JPS6185745A - しや断器における磁石式釈放装置 - Google Patents

しや断器における磁石式釈放装置

Info

Publication number
JPS6185745A
JPS6185745A JP60214451A JP21445185A JPS6185745A JP S6185745 A JPS6185745 A JP S6185745A JP 60214451 A JP60214451 A JP 60214451A JP 21445185 A JP21445185 A JP 21445185A JP S6185745 A JPS6185745 A JP S6185745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yoke
armature
release
magnetic pole
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60214451A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヨン、ダブル、ヤング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPS6185745A publication Critical patent/JPS6185745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/74Means for adjusting the conditions under which the device will function to provide protection
    • H01H71/7463Adjusting only the electromagnetic mechanism
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/10Operating or release mechanisms
    • H01H71/12Automatic release mechanisms with or without manual release
    • H01H71/24Electromagnetic mechanisms
    • H01H71/2472Electromagnetic mechanisms with rotatable armatures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Breakers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、監視すべき電流によって励磁される継鉄、こ
の継鉄に対して移動可能に配置された接極子および応動
電流を制御する調整装置を有し、この調整装置が接極子
と継鉄の磁極面との距離および接極子に作用する復帰力
の大きさを決定するようなしゃ断器における磁石式釈放
装置に関する。
[従来の技術] この形式の釈放装置は例えば米国特許第3775713
号明細書およびドイツ連邦共和国特許出願公告第262
5894号公報で知られている。
この釈放装置の場合、接極子に作用するすべての力に抗
して接極子を連動させ、その接触子を開離するために開
閉器のラッチを外すような電流が釈放電流と見なされる
。この釈放電流は特に接極子とそれに対応する継鉄との
間隔、および接極子をその復帰位置に移動させる復帰力
に左右される。
従ってこの両者の値は同じように釈放電流の調整並びに
校正のために通用される。この場合校正とは、釈放電流
の下限値と上限値の決定を意味している。この限界範囲
において釈放電流は使用される調整装置によって選択さ
れる。
実際には釈放電流の上限値と下限値は釈放装置の接極子
において得られねばならないので、その下限値を上限値
に無関係に校正することは困難である。従って接極子の
空隙が変更される場合、これに伴うて接極子の復帰力の
張力も変更される。
[発明が解決しようとする問題点〕 本発明の目的は、冒頭に述べた形式の釈放装置から出発
して、釈放電流の上限値および下限値を簡単な手段で互
いにできるだけ無関係に校正できるようにすることにあ
る。
[問題点の解決手段] 本発明によればこの目的は、接極子に作用する磁力を変
更する調整素子が設けられることによって達成される。
このようにすれば接極子の休止位置から釈放機構を作動
するまでの接極子のストローク、および使用される調整
装置に対する独立した手段としてのばね力は保たれる。
調整素子を形成するために、継鉄はそれらの磁極面が相
対的に調整可能に配置されている鉄部品から組み合わさ
れる。
これは継鉄が8字状に形成され、コイルで凹まれた中間
磁極が外側磁極に対して調整可能であるようにして有利
に実現される。この場合選択された調整に応じて接極子
のストロークは、外側磁極あるいは中間磁極によって制
限される。
継鉄の中間磁橿の調整可能性は釈放装置の製造を困難に
することはない、即ち鉄部品の相対調整性を釈放電流の
約20%の変化に対応して決めるだけで十分であること
が実証されている。これにより調整ストロークは容易に
コントロールできる。
[実施例] 以下図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明す
る。
第1図には内部が分かるようにカバーが外された状態で
低圧回路しゃ断器の掻lOが示されている。極10は磁
石装置12、調整レバー14、釈放レバー16、可動接
触子18、固定接触子20および操作ハンドル24付の
駆動装置22を育している。操作ハンドル24は投入位
置と開離位置との間を移動できる。操作ハンドル24が
投入位置にある場合、可動接触子18と固定接触子20
は互いに接触し、回路しゃ断器を通って流れる電流の経
路を形成する。操作ハンドル24が開離位置にある場合
、可動接触子18と固定接触子29との間には中間室が
存在するので、回路しゃ断器を通って電流は流れない、
一般に知られているように可動接触子18と固定接触子
20が閉鎖値1にある場合に、回路しゃ断器は手動で操
作ハンドル24を操作することによって、あるいは釈放
装置16の作動によって開かれる。
磁石装置12は磁極片として用いる側壁部分27を持っ
た継fi26、接極子28、接極子28を揺動可能に支
持するために11rk26に設けられた昇磁性ブラケッ
ト29および調整ねじ30を有している。第1図に示さ
れているように、m整ねじ30は継鉄26の一部にねじ
込まれる。調整ねじ30の一端は極lOのケーシング部
分11にある開口から接近でき、他端にはコイルばね3
2の一端が掛かりている。コイルばね32の他端は接極
子28に掛かり、これを継鉄26および釈放レバー16
から引き離している。接極子28の他端は調整レバー1
4に対向して位置している。継鉄26を励磁する電流に
より接極子28は継鉄26の側壁部分27の方向に吸引
される。接極子28がブラケット29に揺動可能に支持
されているので、接極子28の一端の継鉄26の方向へ
の運動は、コイルばね32の力に抗して接極子28の他
端を釈放レバー16の方向に移動させる。ばねによって
接極子28に与える力の大きさはある限界内で調整ねじ
30によって調整される。接極子28の継鉄26の磁極
面への接近はある限界内で調整レバー14の位置aim
によって調整される。
回路しゃ断器が例えば100アンペアの定格電流を有し
ているとすると、この回路しゃ断器は約300〜100
0アンペアの範囲の瞬時釈放電流用に規定される。[整
レバー14の位置は釈放電流の調整と関連し、カムの回
転によってmytiされる。それによって釈放電流は低
い調整値と高い調整値との間で段階的に選択される。
調整レバー14の操作により接極子2Bは継鉄26に接
近するか離反する方向に移動し、これは回路しゃ断器を
釈放するために必要な電流を減少するか増加させる。ま
た接極子28の継鉄26の方向への運動がばね32の力
に抗して行われるので、このばね32によって与えられ
る力を調整するために調整ねじ30が用いられる。接極
子28の吸引力がばね32の力を越えると、ばね32に
接続された接極子28の端部が釈放レバー16に突き当
たり、橿10を釈放する。
上述した両方の調整は直接磁界の強さを変更せず、その
代わりに接極子28と継鉄26との間隔を変更する。調
整ねじ30は接極子2Bに作用するばね力に直接任意に
影響を与える。
第1FI!Jないし第5図から明らかなように、磁石装
置12には継鉄26の外にコイル34および継鉄26に
設けられた中間磁極36があり、それによって継鉄は全
体として8字形をしている。好ましくは中間磁極36は
、接極子28が第1の位置から第2の位置へ移動する場
合の電流を正確に調整できるようにするために、ボルト
40(ffi211ffl、第4図および第5図参照)
によって調整できるように形成されている。その代わり
に磁極36を固定して継鉄26を移動可能にすることも
できる。
コイル34は公知のようにして正確な製作許容誤差で非
磁性のコイル体38に巻きつけられる。
その場合コイル体38および磁極36は一緒に継鉄26
に設けられる0図面から明らかなように、中間磁極36
は好ましくは、側壁部分27によって形成された磁石装
置12の外側磁極よりも厚肉に形成されている。中間磁
8i36は第5図における磁極36が垂直に例えば2.
54■霧(0,1インチ)移動できるように配置されて
おり、これは低い調整値の場合に釈放電流を約20%変
化させる。第5図において磁極36は側壁部分27に対
して距離Aだけへこまされて示されている。
本発明における釈放装置の作用は上述の説明から明らか
であるが、低い調整はまず調整ボルト40を利用して行
われ、続いて高い調整がねじ32を使用して行われ、こ
れは低い調整値に顕著な影響は与えない。
第6図のように中間磁極36の端部の形状を、磁束が磁
極36の中央に集中するように定めることができる。こ
れによりボルト40およびそれに伴って磁極36の調整
範囲にわたる開m電流が変更される。このようにしてま
ず一度高い釈放値の調整が行われた場合、中間磁極36
を上昇あるいは下降し、これによって磁界および接極子
28の吸引力を増加あるいは低下するために、ボルト4
0の回転によって低い調整が行われる。
中間磁極36のフレーム26に対する位置変化はばね3
2の張力を変化させない、唯一の変数は磁界の強さであ
り、これは中間磁極36の位置により変化する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に基づく磁石式釈放装置を分かるように
するためにカバーが外された回路しゃ断器の極の側面図
、第2図は釈放装置の継鉄の側面図、第3図および第4
図は第2図における釈放装胃の継鉄の平面図および底面
図、第5図は第2図において左側から見た継鉄の図、第
6図は第5図における継鉄の中間磁極の詳細拡大図であ
る。 lO:回路しゃ断器の極、12:磁石装置、147m整
レバーし16:釈放レバー、18:可動接触子、20:
固定接触子、26:継鉄、28:接掻子、30:調整ね
し、32:コイルばね、34:コイル、36:磁掘、4
0:調整ボルト。 石6.5 F′6.6 ”    R6,4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)監視すべき電流によって励磁される継鉄(26)、
    この継鉄(26)に対して移動可能に配置された接極子
    (28)および応動電流を制御する調整装置(14、3
    0、32)を有し、この調整装置が接極子(28)と継
    鉄(26)の磁極面との距離および接極子 (28)に作用する復帰力(ばね32)の大きさを決定
    するような調整装置付のしゃ断器における磁石式釈放装
    置において、接極子(28)に作用する磁力を変更する
    調整素子(磁極36、ボルト40)が設けられているこ
    とを特徴とするしゃ断器における磁石式釈放装置。 2)継鉄がそれらの磁極面が相対的に調整可能に配置さ
    れている鉄部品(フレーム26、磁極36)から組み合
    わされていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の釈放装置。 3)継鉄がE字状に形成され、コイル(34)で囲まれ
    た中間磁極(36)が外側磁極(側壁部分27)に対し
    て調整可能であることを特徴とする特許請求の範囲第2
    項記載の釈放装置。 4)鉄部品の相対調整性が釈放電流の約20%の変化に
    対応して決められていることを特徴とする特許請求の範
    囲第2項記載の釈放装置。
JP60214451A 1984-10-01 1985-09-27 しや断器における磁石式釈放装置 Pending JPS6185745A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/656,230 US4630017A (en) 1984-10-01 1984-10-01 Magnetic structure for calibrating a circuit breaker
US656230 1984-10-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6185745A true JPS6185745A (ja) 1986-05-01

Family

ID=24632186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60214451A Pending JPS6185745A (ja) 1984-10-01 1985-09-27 しや断器における磁石式釈放装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4630017A (ja)
EP (1) EP0178250B1 (ja)
JP (1) JPS6185745A (ja)
CA (1) CA1253909A (ja)
DE (1) DE3574919D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4767388A (en) * 1986-06-25 1988-08-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Chain belt

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4951015A (en) * 1989-10-05 1990-08-21 Westinghouse Electric Corp. Circuit breaker with moving magnetic core for low current magnetic trip
US9595410B2 (en) 2015-03-05 2017-03-14 Siemens Industry, Inc. Circuit breaker including adjustable instantaneous trip level and methods of operating same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5114769B2 (ja) * 1973-07-20 1976-05-12

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3004546A (en) * 1959-06-02 1961-10-17 Worthington Corp Electro-pneumatic transducer
US3244835A (en) * 1963-05-14 1966-04-05 Zinsco Electrical Products Magnetic tripped circuit breaker
US3275959A (en) * 1964-12-15 1966-09-27 Zinsco Electrical Products Circuit breaker with externally adjustable tripping mechanism
US3343109A (en) * 1965-08-30 1967-09-19 Gen Electric Circuit breaker assembly
US3505623A (en) * 1968-08-09 1970-04-07 Ite Imperial Corp Adjustable magnetic trip means for circuit breakers with single adjustment means
US3530414A (en) * 1969-02-26 1970-09-22 Westinghouse Electric Corp Circuit breaker with improved trip means
US3775713A (en) * 1972-11-03 1973-11-27 Westinghouse Electric Corp Circuit breaker with externally operable means for manual adjustment and manual tripping
US3815059A (en) * 1972-12-01 1974-06-04 Westinghouse Electric Corp Circuit interrupter comprising electromagnetic opening means
US3783423A (en) * 1973-01-30 1974-01-01 Westinghouse Electric Corp Circuit breaker with improved flux transfer magnetic actuator
US3946346A (en) * 1974-04-29 1976-03-23 Square D Company Current limiting circuit breaker
US4088973A (en) * 1976-04-28 1978-05-09 Gould Inc. Unitized combination starter
DE7618329U1 (de) * 1976-06-04 1977-07-14 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Elektromagnetischer Überstromauslöser für elektrische Schalter
US4071836A (en) * 1976-09-07 1978-01-31 Square D Company Current limiting circuit breaker
US4267539A (en) * 1979-08-02 1981-05-12 Heinemann Electric Company Circuit breaker having a cam for external adjustment of its trip point
US4346357A (en) * 1979-12-17 1982-08-24 Gould Inc. Current-limiting circuit breaker adapter
US4409573A (en) * 1981-04-23 1983-10-11 Siemens-Allis, Inc. Electromagnetically actuated anti-rebound latch
FR2516302A1 (fr) * 1981-11-09 1983-05-13 Telemecanique Electrique Dispositif de reglage du courant d'appel d'un relais d'intensite

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5114769B2 (ja) * 1973-07-20 1976-05-12

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4767388A (en) * 1986-06-25 1988-08-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Chain belt

Also Published As

Publication number Publication date
DE3574919D1 (de) 1990-01-25
EP0178250A3 (en) 1987-03-11
US4630017A (en) 1986-12-16
CA1253909A (en) 1989-05-09
EP0178250A2 (de) 1986-04-16
EP0178250B1 (de) 1989-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2907900B2 (ja) 磁気引外し装置
US5886605A (en) Actuator assembly with calibration means and electrical power switch apparatus incorporating the actuator assembly with calibration means
US4284968A (en) Adjustable electromagnetic tripping mechanism for a circuit-breaker
JPH0219845Y2 (ja)
JPS6185745A (ja) しや断器における磁石式釈放装置
US4173004A (en) Magnetic latch device for a clapper type contactor
EP0409664B1 (en) Pressure regulators and valve actuators therefor
US1203825A (en) Circuit-controlling device.
JPH0512970Y2 (ja)
US3369206A (en) Electromagnetic telephone relay
US2484093A (en) Vibrator
US1584063A (en) Dashpot-controlled switch
JP2527789Y2 (ja) 過電流引き外し用電磁石装置
JPS59170581A (ja) 圧力制御装置
US3495200A (en) Adjustable armature for an electromagnetic relay
US6816045B2 (en) Adjustable circuit breaker mechanism
US3284733A (en) Electromagnetic relay with dashpot type time delay device
JPS583247Y2 (ja) 電磁しゃ断器
JPH07113432B2 (ja) ガス用比例制御弁
JP2701482B2 (ja) ソレノイド装置
JPH052963A (ja) 電磁継電器
JP2569179B2 (ja) 電子式回路遮断器の磁気引外し装置
JPS5850710A (ja) ソレノイド
AU2013224790B2 (en) Electromagnetic actuator having a high unlocking force
JP2001304451A (ja) 比例電磁弁