JPS6184255A - インクジエツト式印字ヘツドと、その製造方法と、この方法を実行するために使用可能な装置 - Google Patents

インクジエツト式印字ヘツドと、その製造方法と、この方法を実行するために使用可能な装置

Info

Publication number
JPS6184255A
JPS6184255A JP60210907A JP21090785A JPS6184255A JP S6184255 A JPS6184255 A JP S6184255A JP 60210907 A JP60210907 A JP 60210907A JP 21090785 A JP21090785 A JP 21090785A JP S6184255 A JPS6184255 A JP S6184255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
plate member
plate
housing
head according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60210907A
Other languages
English (en)
Inventor
レナート・コンタ
ヴインセンツオ・ペルツカ
レモ・ロツキ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Telecom Italia SpA
Olivetti SpA
Original Assignee
Olivetti SpA
Ing C Olivetti and C SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olivetti SpA, Ing C Olivetti and C SpA filed Critical Olivetti SpA
Publication of JPS6184255A publication Critical patent/JPS6184255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • B41J2/1634Manufacturing processes machining laser machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/1615Production of print heads with piezoelectric elements of tubular type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1625Manufacturing processes electroforming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49169Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor
    • Y10T29/49171Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor with encapsulating
    • Y10T29/49172Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor with encapsulating by molding of insulating material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53265Means to assemble electrical device with work-holder for assembly

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はインクジェットプリンタ、とりわけ、インクタ
ンクと連絡した端を有する複数の管を備えて成り、容管
が印字表面へ向けて管の他端を通ってインクを排出する
ように管の容積を瞬時に変化させるための対応して連動
する電気信号変換装置を有し、鎖管が、容管の他端に整
合している一連のノズルを備えた板部材(板)を有する
支持装置により共通に支持されていることを特徴とする
インクジェットプリンタに関する。
この形式の公知のヘッドにおいては、管(一般的にはガ
ラス)はその自由端を保護するためのハウジングに封入
されている。変換装置(通常は圧電式)の一般的な形態
における異形体は、ハウジングに放電し、印字速度を制
限する反射波を発生させる。
本発明の目的は、オン−デマンド操作(演算)の場合で
も高速印字を達成するインクジェットプリンタヘッドを
提供することにある。
この目的は後述の特許請求の範囲第1項に記載の印字ヘ
ッドにより達成される。更に、本発明に従ったヘッドの
特徴は特許請求の範囲第2項から第15項までに記載さ
れている。
例えば、電子プロセッサを装備した印字機、パーソナル
コンピュータ、先端技術のタイプライタのために使用を
意図されているそのようなヘッドの製造においては、非
常に精密な毛管ノズルとそのインク供給管の製造の問題
、及び製造時間と費用の削減の問題がある。印字過程の
本質的な要求のせいで、実際には、これらのノズルとノ
ズルの間の間隔は非常に短く、数分の1ミリメートルの
オーダーである。
本発明のもう1つの目的は、最終製品の高品質を確保し
つつ、時間と運転費用の削減を達成するようなインクの
排出を行う複数の毛管ノズルを有する印字ヘッドを製造
するという、この問題の解答を提供することにある。
このもう1つの目的は特許請求の範囲第16項から27
項までに記載の方法により達成される。
本発明は又、この方法を実行するために使用可能な装置
にも関する。この装置の特徴は特許請求の範囲第28項
から第30項までに記載しである。
第1図と第2図においては、電子プロセッサ、パーソナ
ルコンピュータ、ワードプロセッサ、あるいは先端技術
タイプライタなどと連動する高速プリンタのような印字
機械に搭載するためのインクジェット式印字ヘッド1(
インクジェットプリンタ)が総体的に1で示されている
使用する場合に、このヘッド1は1通常はプリズム(角
柱)あるいは平行六面体の形をしているが、印字機械(
全体が完全には描かれていない)の構造に取付けられる
ことを意図して、ヘッドlの前表面2が画像信号を印字
しようとするもの(通常は紙)の表面に向くように配置
されている。この画像信号は、通常は書込みあるいは印
字と称されるが、アルファベ−/ )及び数字、グラフ
ィック、ヒストグラム、シンボル(符号)等により構成
されている。
ヘッドlは、印字面の各行に隣接するように配置された
連続領域に対面させるようにヘッドlを移動させる、横
方向に往復するキャリ・ンジに取付けられる。
印字に使用されるインクは3に図式的に示されたタンク
から取られる。
このインクはヘッド1の前部分2に配置された複数の毛
管ノズルを経て印字面に噴射される。
ここに描かれた実施例においては、ヘッド1は相互に平
行でおよそ2.54mmの間隔を置いて配置された4木
のノズルを含む2木のコラムを備えて成るアレー(配列
)の中に配置された8木のノズル5を含む。
各コラムはおよそ0.846mmの間隔を置いた4木の
ノズルを含む。2木のコラムの中のノズルは相互に相対
的に0.423mmの間隔に配列されていて、これは各
コラム内にあるノズルの間の間隔の半分に等しい距離で
ある。
ノズル5はこのようにして8個の印字点を同時に構成す
ることが可能である。
ここに示されたノズル5の間隔及びその相対的な配列は
、国際標準規格により指定Xれたものであり、ドツトマ
トリックスベースで再生yれるアルフベット及び数字の
印字が可能である。各キャラクタ(文字)を構成する点
の数は増加させることが可能であり、それによりアルフ
ァベット及び数字の鮮明さが増加する。
ヘッド1のハウジングは、およそ30%の割合でガラス
を充填したレジン(例えば、公知の市販品「ノリル」、
ゼネラルエレクトリック社製造)により構成された成型
プラスチック素材の中空の本体6により形成されている
本体6は、通常は平らであるが、周囲壁7によりおよそ
四辺形を構成し、その中にほぼ平らな壁8が本体6の核
を形成しつつ、壁7の端縁の間のおよそ中間に位置して
いる、と考えてよい。
とりわけ、壁7の中で識別可能なものは平らな前面部分
9であり、これは第4図により詳細に描かれており、そ
れからヘッドの正面の表面部分2に面する湾曲の中心を
有する一般的に円形あるいは円弧状の後部10である。
本体6の周囲壁7の後部lOは本体6の外側に向いた8
木のU字型ノツチを有し、本体6の対応する側に開いて
いる4本のノツチの2列に分割されている。
それからこれらの側のそれぞれは、ヘッドlを駆動キャ
リッジへ固定するための開口13が横切っている側壁1
2により閉じられていて、両側から本体6の内部を手入
れできるU字型あるいはV字型の凹部14を有している
第3図に最もよく見られるように、本体6は中央壁8の
平面に関してほぼ対称的になっている。
インクをノズル5に運ぶために本体6の内部には8木の
管15が取付けられ、容管はその一端を管4の1つに連
結され、その反対側の端、インク排出端16と後述され
る端においてそれぞれノズル5に向い合っている。
管15はガラス製の排出管部材により構成ごれ、本質的
に、同一の出願人であるイタリア特許第87135−A
/83号に記述された方法により形成されている。この
排出管は金属、例えばニッケルと互換性がある。
要約すると、インクを運ぶ容管15は、例えば耐熱ガラ
ス(パイレックスガラス)あるいはニッケルのようなガ
ラスあるいは金属製の毛管15aにより構成されている
。各毛管15aの全長はおよそ1.5−2cm、直径は
およそ1mm、壁の厚さはおよそ1mmの100分の5
−15である。
そのインク排出端16において、各毛管15aはおよそ
4−5 m mの長さ伸張している円錐形にテーパした
形態を有し、インク排出オリフィスは直径およそ150
ルmである。
各ガラス毛管15aには、変換装置の外部表面と内部表
面との間に電圧パルス(電気励起源により発生する、示
されていない)がかけられるとそれの内径が収縮する圧
電素材15bのスリーブが取り付けられている。励起パ
ルスが変換装置にかけられると、その半径の収縮は、タ
ンク3からのインクが充填された対応するガラス管の壁
の収縮を引き起こす。この収縮の効果はインク内に圧力
波を発生させ、排出端16を経てインク滴を飛び出させ
る結果となる。
公知の方法においては、供給管4の寸法及び弾性特性は
、この波の反射を防ぎ、附随して生じる不要なインク滴
(附随滴)を排出することを防ぐため、インク内に生じ
、排出端16から管4へ向かう圧力波をこの管が吸収す
るように選択されている。
インク搬送管15は本体6の内部にある2個の中央壁8
の両側に配置された配列(アレー)内に取付けられてい
る。各アレーはいわば放射状に配置された4木の管15
を含み、各アレーの管の主軸が本体6の前平面壁部分9
に向かって収束するように配置されている。
第4図に最もよく見られるように、この壁は、本体6の
外側へ向いた管15の排出端16を通るスロットの形態
の2つの開口を有する。
各アレーにある管15は、管15を有する2個のアレー
が本体6自体の前壁9に向かって相互に収束するような
配列で本体6の中央壁8へわずかに傾斜する1つの平面
の上に並んでいる。
この配列は、管15の「後部」端の間隔をわずかに離れ
るようになされるでいるため、供給管4への連結が容易
になる。
管15、とりわけそのインク排出端16は、本体6内に
ある管15を保持する保持物質と、隣接する管と管との
間の機械的力の伝達を最小にするための絶縁物質との、
両方の機能をする可撓性エポキシあるいはシリコンレジ
ンの塊り18内に埋め込まれている。これらの管の1つ
と連動する圧電変換装置15bの瞬間的な励起から生じ
る機械的力は、このようにして隣接する管から不必要な
インク滴の噴射を生じることのないように防がれる。レ
ジン物質は、例えば、市販のレジン「シラスティック」
ダウ株式会社製造、あるいは「エコシルRTVJエマー
ソン・カミング株式会社製造により構成される。
本体6の前平面部分9からは、一対の管状あるいは円柱
形の(ピン)構造19が、およそ0.25 m mの厚
さを有するセラミックあるいは金属の前面板部材20の
ハウジングの上にそれ(前平面部分9)を精密に装着す
ることを可能にするために突出している。
カイトピン19と係合する一対の開口21に加えて、前
面部材20は8木の環状の穴22を有し、そのそれぞれ
は管15のインク排出端16を受けるための座を構成し
ている(第6図を参照)。穴22は、例えばレーザービ
ーム加工により得られるが、0.6mmから0.7mm
までの直径を有する2つのアレーの「外側」の穴は、更
に詳細に言えば、開口21に面している穴は「内部」の
穴よりも大きい直径を有している。この選択は、外側の
穴が本体6の中間の平面に対しより大きな傾斜を有する
管15の端16を受けるための座として機能することか
ら生じる。
しかし、穴22の寸法は、その中に収まる管15の端1
6の横方向の寸法よりもわずかに大きくなるように選択
されている。これは本体6(以下によりよく見られる)
へ注ぎこまれるレジン18が、各端16の外側の壁と対
応する穴22の内側の壁の間によく浸透するようにする
ためであり、それにより端16と前面部材20との間の
密閉性と振動に対する絶縁性とをよくするためである。
本体6に向い合う前面部材20の面に対しては、本体6
から突出しているガイドピン19と係合するための開口
24を有する板、例えばスレンレス鋼あるいはニッケル
のような金属板で作られたもう1枚の前面部材23力ζ
取付けられている。
板23は又、それぞれがインクを噴出するためのノズル
5の1つを構成する8個の開口をも有する(第1図参照
)。
第5図に最も良く見られるように、前面部材あるいは板
23が本体6に取付けられた場合、各ノズル5は素子2
0にある対応する穴22に整合し、それにより必然的に
毛管15のインク排出端16と整合する。
環状密封ガスケット25も又、前面部材20と前面部材
23との間、少なくとも整合している一対の穴22と5
の周囲の領域に配置されている。
ガスケットは、例えば、シリコンレジンであるシラステ
ィックのような可撓性レジンの層、あるいは金、錫、イ
ンジウム等のような展性のある金属により構成されてい
る。
前面部材20と23とにある開口21と24の形は、イ
ンク排出端16と穴22と、毛管ノズル5の間に要求さ
れる整合状態が確保されるように、非常に高度の精密さ
が達成されるようになされる。ガスケット25も又、容
管15とノズル5を支える素子23との間に動きが伝導
するようになされるので、ノズル5は変換装置15bに
より端16に発生させられる変形を受けない。
前面素子20と23は一般的にC型の板バネ26により
本体6の上に保持される。バネ26の中央腕あるいは中
央部はピン19の通路のための開口と、ノズル5が配置
されている前面部材あるいは板23の部分を覆わないよ
うにしている中央の細長い開口27とを有している。バ
ネ26の側面の腕は、前壁9の端に隣接する本体6の周
囲壁7から側方に突出している歯型の構造29に対応す
るバネ26が係合できるように開口28を有している。
バネ26の中央部分は第2図において点線で描かれ、M
で示された休止状態で円弧状である。その結果、バネ2
6が本体6に係合すると、バネ26はその全長にわたり
板23に均一の圧力をかけることとなる。更に詳細に言
えば、この形態は、この圧力が中央部分を再生するビー
ムに変形を生じそれの両端で休止するという、その変形
の計算により達成されている。この形態は、中央から2
つの端へと増加する曲率を有している。
第5図に最も良く見られるように、前面部材23の各ノ
ズル5は一般に円柱形の管状壁により区切られている。
ノズルはそれぞれの管15の端16に面する張出し口1
30と、ノズル5(印字表面に面している)の反対側の
端に面する円柱形の部分131とを有することが好まし
い。ノズル5は、本体6の反対側の素子23の表面を超
えて突出している管状付属部分30により区切られてい
る。口130は15°はど広がっていて、一方で部分1
31はその直径と等しい長さを有し、それは550−8
0pLである。この特別な構造は、1つのノズルとそれ
に隣接するノズル、とりわけ下にあるノズルとの間のへ
ラドlの前面に形成されるインク滴に破壊効果を有する
ように設計されたものである。更に、それはインクの膜
により邪魔されるインク滴の形勢を防ぎ、あるいはいず
れの場合もヘッドの作動の間に劣化の原因となるほこり
の蓄積による妨害を防ぐ。
ハウジング7を閉鎖し、1つのノズル5から他のノズル
へ排出されるインクの影響を防ぐ板23に管の端16を
固定しないことにより、ノズル5の軸に平行に動くイン
ク滴を得ることができる。
更に、変換装置相互に妨害及びそれに附随する音響の反
射は回避され、それにより、各変換装置は10キロヘル
ツの周波数で励起され、その印字速度を飛躍的に増加さ
せる。
前面部材23は様々な公知の方法により製造可能である
第一の解答においては、前面部材23は50−100g
mのオーダーの厚さを有し、電気鋳造により製造された
穴のあいたニッケル板により形成される。
もう1つの解答においては、ニッケル、鋼その他の素材
の板を精密電弧腐食処理の対象とすることにより素子2
3を製造する方法である。この方法は毛管の穴の内部の
粗さをIILm以下にすることができる。
更にもう1つの解答は前面部材23の製造のために、ニ
ッケル、鋼その他の素材の板を合成繊維の製造のための
ダイスを製造するために使用する方法に類似するパンチ
ング(マイクロパンチング)処理の対象とすることによ
る。ダイス(引、き抜き)部分はこのようにして板23
の外側を向いた表面に形成される。この表面はそれから
付属部分30を有するノズルの穴を形成するためにみが
かれる。穴はそれからダイスのために使用されたのと同
じパンチによりみがかれる。
インク滴破壊付属物30を形成するために、フォトエツ
チングを使用することも可能である。
この目的のために、電気鋳造、精密電弧腐食、あるいは
マイクロパンチングにより得られた穴のあいたシートの
両方の表面がみがきと洗浄の対象となった後、これらの
表面に、例えばデュポン株式会社による「リストン」の
名前で市販されているフォトレジストの層のような感光
保護素材(被膜)が使用される。その後この感光保護素
材の層はノズル5の周囲の環状領域のみを覆わないマス
クをした後に光を被曝させる。これらの領域では、素材
は重合し、支持物に粘着する。マスクされたために光を
被曝しない領域では、感光素材は「現像」の対象となら
ず、マスクを除去した後簡単に洗浄により除去され得る
続いて、本体6の外側を向いた素子23の表面を区切る
ことを意図された面を有する鎖板はおよそ50ILmの
深さまでフォトエツチングされる。
ノズル5を取巻く環状領域は、保護素材で覆われている
ためエツチングされない。付属物30の1つを構成する
管状付属物はこのようにしてこれらのそれぞれの領域に
形成される。
第8図は前面部材23の考えられる異形体の図式図を描
いている。
この異形体に従えば、0.4−0.6mmのオーダーの
直径を有する環状穴32は、およそ0.2mmの厚さを
有するセラミック板31にレーザービームによりあけら
れる。光ファイバーの製造のために使用されたと類似の
処理においてダイス(引き抜き)により得られた1本の
ガラス毛管33(石英シリカあるいはパイレックスガラ
ス)がそれから各穴32へ挿入される。容管33はおよ
そ6gmの内径と、0 、3−0 、5mmノ外径を有
する。選択的に、同じ寸法のガス−クロマトグラフ毛管
が使用可能である。
毛管33はエポキシレジンの接着によす穴32の内部に
固定される。毛管33は、各毛管の端の面が板31の面
の1つに整合するように穴32内に取付けられる。
この栃31の後者の面は、ヘッドlの本体6へ向かい合
っている素子23のその表面を区切るようになされる。
このようにして、各毛管33の他の端の面は板31の対
応する面に対して相対的に突出する。板33の後者の面
とそこから突出している毛管33の端の面との間にある
各毛管33の部分は、結果として付属物30を構成する
前面部材23の両方の表面ともに、フォトエツチングあ
るいは電気鋳造により作られた金属マスクの介在により
包まれていて、これが付属物30を保護し、包まれてい
る間それの破損を防いでいる。各付属物30の突出端の
表面はその後に洗浄され、実質的にインクにより湿らな
いようにクロミウムメッキされる。
前面部材23を製造するのにどの方法が使用されるにせ
よ、「リストン」のような感光保護素材を使用すれば、
液体密閉の効果があり、2つの前面部材20と23との
間の機械的振動を吸収する環状ガスケット25を非常に
迅速に製造することができる。
例えば、lpLmの10分のいくつかの厚さの感光素材
の層を、素子20と本体6に面する素子23の表面に応
用することが可能であり、それからフォトエツチングに
より付属物30の形成に関する上述の方法により素子5
にノズル5の周囲を覆っていないマスクが使用された後
に、それを現像操作にかける(光にさらす)。
現像処理の対象となっている領域において、感光保護素
材は重合し、前面部材23に接着する。
重合した素材は一定の弾力性を有する。これは前面部材
20に面する各ノズル5の開口の周囲で振動吸収ガスケ
ットとなる。
もう1つの解答は、素子20に面することを予定された
素子23の表面に感光保護素材の層を使用し、以前に使
用されたのと同じマスクを使用して現像する方法である
。このようにして、ノズル5の開口を取巻く環状の債城
を除いて、重合した保護素材をそれが使用された全表面
に重合接着するようになされることが可能である。マス
クが除去された後、現像されなかった保護素材は除去可
能であり、その領域に「シラスティック」のような公知
の市販のシリコン製品のような重合可能な物質が充填さ
れる。「シラスティック」の重合の後、感光保護素材は
前面部材23から除去され、シラスティックの管状の物
質はガスケット25を形成するようになされる。
選択的に、シラクチイックのような重合可能なレジンの
代りに、感光保護素材に覆われていないノズルの周囲の
領域に、金や錫のような展性のある金属の55−101
Lの層を電解付着により堆積させることができる。この
場合は電解金属がガスケット25を構成する。
最後に、第9図はヘッドlを組立るために使用され得る
装置35を描いている。装置35は本質的にしんちゅう
のような金属の板により構成されていて、その全体の形
は本質的に素子20と23の全体的な形を再生する。
とりわけ、本体6から突出しているピン19に係合する
開口36に加えて、装置35は、穴22とノズル5の相
対的な配列を実質的に再生する配列を有する8個の穴3
7を有する。
装置35を構成する板はおよそ1mmの厚さを有する、
つまり、前面部材20を構成する板の5倍の厚さを有す
る。
板35がより大きな厚さを有することは、穴37が、素
子20の板を通過する穴22のそれよりも大きい軸方向
の広がりを有することを意味する。
以下により良く見られるように、装置35は本体6に組
立てられたときに、管15本体の正確な位置決めができ
る。この目的のために、装置35の穴37のそれぞれは
、それぞれの管15のインク排出端16のための受取り
とガイドシートとを区切る。
これらの管は、収束する平面に配置された2個のアレー
を備えて成る配列を成して本体5内部に配列されている
ので、それぞれはその順番にインク排出端16が収束す
る4木の管を含み、穴37は第10図と11図に見られ
るように、装置35自体の両側の平行な平面に対し傾斜
した主軸をそれぞれ有する。とりわけ、各穴37の主軸
は、前面部材23の平行な両側の平面に対しく組立てら
れたヘッドlの内部で)対応する主軸の角度と等しい傾
斜角を有している。
穴37は、穴自体の主軸の収束の方向と同じ方向に傾斜
している台形−円錐形の壁により区切られている。
穴37の円錐形は管15の端16をヘッド1の組み立て
の最初の段階で容易に穴自体へ導入できることを意図し
ている。第12図と第13図に図式的に描かれているこ
の最初の組み立て段階において、管15は、位置決め装
置35が使用される前壁9に対し本体6の内部で取付け
られる。
それの本体6へ取付けられた位置において、装置35は
穴37の大きい方の端が本体6自体へ面するように方向
つけられている。
管15のそれぞれは半組立て状態で、つまりガラス毛管
15aに取付けられた圧電変換装置15bを備えて、本
体6に取付けられている(第12図)。
容管15はインク排出端16を位置決め装置35の対応
する穴37へ導入し、本体6の後壁に配置されたノツチ
11の1つに反対側の端を配置する方法で毛管5本体へ
取付けられている。
装置35は実質的に板部材20の形を再生し、前部材1
2が配置されるのと正確に同一の場所に本体6へ配置さ
れるため、管15は正確に最終便用位置を再生するよう
に本体6の内部に配列される。
続いて変換装置15bが、管15aを閉塞させないよう
に注意しながら、変換装置15bの全長にわたり「にか
わ」Cにより本体6の内部に固定される。
にかわが硬化した後に、位置決め装置35が本体6から
除去され、前面部材20と置き換えられる(第14図)
前面部材20を本体6へ配置するには特別の困難はない
。なぜなら、穴37へ事前に導入された管15の排出端
16は既に前面部材20にある穴22に正確に整合して
いるからである。
この前面部材の本体6への係合は又、開口21に摺動係
合するピン19の存在により容易となる。
この点において、「シラスティック」のようなシリコン
素材のガスケット38が素子20の本体6に対して反対
側の表面に対し使用され、その配列は実質的にそれが使
用される素子20の表面の配列を再生する。たった1つ
の差異は、ガスケット38に配置されている穴がおよそ
0.5mmの直径を有する、つまり前面部材20の穴の
直径よりもわずかに小さい、という事実のせいである。
ガスケット38をしっかりと前面部材20に接着するこ
とは、一度ピン19に係合していた位置決め装置35に
よりガスケット自体に加えられた圧力により確保される
この点において、管15と前面部材20との間の振動に
対する絶縁物として作用することを意図されている可撓
性レジン物質18は本体6内へ注ぎ込まれる(第15図
)。注入の後、レジン物質は低温重合の処理をなされる
本体6内に注入されたレジン18の重合の後、位置決め
装置35とガスケット38は最終的に本体6から除去さ
れる。素子20の本体6に対して反対側にある表面によ
り区切られているヘッド1の前面はその後に管15の端
16から突出している物や、端16の外部表面と穴22
の内部壁との間の環状の空間を通過して素子20の外側
へ突出しているレジン18の粗い縁などを除去するため
にみがかれる。
第16図に図式的にして示された装置により実行された
研磨作業の終りに、ノズル5を支える第二前面部材23
が最終的に前面部材20の外側の表面に配置される。
再びこの場合は、ピン19に摺動的に係合する開口24
があるので、それが部材20に対する素子23の正確な
位置決めを可能にする。このようにして、ノズル5のそ
れぞれが対応する開口22に完全に整合し、続いて対応
するインク供給管15に完全に整合することを保証する
第二素子23はそれからバネ26の締めつけ係合により
本体6の前壁に締めつけられる(第17図)。
第二前面部材23の組立ての直前あるいはその後に、イ
ンク供給管4が管15の後部端に連結される。
この連結を容易にするために、管4の各端は最初に例え
ばニッケルのようなものから成る、管15aの外形と等
しい内径を有し厚さ20−50−mのスリーブ40を挿
入して広げる(第18図に図式的に示されている)。し
かし、管15aの縁は張出し41を有する。それから管
15aはスリーブ40の中へ挿入され、にかわ42のリ
ングは接合領域へ配置される。にかわはスリーブ40と
管15aとの間に浸透し、その結果張出し41と連係し
てもう1つのリングを形成する。最後に、管4と管15
aの接合部は、この2木の管を機械的に封鎖し液体的に
密閉するように加熱された後に係合する温度収縮素材か
ら成る管44に覆われる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に従ったプリンタの総体的な透視図で
ある。 第2図は、第1図のTI−IIの線により区別された平
面にほぼ対応する垂直平面に沿う第1図のプリンタの断
面図である。 第3図は、第2図の■−■の線に沿う断面図である。 第4図は、第2図の■−IVに沿う断面図である。 第5図は、第2図で矢印Vにより示された第2図の部分
の拡大断面図である。 第6図は、第2図のVI−VTの線に沿う側面図である
。 第7図は、第2図の■−■の線に沿う側面図である。 第8図は、第2図に描かれた素子の考え得る異形体を描
いている。 第9図は本発明の方法を実行するために使用可能な装置
の図式図である。 第10図及び第11図は、第9図のそれぞれ■−■の線
と、x−Xの線とに沿う断面図である。 第12図から第17図までは、本発明の方法の連続する
段階の図式図である。 第18図は、矢印XVIIIにより示された第2図の部
分の長さ方向の拡大断面図である。 ■・・・ヘッド、2・・・ヘッドの正面の表面、3・・
・タンク、4・・・可撓性のプラスチック管、5・・・
毛管ノズル、6・・・中空本体、7・・・周囲壁、8・
・・中央平壁、9・・・前平面部分、10・・・円形あ
るいは円弧状の後部、ll・・・U字型ノツチ、12・
・・側壁、13・・・開口、14・・・UあるいはV字
型凹部、15・・・8本の管、15a・・・毛管、15
b・・・圧電素材のスリーブ、16・・・インク排出端
、18・・・エポキシあるいはシリコンの塊り、19・
・・一対の管状あるいは円柱形の(ピン)構造、ガイド
ピン、20・・・前面板部材、21・・・一対の開口、
22・・・8木の円形の穴、23・・・前面板部材、2
4・・・開口、25・・・環状密封ガスケット、26・
・・板バネ、27・・・中央の細長い開口、28・・・
開口、29・・・歯型構造、30・・・付属部分、31
・・・セラミック板、32・・・様々な円形の穴、33
・・・ガラス毛管、34・・・エポキシレジン、35・
・・装置、36・・・開口、37・・・8木の穴、38
・・・ガスケット、40・・・スリーブ、41・・・フ
レヤ(張出し)、42・・・にかわリング 、44・・
・管、130・・・じょうご口、131・・・円柱形の
部分。

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一端がインクタンク(3)に通じた複数の管(1
    5)を備えて成り、各管(15)が、印字表面へ向かっ
    て管(15)の他端を経てインクを排出するように管(
    15)の容積を瞬間的に変化させるように配置された対
    応して連動する電気信号変換装置(15b)を有し、管
    (15)の他端と整合した一連のノズル(5)が配置さ
    れた板部材(23)を有する共通の支持装置(6)に管
    (15)が支えられているインクジェット式印字ヘッド
    において、板部材(23)が管(15)の他端に接触し
    ないように支持装置(6)に取付けられ、それにより管
    (15)が対応する変換装置(15b)により発生する
    容積変化に自由に追随できることを特徴とするインクジ
    ェット式印字ヘッド。
  2. (2)板部材(23)が圧力装置(26)により支持装
    置(6)に保持され、柔軟な素材から成る複数の環状密
    封部材(25)により管(15)の他端から間隔をあけ
    るようになされていることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項に記載のヘッド。
  3. (3)支持装置(6)が、管(15)と変換装置(15
    b)が弾力性のあるレジン(8)のような保持物質内に
    埋め込まれているハウジングにより構成されていること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項あるいは第2項に記
    載のヘッド。
  4. (4)ハウジング(6)が、その中に管(15)の他端
    (16)がプラスチックレジン(18)により包まれて
    いる座(シート)を構成する開口(22)を有するもう
    1つの板部材(20)により閉鎖されていることを特徴
    とする特許請求の範囲第2項あるいは第3項に記載のヘ
    ッド。
  5. (5)各ノズル(5)が、板部材(23)内で実質的に
    円筒形の断面を有する開口(130、131)により構
    成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項か
    ら第4項までのいずれかの項に記載のヘッド。
  6. (6)板部材(23)がそれの印字面に面し、ノズル(
    5)を取巻いている表面に管状のインク滴破壊付属物を
    有し、その内部表面が少なくとも実質的に円筒形の断面
    の部分を構成することを特徴とする特許請求の範囲第5
    項に記載のヘッド。
  7. (7)管状の付属物(30)を有するノズル(5)のそ
    れぞれが板部材(23)内にある管状の差込み(33)
    により形成されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第6項に記載のヘッド。
  8. (8)各ノズル(5)が印字表面に面する円筒形の部分
    (131)を含んで可変断面と、円筒形の部分(131
    )から密封部材(25)へ向けて拡散する円錐形の部分
    (130)とを有することを特徴とする特許請求の範囲
    第6項に記載のヘッド。
  9. (9)支持装置(6)と板部材(23)が支持装置(6
    )に対し相対的に板部材(23)の正しい位置決めを容
    易にするための補充的な係合構造を有することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載のヘッド。
  10. (10)板部材(23)を支持装置(6)自体に取付け
    るためのバネ部材(26)を有することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項あるいは第9項に記載のヘッド。
  11. (11)支持装置(6)がバネ部材(26)に対する係
    合構造を構成する断面部分(29)を有することを特徴
    とする特許請求の範囲第10項に記載のヘッド。
  12. (12)中央部分と、支持装置(6)に連結するための
    側面の腕とを有する一般的にC字型のバネ部材(26)
    を含み、バネ部材(26)が支持装置(6)に取付けら
    れた場合に、中央部分が板部材に弾性圧力を加えるよう
    に、それの休止状態において一般的に円弧状であること
    を特徴とする特許請求の範囲第10項あるいは第11項
    に記載のヘッド。
  13. (13)板部材(23)がその中に配置されている支持
    装置(6)の部分(9)へ向けてその主軸が収束してい
    る実質的な直管(15)を備えて成るそれぞれ平らなア
    レー(配列)内に管(15)が配列され、管の配列が、
    板部材(23)自体がその中に配置されている支持装置
    (6)の部分(9)に向けて相互に収束している平面内
    に横たわっていることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項から第12項までのいずれかの項に記載のヘッド。
  14. (14)支持装置(6)が実質的にU字型構造を備えて
    成り、管(15)の配列がその構造に不可欠な隔壁(8
    )により分離されていることを特徴とする特許請求の範
    囲第13項に記載のヘッド。
  15. (15)2個の管(15)の配列を含み、U字型構造が
    管(15)と、配列を分離している隔壁に対し相対的に
    反対方向にある開口部とに連係する2個のノッチ(11
    )の配列を有することを特徴とする特許請求の範囲第1
    4項に記載のヘッド。
  16. (16)印字ヘッドを製造する方法において、 −管(15)を位置決めするための装置(35)が板状
    であり、板部材(23)のノズル(5)の位置に対応す
    る位置に配置された管(15)の他端(16)を受取り
    導くための開口(37)を備えて成り、 −支持装置(6)に対し位置決め装置(35)を装着し
    、 −支持装置(6)に管(15)を取付け、各管(15)
    の他端(16)が位置決め装置(35)の受取り、導く
    開口(37)の1つへと導入され、 −支持装置(6)へ管(15)を固定し、 −支持装置(6)から位置決め装置(35)を除去し、 −支持装置(6)に板部材(23)を装着する段階を順
    次に備えて成ることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    から第15項までのいずれかの項に記載の印字ヘッドを
    製造する方法。
  17. (17)−支持装置(6)に取付けられた管(15)が
    にかわにより支持装置(6)に対し予備的に固定され、
    各管(15)の他端(16)が位置決め装置(35)の
    受取り導く開口(37)の1つへ導入され、 −ハウジング(6)から位置決め装置(35)が除去さ
    れ、 −最後に支持装置(6)にレジン充填剤(18)の使用
    により管(15)が固定され、続いてレジン(18)が
    硬化させられる段階を含むことを特徴とする特許請求の
    範囲第16項に記載の印字ヘッドを製造する方法。
  18. (18)支持装置(6)を構成するハウジングに対しレ
    ジン充填剤(18)を使用する前に、もう1つの板部材
    (20)をハウジング(6)に装着することを特徴とす
    る特許請求の範囲第17項に記載の印字ヘッドを製造す
    る方法。
  19. (19)ハウジング(6)に対して反対側にあるもう1
    つの板部材(20)の表面が研磨の対象(L)となって
    いることを特徴とする特許請求の範囲第17項に記載の
    印字ヘッドを製造する方法。
  20. (20)研磨(L)がハウジング(6)に対しレジン充
    填剤(18)が使用された後に実行されることを特徴と
    する特許請求の範囲第19項に記載の印字ヘッドを製造
    する方法。
  21. (21)−管(15)の位置決めのための装置を備え、
    該装置が板状であり、板部材(23)のノズル(5)の
    位置に対応する位置に配置された管(15)の他端(1
    6)を受取り導くための開口(37)を備えて成り、 −支持装置を構成するハウジング(6)に対し位置決め
    装置(35)を使用し、 −管(15)の他端(16)を位置決め装置(35)に
    ある受取り導く開口(37)へ導入することによりハウ
    ジング内に管(15)を取付け、−にかわによりハウジ
    ング(6)へ管(15)を予備的に固定し、 −位置決め装置(35)をハウジング(6)から除去し
    、 −ハウジング(6)へもう1つの板部材(20)を装着
    し、 −もう1つの板部材(20)のハウジグ(6)に対して
    反対側にある表面に、その形状が本質的にもう1つの板
    部材(20)自体の形状を再生する密封ガスケット(3
    8)を装着し、 −位置決め装置(35)をハウジング(6)へ再装着し
    、位置決め装置(35)が密封ガスケット(38)に抗
    して押しつけられ、 −最後にハウジング(6)へレジン充填剤(18)が使
    用されることにより管(15)がハウジング(6)へ固
    定され、続いてこのレジン充填剤(18)が硬化させら
    れ、 −位置決め装置(35)と密封ガスケット(38)がハ
    ウジング(6)から除去され、 −ハウジング(6)に対して反対側にあるもう1つの板
    部材(20)の表面が研磨され、 −板部材(23)をハウジング(6)へ装着する段階を
    含むことを特徴とする特許請求の範囲第4項に記載の印
    字ヘッドを製造する方法。
  22. (22)−ノズル(5)を備えた板部材(23)を区切
    るための板状体を備え、 −使用中に支持装置(6)に対して反対側にある板部材
    (23)の表面を区切ることを意図した板体に少なくと
    も面しているノズル(5)を取巻く円形環状領域へフォ
    トエッチングに耐える素材の層を装着し、 −該板体の少なくとも1つの面をフォトエッチングする
    段階を含むことを特徴とする特許請求の範囲第1項から
    第15項までのいずれかの項に記載の印字ヘッドを製造
    する方法。
  23. (23)−板部材(23)を区切るための事前に決定さ
    れた板状体(31)を備え、板部材(23)がノズル(
    5)の場所に配置された開口(32)を備えて成り、 −これらの開口(32)へ導入され、板体(31)の厚
    さよりも大きい軸方向の寸法を有する管状毛管素子(3
    3)を備えて成り、 −各管状毛管素子(33)の端面の1つが実質的に板体
    (31)の面の1つに整合し、一方で各管状毛管素子(
    33)の反対側の端が板体(31)から突出するような
    配列に板体(31)の開口(32)へ管状毛管素子(3
    3)を取付ける段階を含むことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項から第15項までのいずれかの項に記載の印
    字ヘッドを製造する方法。
  24. (24)各管状毛管素子(33)の反対側の端が続いて
    研磨及びクロミウムメッキをなされることを特徴とする
    特許請求の範囲第23項に記載の印字ヘッドを製造する
    方法。
  25. (25)展性のある素材の環状ガスケット(25)を、
    支持装置(6)に面している板部材(23)の表面を区
    切ることを意図している板体(23、31)の面へ装着
    し、それのそれぞれが、使用中に密封状態で板部材(2
    3)ともう1つの板部材(20)との開口(22、5)
    を整合させた面の縁を連結させ、実質的に板部材(20
    、23)の間の機械的振動力の伝導を防ぐようになされ
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第22項から第
    24項までのいずれかの項に記載の印字ヘッドを製造す
    る方法。
  26. (26)−可撓性管(4)が連係し、それのそれぞれが
    インクタンク(3)と前記対応する管(15)の1つと
    連結され、 −前記管(15)の1つに適合可能な管状スリーブ(4
    0)を備えて成り、 −管(15)を外側に収束させる一般に円錐形(張出し
    ている)の形状(41)を構成するように前記各管の一
    端を作動させ、 −管状スリーブ(4)の1つを拡張した端へ導入するこ
    とにより管(15)へ連結することを意図して各可撓性
    管(4)の端を拡張し、 −拡張された端に取付けられた管状スリーブ(40)を
    管(15)の円錐形の形状の端(41)へ装着すること
    により各可撓性管(4)をそれに対応する管(15)へ
    連結し、 −管状スリーブ(4)と管(15)の円錐形の端との間
    ににかわ物質を導入することにより可撓性管(4)とそ
    れに対応する管(15)とをしっかりと固定連結するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項から第15項まで
    のいずれかの項に記載の印字ヘッドを製造する方法。
  27. (27)温度収縮素材(44)のもう1つの管状素子が
    それに対応する管(15)にしっかり固定された各可撓
    性管(4)の拡張された端に装着され、 −収縮を起こさせるためにもう1つの管状部材(44)
    を加熱する段階を含むことを特徴とする特許請求の範囲
    第26項に記載の印字ヘッドを製造する方法。
  28. (28)ヘッドの製造に使用可能な装置において、平ら
    な胴体(35)を備えて成り、その形状が本質的に板部
    材(23)の形状を再生し、形成された胴体が板部材(
    23)内にあるノズル(5)の位置に対応する位置へ配
    置されている管(15)の他端(16)を受取り導くた
    めの開口(37)を備えて成ることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項から第15項までのいずれかの項に記載
    のヘッドの製造に使用可能な装置。
  29. (29)受取り導く開口(37)が管(15)の他端(
    16)の導入のため拡張された口を有する穴により構成
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第28項に
    記載のヘッドの製造に使用可能な装置
  30. (30)受取り導く開口(37)のそれぞれが主軸を有
    し、これらの主軸が、対応する管の主軸と板部材(23
    )の反対側の表面との間に組立てられたヘッド内に形成
    された角度に対応して平胴体(35)の反対側の面に対
    し角度を有することを特徴とする特許請求の範囲第13
    項に記載のヘッドの製造に使用可能な装置で、特許請求
    の範囲第28項あるいは第29項のいずれかの項に記載
    のヘッドの製造に使用可能な装置
JP60210907A 1984-09-25 1985-09-24 インクジエツト式印字ヘツドと、その製造方法と、この方法を実行するために使用可能な装置 Pending JPS6184255A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT67954A/84 1984-09-25
IT67954/84A IT1182285B (it) 1984-09-25 1984-09-25 Testina di stampa a getto d inchiostro relativo procedimento di fabbricazione ed attrezzo utilizzabile per l attuazione di tale procedimento

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6184255A true JPS6184255A (ja) 1986-04-28

Family

ID=11306677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60210907A Pending JPS6184255A (ja) 1984-09-25 1985-09-24 インクジエツト式印字ヘツドと、その製造方法と、この方法を実行するために使用可能な装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4623904A (ja)
EP (1) EP0176489B1 (ja)
JP (1) JPS6184255A (ja)
DE (1) DE3578853D1 (ja)
IT (1) IT1182285B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8602647D0 (en) * 1986-02-04 1986-03-12 Domino Printing Sciences Plc Ink jet droplet generator
IT1187936B (it) * 1986-02-26 1987-12-23 Olivetti & Co Spa Testina di stampa mutliugello a getto d inchiostro e relativo metodo di fabbricazione
US4771298A (en) * 1986-09-17 1988-09-13 International Business Machine Corporation Drop-on-demand print head using gasket fan-in
US4779099A (en) * 1987-02-24 1988-10-18 Dataproducts Corporation Clamp for and method of fabricating a multi-layer ink jet apparatus
US4829319A (en) * 1987-11-13 1989-05-09 Hewlett-Packard Company Plastic orifice plate for an ink jet printhead and method of manufacture
JP2831380B2 (ja) * 1988-06-21 1998-12-02 キヤノン株式会社 オリフィスプレート及びインクジェット記録ヘッドの製造方法,ならびに該オリフィスプレートを用いたインクジェット記録装置
KR0165677B1 (ko) * 1989-01-20 1999-05-01 요하네스 야코부스 스모렌버그 잉크-제트 방식 인쇄기용 노즐
WO1990009284A1 (de) * 1989-02-17 1990-08-23 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung eines tintenschreibkopfes
US5563641A (en) * 1994-09-23 1996-10-08 Compaq Computer Corporation Removable orifice plate for ink jet printhead and securing apparatus
JPH0952378A (ja) * 1995-08-16 1997-02-25 Sony Corp プリンタ装置
US5875967A (en) * 1997-02-07 1999-03-02 The Lee Company Method and apparatus for dispensing fluid having volatile solvent
US6488357B2 (en) * 2000-12-05 2002-12-03 Xerox Corporation Corrision resistant hydrophobic liquid level control plate for printhead of ink jet printer and process
AUPR277701A0 (en) * 2001-01-30 2001-02-22 Silverbrook Research Pty. Ltd. An apparatus (art98)
AU2002226191B2 (en) * 2001-01-30 2004-04-08 Zamtec Limited Nozzle guard alignment for ink jet printhead
AU2004202968B2 (en) * 2001-01-30 2005-06-30 Zamtec Limited Inkjet printhead having nozzle guard with formations for proper alignment
US7163284B2 (en) * 2001-12-12 2007-01-16 Industrial Technology Research Institute Multi-reagent inkjet cartridge
US7026574B2 (en) * 2003-07-22 2006-04-11 Lincoln Global, Inc. Wire gripper for a drive unit of a wire feeder
US7399375B2 (en) * 2004-12-15 2008-07-15 Judson Leiser Connecting conduits to components of fluid handling devices
US8733274B2 (en) * 2006-10-20 2014-05-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Tube mounted inkjet printhead die
US7805832B2 (en) * 2008-08-19 2010-10-05 Silverbrook Research Pty Ltd Transfer apparatus for transferring a component of integrated circuitry
EP2605910B1 (en) * 2010-08-19 2020-10-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Wide-array inkjet printhead assembly with a shroud

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2930004A1 (de) * 1979-07-24 1981-03-12 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Piezoelektrisches antriebselement fuer schreibkoepfe in tintenmosaikschreibeinrichtungen.
JPS57113075A (en) * 1980-12-30 1982-07-14 Fujitsu Ltd Ink jet head
DE3117028A1 (de) * 1981-04-29 1982-11-18 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Schreibkopf fuer tintenschreibeinrichtungen mit zylinderfoermigen tintenkanaelen

Also Published As

Publication number Publication date
IT8467954A0 (it) 1984-09-25
IT1182285B (it) 1987-10-05
US4623904A (en) 1986-11-18
EP0176489A2 (en) 1986-04-02
DE3578853D1 (de) 1990-08-30
EP0176489B1 (en) 1990-07-25
EP0176489A3 (en) 1987-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6184255A (ja) インクジエツト式印字ヘツドと、その製造方法と、この方法を実行するために使用可能な装置
KR940010873B1 (ko) 액체분사 기록헤드
US6139132A (en) Ink jet recording head with nozzle communicating hole having smaller width than pressurizing chambers in direction of array of pressurizing chambers
US4367480A (en) Head device for ink jet printer
CA1246022A (en) Drop dispensing device
US6378205B1 (en) Method for producing liquid ejecting head and liquid ejecting head obtained by the same method
JP3422342B2 (ja) インクジェツト式記録ヘツド
JP2831380B2 (ja) オリフィスプレート及びインクジェット記録ヘッドの製造方法,ならびに該オリフィスプレートを用いたインクジェット記録装置
US6729002B1 (en) Method of producing an ink jet recording head
EP0352468B1 (en) Method for producing an orifice plate for an ink jet recording head
JP3036548B2 (ja) インクジェットヘッド
US4414553A (en) Ink jet array
JPH11334069A (ja) インクジェットヘッド
JPH09174837A (ja) インクジェット記録ヘッド
JP3070625B2 (ja) インクジェット記録ヘッド、及びその駆動方法
JPH0340712B2 (ja)
JP2846538B2 (ja) インクジェットプリントヘッド及びインクジェットプリンタ
JP2882808B2 (ja) インクジェットプリントヘッド
JPH07156389A (ja) インクジェットヘッド
JPH0445950A (ja) インクジェットプリンタヘッド用ノズル板
JPH0468151B2 (ja)
JPH0699578A (ja) インクジェット記録ヘッド
JPH01288452A (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
JPH0445949A (ja) インクジェットプリンタヘッド用ノズル板
JPH0382546A (ja) 液体噴射記録装置