する鋳
造用材料が注入される。この場合、前記金型10には予
め加熱部18に対し加熱媒体、例えば、ガス等を通流し
、これによりこの金型全体を所定温度に加温しておく。
溶湯がキャビティI3に行き渡ると次に冷却用通路16
に冷媒、好適には水が供給される。この水の通流により
キャビティ13内の溶湯は固化し鋳造品が得られること
になる。
このようにして成形品を得る金型1oと、キャビティ1
3に対して加熱部18を近接し、冷却部I6を遠ざけて
配置した金型構造とのエネルギ消費の対比を第2図A並
びに第2図Bに示す。第2図Aは、キャビティ13に対
し冷却部16を近接した本発明金型10の場合を示す。
これによれば、加熱部18をキャビテ伺3に対して近接
した金型構造のもの(第2図B)よりも斜線で示す必要
制御熱量が圧倒的に少ないことが容易に諒解されよう。
さらに、本発明の関連において第3図に示すような金型
を選択した場合における製品冷却に要する時間、金型加
熱に要する時間および鋳造サイクルタイムの実験結果を
本実施例と逆に冷却部16および加熱部18を配置した
ものとの比較においてみると以下の結果か得られた。
表1 この結果からも諒解されるように、本実施例における金
型10は本実施例と逆にキャビティ13側に加熱部18
を配置し、その外側に冷却部16を配置した金型構造よ
り製品冷却、金型加熱、サイクルタイムの全てに亘って
短くて済む。このため、冷却速度の増大によりひけ等の
発生する余地も少なくなり製品品質の向上が図れ、また
、加熱時間短縮により電力コストの低減が図れ、さらに
は、サイクルタイムの短縮により生産性が向上する効果
が得られる。
以上説明したように、本発明では金型のキャビティ近傍
に冷却部を配置し、キャビティを基準にこの冷却部より
外側に加熱部を配置するようにしたので、製品品質、コ
ストおよび生産性の観点から効果的に金型の温度制御が
行えるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る鋳造用金型の断面図、第2図Aお
よび第2図Bは金型に冷却部と加熱部を互いに反対に配
置した場合の制御熱量の説明図、第3図は冷却部と加熱
部とを配設して表1の実験を行った金型の説明図である

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金型の内部にキャビティを画成し、前記キャビテ
    ィを基準にしてこのキャビティに近接して冷却部を配設
    し、一方、前記冷却部の外側に加熱部を配置して構成す
    ることを特徴とする鋳造用金型。
JP20867984A 1984-10-04 1984-10-04 鋳造用金型 Pending JPS6186061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20867984A JPS6186061A (ja) 1984-10-04 1984-10-04 鋳造用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20867984A JPS6186061A (ja) 1984-10-04 1984-10-04 鋳造用金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6186061A true JPS6186061A (ja) 1986-05-01

Family

ID=16560265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20867984A Pending JPS6186061A (ja) 1984-10-04 1984-10-04 鋳造用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6186061A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62297464A (ja) * 1986-06-16 1987-12-24 Seiko Epson Corp スパツタリング用タ−ゲツトの製造方法
JPH069743U (ja) * 1992-07-21 1994-02-08 株式会社アーレスティ 金 型
DE102004027109A1 (de) * 2004-06-03 2005-12-29 Siempelkamp Giesserei Gmbh Verfahren zur Herstellung eines eine Gravur aufweisenden, temperierbaren Werkzeugs im Wege des Gießens
WO2009043192A2 (de) * 2007-10-02 2009-04-09 Bühler Druckguss AG Druckgussform
CN105537568A (zh) * 2016-01-13 2016-05-04 成都佳美嘉科技有限公司 新型铸造模具冷却装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5292826A (en) * 1976-02-02 1977-08-04 Hitachi Ltd High pressure solidification casting apparatus controllable mould temperature
JPS531628A (en) * 1976-06-28 1978-01-09 Honda Motor Co Ltd Temperature control apparatus for metal mould cooling heating and casting takeeout

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5292826A (en) * 1976-02-02 1977-08-04 Hitachi Ltd High pressure solidification casting apparatus controllable mould temperature
JPS531628A (en) * 1976-06-28 1978-01-09 Honda Motor Co Ltd Temperature control apparatus for metal mould cooling heating and casting takeeout

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62297464A (ja) * 1986-06-16 1987-12-24 Seiko Epson Corp スパツタリング用タ−ゲツトの製造方法
JPH069743U (ja) * 1992-07-21 1994-02-08 株式会社アーレスティ 金 型
DE102004027109A1 (de) * 2004-06-03 2005-12-29 Siempelkamp Giesserei Gmbh Verfahren zur Herstellung eines eine Gravur aufweisenden, temperierbaren Werkzeugs im Wege des Gießens
WO2009043192A2 (de) * 2007-10-02 2009-04-09 Bühler Druckguss AG Druckgussform
WO2009043192A3 (de) * 2007-10-02 2009-05-28 Buehler Druckguss Ag Druckgussform
CN105537568A (zh) * 2016-01-13 2016-05-04 成都佳美嘉科技有限公司 新型铸造模具冷却装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2002355701A1 (en) Method for molding a product and a mold used therein
WO2003011550A2 (en) Method for molding a product and a mold used therein
CN106890985B (zh) 一种用于制造无缩孔铸件的铸造装置进行铸造的方法
JP2017515710A (ja) 迅速加熱モールド用冷却システム成形方法
JP2977303B2 (ja) 低圧鋳造方法及びその装置
US4172872A (en) Method of molding large-sized plastics
JPS6186061A (ja) 鋳造用金型
JPS62117716A (ja) 金型およびその温度制御方法
JP2015160346A (ja) 射出成形用遮熱装置、スプルーブッシュおよび射出成形型装置
CN210389971U (zh) 一种汽车配件用注塑模具
JP3571281B2 (ja) アルミホイール成形用金型
US5363900A (en) Steel mold especially for permanent mold casting of metal
JPS61121916A (ja) 成形用金型
CN220129440U (zh) 一种便于对注塑模具进行温控的注塑模具
CN212384531U (zh) 保温效果好的流道砂芯模具
CN218395834U (zh) 一种铝合金重力浇铸模具
CN219786536U (zh) 一种防裂纹的铸造结构
JPS588528Y2 (ja) 射出成形金型装置
JPS63278636A (ja) 金型鋳造装置に於ける金型
JPS63188468A (ja) 高温鋳型における凝固調整方法
JP2867298B2 (ja) 銅合金金型を使用した低圧鋳造法
JP3002012B2 (ja) 鋳造装置及び鋳造方法
JP2002273771A (ja) 樹脂用射出成形金型及び樹脂成形方法
JPH0444303Y2 (ja)
RU2069597C1 (ru) Инжектор для нагрева и подачи модельного состава в литьевую форму