JPS6184410A - 駆動軸 - Google Patents

駆動軸

Info

Publication number
JPS6184410A
JPS6184410A JP59204145A JP20414584A JPS6184410A JP S6184410 A JPS6184410 A JP S6184410A JP 59204145 A JP59204145 A JP 59204145A JP 20414584 A JP20414584 A JP 20414584A JP S6184410 A JPS6184410 A JP S6184410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide collar
spring
ball
shaft
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59204145A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0219326B2 (ja
Inventor
Tsunehiko Suzuki
鈴木 恒彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MATSUI WARUTAASHIYAIDO KK
Matsui Walterscheid Ltd
Original Assignee
MATSUI WARUTAASHIYAIDO KK
Matsui Walterscheid Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MATSUI WARUTAASHIYAIDO KK, Matsui Walterscheid Ltd filed Critical MATSUI WARUTAASHIYAIDO KK
Priority to JP59204145A priority Critical patent/JPS6184410A/ja
Priority to US06/779,268 priority patent/US4645372A/en
Publication of JPS6184410A publication Critical patent/JPS6184410A/ja
Publication of JPH0219326B2 publication Critical patent/JPH0219326B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/10Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts
    • F16B21/16Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with grooves or notches in the pin or shaft
    • F16B21/165Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with grooves or notches in the pin or shaft with balls or rollers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は例えばトラクターの出力端に使用し、作業R域
の軸を駆動するのに特に好適な駆動軸に関するものであ
る。
(この発明の基礎となった発明) 回転動力を伝達する軸は種々の機械に使用されているが
、連結部は一般に狭いところが多く、また汚れないよう
カバーを設けることが多いため、連結操作は困難であり
危険を伴なうことが多い。
このような問題を解決りるため連結を安全確実に行なう
ためのf・E々のちのか提案されている。
本願人は先に軸を挿入する時及び抜く時に、スライドカ
ラーを1ど勤さぜるだけで、簡単に操作できるコンパク
トで軒mで安価な駆動軸を提案したく特許1):l59
−161582号及び特願昭591731013)。
(発明の目的) 本発明の目的は軸を挿入する時、スライドカラーを摺動
させるだけで、スライドカラーを離しても軸を自由に挿
入でき、軸は自動的に保持され、軸を扱く時、スライド
カラーを囲動さぜるだけで、スライドカラーを離しても
軸を自由に扱くことができる操作が簡単な駆動軸を得る
にある。
(発明の構成) 本発明駆動軸は互に軸線方向に摺動し得るが相対的に回
転しないよう嵌合する軸(6)と、相手部材(2)とを
具え、この相手部材(2)に収容され前記軸(6)のボ
ールセット溝(22)に一部を突出して前記軸(6)が
前記(0手部材から扱けdするの4−F)j+IηるP
・71〜ボール(18)と、前記ボールレット晶(22
)内に一部を突出する011記セツ1〜小−ルをIX 
F−clるボール保1.1位置と保持し4Tい11;−
ル非保持位置とに前記相手部材(2)上でiM動できる
スライドカフ−(8)と、前記スライドカラー(8)を
一方向に押1’+: ス/) t;I’ :F (10
) ト、11gt記(、Lね〈1()ンの力とjh所l
 シ(+i7ζujスライドカラー(8)を+irj記
ボールJ1作1−′1位置に保持するが前記ピッ1〜・
1ミール(18)の外りへの連動によって11を記ス々
イドノ」ラーを釈放するスンイドノ】ラー非保持位置保
1.°1装置N2.+4>と、前、1(:ばね(10)
の力と協14Ih Lj Cit記ススライ1カラー(
33)を前記ボール保持位置に保持づるスライドカラー
非持位置保持装置(24,62)とを具えることを特徴
とする。
(作 用) 軸を相手部材に1Φ入する時は、ばねのl’l用に抗し
て、スライドカラーをボール非保持イ装置に動かUばス
ライドカラー非1×持IG# iM 1尿1.’+ ’
に冒iりにスライドカラーは自動的に保持されるから軸
を自由に挿入1゛ることがでさろ。またす111の挿入
にJ:ってスライドカラー非保持位「保持装置が自動的
に解除され、スライドカラーは自動的にボール保持位置
に移動し、スライドカラー保持位置保持装置I′¥によ
り自動的にこの位置に保持されるから軸は扱は出すこと
がない。
また、軸を抜く時は、ばねの作用に抗してスライドカラ
ーをボール非保持位置に動かせばスライドカラー非保持
位置保持装置によってスライドカラーはこの位置に保持
されるので軸を自由に1友くことができる。軸を抜く際
、レットボールがスライドカラー非保持位置保持装置を
釈放するから、スライドカラーは自動的に原位置に1u
帰する。
(実施例) 本発明駆動軸を自在継手のヨークとスプライン軸とに適
用し場合を図面につき説明する。
第1〜5図に本発明の第1実施例を示し、駆りj軸の相
手部材、即ちヨーク2のスプライン孔4にスプライン軸
6を挿入する順次の段階を第1.3゜4及び5図に示し
ている。その段階の概略は次の通りである。第1図はス
プライン軸をヨーク2にlit’ 人1ル/C(ン)、
スフ(+” ’J シ3 f、LJ 4w 10(7)
 力Is I+’h L (第1 図71’ Q (/
、 111+1 += 1+p H1+、 タ状;B 
ヲ示してJiす、スライドカラー8のスゲリングリング
12は−l  /72のスプリングリングl−ツ1〜病
14に入っており、手をlFJ[L、でbスレイ1〜カ
フノーは1京位買に復帰しないから、第1図の状態はス
プライン軸をいつでも挿入できる状態にある。
次に第3図に示すようにスプライン軸6を挿入するが、
スプライン孔6の先端にLJ面とり部16があるから、
スプライン軸6の挿入によってセットボール18を外方
に押し上げ、第4図に示すようにスプラインIFIh6
を1ψ入り゛ることができる。ヒツトボール18は外方
に動いで、スプリングリング12を拡開して、スプリン
グリング12をスプリングリングはット!i+’+ 1
4から外すから、スライドカラー8ばばね10の作用に
よって第4図で児て右に動く。第4図の状態ではスライ
ドカラーの内側テーパ面20がセットボール18に当っ
てスライドカラーはこれ以十イ」に動【)ないが、ばね
10はスライドカラーを尚右の方に押圧しており、内側
テーパ面20はセットボール18を内方にも押斥しCい
る。しがもスプライン軸6が一層深くヨークのスプライ
ン孔4に挿入できる位置にセットボール18が位置して
いる。
スプライン軸6が第501に示す位置に達すると内側テ
ーパ面20の作用でセラ1〜ボール18はスプライン@
6のポールセッh!M22内に入るから、スライドカラ
ー8はばね10の作用で一層右に動き、ストップリング
24に当って停止する。セットボール18はスライドカ
ラーで押えられているので、スプライン軸6がヨーク2
から抜け出すことはない。
この位置ではスライドカラーがセットボールを保持して
おり、スライドカラーはボール保持位置にある。またこ
のボール保持位置にあるスライドカラーは、ばね10に
よってストップリング24に押圧されてボール保持位置
に保持されているので、ストップリング24はスライド
カラー保持位置保持装置を構成する。
尚、第1図のスライドカラーの位置はセットボール18
を保持しない位置でありボール非保持位置である。また
この位置にあるスライドカラーは、ばね1()にj、っ
で押11され、スゲリングリング12かスプリングはツ
l−溝+l+に入ることに上って課持さ4”L (いる
ので、スプリングリング12どスプリング亡ンl−!:
’i ”I 4とによっCスライドカラー」1:保l寺
1ヴ胃保持装置を恒1成する。
” 2 /l”−) スフ’つrン輔641々< 11
.74.i、第5図の位置からスライドカッ−8をばね
1()の力に抗して左に動かし、スライドカラー8のみ
を第1図の位置に達せしめる。この1台首ではスライド
カラー8のスプリングリング12がヨーク2のスプリン
グリンブレラ1へ1M14に入ってスライドカラー8を
ボール非保持位置に保持している。従ってス・ライドカ
ラー8から手を離しでも、スプライン軸6を自由に1友
くことができる。スプライン軸を1友き始めると、セッ
トボール18は外方に押されてスプリングリング12を
拡開するから、ばね10の作用により、スライドカラー
はイjに動さ、第4図の状態になり、第3図の状態を経
てスプライン軸を完全に1友くことができる。スライド
カラーはばね10の作用で更に右に動きストップリング
24に当って停止する。
尚ヨーク2にはスライドカラー8が回転しないよう、回
り止めポールセット満26を形成し、回り止めボール2
8を収容する。しかし、スライドカラー8の回転を防止
するその池の手段例えばキー、キーン14をI″:1用
してtJJ、い1.また]−りにはヒヒラ1〜ボール8
を収容する図示のような孔を形成し、セットボールが内
方に落ちないよう防止する手段を設けること勿論である
。セットボールは鋼球でもよいが、摩耗しにくいプラス
チック製にすることができる。セットボール18の数は
2個でもよいがこの実施例のように3 @ 設Gブるの
が安定がよい。
ストップリングは市販のスナップリングを利用するのが
よい。
スプリングリング12は第6図に示すように環状で、常
に半径方向内方に収縮するばね力を有する。
スプリングリング12の断面は任意でよいが、セラ1−
ボール18に接触する関係上、円形断面が一般に好適で
ある。
次にスライドカラー8の詳細を第7図に示す。
スライドカラーε3tよj−り2にを1:11すJりる
内面30と、ばね10の一層を収容する環状溝32ど、
セット11;−ルを収容′Cさる満34と、回り11−
めボールが18動する案内溝36とを有する。尚スプリ
ングリング12を収容する環状のスプリングリング収容
溝38を形成する。
スライドカラー8は鋼で造るが、耐摩耗性のプラスチッ
ク製にしてもよい。
次に本発明の第2実施例を第8〜11図に示す。
この実施例が最初の実施例と異なるのは、ばね10の代
りにばね 110をスライドカラー 108の内部に配
置したことである。これによりばねが露出せず、塵埃や
泥土などで汚れ易い場所で使用するのに好適である。
この構造ではコーク 102にばね110を収容する比
較的深い溝50を形成する心上があり、スライドカラー
 108はばね110を収容する部分をQ′え、やや長
い形状になっている。
第8.9.10及び11図の位置はそれぞれ第1実施例
の第1.3.4及び5図の位置に相当し、その作用は全
く同一なのでこれ以上の説明は省略する。
次に本発明の第3実施例を第12及び13図に示す。
この実施例は第1実施例のストップリング24を開止し
、代りにヨークにスプリングリングストップ溝62を設
けたもので、ヨーク202とスプライン軸6とが完全に
連結された時、スプリングリング12がこのスプリング
リングストップ溝62に入り、スライドカラー8が更に
右側に移動するのを防止する。従って第1及び第2実施
例のストップリング24を省略することができる。スプ
リングリングストップ溝62はストップリング12が進
入する側をゆるやかなテーパにする。
この実施例はストップリング24を廃止するから一層部
品数を少なくすることができる。
第14及び15図に本発明の第4実施例を示す。この実
施例は第2実施例と第3実施例とを組合せた構造でばね
110を収容するスライドカラー108を採用する一方
、ストップリング24を廃止し、ばね110を収容する
深い溝50と、スプリングリングストップ溝62とを]
−り302に形成したしのであり、第2及び第3実施例
の利点を右する。
上述の実施例ではいずれらスライドカラーをヨーク側か
らスプライン軸側に押圧した位iδでセットボールを保
持しているが、反対にスライドカラーをスプライン軸側
からヨーク側に押すように構成することもできる。
(発明の効果) 1、軸を挿入する時、スライドカラーを摺動させるだけ
で、スライドカラーを離しても軸を自由に挿入でき、軸
は自動的に保持される。
2.111!lを1友く時も、スライドカラーを摺りJ
させるだ番プで、スライドカラーを離しても軸を自由に
扱くことができる。
3、従来のものに比べ、4M ’)’;簡甲で]ンバク
トであり、軽犠で安何である。
4、横)Δが簡11iなことに伴なって耐久性がよく品
質の均−竹に優れている。
5、実施例とじて、スライドカラーを押圧するばねをス
ライドカラーの内部に収納した構造にでき、汚れ易い場
所での使用に有利である。
6、スライドカラーをボール保持位置とボール非保持位
置とにそれぞれ保持する手段の構成を共通にすることが
でき、部品数を一層少なりシ得る実施例もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明駆動軸の第1実施例の断面図、第2図は
第1図のIt−It線上の断面図、第3図は第1図の駆
動軸において軸をヨークに挿入し始めた状態を示す所、
面図、 第4図は第1図の駆動軸において軸をヨークに挿入した
途中の状態を示す断面図、 第5図は軸をヨークに挿入し終った状態の第1図の駆動
軸の断面図、 第6図は第1図の駆1jJ ??11に使用するスプリ
ングリングの正面図、 第7図(a >及び([) )はそれぞれ第1図の駆動
軸のスライドカラーの断面図及び第7図(a )の矢印
7bの方向に見た側面図、 第8図は本発明駆動軸の第2実施例の断面図、第9図は
第8図の駆動軸において軸を]−りに挿入し始めた状態
を示1所面図、 第10図は第8図の駆動軸にa3いC軸をヨークに挿入
した途中の状態を示す断面図、 第11図は軸をヨークに挿入し終った状態の第8図の駆
動軸の断面図、 第12図は本発明駆動軸の第3実施例の断面図、第13
図は軸をヨークに挿入し終った状態の第12図の駆動軸
の断面図、 第14図は本発明駆動軸の第4実施例の断面図、第15
図は軸をヨークに挿入し終った状態の第14図の駆動軸
の断面図である。 2・・・ヨーク即ち相手部材 4・・・スプライン孔   6・・・スプライン軸8・
・・スライドカラー 10・・・ばね12・・・スプリ
ングリング 14・・・スプリングリングセット溝 16・・・面とり部    18・・・セットボール2
0・・・内側テーパ而  22・・・ボールセラ1〜満
24・・・ス1−ツブリング 26・・・回り止めボールセット溝 28・・・回り止めボール 30・・・内面32・・・
Iq状状溝    34・・・溝36・・・案内溝 38・・・スプリングリング収容溝 50・・・深い溝 62・・・スプリングリングストップ溝102、 20
2. 302・・・ヨーク108・・・スライドカラー 110・・・ばね 特許出願人   松井ワルターシャイド株式会社第1μ
m 第2図 第3図 第4路1 第5図 第6図 第7図 (a) (b: 第8図 第9図 第1O図 ゛第11図 第12図 第1−3図 第14図 第j5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、互に軸線方向に摺動し得るが相対的に回転しないよ
    う嵌合する軸(6)と、相手部材 (2)とを具え、この相手部材(2)に収容され前記軸
    (6)のボールセット溝(22)に一部を突出して前記
    軸(6)が前記相手部材から抜け出るのを防止するセッ
    トボール(18)と、前記ボールセット溝(22)内に
    一部を突出する前記セットボールを保持するボール保持
    位置と保持しないボール非保持位置とに前記相手部材(
    2)上で摺動できるスライドカラー(8)と、前記スラ
    イドカラー(8)を一方向に押圧するばね(10)と、
    前記ばね(10)の力と協働して前記スライドカラー(
    8)を前記ボール非保持位置に保持するが前記セットボ
    ール(18)の外方への運動によって前記スライドカラ
    ーを釈放するスライドカラー非保持位置保持装置(12
    、14)と、前記ばね(10)のツメと協働して前記ス
    ライドカラー(8)を前記ボール保持位置に保持するス
    ライドカラー保持位置保持装置(24、62)とを具え
    ることを特徴とする駆動軸。 2、前記スライドカラー(8)の内面に形成したスプリ
    ングリング収容溝(38)内に収容され内方に収縮する
    ばね力を有するスプリングリング(12)と、前記相手
    部材の外周に形成したスプリングリングセット溝(14
    )とで前記スライドカラー非保持位置保持装置を構成し
    た特許請求の範囲第1項に記載の駆動軸。 3、前記スライドカラー(8)の一端に衝合するストッ
    プリング(24)を前記相手部材の外周に設けて前記ス
    ライドカラー保持位置保持装置を構成した特許請求の範
    囲第1項に記載の駆動軸。 4、前記スライドカラー(8)の内面に形成したスプリ
    ングリング収容溝(38)内に収容され内方に収縮する
    ばね力を有するスプリングリング(12)と、前記相手
    部材の外周に形成したスプリングリングセット溝(14
    )とで前記スライドカラー非保持位置保持装置を構成し
    、前記スプリングリング(12)と、前記相手部材の外
    周に形成されゆるやかなテーパを有するスプリングリン
    グストップ溝(62)とで前記スライドカラー保持位置
    保持装置を構成した特許請求の範囲第1項に記載の駆動
    軸。 5、前記ばね(110)を前記スライドカラー(8)の
    内部に配置した特許請求の範囲第1項に記載の駆動軸。
JP59204145A 1984-10-01 1984-10-01 駆動軸 Granted JPS6184410A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59204145A JPS6184410A (ja) 1984-10-01 1984-10-01 駆動軸
US06/779,268 US4645372A (en) 1984-10-01 1985-09-23 Power transmitting coupling

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59204145A JPS6184410A (ja) 1984-10-01 1984-10-01 駆動軸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6184410A true JPS6184410A (ja) 1986-04-30
JPH0219326B2 JPH0219326B2 (ja) 1990-05-01

Family

ID=16485579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59204145A Granted JPS6184410A (ja) 1984-10-01 1984-10-01 駆動軸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6184410A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04357331A (ja) * 1991-06-03 1992-12-10 Toyota Autom Loom Works Ltd クラッチシャフトの係止構造
KR101072989B1 (ko) 2010-01-25 2011-10-12 이더블유에스 코리아 주식회사 스핀들 분리형 공구홀더

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6088225A (ja) * 1983-10-18 1985-05-18 イエアン・ヴアルテルシヤイト・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 開放位置にロックできる軸の結合装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6088225A (ja) * 1983-10-18 1985-05-18 イエアン・ヴアルテルシヤイト・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 開放位置にロックできる軸の結合装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04357331A (ja) * 1991-06-03 1992-12-10 Toyota Autom Loom Works Ltd クラッチシャフトの係止構造
JP2606636B2 (ja) * 1991-06-03 1997-05-07 株式会社豊田自動織機製作所 クラッチシャフトの係止構造
KR101072989B1 (ko) 2010-01-25 2011-10-12 이더블유에스 코리아 주식회사 스핀들 분리형 공구홀더

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0219326B2 (ja) 1990-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2308452A1 (en) Catheter insertion device with retractable needle
EP1199610A3 (en) Driving force transmission mechanism, image forming apparatus equipped with such a mechanism, and process unit of such an apparatus
GB2238095A (en) Quick-acting coupling socket with transverse locking members
EP0908660A3 (en) Pipe coupling
US7771544B2 (en) Cleaning or care apparatus for medical of dental instruments
JPS5784296A (en) Propelling unit shifting apparatus on board
EP1352705A3 (en) Apparatus for processing a lens
US4169686A (en) Quick release coupling for connection between shafts
WO1999064712A8 (en) Directional drilling system and apparatus
JPS6184410A (ja) 駆動軸
GB2117066A (en) One-way clutch
BRPI0513762A (pt) dispositivo de retenção de um instrumento dentário
FR2339100A1 (fr) Palier de debrayage pour dispositif d'embrayage
EP1650041A3 (en) Power connection/disconnection mechanism and medium feeding apparatus, recording apparatus and liquid ejecting apparatus
JPS6141017A (ja) 駆動軸
EP1205337A3 (en) Differential limiting device for a differential device
SE0000281L (sv) Koppling till städskaft och liknande
JPH102474A (ja) ホースコネクター
JPH0567809B2 (ja)
JP4942553B2 (ja) 光ファイバコネクタ用清掃治具セット
DE3664948D1 (en) Device for manoeuvring fast connection tangential button operated of splined profile clutches, especially on end forks of agriculture cardanic shafts
JPS6152420A (ja) 駆動軸
US6305516B1 (en) Ratchet tool
US6026642A (en) Torque converter adapter system
JPH0623572B2 (ja) 駆動軸

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees