JPS6183214A - ゴム変性スチレン系樹脂の製造方法 - Google Patents

ゴム変性スチレン系樹脂の製造方法

Info

Publication number
JPS6183214A
JPS6183214A JP20595484A JP20595484A JPS6183214A JP S6183214 A JPS6183214 A JP S6183214A JP 20595484 A JP20595484 A JP 20595484A JP 20595484 A JP20595484 A JP 20595484A JP S6183214 A JPS6183214 A JP S6183214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
polymerization
resin
emulsion
suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20595484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0456848B2 (ja
Inventor
Masao Ishijima
石島 正男
Sadanobu Kato
加藤 貞信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP20595484A priority Critical patent/JPS6183214A/ja
Publication of JPS6183214A publication Critical patent/JPS6183214A/ja
Publication of JPH0456848B2 publication Critical patent/JPH0456848B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は耐衝撃性の一段と優れたゴム変性スチレン系樹
脂の製造方法に関するものである。
更に詳しくは有機ポリシロキサンを含有するゴム変性ス
チレン系樹脂の製造方法に関するものである。
(従来の技術) スチレン系樹脂の強度、特に耐衝撃性を改良する目的で
、ゴム状弾性体とスチレン系樹脂を単に機械的にブレン
ドしたり、ゴム状弾性体をスチレン系単量体に溶解し、
この溶液を塊状重合または溶液重合あるいは塊状−懸濁
の二段階重合により製造する方法がある。特に塊状また
は塊状−懸濁の二段階重合によりゴム変性スチレン系樹
脂を製造する方法が一般的に工業化されている。
ゴム変性スチレン系樹脂の耐衝撃性改良には周知のよう
にゴム状弾性体の含有量を増加させることにより行なわ
れるが、ゴム状弾性体の含有量が増大するとそのスチレ
ン系単量体溶液粘度が著しく上昇し、工業的製造におけ
る重合液の攪拌あるいは輸送の点で好ましくなく、また
、塊状−懸濁の二段階重合で製造する場合は、懸−重合
時の分散安定性が阻害される為に好ましくない。
この為ゴム状弾性体の含有量を大巾に増やす゛ことなく
耐衝撃性を改良しようとする試みが成されており、ゴム
状弾性体のミクロ構造の調整によるもの、ゴム相とスチ
レン系連続相とのグラフト重合の度合を増加させること
によるもの、特公昭57−1.70949の如く有機ポ
リシロキサンを添加するもの等が知られている。
このうちのどの方法を用いても耐衝撃性の向上が見られ
るが、有機ポリシロキサンの添加による方法はゴム変性
スチレン系樹脂自体を変えることがないので特に有用で
ある。
有機ポリシロキサンの添加方法として、特公昭57−1
70949では重合工程の途中の段階で添加する方法、
押出工程(ペレット化工程)で添加する方法、成形工程
で添加する方法が開示されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら押出工程で有機ポリシロキサンを添加する
方法では直接添加する場合においても、又はあらかじめ
同質の樹脂に有機ポリシロキサンを高濃度で混合したベ
レットを添加する(マスターバッチ法)場合においても
、添加量の変動なしに添加することは困難であり、かつ
マスターバッチそのものも安定に製造することは困難で
あるため、樹脂製造中に有機ポリシロキサンの含有量が
変動し、したがって製品となったゴム変性スチレン系樹
脂の衝撃強度が変動する結果となる。また成形工程で添
加する方法では、さらに成形物中で有機ポリシロキサン
の含有量の偏よりか生じ、成形物中で部分的に強度が向
上しない場合がある。また重合工程の途中の段階で添加
する方法では、塊状−懸濁の二段階重合で製造する場合
において懸濁重合時の分散安定性が阻害され、最悪の場
合には懸濁重合槽内で集塊が起こりさらには暴走反応を
誘発する。
(問題点を解決するための手段) 本発明者は、この有機ポリシロキサンの添加方法につい
て鋭意研究の結果、ゴム変性スチレン系樹脂の原料であ
るところのスチレン系単量体と有機ポリシロキサンとの
混合物を水に分散させた乳濁液を塊状−懸濁の二段階重
合における懸濁重合終了後のスラリーに添加することに
より、添加変動なくかつ分散安定性阻害等の工程上の問
題なく良好に有機ポリシロキサンをゴム変性スチレン系
樹脂に添加する方法を見い出し本発明を完成した。
即ち、本発明は、塊状−懸濁の二段階の重合乳濁液を懸
濁重合終了後のゴム変性スチレン系樹脂懸濁スラリーに
添加することを特徴とする耐衝撃性の一段と優れたゴム
変性スチレン系樹脂の製造方法に関するものである。
ここでゴム変性スチレン系樹脂の原料のスチレン系単量
体としては主にスチレンが用いられるカ、α−メチルス
チレン、p−メチルスチレン等のスチレン系誘導体を用
いてもさしされりなく、ゴム状弾性体としては天然ゴム
、共役ジエ tン重合体たとえばポリブタジェン、ポリイソプレンな
どおよびかかるジエンとビニル単量体との共重合体(例
えばSBR,NBR)が挙げられる。また乳濁液に用い
るスチレン系単量体としてはスチレンまたはα−メチル
スチレン、p−メチルスチレン等のスチレン系誘導体が
挙げられるが、このうちゴム変性スチレン系樹脂の原料
として用いたものが、有機ポリシロキサンを良好にゴム
変性スチレン系樹脂に付着させるため−に望ましい。ま
た有機ポリシロキサンとしては、一般式 (RおよびR′はそれぞれ同−又は相違なるアルキル基
を意味する) で表わされるものが好ましく、例えばジメチルポリシロ
キサン、メチルフェニルポリシロキサン、ジフェニルポ
リシロキサン等が単独あるいは二種以上の併用により用
いられる。水については乳濁液が形成されれば特に限定
するところの ではないが、水星外の成分ン混入により乳濁液の形成が
不良となる恐れがあるため、ろ過により夾雑物を除去し
、その後イオン交換処理を施したものが望ましい。乳濁
液を安定にするために用いる界面活性剤としては、ポリ
オキシエチレンアルギルエーテル、ポリオキシエチレン
アルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸
エステル等のノニオン系の界面活性剤、またはアルキル
スルホン酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩等のアニ
オン系の界面活性剤が挙げられ、これらが単独あるいは
二種以上の併用により用いられる。乳濁液中の各物質の
組成は有機ポリシロ重装ン5〜65重量係、スチレン系
単量体5〜65重重装、界面活性剤を含有する水30〜
90重量%であり、界面活性剤が水に対し゛CO,03
〜20重量%であることが安定な乳濁液を得るために望
ましい。界面活性剤を含崩する水の量が30重量%未満
である場合及び界面活性剤量が水に対して0.03重量
%未満あるいは20重量%を超える場合には乳濁液の形
成が不良となる恐れがあり、界面活性剤を含有する水の
量が90重量%を超える場合には所定量の有機ポリシロ
キサンを添加するために多量の乳濁液を添加する必要が
生じ作業性が問題となることがある。
乳濁させるために用いる装置としてはパイプラインミキ
サー、ホモミキサー、コロイドミル、ホモジナイザー等
がある。
またシリコンエマルジョンの作成手順は乳濁液が形成さ
れればいかなる方法でもよい。
次に乳濁液の添加方法は懸濁重合終了後のゴム変性スチ
レン系樹脂懸濁スラリーに攪拌下で徐々に添加すること
により行なう。
またこの後のゴム変性スチレン系樹脂懸濁スラリー〇処
理方法は通常の懸濁重合終了後のゴム変性スチレン系樹
脂懸濁スラリーの処理方法と同じ(脱水、乾燥、押出を
行ないペレットとする。       □ (、実施例) 以下に実施例により本発明を具体的に説明する。
実施例1゜ 容量30tのオートクレーブ中に高シスポリフタジエン
(商品名二[ウベポールBR15J宇部興産社製、シス
1.4結合97.5%)175Kgを溶解したスチレン
溶液25Kgおよびジターシャリ−ブチルパーオキサイ
ド52とジターシャリーブチルパーオキシアゼレー) 
7.5 fを加え180 rpmで攪拌した。オートク
レーブ中を窒素ガスで置換してから密閉し昇温した。1
1.0℃で4時間塊状重合した後、冷却した。この時点
での予備重合液の重合率は271%であった。
次いで容量50tのオートクレーブ中に純水25Kg、
ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.25f、第
3リン酸カルシウム200fを加え、1.5 Orpm
で攪拌している中に予備重合液を入れ、更に新たに過酸
化ベンゾイル?Ofとターシャリ−ブチルパーオキシベ
ンゾエート7、5 Fを加えて90℃で5時間、115
℃で2時間、130℃で3時間懸濁重合し冷却した。
この冷却後のスラリー状ゴム変性スチレン樹脂に下記の
方法にしたがって作成した乳濁液A130fを15 O
rpmの攪拌下で徐々に投入した。15分間攪拌したの
ちに、常法にしたがい中和、脱水、乾燥の処理を行ない
押出機により押出し、ペレットにした。
このペレットを種々の部分から2 Kgづつ12ケ分取
し、それぞれの試料のアイゾツト衝撃強度をJISK−
6871に従がって測定した結呆、次の測定値が得られ
この12ケの測定値の算術平均Xは1293でまたJI
S Z−9041で示される、不備分散の平方根〜は0
36であった。
アイゾツト衝撃強度?10+定値[Kg tw7も〕1
34.13.0.128.129.12.4.13.1
.125.13.6.130.131.125.128 乳濁液A作成方法 1.5t17”)ステンレス製カップにスチl/ンモノ
マー2502を入れ、ホモミキサーで攪拌しながらジメ
チルポリシロキサン(商品名:「東芝シリコーンTSF
451−1000」東芝シリコーン社製)150fを徐
々に入れ5分間混合した。次にポリオキシエチレンアル
キルフェニルエーテル30f及び純X302を加え5分
間混合した。これに純7K 540 fを加え15分間
混合したものを乳濶tLAとした。
実施例2 下記の方法にしたがって作成した乳濁液B 802を懸
濁重合終了後の冷却後のゴム変性スチレン樹脂スラリー
に加えたほかは実施例1と同様の方法によりペレットを
得た。アイゾツト衝撃強度を測躍したところ、X=12
.88、ん−0262となった。
アイゾツト衝撃強度測定値[Kg−cm/cm ]13
1、■2.6、■2.8.130.12.7.124.
13.1.13.0.12.9.128.12.8.1
34 乳濁液B作成方法 1.5Aのステンレス製カップにスチレンモノマー15
0fとジメチルポリシロキサン2501の混合物中ヘホ
モミキサーで攪拌しながらドデシルベンゼンスルホン酸
ナトリウム52の入った水溶液352を加え5分間混合
した。これに純水5651を加え15分間混合したも力
を乳濁液Bとした。
実施例3 高シスポリブタジェンのかわりに低シスポリブタジェン
(酉品名ニジエン55AS旭化成社製、シス]4結合3
2.3%)を用いた以外は、実施例1と同様に行なった
。この時のアイゾツト衝撃強度を測定したところ、次の
様になり、x=7.17、rV−0271テアツタ。
アイゾツト衝撃強度測定値CKq−cm/cm ]71
.7.5.7,6.69.7.0.688.69.74
.7.4.7.3.69.72 実施例4 下記の方法にしたがって作成した乳濁液C1302を懸
濁重合終了後の冷却後のゴム変性スチレン樹脂スラリー
に加えたほかは実施例1と同様の方法によりペレットを
得た。
アイゾツト衝撃強度を測定したところマー12.69、
ん−0.30であった。
アイゾツト衝撃強度測定値[Kp−cm/Crn)]1
2.7、l 2.3、■2.9.13.2.129、■
3.1.12.4.128、■2.5.1287.12
3.125 乳濁液C作成方法 ジメチルポリシロキサンの代わりにジメチルポリシロキ
サンを用いた以外は、実施例1の浮濁液Aと同様の方法
で作成したものを乳濁液Cとした。
比較例1 ジメチルポリシロキサン20rを予備重合仕込時に加え
たほかは、実施例1と同様の方法で予備重合、懸濁重合
を行なったが、懸濁重合開始後1時間30分で顕濁分散
が消失し、重合槽内で集塊・固化した。
比較例2゜ 実施例1と同様の方法で得た乾燥後の粒状ゴム変性スチ
レン樹脂にジメチルポリシロキサン20fをヘンシェル
ミキサーで混合し、押出機により押出し、ペレットにし
た。このペレットを実施例1と同様な方法でアイゾツト
衝撃強度を測定し次の結果を得た。
x = 11.62 、 〜=151 アイゾツト衝撃強度測定値〔匂ゴーv’c−]12.9
.128.130.9.5.9.8.13.2.10,
6.117、■3,4.99.102.124゜実施例
1,2に比較してアイゾツト衝撃性の変動が大きかった
比較例3 実施例3と同様の方法で得た乾燥後の粒状ゴム変性スチ
レン樹脂に、下記の方法で作成したマスターペレットA
 400tを加えヘンシェルミキサーで混合し、押出機
により押出し、ペレットにした。このペレットを実施例
1と同様な方法でアイゾツト衝撃強度を測定し次の結果
を得た。
マー6、s3.fν=053 アイゾツト衝撃強度測定値CKyゴ■ら〕5.7.6,
117.3.7.17.2.7,3.6.8.69.6
3.7.4.6.8.7.1 マスターペレツ)A作成方法 実施例3と同様の方法で得た乾燥後の粒状ゴム変性スチ
レン樹脂10Kgにジメチルポリシロキサン535fを
加えヘンシェルミキサーで混合し、二軸式押出機により
押出しペレットを得た。このペレットをマスターペレッ
トAとした。
実施例3に比較してアイゾツト衝撃性の変動が太きかっ
た。
比較例4 下記の方法にしたがって作成したスチレン系単量体を含
まない乳濁液D501を懸濁重合終了後の冷却後スラリ
ー状樹脂に加えたほかは実施例1と同様の方法でペレッ
トを得た。得られたペレットのアイゾツト衝撃強度を測
定したところ次の結果となった。
マー9.4−3.  V=0.314 アイゾツト衝撃強度測定値〔Kq−cm/cm ]93
.9.1.98.8.9.100.9.3.94.96
.9.2.9.3.97.9.6 乳濁液り作成方法 1.5tのステンレス製カップにジメチルシリコン40
02を入れ、ホモミキサーで攪拌しながらポリオキシエ
チレンアルキルフェニルエーテル307と純7J<3O
fを加え5分間混合し、これに純X540fを加え15
分間混合したものを乳濁液りとした。
実施例1.2に比較してアイゾツト衝撃値が低かった。
注1)高シスニ高シスポリブタジェン(商品名 ・ウベ
ポールBR15宇部興産社製) 注2)低シス:低シスポリブタジェン (商品名ジエン55AS旭化成社 製) 注3)乳濁液法:懸濁重合終了後の冷却後樹脂スラリー
に有機ポリシロキサン の乳濁液を添加する方法 注4)重合時直接法:予倫重合仕込時に有機ポリシロキ
サンを添加して重合を 行なう方法 注5)押出時直接法二粒状樹脂に直接有機ポリシロキサ
ンを混合して押出す方 法 注6)マスターバッチ法:あらかじめ同質の樹脂に有機
ポリシロキサンを高濃 度で混合したベレット(マスタ ーバッチ)を粒状側層に添加、 混合して押出す方法 注7)アイゾツト衝撃強度: JIS K−6871に
したがって測定した。
注8)〜: JIS Z−9041で定める不備分散の
平方根であり大きい程測定値の 変動の度合が大きい。
特許出願人   電気化学工業株式会社手  続  補
  正  書 昭和59年10バIη 特許庁長官 志 賀   学 殴 昭和59年特許願第205954号 2、発明の名称 ゴム変性スチレン系樹脂の製造方法 3、補正をする者 事件との関係    特許出願人 住所  0100   東京都千代田区有楽町1丁目4
番1号明細書の発明の詳細な説明の欄 5、補正の内容 fl)  明細書第6頁の下から9行目の1相違なる」
を「相異なる」と訂正する。
(3)  明細書第13頁第13行の「顕濁分散」を「
懸濁分散」と訂正する。
(4)明細書第17頁の表を次のとおり訂正する。
(4−1)実施例4、純水〔重量%〕の数値r59.4
Jを「57」と訂正する。
(4−2)実施例4、乳濁駅添加量(対樹脂)〔重量%
〕の数値ro、80JをrO,52Jと訂正する。
(5)明細書第19頁第3行の「不備分散」を「不偏分
散」と訂正する。
手  続  補  正  書 昭和59年11月7日 1、事件の表示 昭和59年特許願第205954号 2、発明の名称 ゴム変性スチレン系樹脂の製造方法 3、補正をする者 事件との関係    特許出願人 住所  0100   東京都千代田区有楽町1丁目4
番1号明細書の発明の詳細な説明の欄 5、補正の内容

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、塊状−懸濁の二段階の重合によりゴム変性スチレン
    系樹脂を製造するに当り、有機ポリシロキサンおよびス
    チレン系単量体を界面活性剤の存在下で水に分散せしめ
    た乳濁液を懸濁重合終了後のゴム変性スチレン系樹脂懸
    濁スラリーに添加することを特徴とするゴム変性スチレ
    ン系樹脂の製造方法。
JP20595484A 1984-10-01 1984-10-01 ゴム変性スチレン系樹脂の製造方法 Granted JPS6183214A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20595484A JPS6183214A (ja) 1984-10-01 1984-10-01 ゴム変性スチレン系樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20595484A JPS6183214A (ja) 1984-10-01 1984-10-01 ゴム変性スチレン系樹脂の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6183214A true JPS6183214A (ja) 1986-04-26
JPH0456848B2 JPH0456848B2 (ja) 1992-09-09

Family

ID=16515449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20595484A Granted JPS6183214A (ja) 1984-10-01 1984-10-01 ゴム変性スチレン系樹脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6183214A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH032251A (ja) * 1989-05-31 1991-01-08 Asahi Chem Ind Co Ltd 永久帯電防止性耐衝撃性樹脂組成物
JPH0496257U (ja) * 1991-01-24 1992-08-20
KR100387310B1 (ko) * 2000-12-18 2003-06-12 제일모직주식회사 내화학성이 우수한 열가소성 수지의 제조방법
US20220105756A1 (en) * 2018-09-18 2022-04-07 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH032251A (ja) * 1989-05-31 1991-01-08 Asahi Chem Ind Co Ltd 永久帯電防止性耐衝撃性樹脂組成物
JPH0496257U (ja) * 1991-01-24 1992-08-20
KR100387310B1 (ko) * 2000-12-18 2003-06-12 제일모직주식회사 내화학성이 우수한 열가소성 수지의 제조방법
US20220105756A1 (en) * 2018-09-18 2022-04-07 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0456848B2 (ja) 1992-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2227270A1 (en) Continuous process for the preparation of expandable styrene polymers
JPH03103414A (ja) ゴム―強化モノビニリデン芳香族ポリマーの製造方法
US4214056A (en) Method for preparing a monoalkenyl aromatic polyblend having a dispersed rubber phase as particles with a bimodal particle size distribution
JPS6248962B2 (ja)
AU775983B2 (en) Monovinylidene aromatic polymers with improved properties and a process for their preparation
EP0067536B1 (en) Mass polymerization process for abs polyblends
JP3020112B2 (ja) 改良された性質をもつモノビニリデン芳香族ポリマー及びその製造法
US3636138A (en) Process for impact modification of vinyl halide polymers and impact modifiers and vinyl halide blends produced therewith
JPS5821644B2 (ja) Abs型樹脂の製造法
JPS6183214A (ja) ゴム変性スチレン系樹脂の製造方法
US4125573A (en) Polymer polyblend composition
US5541256A (en) Process for preparing synthetic resin powder having improved blocking resistance
JP2006503965A (ja) 耐衝撃性ポリスチレンをアニオン重合する方法
US20180105650A1 (en) Process to produce fluoropolymer-based latex with mechanical stability
US3318831A (en) Process for preparing high solids concentrated latex
KR20040002379A (ko) 인성 및 강성이 개선된 모노비닐리덴 방향족 중합체 및이의 제조방법
GB2196011A (en) Improvements in the production of graft copolymers
JPH0129363B2 (ja)
JPS63245414A (ja) グラフト重合体の製造法
US3458599A (en) Production of unsaturated graft copolymers from isobutylene polymers
WO2000058399A1 (fr) Resine antichoc pour resines de chlorure de vinyle ameliorees dans leurs proprietes de poudre
JPH04170458A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPS63113009A (ja) ゴム変性スチレン系樹脂の製造法
KR0181558B1 (ko) 폴리부타디엔 라텍스의 제조방법
TW328961B (en) Styrene series resin composition exhibit smokeless, odorless, and thermal stability