JPS618451A - 内燃機関の減速制御装置 - Google Patents

内燃機関の減速制御装置

Info

Publication number
JPS618451A
JPS618451A JP12728084A JP12728084A JPS618451A JP S618451 A JPS618451 A JP S618451A JP 12728084 A JP12728084 A JP 12728084A JP 12728084 A JP12728084 A JP 12728084A JP S618451 A JPS618451 A JP S618451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
throttle valve
cut mechanism
clutch
dashpot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12728084A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tanaka
比呂志 田中
Takashi Kato
孝 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP12728084A priority Critical patent/JPS618451A/ja
Publication of JPS618451A publication Critical patent/JPS618451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M7/00Carburettors with means for influencing, e.g. enriching or keeping constant, fuel/air ratio of charge under varying conditions
    • F02M7/12Other installations, with moving parts, for influencing fuel/air ratio, e.g. having valves
    • F02M7/14Other installations, with moving parts, for influencing fuel/air ratio, e.g. having valves with means for controlling cross-sectional area of fuel spray nozzle
    • F02M7/16Other installations, with moving parts, for influencing fuel/air ratio, e.g. having valves with means for controlling cross-sectional area of fuel spray nozzle operated automatically, e.g. dependent on exhaust-gas analysis
    • F02M7/17Other installations, with moving parts, for influencing fuel/air ratio, e.g. having valves with means for controlling cross-sectional area of fuel spray nozzle operated automatically, e.g. dependent on exhaust-gas analysis by a pneumatically adjustable piston-like element, e.g. constant depression carburettors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M3/00Idling devices for carburettors
    • F02M3/02Preventing flow of idling fuel
    • F02M3/04Preventing flow of idling fuel under conditions where engine is driven instead of driving, e.g. driven by vehicle running down hill
    • F02M3/045Control of valves situated in the idling nozzle system, or the passage system, by electrical means or by a combination of electrical means with fluidic or mechanical means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M3/00Idling devices for carburettors
    • F02M3/06Increasing idling speed
    • F02M3/07Increasing idling speed by positioning the throttle flap stop, or by changing the fuel flow cross-sectional area, by electrical, electromechanical or electropneumatic means, according to engine speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ダッシュポット機構とフューエルカット機構
とを備えた内燃機関の減速制御装置に関 ・するもので
ある。
従来の技術  ゛ ダッシュポット機構は、車両の減速時にスロットル弁が
急激に閉じるのを防止し、すなわちスロットル弁が徐々
にアイドル運転位置まで動くようにするものであり、こ
れにより、急激に閉じた場合に、混合気が過濃になって
生じる未燃焼ガス(HC,CO)の排出を防止する。フ
ューエルカット装置は、減速時に燃料吐出量を大幅に減
少させて、燃費の向上を図るとともにHC,Goの排出
量を減少させ、また触媒の過熱を防止するものである。
さて車両が長い坂道を減速しつつ下る場合、一定時間経
過すると既にダッシュポット機構が解除されてスロット
ル弁が閉じており、ここでクラッチを切るとエンジンは
急激にアイドル回転数まで低下する。このとき、既にフ
ューエルカット機構により大幅に減量されている燃料が
直ちにアイドル運転における必要量まで復帰しないと、
エンストが発生してしまう。
一方、例えば特開昭52−110341号公報には、フ
ューエルカット機構を解除して燃料供給量を増加させよ
うとするときに、解除と同時にある期間のみスロットル
弁の開度を強制的に大きくする構成が開示されている。
すなわち、スロットル弁を開いて気化器の燃料吐出量を
直ちに増加させようとするものである。ところがこの構
成においては、クラッチを切った場合の配慮がなされて
いないため、上述したような、クラッチを切った時のエ
ンストの問題は解決されていない。
発明が解決しようとする問題点 本発明は以上の点に鑑み、車両の減速中にクラッチを切
った場合、即座に燃料を増量させるようにしてエンスト
を確実に防止することを目的とし、かつ燃料を極力、減
量させるものである。
問題点を解決するための手段 本発明に係る内燃機関の減速制御装置は、減速時にスロ
ットル弁をアイドル運転位置まで緩やかに閉じさせるダ
ッシュポット機構と、減速時に気化器からの燃料吐出量
を抑制するフューエルカット機構とを備え、フューエル
カント機構の作動中にクラッチが切られた時、ダッシュ
ポット機構がスロットル弁を強制的に開放させるととも
にフューエルカット機構が解除されるべく構成されるこ
とを特徴としている 実施例 以下図示実施例により本発明を説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す。図において、気化器
1は可変ベンチュリ型であり、管壁部2にはベンチュリ
3内の流路面積を変化させるためのピストン4が設けら
れる。ピストン4の前部はベンチュリ3内に臨み、後部
は管壁部2の外側に取付けられたハウジング5内に収容
される。ハウジング5の内壁とピストン4の前部内壁と
の間にばばね6が設けられる。ベンチュリ3内とハウジ
ング5内とはピストン4の前部に穿設された孔7を介し
て常時連通する。しかしてピストン4はベンチュリ3内
の受圧面積とハウジング5内の受圧面積との差およびば
ね6の弾発力の大きさに応じて進退勤し、常にベンチュ
リ3内の圧力が一定の大きさになるように調整される。
ピストン4の前部にはニードル弁8が固定される。ニー
ドル弁8はピストン4の進退勤の方向に沿って延び、フ
ロート室9の上方に形成されたジェット10を貫通する
。ニードル弁8は先細になっており、ピストン4の進退
位置に応じてジェット10の流路面積を変化させ、ベン
チュリ3内への燃料の吐出量を調整する。すなわち、例
えばピストン4が後退してベンチュリ3内を流れる空気
量が増加したとき、燃料の吐出量を増加させて混合比を
ほぼ一定にする。、 フューエルカット機構11はジェット1oの上流側へ空
気を導いて燃料の吐出を抑制するものである。すなわち
、空気通路12の一端は気化器1の吸気通路の上流側に
開口し、他端はジェソ目0ヨリモ二−ドル弁8の先端側
に開口する。この空気通路12の途中には、これを開閉
する電磁弁13が設けられる。電磁弁13は、マイコン
がら成るエンジンコントロールユニット(E−CU)・
14により開閉制御され、開放したときジェット10の
上流側へ空気を導いてフューエルカットを行う。
ピストン4よりも下方には吸気通路内の流路面積を変化
させるスロットル弁15が設けられる。
スロットル弁15は軸16を介して管壁部2に枢支され
、図示しないアクセルペダルに連動して開閉し、また軸
16にはダッシュポット機構17に連結されたレバー1
8が回転自在に取付けられる。
第2図に詳示されるように、レバー18(7)基部に形
成された爪19はスロットル弁15に突設された爪20
と保合可能であり、爪19ど軸16とを連結するばね2
1は、これらの爪19.20が常時係合するように作用
する。すなわち、ダッシュポット機構17の作用により
レバー18が図の時計周りに回転変位したとき、スロッ
トル弁15はその分だけ時計周りに回転して吸気通路内
を若干開放する。
スロットル弁15の軸16にはスロットルスイッチ30
が連結される。スロットルスイッチ3゜は、スロットル
弁15の開度が所定値以下が掛か、すなわちアイドル運
転状態が否かを判別するものでアイドル運転状態のとき
ON状態となり、その出力信号はECl114に入力さ
れる。
ダッシュポット機構17は、シェル22とこのシェル2
2内を区画するダイヤフラム23と、変圧室24内に設
けられたばね25と、ダイヤフラム23とレバー18と
を連結するロンド26とを備よる。変圧室24内には、
インテークマニホールド32内の負圧を導くべく負圧管
27が開口する。負圧管27の途中には絞り28が形成
され、この絞り28よりもダッシュポット機構17側に
はバキュームスイッチングバルブ(VSV)29が設け
られる。VSV29はECU14に制御されて流路を切
換え、変圧室24内に負圧もしくは大気圧を選択的に導
く。
ECU14は、スロットルスイッチ30からの信号以外
に、回転数センサ31からエンジン回転数に対応した信
号を、スピードセンサ36から車速に対応した信号を、
またタラソチスイソチ37からクラッチが切られたか否
かの信号をそれぞれ入力される。ECU14はこれらの
信号に基づき、後述するような処理を行って、フューエ
ルカット機構11の電磁弁13とVSV29とを制御す
る。
[:CuI2は、エンジン回転数Nが一定値より高く、
かつ、スロットルスイッチ30がON状態、すなわちス
ロットル弁15がアイドル運転位置にあるとき、車両は
減速状態にあるとしてフューエルカット機構11をON
状態にして燃料供給を大幅に抑制する。つまり、ECU
14はRSフリソプフロンプ回路32を“1″状態にし
て駆動回路33をON状態にし、これにより電磁弁13
を励磁する。
すると空気通路12は開放され、ジェット10の上流側
に空気が導かれて燃料の吐出量が減少する。
これに対し、エンジン回転数Nが一定値より小さいか、
あるいはスロットルスイッチ30がOFF状態になると
、ECυ14はRSフリソプフロンプ回路32を“0”
状態にして駆動回路OFF状態にし、これにより電磁弁
13を消磁して空気通路12を閉塞する。
第3.5.7図はフューエルカット機構11を制御する
ためのフローチャートを示す 第3図はエンジン回転数Nが所定値より高いか否を判別
するプログラムのフローチャートであり、本実施例では
作動を安定にするために回転数Nと出力信号Iとの切換
関係にヒステリシスをもたせている。すなわち第4図に
示されるように、回転数Nが上昇してR1より大きいR
2を越えたとき1=1を設定し、回転数Nが下がるとき
はR1以下になったときI=Oを設定する。
ステップ101では現在の回転数Nと前回の回転数N′
をランダムアクセスメモリ (RAM)から読込む。次
にステップ102,103,104,105により、回
転数NがR2より大きいか、R1とR2の間にあるか、
R1より小さいかを判別する。ステップ102において
回転数NがR2以上であると判別されると、ステップ1
06へ移り、I=、1が設定される。回転数NがR1以
下の場合ステップ103からステップ107へ移り、I
=Oが設定される。回転数NがR1とR2の間にあると
き、ステップ103からステップ104へ移り前回の回
転数N′がR1よりも小さいか否かが判別される。もし
回転数N′がR1以下であれば、ステップ107−’−
移りT=0が設定される。前回の回転数N′がR2より
大きければ、ステップ105からステップ106へ移り
■−1が設定される。前回の回転数N′がR1とR2の
間にあれば本プログラムは前回設定した■の値を維持す
べく、ステップ105から何もしないで終了する。
第5図はスロットル”スイッチ30がON状態すなわち
スロットル弁15がアイドル運転位置にあるか否かを判
別するプログラムのフローチャートである。ステップ2
01ではスロットルスイッチ30がON状態か否かを判
別し、もしON状態であればステップ202へ移ってJ
=1を設定する。実際には、スロットルスイッチ30が
ON状態になってすぐにステップ202が実行されるの
ではなく、一定時間経過してからステップ202が実行
される。
すなわち、後述する第7図のフローチャートに基づくプ
ログラムにより、スロットルスイッチ30が閉じること
によりすぐにツユ−、ニルカット機構11を作動させる
のではなく、遅延時間をもたせるものである。さて、ス
テップ201においてスロットルスイッチ30がOFF
状態であると、ステップ203へ移りJ=Oが設定され
る。しかしてスロソトルスイソチ30の0N−OFFに
基づき、第6図に示されるようにJ=1またはOが設定
される。
第7図は、エンジン回転数とスロットルスイッチ30の
状態に応じて、フューエルカット機構11を駆動すべく
RSフリップフロップ回路32へ切換信号Kを出力する
ためのプログラムのフローチャートである。ステップ3
01では、I−1か否か、すなわちエンジン回転数Nが
所定値より高いか否−かを判別する。もしI=1でなけ
ればステップ302へ移ってに=Oを設定し、I=1で
あればステップ303を実行する。ステップ303では
J=1か否か、すなわちスロットルスイッチ30がON
状態か否かを判別する。もしJ =、 1でなければス
テップ302を実行してに=0を設定し、J=1であれ
ばステップ304を実行してに=1を設定する。しかし
てに=1はフューエルカット機構11の電磁弁13を励
磁してフューエルカットを行うための信号であり、逆に
に=’0はフューエルカット機構11を解除するための
信号である。
ECU14は、スロットル弁15がアイドル運転状態位
置(閉位置)にあって車速か一定値以上である時にクラ
ッチが切られた場合、ダッシュポット機構17をON状
態にしてスロットル弁15を開放させる。つまり、EC
U14はRSフリップフロンブ回路34を“1”状態に
して駆動回路35をON状態にし、これによりVSV2
9を変圧室24内に大気を導く状態に切換える。しかし
てダッシュポット機構17はばね25の弾発力によりロ
ッド26を突出させ、レバー18を介してスロットル弁
15を開放させる。このように、スロットル弁15が閉
じている時にクラッチが切られた場合、ダッシュポット
機構17がON状態になってスロットル弁15が開放さ
れるので、燃料供給の再開前にベンチュリ3内に高速の
空気流が生じており、燃料供給の再開は迅速に行われる
第8.10.12図は、ダッシュポット機構17を制御
するためのフローチャートを示す。
第8図は車速Vが所定値より高いか否を判別するプログ
ラムのフローチャートであり、本実施例では作動を安定
にするために車速Vと出力信号りとの切換関係にヒステ
リシスをもたせている。すなわち第9図に示されるよう
に、車速Vが上昇して■1より大きいV2を越えたとき
L=1を設定し、車速■が遅くなるときは■1以下にな
ったときL=1を設定する。
ステップ401では現在の車速■と前回の車速V′をR
AMから読込む。次にステップ402.403,404
゜405により車速■が、■2より大きいか、■1とV
2の間にあるか、■1より小さいかを判別する。
ステップ402において車速■が72以上であると判別
されると、ステップ406へ移り、L=Oが設定される
。車速■が■1以下の場合ステップ403からステップ
407へ移り、L=1が設定される。
車速Vが■1と■2の間にあるとき、ステップ403か
らステップ404へ移り、前回の車速■′が■1よりも
小さいか否かが判別される。もし車速■′  。
が■1以下であれば、ステップ407へ移りL=1が設
定される。前回の車速■′がV2より大きければ、ステ
ップ405からステップ406へ移りL=0が設定され
る。前回あ車速V′が■1と■2の間にあれば本プログ
ラムは前回設定したしの値を維持すべくステップ405
において何もしないで終了する。
第10図はクラッチスイッチ37がON状態にあるか否
かを判別するフローチャートである。ステップ501で
はクラッチスイッチ37がON状態か否かを判別し、も
しON状態であればステップ502へ移ってM=1を設
定する。ステップ501においてクラッチスイッチ37
がOFF状態であると、ステップ503へ移りM=0が
設定される。しかしてクラッチスイッチ37の0N−O
FFに基づき、第11図に示されるようにM=1または
0が設定される。
第12図は、車速■とクラッチスイッチ37の状態に応
じて、ダッシュポット機構17を駆動すべくRSフリッ
プフロップ回路34へ切換信号Nを出力するためのフロ
ーチャートである。ステップ601では、J=1か否か
、すなわちスロ・ノトルスイソチ30がON状態か否か
を判別する。もしJ=1でなければステップ602へ移
ってN=Oを設定し、J=lであればステップ603を
実行する。
ステップ603では、L=1か否か、すなわち車速■が
所定値より遅いか否かを判別する。もしL−1であれば
ステップ602を実行してN=Oを設定し、L=lでな
ければステップ604を実行する。
ステップ604では、M=1か否か、すなわちタラソチ
スイソチ37がON状態か否かを判別する。
もしM=lであればステップ602を実行してN=0を
設定し、M=1でなければステップ605を実行してN
=lを設定する。しかしてN−1はVSV29を励磁し
てダッシュボット機構17の変圧室24に大気を導き、
ダイヤフラム23とロッド26を介してスロットル弁1
5を開放させる。
このように、スロットル弁15がアイドル運転位置にあ
って車速か大きい時にクラッチを切った場合、スロット
ル弁15を強制的に若干開放させるので、吸気通路内に
は高速の空気流が発生し、またこのとき同時にスロット
ルスイッチ30がOFF状態になってフューエルカット
機構11が解除されるので、燃料の吐出量が直ちに増量
し、エンストが確実に防止される。
なお、上記N=1の信号によりスロットル弁15が開放
されるとスロットルスイッチ30がOFF 状態となり
、フューエルカット機構11が解除されるとともにVS
V29のソレノイドが消磁されてダッシュボット機構1
7の変圧室24にインテークマニホールド32内の負圧
が導かれるが、この負圧は直ちに変圧室24に導入され
るのではなく、絞り28を介して徐々に導かれる。した
がってスロットル弁15は徐々にアイドル位置に戻る。
以上のように本実施例は、車両を長時間エンジンブレー
キを効かせて運転している状態でクラッチを切った場合
、スロットル弁15を開放させるようにしたので、吸気
量の増大が図られ、燃料の吐出量が増大してエンストが
防止される。第13図は資料の減速時の空燃比A/Fと
スロットル弁の開度θとの関係を示したもので、減速中
にスロットル弁の開度を大きくすることにより燃料が増
量されることがわかる。
なお本発明はマイコンにより制御される構成を必須とす
るものではなく、通常の論理回路により構成してもよい
発明の効果 以上のように本発明によれば、車両の減速中にクラッチ
を切っても、燃料吐出量は直ちに増大し、エンストが確
実に防止される。また、その他の場合には、スロットル
弁をアイドル運転位置にしつつフューエルカットを行う
ので、燃料消費量を極力少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図はスロ
ットル弁を拡大して示す側面図、第3図はエンジン回転
数が所定値より高いが否かを判別するプログラムのフロ
ーチャート、第4図はエンジン回転数と出力信号Iとの
関係を示すグラフ、第5図はスロットルスイッチがON
状態が否かを ゛判別するプログラムのフローチャート
、第6図はスロットルスイッチの状態と出力信号Jとの
関係を示すグラフ、第7図はフューエルカット機構を作
動させるプログラムのフローチャート、第8図は車速か
所定値より大きいが否かを判別するプログラムのフロー
チャート、第9図は車速と出力信号りとの関係を示すグ
ラフ、第10図はタラソチスイソチがON状態か否かを
判別するプログラムのフローチャート、第11図はタラ
ソチスイソチと出力信号Mとの関係を示すグラフ、第1
2図はダッシュボット機構を作動させるプログラムのフ
ローチャート、第13図は車両減速中の空燃比とスロッ
トル弁の開度との関係を示すグラフである。 11・・・フューエルカット機構、 15・・・スロットル弁、 17・・・ダッシュボット機構。 第3図 第5図 第7図 第8図 第10図       第11図 =21

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、減速時にスロットル弁をアイドル運転位置まで緩や
    かに閉じさせるダッシュポット機構と、減速時に気化器
    からの燃料吐出量を抑制するフューエルカット機構とを
    備え、上記フューエルカット機構の作動中にクラッチが
    切られた時、上記ダッシュポット機構がスロットル弁を
    強制的に開放させるとともに上記フューエルカット機構
    が解除されるべく構成されることを特徴とする内燃機関
    の減速制御装置。
JP12728084A 1984-06-22 1984-06-22 内燃機関の減速制御装置 Pending JPS618451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12728084A JPS618451A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 内燃機関の減速制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12728084A JPS618451A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 内燃機関の減速制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS618451A true JPS618451A (ja) 1986-01-16

Family

ID=14956068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12728084A Pending JPS618451A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 内燃機関の減速制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS618451A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006068704A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 濾過乾燥機と、その濾過乾燥機を用いた濾過乾燥方法
JP2006334466A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 濾過乾燥機と、その濾過乾燥機を用いた濾過乾燥方法
US11048511B2 (en) 2017-11-13 2021-06-29 Nec Corporation Data processing device data processing method and recording medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006068704A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 濾過乾燥機と、その濾過乾燥機を用いた濾過乾燥方法
JP2006334466A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 濾過乾燥機と、その濾過乾燥機を用いた濾過乾燥方法
US11048511B2 (en) 2017-11-13 2021-06-29 Nec Corporation Data processing device data processing method and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4059088A (en) Throttle positioner
US4181104A (en) Idle speed controller for internal combustion engines
JPH0131015B2 (ja)
US4545350A (en) Fuel controller of variable choke carburetor
US4290323A (en) Apparatus for controlling the closing limit of a carburetor throttle valve
JPS618451A (ja) 内燃機関の減速制御装置
US4114576A (en) Exhaust gas recirculating control system
US4561394A (en) Air intake side secondary air supply system for an internal combustion engine
US4351296A (en) Apparatus for controlling deceleration of an internal combustion engine
JPS618452A (ja) 内燃機関の減速制御装置
JPS595845A (ja) デイ−ゼル機関の吸気絞り制御方法
US4510901A (en) Throttle valve control apparatus
JP2874404B2 (ja) Lpg内燃機関の燃料制御装置
KR940008279B1 (ko) 기화기의 자동초우크 장치
JP2759241B2 (ja) 排気ブレーキ装置付きディーゼル機関
JPH0159416B2 (ja)
JP2924508B2 (ja) 排気ブレーキ解除時燃料噴射制御式ディーゼル機関
JPS6341563Y2 (ja)
JPS6334296B2 (ja)
JPH0531229Y2 (ja)
JPH01190927A (ja) 内燃機関の空気量制御装置
JPS6318761Y2 (ja)
JPH07246857A (ja) 内燃機関のクルーズコントロール装置
JPS62210249A (ja) 減速時の制御装置
JPS5912142A (ja) 気筒数切換制御装置