JPS6183183A - 外的にアルキル化されたモノ−またはビ−サイクリツク2−第4級ヘテロアリ−ルアルキルチオ置換基を持つ1−メチルカルバペネム類 - Google Patents
外的にアルキル化されたモノ−またはビ−サイクリツク2−第4級ヘテロアリ−ルアルキルチオ置換基を持つ1−メチルカルバペネム類Info
- Publication number
- JPS6183183A JPS6183183A JP60145659A JP14565985A JPS6183183A JP S6183183 A JPS6183183 A JP S6183183A JP 60145659 A JP60145659 A JP 60145659A JP 14565985 A JP14565985 A JP 14565985A JP S6183183 A JPS6183183 A JP S6183183A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formulas
- tables
- mathematical
- chemical formulas
- chemical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 225
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 110
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 claims description 74
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 52
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims description 46
- -1 CONH_2 Chemical group 0.000 claims description 42
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 34
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 31
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 27
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 21
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 claims description 19
- 125000001072 heteroaryl group Chemical group 0.000 claims description 16
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims description 15
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 125000004178 (C1-C4) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 13
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 claims description 12
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 10
- 230000003115 biocidal effect Effects 0.000 claims description 10
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 10
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 10
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 125000006297 carbonyl amino group Chemical group [H]N([*:2])C([*:1])=O 0.000 claims description 9
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 claims description 9
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 9
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 claims description 8
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 8
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 7
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 6
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 claims description 6
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 claims description 6
- 125000004169 (C1-C6) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000004421 aryl sulphonamide group Chemical group 0.000 claims description 5
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 claims description 5
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 claims description 5
- 150000008039 phosphoramides Chemical class 0.000 claims description 5
- 125000000213 sulfino group Chemical group [H]OS(*)=O 0.000 claims description 5
- 125000000020 sulfo group Chemical group O=S(=O)([*])O[H] 0.000 claims description 5
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 claims description 4
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims description 4
- 125000002485 formyl group Chemical group [H]C(*)=O 0.000 claims description 4
- 125000002950 monocyclic group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 claims description 4
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 3
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims description 3
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 claims description 3
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 3
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 claims description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims description 2
- 125000004397 aminosulfonyl group Chemical group NS(=O)(=O)* 0.000 claims description 2
- 125000003236 benzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)=O 0.000 claims description 2
- 125000002619 bicyclic group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000001951 carbamoylamino group Chemical group C(N)(=O)N* 0.000 claims description 2
- 125000002837 carbocyclic group Chemical group 0.000 claims description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-O pyridinium Chemical group C1=CC=[NH+]C=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-O 0.000 claims description 2
- 125000000565 sulfonamide group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000001476 phosphono group Chemical group [H]OP(*)(=O)O[H] 0.000 claims 3
- 125000006728 (C1-C6) alkynyl group Chemical group 0.000 claims 2
- 125000000392 cycloalkenyl group Chemical group 0.000 claims 2
- 125000004981 cycloalkylmethyl group Chemical group 0.000 claims 2
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 claims 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 claims 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims 2
- 125000006727 (C1-C6) alkenyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 125000004739 (C1-C6) alkylsulfonyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 125000006700 (C1-C6) alkylthio group Chemical group 0.000 claims 1
- 208000035143 Bacterial infection Diseases 0.000 claims 1
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 125000001118 alkylidene group Chemical group 0.000 claims 1
- 208000022362 bacterial infectious disease Diseases 0.000 claims 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims 1
- 125000005708 carbonyloxy group Chemical group [*:2]OC([*:1])=O 0.000 claims 1
- 125000005223 heteroarylcarbonyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims 1
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 claims 1
- 229940127557 pharmaceutical product Drugs 0.000 claims 1
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 42
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 39
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 20
- 229910001868 water Inorganic materials 0.000 description 20
- JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N N,N-Diisopropylethylamine (DIPEA) Chemical compound CCN(C(C)C)C(C)C JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 13
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 13
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 11
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 10
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000047 product Substances 0.000 description 9
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 9
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 8
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 description 8
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 8
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 7
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229940041011 carbapenems Drugs 0.000 description 7
- NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N chloromethane Chemical compound ClC NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 7
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 7
- BSIMZHVOQZIAOY-SCSAIBSYSA-N 1-carbapenem-3-carboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC[C@@H]2CC(=O)N12 BSIMZHVOQZIAOY-SCSAIBSYSA-N 0.000 description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 6
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 6
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 6
- NXJCBFBQEVOTOW-UHFFFAOYSA-L palladium(2+);dihydroxide Chemical compound O[Pd]O NXJCBFBQEVOTOW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical compound ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 5
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 5
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 5
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 5
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 5
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 5
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 4-Dimethylaminopyridine Chemical compound CN(C)C1=CC=NC=C1 VHYFNPMBLIVWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 4
- 238000010511 deprotection reaction Methods 0.000 description 4
- UAOMVDZJSHZZME-UHFFFAOYSA-N diisopropylamine Chemical compound CC(C)NC(C)C UAOMVDZJSHZZME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 4
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 4
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 4
- KKFDJZZADQONDE-UHFFFAOYSA-N (hydridonitrato)hydroxidocarbon(.) Chemical group O[C]=N KKFDJZZADQONDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N N-Methylmorpholine Chemical compound CN1CCOCC1 SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 3
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 3
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 3
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 3
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 229940050176 methyl chloride Drugs 0.000 description 3
- MBXNQZHITVCSLJ-UHFFFAOYSA-N methyl fluorosulfonate Chemical compound COS(F)(=O)=O MBXNQZHITVCSLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 3
- 125000002098 pyridazinyl group Chemical group 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 125000006413 ring segment Chemical group 0.000 description 3
- ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-M triflate Chemical compound [O-]S(=O)(=O)C(F)(F)F ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- DVLFYONBTKHTER-UHFFFAOYSA-N 3-(N-morpholino)propanesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CCCN1CCOCC1 DVLFYONBTKHTER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N C[CH]O Chemical group C[CH]O GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 2
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 2
- 244000166102 Eucalyptus leucoxylon Species 0.000 description 2
- 235000004694 Eucalyptus leucoxylon Nutrition 0.000 description 2
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N Methanethiol Chemical compound SC LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VCUFZILGIRCDQQ-KRWDZBQOSA-N N-[[(5S)-2-oxo-3-(2-oxo-3H-1,3-benzoxazol-6-yl)-1,3-oxazolidin-5-yl]methyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C1O[C@H](CN1C1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1)CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F VCUFZILGIRCDQQ-KRWDZBQOSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000588769 Proteus <enterobacteria> Species 0.000 description 2
- 241000589516 Pseudomonas Species 0.000 description 2
- OATSQCXMYKYFQO-UHFFFAOYSA-N S-methyl thioacetate Chemical compound CSC(C)=O OATSQCXMYKYFQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005804 alkylation reaction Methods 0.000 description 2
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 2
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 2
- 239000000645 desinfectant Substances 0.000 description 2
- 101150116596 dhp-1 gene Proteins 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 2
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- OIRDBPQYVWXNSJ-UHFFFAOYSA-N methyl trifluoromethansulfonate Chemical compound COS(=O)(=O)C(F)(F)F OIRDBPQYVWXNSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 244000052769 pathogen Species 0.000 description 2
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000699 topical effect Effects 0.000 description 2
- STULDTCHQXVRIX-PIYXRGFCSA-N (4-nitrophenyl)methyl (4r,5r,6s)-3-diphenoxyphosphoryloxy-6-[(1r)-1-hydroxyethyl]-4-methyl-7-oxo-1-azabicyclo[3.2.0]hept-2-ene-2-carboxylate Chemical compound C=1([C@H](C)[C@@H]2[C@H](C(N2C=1C(=O)OCC=1C=CC(=CC=1)[N+]([O-])=O)=O)[C@H](O)C)OP(=O)(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 STULDTCHQXVRIX-PIYXRGFCSA-N 0.000 description 1
- YQOLEILXOBUDMU-KRWDZBQOSA-N (4R)-5-[(6-bromo-3-methyl-2-pyrrolidin-1-ylquinoline-4-carbonyl)amino]-4-(2-chlorophenyl)pentanoic acid Chemical compound CC1=C(C2=C(C=CC(=C2)Br)N=C1N3CCCC3)C(=O)NC[C@H](CCC(=O)O)C4=CC=CC=C4Cl YQOLEILXOBUDMU-KRWDZBQOSA-N 0.000 description 1
- ZFPGARUNNKGOBB-UHFFFAOYSA-N 1-Ethyl-2-pyrrolidinone Chemical compound CCN1CCCC1=O ZFPGARUNNKGOBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SNTWKPAKVQFCCF-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydro-1h-triazole Chemical compound N1NC=CN1 SNTWKPAKVQFCCF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JYWKEVKEKOTYEX-UHFFFAOYSA-N 2,6-dibromo-4-chloroiminocyclohexa-2,5-dien-1-one Chemical compound ClN=C1C=C(Br)C(=O)C(Br)=C1 JYWKEVKEKOTYEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- BXGYBSJAZFGIPX-UHFFFAOYSA-N 2-pyridin-2-ylethanol Chemical compound OCCC1=CC=CC=N1 BXGYBSJAZFGIPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000063299 Bacillus subtilis Species 0.000 description 1
- 235000014469 Bacillus subtilis Nutrition 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M Bicarbonate Chemical compound OC([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- 101100027969 Caenorhabditis elegans old-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101150048270 DHPS gene Proteins 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 1
- AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N Hydroxylamine Chemical compound ON AVXURJPOCDRRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000588747 Klebsiella pneumoniae Species 0.000 description 1
- 239000007993 MOPS buffer Substances 0.000 description 1
- 229910017912 NH2OH Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019502 Orange oil Nutrition 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical class C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000607142 Salmonella Species 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 241000191967 Staphylococcus aureus Species 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000299461 Theobroma cacao Species 0.000 description 1
- 235000009470 Theobroma cacao Nutrition 0.000 description 1
- UOIFTOBIGNZZSO-UHFFFAOYSA-N acetic acid;ethyl acetate;hexane Chemical compound CC(O)=O.CCCCCC.CCOC(C)=O UOIFTOBIGNZZSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000029936 alkylation Effects 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 239000004599 antimicrobial Substances 0.000 description 1
- 239000012062 aqueous buffer Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000008135 aqueous vehicle Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 125000004218 chloromethyl group Chemical group [H]C([H])(Cl)* 0.000 description 1
- MLPZIWQFKYETHE-UHFFFAOYSA-N chlorosyloxymethyl chlorite Chemical compound O=ClOCOCl=O MLPZIWQFKYETHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012230 colorless oil Substances 0.000 description 1
- 229940125844 compound 46 Drugs 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 1
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 1
- FHHZOYXKOICLGH-UHFFFAOYSA-N dichloromethane;ethanol Chemical compound CCO.ClCCl FHHZOYXKOICLGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBKFWQBXFREOFH-UHFFFAOYSA-N dichloromethane;ethyl acetate Chemical compound ClCCl.CCOC(C)=O WBKFWQBXFREOFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940043279 diisopropylamine Drugs 0.000 description 1
- VAYGXNSJCAHWJZ-UHFFFAOYSA-N dimethyl sulfate Chemical compound COS(=O)(=O)OC VAYGXNSJCAHWJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- LJQKCYFTNDAAPC-UHFFFAOYSA-N ethanol;ethyl acetate Chemical compound CCO.CCOC(C)=O LJQKCYFTNDAAPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BNKAXGCRDYRABM-UHFFFAOYSA-N ethenyl dihydrogen phosphate Chemical compound OP(O)(=O)OC=C BNKAXGCRDYRABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEWLDLAARDMXSB-UHFFFAOYSA-N ethenyl sulfate;hydron Chemical compound OS(=O)(=O)OC=C VEWLDLAARDMXSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SRCZQMGIVIYBBJ-UHFFFAOYSA-N ethoxyethane;ethyl acetate Chemical compound CCOCC.CCOC(C)=O SRCZQMGIVIYBBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002024 ethyl acetate extract Substances 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- VUWZPRWSIVNGKG-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound F[CH2] VUWZPRWSIVNGKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005452 food preservative Substances 0.000 description 1
- 235000019249 food preservative Nutrition 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 1
- 125000005367 heteroarylalkylthio group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012456 homogeneous solution Substances 0.000 description 1
- BTJRKNUKPQBLAL-UHFFFAOYSA-N hydron;4-methylmorpholine;chloride Chemical compound Cl.CN1CCOCC1 BTJRKNUKPQBLAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 125000004356 hydroxy functional group Chemical group O* 0.000 description 1
- 239000000411 inducer Substances 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 238000010255 intramuscular injection Methods 0.000 description 1
- 239000007927 intramuscular injection Substances 0.000 description 1
- 238000010253 intravenous injection Methods 0.000 description 1
- INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N iodomethane Chemical compound IC INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004255 ion exchange chromatography Methods 0.000 description 1
- 125000003010 ionic group Chemical group 0.000 description 1
- PHTQWCKDNZKARW-UHFFFAOYSA-N isoamylol Chemical compound CC(C)CCO PHTQWCKDNZKARW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000865 liniment Substances 0.000 description 1
- 239000006210 lotion Substances 0.000 description 1
- 238000001819 mass spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000012452 mother liquor Substances 0.000 description 1
- GIPIDQABPPVVSH-UHFFFAOYSA-N n-methylacetamide Chemical compound [CH2]C(=O)NC GIPIDQABPPVVSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001400 nonyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000002674 ointment Substances 0.000 description 1
- 239000010502 orange oil Substances 0.000 description 1
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 1
- CFHIDWOYWUOIHU-UHFFFAOYSA-N oxomethyl Chemical compound O=[CH] CFHIDWOYWUOIHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 1
- JTJMJGYZQZDUJJ-UHFFFAOYSA-N phencyclidine Chemical compound C1CCCCN1C1(C=2C=CC=CC=2)CCCCC1 JTJMJGYZQZDUJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 239000008055 phosphate buffer solution Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229920001467 poly(styrenesulfonates) Polymers 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- VYQLXFDWYFQLHL-UHFFFAOYSA-M potassium;2-thiophen-2-ylacetate Chemical compound [K+].[O-]C(=O)CC1=CC=CS1 VYQLXFDWYFQLHL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- UNYWISZSMFIKJI-UHFFFAOYSA-N prop-2-ene-1-sulfonamide Chemical compound NS(=O)(=O)CC=C UNYWISZSMFIKJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 1
- AEWZUSYDJGDMPQ-UHFFFAOYSA-N pyridazin-3-ylmethanethiol Chemical compound SCC1=CC=CN=N1 AEWZUSYDJGDMPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJIIDWBFRZACDQ-UHFFFAOYSA-N pyridin-2-ylmethanethiol Chemical compound SCC1=CC=CC=N1 SJIIDWBFRZACDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YUWAUUTYKFAJBH-UHFFFAOYSA-N pyridin-4-ylmethanethiol Chemical compound SCC1=CC=NC=C1 YUWAUUTYKFAJBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FFWJHVGUAKWTKW-UHFFFAOYSA-N pyridine-3-thiol Chemical compound SC1=CC=CN=C1 FFWJHVGUAKWTKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 238000004366 reverse phase liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- JVBXVOWTABLYPX-UHFFFAOYSA-L sodium dithionite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)S([O-])=O JVBXVOWTABLYPX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000012265 solid product Substances 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000008223 sterile water Substances 0.000 description 1
- 125000000446 sulfanediyl group Chemical group *S* 0.000 description 1
- 125000004964 sulfoalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 1
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- DUYAAUVXQSMXQP-UHFFFAOYSA-M thioacetate Chemical compound CC([S-])=O DUYAAUVXQSMXQP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000003396 thiol group Chemical class [H]S* 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- 125000001425 triazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-N triflic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C(F)(F)F ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000019206 urinary tract infection Diseases 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 238000010626 work up procedure Methods 0.000 description 1
- 150000003952 β-lactams Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D249/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D249/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
- C07D249/08—1,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D213/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D213/24—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
- C07D213/28—Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
- C07D213/32—Sulfur atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D477/00—Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring
- C07D477/10—Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
- C07D477/12—Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6
- C07D477/16—Heterocyclic compounds containing 1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. carbapenicillins, thienamycins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulphur-containing hetero ring with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 4, and with a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2 with hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, attached in position 6 with hetero atoms or carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 3
- C07D477/20—Sulfur atoms
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Oncology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、2位に第4級モノまたはビサイクリックへテ
ロアリールを含む基および1位にメチル基を持つカルバ
ペネム頻抗生物質に関する。
ロアリールを含む基および1位にメチル基を持つカルバ
ペネム頻抗生物質に関する。
チェナマイシンは既知のカルバペネムの1種であり以下
の式で表される広範囲抗生物質である。
の式で表される広範囲抗生物質である。
への他の誘4体もまた知られている。
外的にアルキル化されたモノ又はビサイクリノク2−第
4級へテロアリールアルキルチオで置換された本発明カ
ルバペネム類は、Aと等しいか、またはAより良好な抗
生物質スペクトル(antibiotic 5pect
ru+m)を有する・本カルバペネム類はまた、デヒド
ロベプチターゼ酵素DHP−1による分解に対し、A以
上の耐性を示す。本カルバペネム類は、1−メチル置換
基を欠く相当するカルバペネムと比較して、DHP−1
介在分解に対してもより耐性を示し、化学的により安定
である。
4級へテロアリールアルキルチオで置換された本発明カ
ルバペネム類は、Aと等しいか、またはAより良好な抗
生物質スペクトル(antibiotic 5pect
ru+m)を有する・本カルバペネム類はまた、デヒド
ロベプチターゼ酵素DHP−1による分解に対し、A以
上の耐性を示す。本カルバペネム類は、1−メチル置換
基を欠く相当するカルバペネムと比較して、DHP−1
介在分解に対してもより耐性を示し、化学的により安定
である。
これは、溶液中であっても、個体状態であっても同様で
ある。
ある。
■
を有するカルバペネム類であり、
ここでR3は、第4級化する置換基、
R゛は環水素または置換基、I7は共有結合またクリッ
クヘテロアリール、およびYは、カルボキシを含有する
置換基である。
クヘテロアリール、およびYは、カルボキシを含有する
置換基である。
本発明の具体例は下記の式を有する化合物である。
■
ここで、Lは、共存結合または、以下から選択される橋
かけ基である。 (−(C)12)l−5−1−(C
Hz)+−4−〇−,−(CHz)+−n−X−(C1
lz)+−。
かけ基である。 (−(C)12)l−5−1−(C
Hz)+−4−〇−,−(CHz)+−n−X−(C1
lz)+−。
(但し、Xは、0. S、 NH,またはN (11)
カルバモイル(C1−Ch) 7 ルキシ)、 置換ま
たは非置換の11)カルバモイル(C1Ca 直鎖恭、
置換または非置換の11)カルバモイル(C1−Ch分
分枝基または置換または非置換のC3−Ct シクロア
ルキル基(但し、置換基は11)カルバモイル(C1C
a アルキル。
カルバモイル(C1−Ch) 7 ルキシ)、 置換ま
たは非置換の11)カルバモイル(C1Ca 直鎖恭、
置換または非置換の11)カルバモイル(C1−Ch分
分枝基または置換または非置換のC3−Ct シクロア
ルキル基(但し、置換基は11)カルバモイル(C1C
a アルキル。
0−11)カルバモイル(C1−C6アルキル、 5−
11)カルバモイル(C1−Ch アルキル、ハハロ、
OH+CF3.CN+NHz、NHCl−C6アルキ
ル。
11)カルバモイル(C1−Ch アルキル、ハハロ、
OH+CF3.CN+NHz、NHCl−C6アルキ
ル。
N(11)カルバモイル(C1−C6アルキル>z、
GOIII、CONH2;C0NII(10)シアノ(
C1−10)シアノ(C1アルキル)、およびC0N(
11)カルバモイル(C1−C6アルキル)2から選択
される。)である。〕基であり、これは5−11コの環
原子を含み、そのうちの5コまでかへテロ原子である。
GOIII、CONH2;C0NII(10)シアノ(
C1−10)シアノ(C1アルキル)、およびC0N(
11)カルバモイル(C1−C6アルキル)2から選択
される。)である。〕基であり、これは5−11コの環
原子を含み、そのうちの5コまでかへテロ原子である。
ここでR3は、
1) 非置換または置換10)シアノ(C1−10)シ
アノ(C1チーC。ラジカル: 2) 非置換または置換C+−C6アルケニルラジカル
; 3) 非置換または置換C+−Cbアルキニルラジカル
。
アノ(C1チーC。ラジカル: 2) 非置換または置換C+−C6アルケニルラジカル
; 3) 非置換または置換C+−Cbアルキニルラジカル
。
4) C5−Ct シクロアルキルラジカル(ここで
環は置換されるかまたは置換されず、1つ以上の原子が
へテロ原子に代わり得る。) 5) C2−Ct シクロアルキルメチルラジカル(
ここで環は置換され得、1つ以−ヒの原子かへテロ原に
代わり得る。)。
環は置換されるかまたは置換されず、1つ以上の原子が
へテロ原子に代わり得る。) 5) C2−Ct シクロアルキルメチルラジカル(
ここで環は置換され得、1つ以−ヒの原子かへテロ原に
代わり得る。)。
6) 非置換または置換C5−Cy シクロアルケニル
ラジカル。
ラジカル。
7) 任意にヘテロ原子によって中断され、環を形成す
るためにヘテロアリーリウム基へ結合する非置換または
置換2価C2−C&アルキリデンラジカル(上記環は、
カルボサイクリックでありまた、1つ以上の原子かへテ
ロ原子に入れ代わり、この新しく形成された環は、1つ
以上の2重粘合を含み得る。) 8) 非置換または置換のフェニルまたはへテロアリー
ルラジカル。
るためにヘテロアリーリウム基へ結合する非置換または
置換2価C2−C&アルキリデンラジカル(上記環は、
カルボサイクリックでありまた、1つ以上の原子かへテ
ロ原子に入れ代わり、この新しく形成された環は、1つ
以上の2重粘合を含み得る。) 8) 非置換または置換のフェニルまたはへテロアリー
ルラジカル。
9) 非置換または置換のフェニルCCx−Caアルキ
ル)またはへテロアリール(11)カルバモイル(C1
−Cnアルキル)ラジカル。
ル)またはへテロアリール(11)カルバモイル(C1
−Cnアルキル)ラジカル。
10)シアノ(10)シアノ(C1−10)シアノ(C
1アルキル)ラジカル。
1アルキル)ラジカル。
11) カルバモイル(10)シアノ(C1−Cdア
ルキル)ラジカル。
ルキル)ラジカル。
12) ヒドロキシ(10)シアノ(C1−10)シ
アノ(C1アルキル)ラジカル。
アノ(C1アルキル)ラジカル。
13)アミノ(11)カルバモイル(C1−(:4アル
キル)ラジカル(ここで、窒素原子は、置換されないか
または、1コから3コの10)シアノ(C1−Cd ア
ルキル基で置換される。)14)−(CHI)、−X−
(CH,)、−Y−への構造の酸性側鎖 ここでn=o〜4;翔=θ〜4; X=11)カルバモイル(C1IR’ 、CH=CH,
フェニレン(−10)シアノ(C1H4−) 、 NH
。
キル)ラジカル(ここで、窒素原子は、置換されないか
または、1コから3コの10)シアノ(C1−Cd ア
ルキル基で置換される。)14)−(CHI)、−X−
(CH,)、−Y−への構造の酸性側鎖 ここでn=o〜4;翔=θ〜4; X=11)カルバモイル(C1IR’ 、CH=CH,
フェニレン(−10)シアノ(C1H4−) 、 NH
。
N(10)シアノ(C1〜10)シアノ(C111)カ
ルバモイル(C1キル)、O,S、S・0.C=O,5
OzNH。
ルバモイル(C1キル)、O,S、S・0.C=O,5
OzNH。
CO□、C0NH,OCO□、 0C=O,NHC・0
.R”=)I。
.R”=)I。
0(10)シアノ(C1〜C4アルキル)、N)12.
NH(10)シアノ(C1〜C4アルキル)、N(C
1〜C4アルキル)z、CN、C0NHzICON(1
0)シアノ(C1〜10)シアノ(C1C4アルキル、
C0dl、5OzN)It。
NH(10)シアノ(C1〜C4アルキル)、N(C
1〜C4アルキル)z、CN、C0NHzICON(1
0)シアノ(C1〜10)シアノ(C1C4アルキル、
C0dl、5OzN)It。
SO□N11(C貫〜10)シアノ(C1アルキル)、
Y・−重結合、NH。
Y・−重結合、NH。
N(C+〜C4アルキル)、O,S; 八・酸性官能
基例えば、カルボキシ(CO□H)、ホスホノCP=0
(Oll) z ) 、アルキルホスホノ(P・0(
Otl)−(C(11)カルバモイル(C1Ca ア
ルキル)〕)。
基例えば、カルボキシ(CO□H)、ホスホノCP=0
(Oll) z ) 、アルキルホスホノ(P・0(
Otl)−(C(11)カルバモイル(C1Ca ア
ルキル)〕)。
アルキルホスフィニル(P=0(旧1)−(11)カル
バモイル(C1−C4アルキル)) 、置換ホスホルアミドCP=0(OH)NH(11)カ
ルバモイル(C1−10)シアノ(C1アルキル)およ
びP=O(011)NHR” ) 、 スルフィノ(
SO□11)。
バモイル(C1−C4アルキル)) 、置換ホスホルアミドCP=0(OH)NH(11)カ
ルバモイル(C1−10)シアノ(C1アルキル)およ
びP=O(011)NHR” ) 、 スルフィノ(
SO□11)。
スルホ(50311)、5−テトラゾリル(CN、l+
)。
)。
アリールスルホンアミド(So□NIIRx)+および
以下の構造で表わされるアリルスルホンアミドーC0N
)150!(10)シアノ(C1〜C4アルキル)。
以下の構造で表わされるアリルスルホンアミドーC0N
)150!(10)シアノ(C1〜C4アルキル)。
C0NH30□N(10)シアノ(C1〜C4アルキル
)、、 50□NHGO(C+〜C4アルキル)および
SO□NHCOR″。
)、、 50□NHGO(C+〜C4アルキル)および
SO□NHCOR″。
R”・上記に定義されるアリールまたはへテロアリール
; R3の上記定義における置換基は、以下に説明されるR
4の定義よりなる群から独立に選択され得る。
; R3の上記定義における置換基は、以下に説明されるR
4の定義よりなる群から独立に選択され得る。
R4は以下より独立に選択される。
d)トリフルオロメチル基
b) ハロゲン原子
C) 非置換または置換C+〜C4アルコキシルラジカ
ル d) ヒドロキン基 e) 非置換または置ff4 (C+ 〜C6アルキル
)カルボニルアミンラジカル 「) カルバモイルオキシであり、これは窒素原子上で
置換されないかまたは1 コまたは2コのC8〜C4アルキル基で、置換される。
ル d) ヒドロキン基 e) 非置換または置ff4 (C+ 〜C6アルキル
)カルボニルアミンラジカル 「) カルバモイルオキシであり、これは窒素原子上で
置換されないかまたは1 コまたは2コのC8〜C4アルキル基で、置換される。
g) C+〜10)シアノ(C1アルキルチオラジカ
ル、C1〜CbアルキルスルフイニルラジカルまたはC
l−C6アルキルスルホニルラジカルであり、その各々
は、 置換されないかアルキル左上でg 70される。
ル、C1〜CbアルキルスルフイニルラジカルまたはC
l−C6アルキルスルホニルラジカルであり、その各々
は、 置換されないかアルキル左上でg 70される。
h) 置換されないかまたはlコまたは2コのC1〜C
4アルキル基で、窒素原子上で置換されるスルファモイ
ル基 i) アミノ基 j) モノ (C1””’C4アルキル)7ミノまたは
ジ(11)カルバモイル(C1−Caアルキル)アミノ
基でありその各々は、 置換されないかまたはアルキル基上で置換される。
4アルキル基で、窒素原子上で置換されるスルファモイ
ル基 i) アミノ基 j) モノ (C1””’C4アルキル)7ミノまたは
ジ(11)カルバモイル(C1−Caアルキル)アミノ
基でありその各々は、 置換されないかまたはアルキル基上で置換される。
k) ホルミルアミノ基
1) 非置換または置m (10)シアノ(C1〜10
)シアノ(C111)カルバモイル(C1キル)カルボ
ニルアミノラジカルIl+) (10)シアノ(C1
〜10)シアノ(C1C4アルキルルボニルアミンラジ
カルn) 末端窒素が、置換されないかまたは1コまた
は2コのC1〜C4アルキル基で置換されるウレイド基 o) (C+〜C6アルキル)スルホンアミド基 p) シアノ基 q) ホルミルまたはアセタール化ホルミルラジカル r) 非置換または置換(C+〜C6アルキル)カルボ
ニルラジカルであり、カルボニ ルが遊離であるかまたはアセタール化 される。
)シアノ(C111)カルバモイル(C1キル)カルボ
ニルアミノラジカルIl+) (10)シアノ(C1
〜10)シアノ(C1C4アルキルルボニルアミンラジ
カルn) 末端窒素が、置換されないかまたは1コまた
は2コのC1〜C4アルキル基で置換されるウレイド基 o) (C+〜C6アルキル)スルホンアミド基 p) シアノ基 q) ホルミルまたはアセタール化ホルミルラジカル r) 非置換または置換(C+〜C6アルキル)カルボ
ニルラジカルであり、カルボニ ルが遊離であるかまたはアセタール化 される。
S) 非置換または置換フェニルカルボニルまたはへテ
ロアリールカルボニルラ ジカル t) 酸素原子または炭素原子が任意にC8〜C4アル
キル基により置換されるヒドロクスイミノメチル (hydroximinomethyl) ラジカルu
) (C+〜10)シアノ(C1アルコキシ)カルボ
ニルラジカル ν) 置換されないかまたはlコまたは2コのC1〜C
4アルキル基により窒素上で置換されるカルバモイルラ
ジカル 賀) 窒素原子が、付加的にC1〜C4アルキル基によ
り置換され得るN−ヒドロキシカルバモイルまたはN(
C+〜C4アルコキソ)カルバモイルラジカル に) チオカルバモイル基 (ここで9%、RhおよびR7は、独立に水素+ C+
〜C4アルキルまたは2つのアルキル基が一体になって
ヘテロ原子に よって任意に中断され且つ一緒に結合 して環を形成するcz〜らアルキリデンラジカル;) 2) カルボクスアミジノ(C4rboxa+*1di
no)基 ゛(゛ (ここでas、 phおよびR7は上記の同様に定義さ
れる。) aa>り7ニジニル基であり、上記fylにおけるRh
がNR@R” でありR8およびR9は、上記R5から
R7について定義されたものである。
ロアリールカルボニルラ ジカル t) 酸素原子または炭素原子が任意にC8〜C4アル
キル基により置換されるヒドロクスイミノメチル (hydroximinomethyl) ラジカルu
) (C+〜10)シアノ(C1アルコキシ)カルボ
ニルラジカル ν) 置換されないかまたはlコまたは2コのC1〜C
4アルキル基により窒素上で置換されるカルバモイルラ
ジカル 賀) 窒素原子が、付加的にC1〜C4アルキル基によ
り置換され得るN−ヒドロキシカルバモイルまたはN(
C+〜C4アルコキソ)カルバモイルラジカル に) チオカルバモイル基 (ここで9%、RhおよびR7は、独立に水素+ C+
〜C4アルキルまたは2つのアルキル基が一体になって
ヘテロ原子に よって任意に中断され且つ一緒に結合 して環を形成するcz〜らアルキリデンラジカル;) 2) カルボクスアミジノ(C4rboxa+*1di
no)基 ゛(゛ (ここでas、 phおよびR7は上記の同様に定義さ
れる。) aa>り7ニジニル基であり、上記fylにおけるRh
がNR@R” でありR8およびR9は、上記R5から
R7について定義されたものである。
ab)水素
ac) 非置換または置換61〜C&アルキルラジカル
ad)非置換または置換11)カルバモイル(C1””
C&アルケニルラジカル ae)非置換または置換C1〜10)シアノ(C1アル
キニルラジカル afンCs〜C1シクロアルキルラジカルあり、これの
環が置換されるかまた は置換されず、1コ以上の原子が、 ヘテロ原子で置き換えられ得る。
C&アルケニルラジカル ae)非置換または置換C1〜10)シアノ(C1アル
キニルラジカル afンCs〜C1シクロアルキルラジカルあり、これの
環が置換されるかまた は置換されず、1コ以上の原子が、 ヘテロ原子で置き換えられ得る。
ag) C3〜C7シクロアルキルメチルラジカルであ
り、これの環が置換され得、 lコ以上の原子かへテロ原子で置き 換えられ得る。
り、これの環が置換され得、 lコ以上の原子かへテロ原子で置き 換えられ得る。
ah) 非置換または置換10)シアノ(C1〜10
)シアノ(C1シクロアルケニルラジカルai)非置換
または置換フェニルまたは、ヘテロアリールラジカル aj)非置換または置換フェニル(cI〜C9アルキル
)またはへテロアリール (C+〜10)シアノ(C1アルキ ル) ラジカルおよび ak)−Aマタハ−(CHz)ll−X−(CHz)−
−’i’−Aの構造の酸性側鎖 ここでn雪O〜4;閘・O〜4: X−CHR’ 、CH=CH, 7 x 二L/ 7
(−C&l+4−)。
)シアノ(C1シクロアルケニルラジカルai)非置換
または置換フェニルまたは、ヘテロアリールラジカル aj)非置換または置換フェニル(cI〜C9アルキル
)またはへテロアリール (C+〜10)シアノ(C1アルキ ル) ラジカルおよび ak)−Aマタハ−(CHz)ll−X−(CHz)−
−’i’−Aの構造の酸性側鎖 ここでn雪O〜4;閘・O〜4: X−CHR’ 、CH=CH, 7 x 二L/ 7
(−C&l+4−)。
NH, N(Cl 〜Ca 7 ルキシ) 、 0,
S, S=0。
S, S=0。
C=O.S(hNH,C(h,CONH,OCOz.O
C=O。
C=O。
NIIC=O; R ” :ll,0(Cl 〜Cーア
ルキル)。
ルキル)。
NH,、 Nll(Cl 〜(:、7JL+キ/L/)
、N(Cl 〜C4アルキル)z.CN,CONHz,
CON (C+〜Cm7 /L/ $ ル)z,COt
l(、SotNllt, SOzNH(C+〜C4アル
キル)iY.単結合,Nll,N(Cl 〜C4丁ルキ
ル)、0.S。
、N(Cl 〜C4アルキル)z.CN,CONHz,
CON (C+〜Cm7 /L/ $ ル)z,COt
l(、SotNllt, SOzNH(C+〜C4アル
キル)iY.単結合,Nll,N(Cl 〜C4丁ルキ
ル)、0.S。
^・酸性官能基例えば、カルボキシ
(COmH) 、ホスホ/ (P=O(OH)z) 、
アルキルホスホノ (P−0(OR)−(C(C1〜C
4アルキル)〕)、アルキルホスフィ ニル(p・0(O)I)−(C+〜10)シアノ(C1
アルキル)〕。
アルキルホスホノ (P−0(OR)−(C(C1〜C
4アルキル)〕)、アルキルホスフィ ニル(p・0(O)I)−(C+〜10)シアノ(C1
アルキル)〕。
置換ホスホルアミド 〔P・0(OH)NH(C。
〜10)シアノ(C1アルキル)およびP・0(01N
HPX) 。
HPX) 。
スルフィノ(50,11) 、 スルホ(50,H)
、5−テトラゾリル(CN、H) 、 アリールスルホ
ンアミド(SOJHR” )I及び以下の構造で表わさ
れるアシルスルホンア ミド−CONISO□(C6〜C4アルキル)。
、5−テトラゾリル(CN、H) 、 アリールスルホ
ンアミド(SOJHR” )I及び以下の構造で表わさ
れるアシルスルホンア ミド−CONISO□(C6〜C4アルキル)。
C0NISO!N(C1〜C4アルキル)z、 5OJ
HCO(01〜C4アルキル)およびSO!NHCOR
” ;P・上記に定義されるアリール またはへテロアリール; Yは以下から選択される。
HCO(01〜C4アルキル)およびSO!NHCOR
” ;P・上記に定義されるアリール またはへテロアリール; Yは以下から選択される。
i ) GOONまたは薬学的に許容し得るそのエステ
ルまたは塩 1i)GOOR’ ここでR1は除去可能なカルボキ
シ保護基 1ii) C00MここでMはアルカリ金属または 1v)COO() もしYがiv )以外の場合対イオ ンZC)が与えられる。〕 ここで使用される用語「ペテロ原子」は、窒素、酸素ま
たは硫黄を意味し、1つ以上のへテロ原子が包含される
場合、独立に選択される。
ルまたは塩 1i)GOOR’ ここでR1は除去可能なカルボキ
シ保護基 1ii) C00MここでMはアルカリ金属または 1v)COO() もしYがiv )以外の場合対イオ ンZC)が与えられる。〕 ここで使用される用語「ペテロ原子」は、窒素、酸素ま
たは硫黄を意味し、1つ以上のへテロ原子が包含される
場合、独立に選択される。
相当するL基は−C11g−、−Cll(CHs)−1
−11)カルバモイル(C1(Czlls)−、−(C
Hz)z−4,−C1l(CHs)−CHt−9CL−
11)カルバモイル(C1(OCL)−1−11)カル
バモイル(C1(Cllz)−(CHg)i−9−CB
(CH雪oH)−Cut−、−11)カルバモイル(
C1(CFz)−CHi−+−CH@−CH*−5.−
Cut−CHt−0,−(11)カルバモイル(C1□
)オー5−cut−+−(CHハ*−0−CH□−1単
共有結合などである。
−11)カルバモイル(C1(Czlls)−、−(C
Hz)z−4,−C1l(CHs)−CHt−9CL−
11)カルバモイル(C1(OCL)−1−11)カル
バモイル(C1(Cllz)−(CHg)i−9−CB
(CH雪oH)−Cut−、−11)カルバモイル(
C1(CFz)−CHi−+−CH@−CH*−5.−
Cut−CHt−0,−(11)カルバモイル(C1□
)オー5−cut−+−(CHハ*−0−CH□−1単
共有結合などである。
好ましいL基は置換または非置換のC1〜10)シアノ
(C1直鎖または分枝鎖アルキルである。
(C1直鎖または分枝鎖アルキルである。
より好まし&N L iは、−C1,−、−Cl(CL
) −または(CHg) z−である。
) −または(CHg) z−である。
有用すR3基の例は、−CH3,−(CHz)+−3−
CHi。
CHi。
CHz−COOC1−Cs 7 ル* )Lt 、 −
(CHt) 2−N(11)カルバモイル(C1−Cz
アルキル) z、 −CHl−C0OH,−(CHi)
z−5O3H9である。
(CHt) 2−N(11)カルバモイル(C1−Cz
アルキル) z、 −CHl−C0OH,−(CHi)
z−5O3H9である。
好ましいR3基は、置換および非置換のC+〜C6アル
キルである。
キルである。
好マシイ置換基は、CN、CON(CH3)g、C0N
Hz。
Hz。
5OCHi、5OtCHz、C0tH,5OiK、5O
JLおよび有用なR4基の例は、OH,N11z、 N
(11)カルバモイル(C1 〜Csフルキル)、OC
1〜c4アルキル+ C(〜10)シアノ(C1アルキ
ル、 CN、CFz、C1hOIIなどである。
JLおよび有用なR4基の例は、OH,N11z、 N
(11)カルバモイル(C1 〜Csフルキル)、OC
1〜c4アルキル+ C(〜10)シアノ(C1アルキ
ル、 CN、CFz、C1hOIIなどである。
好ましいR′基はC0zH,14COzH,S(1+l
l。
l。
C11tS03H,C0N1h、C)IgCONllr
+CN、CHtCM、SOzMHz。
+CN、CHtCM、SOzMHz。
るモノまたはビサイクリック第4級へテロアリール基で
あり、環原子の内筒4級NOに加えて4つまでかへテロ
原子であることが出来る。
あり、環原子の内筒4級NOに加えて4つまでかへテロ
原子であることが出来る。
特に重要な本発明の化合物類においては、以下に関する
要素を有し、それが最も好ましい群となる。
要素を有し、それが最も好ましい群となる。
02位におけるN−含有モノまたはピサイタリック第4
級へテロアリール基上の置換基が上記定義の酸性官能基
であり、3位におけるYW置換基、上記定義のcoo
Oであり、第4級窒素のポジティブチャ−ジと双性イオ
ンを形成する。
級へテロアリール基上の置換基が上記定義の酸性官能基
であり、3位におけるYW置換基、上記定義のcoo
Oであり、第4級窒素のポジティブチャ−ジと双性イオ
ンを形成する。
酸性官能基は、アニオン性であり、従って化合物はアニ
オン性双性イオンであり、すなわち、最終的にネガティ
ブチャージを有する。この新規特性は、少なくとも一つ
の予期しない効果をもたらすことを発見し、本化合物の
生物学的特性における重要な改善により、CNS副作用
を減少させることができた。
オン性双性イオンであり、すなわち、最終的にネガティ
ブチャージを有する。この新規特性は、少なくとも一つ
の予期しない効果をもたらすことを発見し、本化合物の
生物学的特性における重要な改善により、CNS副作用
を減少させることができた。
酸性官能基が、式(C+−4アルキル)503−のスル
ホアルキルである化合物のより特有な群は、シュードモ
ナスの種、特に重要な院内病原体に対する効力を増加さ
せる重要な生物学的特性を有することに加えて、予期し
なかった効果も有することが発見された。化合物の、こ
の最も好ましい群れにおいては、2位におけるN−含有
モノまたはビサイクリンク第4級ヘテロアリール基が、
ピリジニウムであることが好ましい。
ホアルキルである化合物のより特有な群は、シュードモ
ナスの種、特に重要な院内病原体に対する効力を増加さ
せる重要な生物学的特性を有することに加えて、予期し
なかった効果も有することが発見された。化合物の、こ
の最も好ましい群れにおいては、2位におけるN−含有
モノまたはビサイクリンク第4級ヘテロアリール基が、
ピリジニウムであることが好ましい。
(R’)+−i
H3
lh
OCH30r
CO□H
K+
C11311)カルバモイル(C13
CO□H
6の環原子および、すでに存在するN原子に加えて任意
に1つのへテロ原子を有するモノサイクリックへテロア
リ−・ルである。
に1つのへテロ原子を有するモノサイクリックへテロア
リ−・ルである。
例えばそれは、
であり、ここでR3およびR4は、上記好ましし1リス
トにおいて定義されたものである。
トにおいて定義されたものである。
より好ましい下位的分類においては、R3力(C113
でR4がCH3である上記核部が挙げられる。
でR4がCH3である上記核部が挙げられる。
式■の化合物は、内部(双性イオン)塩を包含し、この
場合Yはcooo、例えLf、であり、または、 Yがcoo O以外のときは、外部的な、且つ、生理学
的に許容し得る対イオンZO例えはC1O+Br O、
TQ、0CH30,0SOzCFOφP(Q)(0フエ
ニル)zQなどを有する塩である。) 内部塩が好ましい。
場合Yはcooo、例えLf、であり、または、 Yがcoo O以外のときは、外部的な、且つ、生理学
的に許容し得る対イオンZO例えはC1O+Br O、
TQ、0CH30,0SOzCFOφP(Q)(0フエ
ニル)zQなどを有する塩である。) 内部塩が好ましい。
また、式■の化合物は、混合物および分離異性体として
立体異性体を包含する。
立体異性体を包含する。
好ましい異性体配置は、
本発明の化合物(1)は、種々のグラム陽性およびグラ
ム陰性菌に対して活性を持つ価値ある抗生物質であり従
って、ヒトおよび家畜薬として有用であることがわかる
。
ム陰性菌に対して活性を持つ価値ある抗生物質であり従
って、ヒトおよび家畜薬として有用であることがわかる
。
抗生物質Iに対して感受性を有する相当する病原体とし
て、黄色ブドウ球菌、大腸菌、肺炎桿菌、枯草菌、サル
モネラ、チホサ、(Lyphosa) 、シュードモナ
スおよびバクテリウム プロテウス(Bacteriu
+++ proteus)が挙げられる。
て、黄色ブドウ球菌、大腸菌、肺炎桿菌、枯草菌、サル
モネラ、チホサ、(Lyphosa) 、シュードモナ
スおよびバクテリウム プロテウス(Bacteriu
+++ proteus)が挙げられる。
本発明の抗菌vA質は、薬剤としての有用性に限定され
るものではなく、産業におけるすべての手段において使
用され得る。例えば、動物飲料への添加剤1食物の防腐
剤。
るものではなく、産業におけるすべての手段において使
用され得る。例えば、動物飲料への添加剤1食物の防腐
剤。
殺菌剤としておよび、他の産業システムにおいて、細菌
生長の制御が望まれる場合に使用し得る。例えば、それ
ら抗菌物質は、医用機器および歯科用機器における有毒
細菌の駆除およびその生長の抑制の目的として、および
有害細菌の生長抑制のために、産業的塗布物例えば、水
を母体としたペンキ、りよびペーパーミルのホワイトウ
ォーター(white water)における殺菌剤と
して、溶液の100万部あたりo、t−too部の抗生
物質範囲濃度での水性組成物において使用され得る。
生長の制御が望まれる場合に使用し得る。例えば、それ
ら抗菌物質は、医用機器および歯科用機器における有毒
細菌の駆除およびその生長の抑制の目的として、および
有害細菌の生長抑制のために、産業的塗布物例えば、水
を母体としたペンキ、りよびペーパーミルのホワイトウ
ォーター(white water)における殺菌剤と
して、溶液の100万部あたりo、t−too部の抗生
物質範囲濃度での水性組成物において使用され得る。
本発明の化合物は、種々の薬剤製剤のいずれにおいても
使用し得る。それらは、カプセル、粉末形、溶液、懸濁
液において使用し得る。それらは、種々の方法により投
与され得、原則的に重要なものとして、局所的または非
経口的な静脈内注射または筋肉内注射が挙げられる。
使用し得る。それらは、カプセル、粉末形、溶液、懸濁
液において使用し得る。それらは、種々の方法により投
与され得、原則的に重要なものとして、局所的または非
経口的な静脈内注射または筋肉内注射が挙げられる。
好ましい送達経路での注射のため組成物は、アンプル中
単位剤形または、バイアル瓶において調製され得る。組
成物は、油状または水性賦形剤中乳剤、溶液、または懸
濁液のような形態をとり得、処方剤を含み得る。他に、
活性成分は、送達時に滅菌水のような安定賦形剤を用い
て再構成する粉末形態をとり得る。局所的塗り薬は、軟
膏クリーム、ローション、塗布剤または粉末として、疎
水性または親水性基剤中に、調剤され得る。
単位剤形または、バイアル瓶において調製され得る。組
成物は、油状または水性賦形剤中乳剤、溶液、または懸
濁液のような形態をとり得、処方剤を含み得る。他に、
活性成分は、送達時に滅菌水のような安定賦形剤を用い
て再構成する粉末形態をとり得る。局所的塗り薬は、軟
膏クリーム、ローション、塗布剤または粉末として、疎
水性または親水性基剤中に、調剤され得る。
投与量は、全身化感染のために好ましい非経路注射での
投与経路および投置回数と同様に治療対象の状態および
程度における広い範囲に依存する。それは、しかしなが
ら、抗生物質技術においてよく知られた治療の原則に従
って治療専門家の裁量にまかせる。一般的に、1日投与
量は、1日あたり1回以上の治療において、患者の体重
1ttgちたり活性成分約5曙から約600■で構成さ
れる。成人についての好ましい1日投与量は、体重1
kgあたり活性成分約1(1+rから240曙の範囲で
ある。規則的な投薬養生(regimen)に影響を与
える他の因子は、感染の性質および治療されるべき個体
の特有な独自性を除けば、本発明化合物([)の選択さ
れた種における分子量である。
投与経路および投置回数と同様に治療対象の状態および
程度における広い範囲に依存する。それは、しかしなが
ら、抗生物質技術においてよく知られた治療の原則に従
って治療専門家の裁量にまかせる。一般的に、1日投与
量は、1日あたり1回以上の治療において、患者の体重
1ttgちたり活性成分約5曙から約600■で構成さ
れる。成人についての好ましい1日投与量は、体重1
kgあたり活性成分約1(1+rから240曙の範囲で
ある。規則的な投薬養生(regimen)に影響を与
える他の因子は、感染の性質および治療されるべき個体
の特有な独自性を除けば、本発明化合物([)の選択さ
れた種における分子量である。
ヒトにおける送達のための組成物には、それが液体であ
ろうと個体であろうと単位投薬あたり活性材料0.1〜
99χ、好ましくは約10〜60χの範囲が含まれ得る
。この組成物は、概して活性成分約15nvから約15
00■を含むであろうが、一般的に約250■から10
00■の範囲の投薬量を用いるのが好ましい。非経口投
与における単位投薬は無菌水溶液中または、溶液にする
ことを目的とする可溶性粉末の形態中に通常純粋な化合
物Iを含有させることで行なう。
ろうと個体であろうと単位投薬あたり活性材料0.1〜
99χ、好ましくは約10〜60χの範囲が含まれ得る
。この組成物は、概して活性成分約15nvから約15
00■を含むであろうが、一般的に約250■から10
00■の範囲の投薬量を用いるのが好ましい。非経口投
与における単位投薬は無菌水溶液中または、溶液にする
ことを目的とする可溶性粉末の形態中に通常純粋な化合
物Iを含有させることで行なう。
式1の抗生物質の好ましい投与法としては、非経口的に
、i、v、注入、i、ν、ボウラス(bolus) ま
たはi、−1注射が挙げられる。
、i、v、注入、i、ν、ボウラス(bolus) ま
たはi、−1注射が挙げられる。
成人については、1日2回、3回または4回投与で、体
重1 kg当たり弐I抗生物質5〜50■が好ましい。
重1 kg当たり弐I抗生物質5〜50■が好ましい。
好ましい投与量は、1日2回(b、i、d)、 3回(
t、 i、d)または4回(q、i、d)投与で、式1
抗生物質250■から1000■である。より特殊なケ
ースとして、かるい感染とりわけ尿路感染については、
投与量250 wt、i、d またはq、i、dが推薦
される。感受性の高いグラム陽性およびグラム陰性細菌
に対する中程度の感染については、投与量500 vg
t、i、dまたはq、i、dが推薦される。本抗生物質
に対する感応性の上限での、細菌に対する生命をおびや
かす重大な感染については、投与量1000 ttvi
t、 i 、dまたはq、i、dが推薦される。
t、 i、d)または4回(q、i、d)投与で、式1
抗生物質250■から1000■である。より特殊なケ
ースとして、かるい感染とりわけ尿路感染については、
投与量250 wt、i、d またはq、i、dが推薦
される。感受性の高いグラム陽性およびグラム陰性細菌
に対する中程度の感染については、投与量500 vg
t、i、dまたはq、i、dが推薦される。本抗生物質
に対する感応性の上限での、細菌に対する生命をおびや
かす重大な感染については、投与量1000 ttvi
t、 i 、dまたはq、i、dが推薦される。
子供については、1日2回、3回または4回投与で、体
重1 kg当たり5〜25nwの投与量が好ましく、l
O■/ kgL、i、dまたはq、i、dの投与量が通
常推薦される。
重1 kg当たり5〜25nwの投与量が好ましく、l
O■/ kgL、i、dまたはq、i、dの投与量が通
常推薦される。
式Iの抗生′pAt化合物は、カルバペネムまたは、■
−力ルバデチアベネムとして知られる広い部類に属する
。これらのカルバペネムのあるものは、デヒドロペプチ
ダーゼ(DHP) として知られる腎酵素による攻撃
に対して、感受性を示す。この攻撃または減成は、カル
バペネム抗生物質の効力を減少させ得る。DHP阻害剤
および、カルパペネl、抗生物質をともなうそれらの用
途は、従来技術において開示されている。〔以下参照・
公開されたヨーロッパ特許出願番号第19’、0261
6.4号、 1979年・7月24日出願(特許番号第
10573号);同第79102615.6号、 19
79年7月24日出願(出願番号第15573 号);
および同第82107174.3号、 1980年8月
99日出願(出願番号第72014号)〕本I化合物は
、DHP阻害が望まれ、または必要とされる場合は、前
記公開出願記載の適切な旧IP阻害剤と合体させるかま
たは、それとともに使用され得る。従って引用されたヨ
ーロッパ特許出願が、+11本カルバペネムのDHP
5受性の決定手段を明らかにし、(2)適切な阻害剤1
合体組成および治療法を開示するかぎりにおいて、それ
らはここに参考文献とされる。I化合物: D II
P阻害剤の重量比は、好ましくは約l:l である。好
ましいDHP阻害剤は、7− (L−2−アミノ−2−
カルボキシエチルチオ)−2−(2,2−ジメチルシク
ロプロパンカルボキサミド)−2−ヘプテン酸またはそ
の有用な塩である。
−力ルバデチアベネムとして知られる広い部類に属する
。これらのカルバペネムのあるものは、デヒドロペプチ
ダーゼ(DHP) として知られる腎酵素による攻撃
に対して、感受性を示す。この攻撃または減成は、カル
バペネム抗生物質の効力を減少させ得る。DHP阻害剤
および、カルパペネl、抗生物質をともなうそれらの用
途は、従来技術において開示されている。〔以下参照・
公開されたヨーロッパ特許出願番号第19’、0261
6.4号、 1979年・7月24日出願(特許番号第
10573号);同第79102615.6号、 19
79年7月24日出願(出願番号第15573 号);
および同第82107174.3号、 1980年8月
99日出願(出願番号第72014号)〕本I化合物は
、DHP阻害が望まれ、または必要とされる場合は、前
記公開出願記載の適切な旧IP阻害剤と合体させるかま
たは、それとともに使用され得る。従って引用されたヨ
ーロッパ特許出願が、+11本カルバペネムのDHP
5受性の決定手段を明らかにし、(2)適切な阻害剤1
合体組成および治療法を開示するかぎりにおいて、それ
らはここに参考文献とされる。I化合物: D II
P阻害剤の重量比は、好ましくは約l:l である。好
ましいDHP阻害剤は、7− (L−2−アミノ−2−
カルボキシエチルチオ)−2−(2,2−ジメチルシク
ロプロパンカルボキサミド)−2−ヘプテン酸またはそ
の有用な塩である。
これらの合体組成物およびそれらの用途は、本発明の他
の具体例である。
の具体例である。
式1の化合物は、あらゆる適切な方法によって製造され
得る。
得る。
A、 1つのそれに頌する製法を、以下の反応式にお
いて説明する。
いて説明する。
■
ココテ、zは脱離基例えば、−0PO(Oφ)2゜Xは
脱MI JJ例えばBr、 1,050ICF3.−0
5OzF。
脱MI JJ例えばBr、 1,050ICF3.−0
5OzF。
ニオン基例えば、BF4.5bFs+PFaなどである
。
。
R11は保護基例えば、P−ニトロヘンシルまたはアリ
ルである。R3,LおよR4は、上記Gこ定義したもの
である。
ルである。R3,LおよR4は、上記Gこ定義したもの
である。
側鎖付加反応は、N、N−ジイソプロピエチルアミン、
トリエチルアミンまたは4−ジメチルアミノピリジンの
ような塩基の存在下、アセトニトリル、ジメチルホルム
アミド。
トリエチルアミンまたは4−ジメチルアミノピリジンの
ような塩基の存在下、アセトニトリル、ジメチルホルム
アミド。
ジメチルアセトアミドまたは、N−エチルピロリジノン
のような溶媒中で、5分〜lO時間−40℃〜25℃の
温度で行なわれる。アルキル化反応は、ジクロロメタン
、ジメチルホルムアミド、アセトニトリルまたはジメチ
ルアセトアミドのような?容媒中で1〜24時間−20
℃〜25℃の温度で実施される。R11がP−ニトロヘ
ンシルである場合の脱保護反応は、テトラヒドロフラン
、エタノール。
のような溶媒中で、5分〜lO時間−40℃〜25℃の
温度で行なわれる。アルキル化反応は、ジクロロメタン
、ジメチルホルムアミド、アセトニトリルまたはジメチ
ルアセトアミドのような?容媒中で1〜24時間−20
℃〜25℃の温度で実施される。R11がP−ニトロヘ
ンシルである場合の脱保護反応は、テトラヒドロフラン
、エタノール。
nフタノール、i−アミルアルコールまたは酢酸エチル
のような溶媒(cosolvert)およびp I+
6 、8〜7.0の水性緩衝液を含む水性系中で通常実
施される。適切な緩衝液は、リンt4’11N街ン&お
よび、N−メチルモルホリンたは、モルホリノプロパン
スルホン酸のような球核アミンから誘導された緩衝液を
包含する。反応は、炭素上10χパラジウムまたは炭素
上2oz水酸化パラジウムのような触媒の存在下、水素
1−100気圧のもとで、0、5〜5時間時間−40℃
で実施される。最終最終生成物は、イjン交換クロマト
グラフィーまたは/および逆相クロマトグラフフィーに
より、精製される。最終生成物の薬学的に許容し得るエ
ステルが望まれる特待は、脱保護段階が省かれ、適切な
R05が出発材料に合体される。
のような溶媒(cosolvert)およびp I+
6 、8〜7.0の水性緩衝液を含む水性系中で通常実
施される。適切な緩衝液は、リンt4’11N街ン&お
よび、N−メチルモルホリンたは、モルホリノプロパン
スルホン酸のような球核アミンから誘導された緩衝液を
包含する。反応は、炭素上10χパラジウムまたは炭素
上2oz水酸化パラジウムのような触媒の存在下、水素
1−100気圧のもとで、0、5〜5時間時間−40℃
で実施される。最終最終生成物は、イjン交換クロマト
グラフィーまたは/および逆相クロマトグラフフィーに
より、精製される。最終生成物の薬学的に許容し得るエ
ステルが望まれる特待は、脱保護段階が省かれ、適切な
R05が出発材料に合体される。
B. 第2の製法を、以下の一組の式により説明する。
〔
【
ココア、Z、X、L、R’、R”およびR4は、前に定
義されたものである。
義されたものである。
一ヒ記製法と“^、”の製法との違いは、側鎖部分が、
カルバペネム核へ付加される前にJJR3でアルキル化
されることである。側鎖付加段階および脱保護は、前記
同様に実施される。
カルバペネム核へ付加される前にJJR3でアルキル化
されることである。側鎖付加段階および脱保護は、前記
同様に実施される。
C1第3番目の製法は、以下の一組の式により説明され
る。
る。
、、: コ’i’ 、Z、X、1.、R’、R1,およ
びR4は、前に定義されたものである。
びR4は、前に定義されたものである。
この場合、2−メルカプト中間体は、5分から1時間−
50℃〜−20℃の温度で、ジメチルホルムアミドまた
は、ジメチルアセトアミド中ヒドロ亜硫酸ナトリウムへ
さらされた活性化カルバペネムから生ずる。硫黄原子は
、10分から8時間−40℃から25℃の温度で、塩基
例えばN、N−ジインプロピルエチルアミン、トリエチ
ルアミン、4− ジメチルアミノピリジンなどの存在下
、溶媒例えば、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド
、ジメチルアセトアミドなどの中でアルキル化される。
50℃〜−20℃の温度で、ジメチルホルムアミドまた
は、ジメチルアセトアミド中ヒドロ亜硫酸ナトリウムへ
さらされた活性化カルバペネムから生ずる。硫黄原子は
、10分から8時間−40℃から25℃の温度で、塩基
例えばN、N−ジインプロピルエチルアミン、トリエチ
ルアミン、4− ジメチルアミノピリジンなどの存在下
、溶媒例えば、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド
、ジメチルアセトアミドなどの中でアルキル化される。
側鎖アルキル化R11の除去および1の精製は、上記の
ように実施される、 +1. 第4番目の製法は、以下の一組の式により説
明される。
ように実施される、 +1. 第4番目の製法は、以下の一組の式により説
明される。
ここで、Z、X、L、R’、R3,およびR4は、前に
定義されたものである。
定義されたものである。
この製法と、製法C0において述べられたものとの間の
違いは側鎖部分が、カルバペネム核への付加の前に%
R3でアルキル化されることである。側鎖付加段階およ
び脱保護は、上記のように実施される。
違いは側鎖部分が、カルバペネム核への付加の前に%
R3でアルキル化されることである。側鎖付加段階およ
び脱保護は、上記のように実施される。
以下の実施例は、式■の化合物の製造について説明する
ものである。温度は、他に指摘されないかぎり摂氏温度
で示す。
ものである。温度は、他に指摘されないかぎり摂氏温度
で示す。
人l五上
工瀾紅
−・ しり2rlNfl
土
」L
P−ニトロベンジルIR,55,65,−6−(1−I
R−ヒト3111の乾燥アセトニトリル中のビニルホス
フェイト(399■、 0.672+wM)のサスペン
ションへN、N−ジイソプロピルエチルアミンの127
、d (0,732mM)及び2−ピリジルメチルメル
カプタンを加え、この間温度は0°に保つ。
R−ヒト3111の乾燥アセトニトリル中のビニルホス
フェイト(399■、 0.672+wM)のサスペン
ションへN、N−ジイソプロピルエチルアミンの127
、d (0,732mM)及び2−ピリジルメチルメル
カプタンを加え、この間温度は0°に保つ。
0℃で3時間攪拌した後、その結果得られた均質な液を
エチルアセテートで希釈し、5%の水性重炭酸ナトリウ
ムの3X15Mで洗った。
エチルアセテートで希釈し、5%の水性重炭酸ナトリウ
ムの3X15Mで洗った。
この有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で粗製
生成物へ濃縮して、それを分支用層クロマトグラフィー
(9:lエチルアセテート/ヘキサンにおいてRf=0
.14)を行って精製シた。所望のエステル上が黄色の
泡(235■)として得られた。n+nrδ(CDCl
2) ;1.22+dl 、 1.31(di、 3.
22fq1.3.73(qt)、4.04+dl、 4
.12(ql、4.24+dl、 5.17fdl、7
.1−8.6fml。
生成物へ濃縮して、それを分支用層クロマトグラフィー
(9:lエチルアセテート/ヘキサンにおいてRf=0
.14)を行って精製シた。所望のエステル上が黄色の
泡(235■)として得られた。n+nrδ(CDCl
2) ;1.22+dl 、 1.31(di、 3.
22fq1.3.73(qt)、4.04+dl、 4
.12(ql、4.24+dl、 5.17fdl、7
.1−8.6fml。
よ1r!−
CO□PNB
ス
IR,55,6S、−6−(1−IR−ヒドロキシエチ
ル−1−メチル−2−(2−N−メチルピリノニウムエ
チル千オ) 々−41,,/)ベイニて二壬−にブー4
(4本、−±−1? ラニ ト の且1 0、lfのジクロロメタン中の105.3■(0,22
4mM) ノエステtIi ig 液へメチルフルオロ
スルホナート その混合物を室温で3.5時間撹拌し、次に結果得られ
た主の白色沈澱を濾過によって集める。その粗製塩を4
.4 Tlrl水,4.4711n−ブタノール、2.
2tsl x f ルア セタ− /l/.2.2M
O.5MN−/チルモルフォリン ハイドロクロライF
(pH668)の混合液中に溶解し、炭素に担持させた
20χ水酸化パラジウムを加える。この混合物を3.5
psi (2,46kg/cII+) で 1.6時
間水素化し、次に有機相と水性相を分離する。水性相を
濾過して触媒を除去し、エチルアセタートで洗って、約
2vへ濃縮する。精製を5℃でドウエクス(口owex
) 50 X 4(Na’) でクロマトグラフ法番
こより行い、水で溶離する。Uvによって、土を含む留
分をプールし、濃縮し、次に凍結乾燥して14.6ff
Irを得た。
ル−1−メチル−2−(2−N−メチルピリノニウムエ
チル千オ) 々−41,,/)ベイニて二壬−にブー4
(4本、−±−1? ラニ ト の且1 0、lfのジクロロメタン中の105.3■(0,22
4mM) ノエステtIi ig 液へメチルフルオロ
スルホナート その混合物を室温で3.5時間撹拌し、次に結果得られ
た主の白色沈澱を濾過によって集める。その粗製塩を4
.4 Tlrl水,4.4711n−ブタノール、2.
2tsl x f ルア セタ− /l/.2.2M
O.5MN−/チルモルフォリン ハイドロクロライF
(pH668)の混合液中に溶解し、炭素に担持させた
20χ水酸化パラジウムを加える。この混合物を3.5
psi (2,46kg/cII+) で 1.6時
間水素化し、次に有機相と水性相を分離する。水性相を
濾過して触媒を除去し、エチルアセタートで洗って、約
2vへ濃縮する。精製を5℃でドウエクス(口owex
) 50 X 4(Na’) でクロマトグラフ法番
こより行い、水で溶離する。Uvによって、土を含む留
分をプールし、濃縮し、次に凍結乾燥して14.6ff
Irを得た。
UV ! wax llz0295nm、nmr(口
!0): 61.13(dl、1.25(dl、 3.
36fml、 3.47+q1.4.2iml、4.4
(sl、 7.89(m)。
!0): 61.13(dl、1.25(dl、 3.
36fml、 3.47+q1.4.2iml、4.4
(sl、 7.89(m)。
8.451tl、 8.771dl。
工程^。
2−(β−ヒドロキシエチル)ピリジン(1,00g、
8.12m M )を25諏の丸底フラスコへ窒素下
で充たし、0°へ冷却する。塩化チオニル(650バ、
8.93mM)を少しづつ10分間で加えるが、このと
きいくらかの無水エーテル(約200 ll1t)を共
に加えて攪拌を容易にする。この添加が終了してから、
浴を除去し、混合物を17時間室温で攪拌する。その結
果得られたサスペンションをエーテルでこねて、残りの
個体を水性炭酸カリウムとエーテル(75M )に分け
る。水性層を2回以上エーテルの151PIづつで抽出
し、有機層を合わせて硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発
して青黄色として1の1.15gを得る。
8.12m M )を25諏の丸底フラスコへ窒素下
で充たし、0°へ冷却する。塩化チオニル(650バ、
8.93mM)を少しづつ10分間で加えるが、このと
きいくらかの無水エーテル(約200 ll1t)を共
に加えて攪拌を容易にする。この添加が終了してから、
浴を除去し、混合物を17時間室温で攪拌する。その結
果得られたサスペンションをエーテルでこねて、残りの
個体を水性炭酸カリウムとエーテル(75M )に分け
る。水性層を2回以上エーテルの151PIづつで抽出
し、有機層を合わせて硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発
して青黄色として1の1.15gを得る。
nmr(CDC1i): δ 3.25ftl、
3.94ftl、 7.24+ml。
3.94ftl、 7.24+ml。
7.67(tt)、8.6(dd)。
粗製5 (1,OOg、7.06mM) 及び0.9
68g(847mM)のカリウムチオアセタートを11
.6VN、N−ジメチルホルムアミド 時間加熱する。次に溶媒を減圧下で除去し、その残渣を
酢酸エチルで吸収して、水及びブラインで洗い、硫酸マ
グネシウムで乾燥して、暗赤色油6 (1.00g.5
.52mM)へ濃縮する。
68g(847mM)のカリウムチオアセタートを11
.6VN、N−ジメチルホルムアミド 時間加熱する。次に溶媒を減圧下で除去し、その残渣を
酢酸エチルで吸収して、水及びブラインで洗い、硫酸マ
グネシウムで乾燥して、暗赤色油6 (1.00g.5
.52mM)へ濃縮する。
nmr((:D11)カルバモイル(C1t) :
δ2.34(sl. 3.08(tl, 3.32(t
l。
δ2.34(sl. 3.08(tl, 3.32(t
l。
7、2im+, 7.64(ttL8.58(dd)。
粗製のチオ:r− ステル6 (1.00g,5.52
a+M)を4 、 6 DI N 、 N−ジメチルホ
ルムアミドに溶解し、ヨウ化メチルの3.45諏(55
.2mM)を加える。
a+M)を4 、 6 DI N 、 N−ジメチルホ
ルムアミドに溶解し、ヨウ化メチルの3.45諏(55
.2mM)を加える。
混合物を室温で17時間熟成し、濃縮して褐色の個体を
得る。ジクロロメタンでたねて、次に1.g.1!15
シ、褐色の個体としテ? (7)1.31g(4.06
mM)を得る。
得る。ジクロロメタンでたねて、次に1.g.1!15
シ、褐色の個体としテ? (7)1.31g(4.06
mM)を得る。
nmr(DzO)−: δ2.35fS+, 3.
26−3.4+ml, 4.44(31。
26−3.4+ml, 4.44(31。
7、96(ml. 8.481tl,8.8(dt。
メタノール中2N過塩素酸の590ρ中の100喀(0
.31mM 7のサスペンションを室温で18時間攪拌
する。無水エーテルでこの混合物を希釈して、ピリジニ
ウム塩を暗色油として沈澱させる。
.31mM 7のサスペンションを室温で18時間攪拌
する。無水エーテルでこの混合物を希釈して、ピリジニ
ウム塩を暗色油として沈澱させる。
工程B。
旦
lR,5s、6S−(1−IR〜 ヒドロキシエチル)
−1−メチル−2−(2−N−メチルピリジニウム−2
−エチルチオ)カルバペン−2−エムカルボキシラード
車重1 ビニルスルフェート上(181■、O,aO蒙M)及び
メルカプト且を1.26WのN、N−ジメチルアセトア
ミド中でいっしょにして、−20’t’へ冷却する。N
、N−ジイソプロピルアミン(IOLd。
−1−メチル−2−(2−N−メチルピリジニウム−2
−エチルチオ)カルバペン−2−エムカルボキシラード
車重1 ビニルスルフェート上(181■、O,aO蒙M)及び
メルカプト且を1.26WのN、N−ジメチルアセトア
ミド中でいっしょにして、−20’t’へ冷却する。N
、N−ジイソプロピルアミン(IOLd。
0.60a+ M)を加え、この溶液を一20℃で35
時間熟成してユを与えるゆその結果得られた溶液を水素
化容器へ移し5.8flfイソプロパツール、3寂エチ
ルアセタート及び3.0IIf O,1Mρ■7燐酸塩
バッファで移す。水酸化パラジウム(44w、20χP
d)を加え、その混合物を4Jpsi(2,88kg/
d)で2時間水素化する。その結果得られたサスペンシ
ョンをIlK 8し゛C触媒を除去し、エチルアセター
トで希釈し、例1のようにして烈の2.9■を得る。
時間熟成してユを与えるゆその結果得られた溶液を水素
化容器へ移し5.8flfイソプロパツール、3寂エチ
ルアセタート及び3.0IIf O,1Mρ■7燐酸塩
バッファで移す。水酸化パラジウム(44w、20χP
d)を加え、その混合物を4Jpsi(2,88kg/
d)で2時間水素化する。その結果得られたサスペンシ
ョンをIlK 8し゛C触媒を除去し、エチルアセター
トで希釈し、例1のようにして烈の2.9■を得る。
貰ユ
H(1
1正
JR,55,65−6−(L12−ヒト′コキシtしx
チ/I/)−2−(3−N−メチルピリジニウムメチル
チオ)−1−)チルカルバペン−2−エム−3−カルボ
キシラードの調製 上の例1bにおける手順に従って、β−メチルビニルホ
スファ−t−ftl (100+ng) ’L3− J
ルヵプトメチルピリジン(20,2,d)及びアセト
ニトリル(0,5M)中のジイソプロピルアミン(32
,54’) で処理する。エチルアセタートから結晶
性生成物(11)が収量51■(65χ)得られる。
チ/I/)−2−(3−N−メチルピリジニウムメチル
チオ)−1−)チルカルバペン−2−エム−3−カルボ
キシラードの調製 上の例1bにおける手順に従って、β−メチルビニルホ
スファ−t−ftl (100+ng) ’L3− J
ルヵプトメチルピリジン(20,2,d)及びアセト
ニトリル(0,5M)中のジイソプロピルアミン(32
,54’) で処理する。エチルアセタートから結晶
性生成物(11)が収量51■(65χ)得られる。
メチレン クロライド中のII (47,8■)のサス
ペンションへメチル フルオロスルホナート(9m)を
0℃で加える。その個体は10分間で重油のような油へ
変化する。このメチレンクロライドを窒素流中で蒸発さ
せる。その残渣をT I F−パンファー溶液中で水素
化し、その生成物をドウエクス50.Na” クロマト
グラフ法によって単離して表題化合物Uの20+wを与
える。
ペンションへメチル フルオロスルホナート(9m)を
0℃で加える。その個体は10分間で重油のような油へ
変化する。このメチレンクロライドを窒素流中で蒸発さ
せる。その残渣をT I F−パンファー溶液中で水素
化し、その生成物をドウエクス50.Na” クロマト
グラフ法によって単離して表題化合物Uの20+wを与
える。
λm a x 265 n C4 + Bχ221,2
96nm、EZ221(85χN It 、 OIIe
xt、) 、200MHz、 NMR,61,19(d
、J−7,511z)、1.27(d、J=6Hz)、
3.3(d、q、J=7.5 and 911z)
、3.46 (dd 。
96nm、EZ221(85χN It 、 OIIe
xt、) 、200MHz、 NMR,61,19(d
、J−7,511z)、1.27(d、J=6Hz)、
3.3(d、q、J=7.5 and 911z)
、3.46 (dd 。
J=2.8 and 611z)、4.14(cld、
J=2.8 and 9112)。
J=2.8 and 9112)。
4.24(adq、J=15+1z and a+(ヒ
ドン) (hidden))。
ドン) (hidden))。
8.01(dd、J=6 and 8.5Hz)、8.
51(d、J=8.511z)。
51(d、J=8.511z)。
8.69(d、J=611z)、8.83(sl。
皇↓
工程A。
L牛
P−ニトロヘンシル(IR,55,65)−6−(1−
R−ヒドロキシエチル)−2−(4−チアゾリルメチル
チオ)アセトニトリル(0,5M ) 中のP−ニトロ
ヘンシル(IR,55,6S)−6−(1−R−ヒドキ
シエチル) −2−(ジフェニルホスホロキシ−1−メ
チルカルバペン−2−エム−3−カルボキンラード(1
00■。
R−ヒドロキシエチル)−2−(4−チアゾリルメチル
チオ)アセトニトリル(0,5M ) 中のP−ニトロ
ヘンシル(IR,55,6S)−6−(1−R−ヒドキ
シエチル) −2−(ジフェニルホスホロキシ−1−メ
チルカルバペン−2−エム−3−カルボキンラード(1
00■。
0、168m M )の氷冷サスペンションへジイソプ
ロピルエチルアミン(31、d 、 0.179+g
M )及び4−チオメチル−チアゾール(17m、0.
17mM)を加える。2時間後部合物をメチレンクロラ
イドで希釈して、pH7の燐酸バッファで2度洗って、
無水硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発して、逆相背丈用
薄層クロマトグラフのプレート上に置いて、5χエタノ
ール/りClロホルム(Rf・0.5)で、表題の化合
物46■を明黄色油として単離する。収率58χ。
ロピルエチルアミン(31、d 、 0.179+g
M )及び4−チオメチル−チアゾール(17m、0.
17mM)を加える。2時間後部合物をメチレンクロラ
イドで希釈して、pH7の燐酸バッファで2度洗って、
無水硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発して、逆相背丈用
薄層クロマトグラフのプレート上に置いて、5χエタノ
ール/りClロホルム(Rf・0.5)で、表題の化合
物46■を明黄色油として単離する。収率58χ。
1且り
しり、)’Ntl
■
耳
IR,53,6S−6−(1−R−ヒドロキシエチル)
−2−(4アセトニトリル(1,0cc)中のP−ニト
ロベンジル(IR,5S、6S)−6−(1−R−ヒド
ロキシエチル)−2−(4−チアゾリルメチルチオ)−
1−メチルカルバペン−2−エム3−カルボキシラード
14(0,04g。
−2−(4アセトニトリル(1,0cc)中のP−ニト
ロベンジル(IR,5S、6S)−6−(1−R−ヒド
ロキシエチル)−2−(4−チアゾリルメチルチオ)−
1−メチルカルバペン−2−エム3−カルボキシラード
14(0,04g。
0.091m M )をメチルフルオロスルホナート(
8,0/l乏、0.091mM)で室温で2時間処理す
る。。
8,0/l乏、0.091mM)で室温で2時間処理す
る。。
溶媒を窒素流によって蒸発させ、残渣をTHF−p11
7ハノフアーf4液中で水素化する。表題化合物のia
Allをドウエクス50ナトリウム サイクル クロ
マトグラフィーによって行い粉末−腫のlO■を与える
。
7ハノフアーf4液中で水素化する。表題化合物のia
Allをドウエクス50ナトリウム サイクル クロ
マトグラフィーによって行い粉末−腫のlO■を与える
。
UV(1120) λmax、295nmNMRセレ
クテノド レーゾナンス(selectedreson
ances) DzO,δ1.28(38,d、J=6
.5112)。
クテノド レーゾナンス(selectedreson
ances) DzO,δ1.28(38,d、J=6
.5112)。
3.48(III、dd、J=2.8,6.0Hz)、
1.18(311,d、J=7.5Hz)、 N’−
メチル4.26(311,S)。
1.18(311,d、J=7.5Hz)、 N’−
メチル4.26(311,S)。
1上
H
U
IR,5S、65−6−(1−R−ヒドロキシエチル)
へ2−(2−N−メチルチアゾリウム−メチルチオ)−
1−メチルカルバペン−2−エム3−カルボキシラ−ド
u 例rVの手順に従い、アセトニトリル(lcc)中で2
−メルカプトメチルチアゾール(27m 。
へ2−(2−N−メチルチアゾリウム−メチルチオ)−
1−メチルカルバペン−2−エム3−カルボキシラ−ド
u 例rVの手順に従い、アセトニトリル(lcc)中で2
−メルカプトメチルチアゾール(27m 。
0.136+mM) 及ヒジイソプロピルエチルアミン
(55pi 、 0.316m M )でβ−メチルビ
ニルホスファート里(150■、 0.252#M )
を処理する。
(55pi 、 0.316m M )でβ−メチルビ
ニルホスファート里(150■、 0.252#M )
を処理する。
その生成物−則は薄層クロマトグラフのプレートから無
色の油(82■)として得られる。収率71z0 アセトニトリル(1、5cc)中の旦(0,05g。
色の油(82■)として得られる。収率71z0 アセトニトリル(1、5cc)中の旦(0,05g。
0、108m M )のサスペンンジンヘメチルフルオ
ロスルホナート(9,0,fi、 0.108+IIM
)を加える。
ロスルホナート(9,0,fi、 0.108+IIM
)を加える。
その溶媒を窒素気流によって蒸発させ、その残渣をT
II F −p II 7燐酸塩バツフアー溶液中で水
素化する0表題化合物の単離はドウエクス50ナトリウ
ム サイクル クロマトグラフィーによって行い、明黄
色粉末のlO*として−Uを与える。
II F −p II 7燐酸塩バツフアー溶液中で水
素化する0表題化合物の単離はドウエクス50ナトリウ
ム サイクル クロマトグラフィーによって行い、明黄
色粉末のlO*として−Uを与える。
uv(lItO) λmax=296n麟NMR(
セレクテ7ド レーゾナンス)(DzO)。
セレクテ7ド レーゾナンス)(DzO)。
61.26(3H,d、J=6.511z)、3.45
(IH,dd、J=2.8゜6.0 Hz)、1.18
(3H,d、J=7.5Hz)、N G−メチル4.1
6 (3H,s)。
(IH,dd、J=2.8゜6.0 Hz)、1.18
(3H,d、J=7.5Hz)、N G−メチル4.1
6 (3H,s)。
工程^。
N−エチル−2−ピリジニウムメチルチオアセタート
テトラフルオロボラート 18のU2−ピコリル チオ
アセタート(20(Ig)をメチルクロライド(lf)
中のトリエチルオキソニウム テトラフルオロボラート
(227■)で0℃で1時間処理する。この混合物をエ
ーテル(20M)で希釈し、油(210tz) とし
て生成物11を分離する。
テトラフルオロボラート 18のU2−ピコリル チオ
アセタート(20(Ig)をメチルクロライド(lf)
中のトリエチルオキソニウム テトラフルオロボラート
(227■)で0℃で1時間処理する。この混合物をエ
ーテル(20M)で希釈し、油(210tz) とし
て生成物11を分離する。
60 旧+2 NMR(CDCl2):δ1.5?[
tl、 2.48(sl。
tl、 2.48(sl。
4.66+sl、 4.72fql、8.00−9.2
0fm)。
0fm)。
テトラフルオロボラート塩18(210+w) を2
N11cIO,/メタノール(1,54対)で室温で2
日間処理する。次に反応混合物をエーテルで希釈し、油
状生成物且を分離する。
N11cIO,/メタノール(1,54対)で室温で2
日間処理する。次に反応混合物をエーテルで希釈し、油
状生成物且を分離する。
200 MHz NMR(口MSO−d&):
δ 1.55ft+。
δ 1.55ft+。
4.64(sl、 4.07fql、8.00−9.
18fm+1゜工且虹 H 赳 IR,5S、6S、−6−(1−IR−ヒドロキンメチ
ル)−2−(N−エチル−2−ピリジニウムメチルチオ
)−l−メチルカルバペン−2−エム カルボキシラニ
ー上9J肢−製− 一20’cで、l−β−メチルビニルホスファート↓(
100■)をN、N−ジメチルアセトアミド(if)
中N−エチルー2−ピリジニウムメチル−メルカプタ
ン バークロラート19 (70■)及びジイソプロピ
ルエチルアミン(66717りで20分間処理する。次
に反応混合物をイソプロパツール(3,3M)、 0.
IMpH7,0燐酸塩バツフアー(3,3だ)及び20
χPd/C(25■)へ移し、50ps i (3,5
kg / c+J )で2時間水素化する。
18fm+1゜工且虹 H 赳 IR,5S、6S、−6−(1−IR−ヒドロキンメチ
ル)−2−(N−エチル−2−ピリジニウムメチルチオ
)−l−メチルカルバペン−2−エム カルボキシラニ
ー上9J肢−製− 一20’cで、l−β−メチルビニルホスファート↓(
100■)をN、N−ジメチルアセトアミド(if)
中N−エチルー2−ピリジニウムメチル−メルカプタ
ン バークロラート19 (70■)及びジイソプロピ
ルエチルアミン(66717りで20分間処理する。次
に反応混合物をイソプロパツール(3,3M)、 0.
IMpH7,0燐酸塩バツフアー(3,3だ)及び20
χPd/C(25■)へ移し、50ps i (3,5
kg / c+J )で2時間水素化する。
混合物を触媒から濾別し、次にエチルアセタート (2
0M)で希釈し、水性層を分離する。
0M)で希釈し、水性層を分離する。
水性層をトウエクス−50X 4(Na’)カラムへ充
填し、それを0.i、水で希釈する。生成物Uを含むフ
ラクションをいっしょにし、濃縮し、次に凍結乾燥して
、個体20(4,7■)を与える。
填し、それを0.i、水で希釈する。生成物Uを含むフ
ラクションをいっしょにし、濃縮し、次に凍結乾燥して
、個体20(4,7■)を与える。
uvλwax HzO292nm(NH2OH消失)a
nd 268nm。
nd 268nm。
200MHz NMR(DtO):δ1.21.ldl
、 1.3:Hdl、 1.70[tl。
、 1.3:Hdl、 1.70[tl。
3.45(ml、 3.551q+、 4.30(ml
、 4.821q)、 7.9−8.95(m)。
、 4.821q)、 7.9−8.95(m)。
■&
O
スI
P−ニトロベンジルIR,5S、6S、−6−(+−I
R−ヒドヒニルホスファート±(225■、 0.37
8+mM)及び4−ピリジルメタンチオール ハイドロ
ラ1」ライト (64呵、 0.397mM)をt、s
yテアセトニトリル中溶解/懸濁し、0℃へ冷却する。
R−ヒドヒニルホスファート±(225■、 0.37
8+mM)及び4−ピリジルメタンチオール ハイドロ
ラ1」ライト (64呵、 0.397mM)をt、s
yテアセトニトリル中溶解/懸濁し、0℃へ冷却する。
N、N ジイソプロピルエチルアミン(145,cd
l。
l。
0.832m M )を加え、その結果得られた均質な
Wj ?(lを45分間撹拌する。その混合物をエチル
アセクールで希釈し、水性重炭酸塩及びブラインで洗い
、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発して黄色泡状物とし
て虹の202■を与える。
Wj ?(lを45分間撹拌する。その混合物をエチル
アセクールで希釈し、水性重炭酸塩及びブラインで洗い
、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発して黄色泡状物とし
て虹の202■を与える。
工程B。
+10
λy
IR,55,6S、−6−(1−IR−ヒドロキソエチ
ル)−1−上p調製 モスチル21(202曜、0.43a+M)を2wジク
ロロメタンに溶解し、0@に冷却する。メチルフルオロ
スルホナート (3B、d、 0.473mM)を加え
てオレンジ色の沈澱を生しさせる。そのサスペンソヨン
を0℃で30分間攪拌した後、/農縮して粗製−社を生
じ、それを7.5TMn、ブタノール、3゜8篇エチル
アセクール、7.5M水及びpH6,80,5MN−メ
チルモルホリン ハイドロクロライド ハ゛ノファの3
.8にと共に水素化容器へ移す。水酸化パラジウム(2
oz炭素付着75■)を加え、混合物を45psi(3
,16kg / cd )で1時間水素化する。処理及
び精製を上の例Icのように行いHの17■を生じる。
ル)−1−上p調製 モスチル21(202曜、0.43a+M)を2wジク
ロロメタンに溶解し、0@に冷却する。メチルフルオロ
スルホナート (3B、d、 0.473mM)を加え
てオレンジ色の沈澱を生しさせる。そのサスペンソヨン
を0℃で30分間攪拌した後、/農縮して粗製−社を生
じ、それを7.5TMn、ブタノール、3゜8篇エチル
アセクール、7.5M水及びpH6,80,5MN−メ
チルモルホリン ハイドロクロライド ハ゛ノファの3
.8にと共に水素化容器へ移す。水酸化パラジウム(2
oz炭素付着75■)を加え、混合物を45psi(3
,16kg / cd )で1時間水素化する。処理及
び精製を上の例Icのように行いHの17■を生じる。
ux (wa ter) :λll1ax 293nm
、NHIOH消失λwax 294n+*。
、NHIOH消失λwax 294n+*。
NMR(DzO)、61.19(d、J=7.2H2,
C+、Cl5)。
C+、Cl5)。
1.27(d、J=6.3Hz、11)カルバモイル(
C1(OH)CHs)、3.29(qd、J=9.6゜
7.511z、Il+)、3.47(dd、、I’6.
0,2.8H2,Hi)、4.10(dd、J=9.6
,2,8H2,Hs)、4.23(5重+ J=6 、
311z +CHOH)、4.15(d、J=15.l
H2,SCHaHw)、4.35(d。
C1(OH)CHs)、3.29(qd、J=9.6゜
7.511z、Il+)、3.47(dd、、I’6.
0,2.8H2,Hi)、4.10(dd、J=9.6
,2,8H2,Hs)、4.23(5重+ J=6 、
311z +CHOH)、4.15(d、J=15.l
H2,SCHaHw)、4.35(d。
、I=15.1Hz、5C)1=)1す、4.35(s
、N−Ctl+)、7.99(d、J=6.7Hz、A
rH)+8.69(d、J=6.7Hz、ArH)。
、N−Ctl+)、7.99(d、J=6.7Hz、A
rH)+8.69(d、J=6.7Hz、ArH)。
遣」一
工程へ。
C(hPNB
iPrzNEt
NO
Go、PNB
P−ニトロヘンシル(IR,55,65)−6−(1(
R)−ヒドロキシエチル)−2−(3−ピリダジニルメ
チルチオ)−1−メチルカルバペン−2−エム−3−カ
無水アセトニトリル(2cc) 中のρ−ニトロベン
ジル(IR,5S、63)−2−(ジフェニルホスホノ
オキン−6−(1(R)−ヒドロキシエチルツー1−メ
チル−カルバベン(16LIIW、 0.282mM)
を窒素雰囲気下に水浴中で冷却し、N、N−ジイソプロ
ピルエチルアミン(50,d、 0.282mM)で処
理し、次に3−メルカプトメチルピリダジン1(35,
6呵、0.282mM)を満々と添加する。その個体は
ゆっくりと溶解され、30分後溶液をメチルクロライド
で希釈し、0.lNpH718酸塩バツフアで洗って、
硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして真空下で蒸
発した。その残渣をl w X 20C11X 2Qc
+oシリカゲルGFプレートで、展開溶媒として5χエ
タノール−メチレン クロライドを用いてクロマトグラ
フを行い白色個体として表題化合物(81■)を与えた
。mp153°C(dec) トー7ス7−ハ−キャ
ピラリーメルチング ポイント装置(補正されていない
) lRヌシ、−ルβ−ラクタムーνmax1740e+m
−■NMR(CDC1dδ1.27(d、J=6.5H
z、C且511)カルバモイル(C1IOfl)。
R)−ヒドロキシエチル)−2−(3−ピリダジニルメ
チルチオ)−1−メチルカルバペン−2−エム−3−カ
無水アセトニトリル(2cc) 中のρ−ニトロベン
ジル(IR,5S、63)−2−(ジフェニルホスホノ
オキン−6−(1(R)−ヒドロキシエチルツー1−メ
チル−カルバベン(16LIIW、 0.282mM)
を窒素雰囲気下に水浴中で冷却し、N、N−ジイソプロ
ピルエチルアミン(50,d、 0.282mM)で処
理し、次に3−メルカプトメチルピリダジン1(35,
6呵、0.282mM)を満々と添加する。その個体は
ゆっくりと溶解され、30分後溶液をメチルクロライド
で希釈し、0.lNpH718酸塩バツフアで洗って、
硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして真空下で蒸
発した。その残渣をl w X 20C11X 2Qc
+oシリカゲルGFプレートで、展開溶媒として5χエ
タノール−メチレン クロライドを用いてクロマトグラ
フを行い白色個体として表題化合物(81■)を与えた
。mp153°C(dec) トー7ス7−ハ−キャ
ピラリーメルチング ポイント装置(補正されていない
) lRヌシ、−ルβ−ラクタムーνmax1740e+m
−■NMR(CDC1dδ1.27(d、J=6.5H
z、C且511)カルバモイル(C1IOfl)。
1.33(d、J=7.5Hz、Cll−C11*)、
3.29(dd。
3.29(dd。
J=2.8,6.5Hz、H6)、3.90(dq、J
=7.5,9.lH,。
=7.5,9.lH,。
l11)、4.12+4.56(八BQ、J=14.8
112,5CH2)。
112,5CH2)。
4.14(dd、J=2.8.9.1Hz、H5)、4
.24(p−。
.24(p−。
J=6.511z、CHffCHOH)、5.20+5
.50(^Bq。
.50(^Bq。
J=14.QHz、CL^r)、7.51(dd、J=
5.0,8.2t(z。
5.0,8.2t(z。
ピリジダシニルH5)、7.66(d、J=8.611
z、 ピリジダシニルH4)、7.66(d、J=8
.8tlz、2^rll)。
z、 ピリジダシニルH4)、7.66(d、J=8
.8tlz、2^rll)。
8.24(d、J=8.811z、2ArH)、9.1
4 (d、J=5.0Hz。
4 (d、J=5.0Hz。
ピリジダシニル+16)。
03−メルカプトメチルピリダジン
チー。ニー、ノビライ(に、Yu、NoviLsuii
)+ エヌ、ケー、サドバヤ(N、に、5adova
ya)、 イー、エフ、カスヤノハ(E、F、にas
’Yanova)+ エル、ケー。
)+ エヌ、ケー、サドバヤ(N、に、5adova
ya)、 イー、エフ、カスヤノハ(E、F、にas
’Yanova)+ エル、ケー。
セムナ(L、に、 Ses+na) +キミャ ゲテロ
スチクリケエスキー ソエジネニ (Khimiya Geterolsikliches
kiky 5oedinenii)6巻、NO,3,P
P412−414(1970)。
スチクリケエスキー ソエジネニ (Khimiya Geterolsikliches
kiky 5oedinenii)6巻、NO,3,P
P412−414(1970)。
工程B:
C(hPNB
H2
aHCOs
+10
ナトリウム(IR,5S、6S)−6〜(1(R)−ヒ
ドロキシエチル) −2−(3−ピリダジニルメチルチ
オクー1−メチルカルバペン−2−エム3−カルホキシ
ラー上 重炭酸ナトリウム(0,27g、 0.0032M)
を含む水(0,14’)及びテトラヒドロフラン(0,
1/ ’) の混合物中にp−=トロヘンシル(lR+
53,6S)−6−C1(R)−ヒドロキシエチル)−
2−(3−ピリダノニルメチルチオ)−1−メチルカル
バペン−2−エム3−カルホキシラー ト(1,5g、
0.0032M) (7)サスペンションを2時間40
psj(2,81kg/cd) テ20XPd(011
□/C(0,3g)の存在において水素化した。この混
合物をソルヵーフロンク(SoIka−Floc)を通
して濾過し、この溶液をエチルエーテルで洗った。
ドロキシエチル) −2−(3−ピリダジニルメチルチ
オクー1−メチルカルバペン−2−エム3−カルホキシ
ラー上 重炭酸ナトリウム(0,27g、 0.0032M)
を含む水(0,14’)及びテトラヒドロフラン(0,
1/ ’) の混合物中にp−=トロヘンシル(lR+
53,6S)−6−C1(R)−ヒドロキシエチル)−
2−(3−ピリダノニルメチルチオ)−1−メチルカル
バペン−2−エム3−カルホキシラー ト(1,5g、
0.0032M) (7)サスペンションを2時間40
psj(2,81kg/cd) テ20XPd(011
□/C(0,3g)の存在において水素化した。この混
合物をソルヵーフロンク(SoIka−Floc)を通
して濾過し、この溶液をエチルエーテルで洗った。
水性相を約5otMまで真空下で濃縮し、凍結乾燥して
、明黄色個体として表題化合物の(1,19g)与えた
。
、明黄色個体として表題化合物の(1,19g)与えた
。
JRヌジョールβ−ラクタL v max1740 c
m −’LIV(II!O) λs+ax300
(E 6,620)83% 112NO11NNl?(
+)!0) δ (99−月、14(d、J=7.5
Hz、C1l旦且=)。
m −’LIV(II!O) λs+ax300
(E 6,620)83% 112NO11NNl?(
+)!0) δ (99−月、14(d、J=7.5
Hz、C1l旦且=)。
1.26(d、J=6.5Hz、CHsCHOH) 、
3.40(dd。
3.40(dd。
J=2.6+6.5Flz、86)、3.40(m、1
(2)、4.04(dd。
(2)、4.04(dd。
J=2.6,9.1)+2.H5)、4.20(p、J
=6.5112゜C11311)カルバモイル(C1I
OH)、 4.22+4.41(八BQ、J=15.
0tlz。
=6.5112゜C11311)カルバモイル(C1I
OH)、 4.22+4.41(八BQ、J=15.
0tlz。
5−CHt)、7.80(dd、J−5,0=7.3H
z、)。
z、)。
工程C:
n
O8夏N p II 7ハツフア
(11?、5S、65)−6−(1()l)−ヒドロキ
シエチル)−2=(l−メチル−3−ピリダジニウムメ
チルチオ)−1−、<土」ヴL乞二ゴジニ裟二王」−よ
二玖Aノ些り区jニー0.1NpH7燐酸塩バッファ
−(20cc)中ナトリウム(lI?、55.65)−
6−(1(R)−ヒドロキシメチル)−2−(3−ピリ
ダジニウムメチルチオ)−1−メチルカルバペン−2−
エム3−カルボキシラード(0,1g。
シエチル)−2=(l−メチル−3−ピリダジニウムメ
チルチオ)−1−、<土」ヴL乞二ゴジニ裟二王」−よ
二玖Aノ些り区jニー0.1NpH7燐酸塩バッファ
−(20cc)中ナトリウム(lI?、55.65)−
6−(1(R)−ヒドロキシメチル)−2−(3−ピリ
ダジニウムメチルチオ)−1−メチルカルバペン−2−
エム3−カルボキシラード(0,1g。
0.0028M)の溶液を水浴で冷却し、ジメチルスル
フアート(L、3だ、0.014M) で処理した。混
合物を低温で150分間急速に攪拌し、その間1NNa
OHの増分量を6.8〜7.2のpH範囲を保持するた
めに加えた。このサスベンン=會ンをエチルエーテルで
洗い、ドウエクス5O−x4樹脂のカラム(ナトリウム
型、 200−400メツシュ+2.5cmx38c1
m)に充填した。水冷しジャケットしたカラムを脱イオ
ン水で溶出し、25ccフラクンコンを集めた。フラク
ションの13−53をいっしょにして、真空下で50c
cまで濃縮し、凍結乾燥して黄色個体として表題化合’
171(0,63g)を与えた。
フアート(L、3だ、0.014M) で処理した。混
合物を低温で150分間急速に攪拌し、その間1NNa
OHの増分量を6.8〜7.2のpH範囲を保持するた
めに加えた。このサスベンン=會ンをエチルエーテルで
洗い、ドウエクス5O−x4樹脂のカラム(ナトリウム
型、 200−400メツシュ+2.5cmx38c1
m)に充填した。水冷しジャケットしたカラムを脱イオ
ン水で溶出し、25ccフラクンコンを集めた。フラク
ションの13−53をいっしょにして、真空下で50c
cまで濃縮し、凍結乾燥して黄色個体として表題化合’
171(0,63g)を与えた。
IR(ヌジ日−ル)β−ラクタムνmax1750c+
m−’ LIV(lho) λmax290 (E 7,05
0)78χIt 、 N O+1消失NMR(020)
δ(ppa+)1.22(d、J=7.5Hz、C1l
、jlt)。
m−’ LIV(lho) λmax290 (E 7,05
0)78χIt 、 N O+1消失NMR(020)
δ(ppa+)1.22(d、J=7.5Hz、C1l
、jlt)。
128 (d、 J=6.5+1z、Jjl:+CHO
N) 、3.49(dd。
N) 、3.49(dd。
J=3.0,5.911z、H6)+3.55(m、l
1l)、4.21(dd。
1l)、4.21(dd。
、l=2.8.9.1Hz、H5)、4.21(dd、
J=2.8.9.1Hz。
J=2.8.9.1Hz。
H5)14.29+4.49(ABq、J=14.8H
z、5−CHz)。
z、5−CHz)。
4.64(s、N−CH,l)、8.51(dd、J=
5.0,8.2ffz。
5.0,8.2ffz。
ピリダジニルH5)、8.57(d、J=8.811z
、 ピリダジニル)14) 、9.56(d、J=5
.0Hz、 ピリダジニルH6)。
、 ピリダジニル)14) 、9.56(d、J=5
.0Hz、 ピリダジニルH6)。
ユ」[N
O
Co!PNB
P−ニトロベンジル(55,65)−6−(1(R)−
ヒドロキシエチル)−2−(3−ピリジルチオ)−j(
R)−メチルカルバペン−2−エム−3−カルボキシラ
ード無水アセトニトリル(311f)中のP−二トロペ
ンジル(55,6S)−2−(ジフェニルホスフェノオ
キシ−6−(1(R)−ヒドロキシエチル)−1(1?
)−メチルカルバペン−2−エム−3−カルボキシラー
ド(446■、0.75mM)のサスペンションを窒素
雰囲気1約−20℃へ冷却し、アセトニトリル(1m)
中の3−メルカプトピリジン(108ff1r、 0
.97s M ) の溶液を、次にN、N、ジイソプロ
ピルエチルアミン(169d、0.97mM)を1分間
で滴下して処理した。その結果得られた混合物を一20
℃で2時間、0℃で1時間撹拌し、次にエチルアセター
トで希釈し、ブライン、5χ水性重炭酸ナトリウム及び
ブラインで洗って、硫酸マグネシウムで乾燥して、′r
J1過し、真空下で蒸発して淡黄色ガム(406■)を
得た。粗製生成物をεddqカゲル60(Log)でり
j”Iマドグラフを行い、ン容出l容剤としてl:1
エチルアセタート−メチレンクロライドを使用して、8
版のフラクションを4分ごとに集めた。
ヒドロキシエチル)−2−(3−ピリジルチオ)−j(
R)−メチルカルバペン−2−エム−3−カルボキシラ
ード無水アセトニトリル(311f)中のP−二トロペ
ンジル(55,6S)−2−(ジフェニルホスフェノオ
キシ−6−(1(R)−ヒドロキシエチル)−1(1?
)−メチルカルバペン−2−エム−3−カルボキシラー
ド(446■、0.75mM)のサスペンションを窒素
雰囲気1約−20℃へ冷却し、アセトニトリル(1m)
中の3−メルカプトピリジン(108ff1r、 0
.97s M ) の溶液を、次にN、N、ジイソプロ
ピルエチルアミン(169d、0.97mM)を1分間
で滴下して処理した。その結果得られた混合物を一20
℃で2時間、0℃で1時間撹拌し、次にエチルアセター
トで希釈し、ブライン、5χ水性重炭酸ナトリウム及び
ブラインで洗って、硫酸マグネシウムで乾燥して、′r
J1過し、真空下で蒸発して淡黄色ガム(406■)を
得た。粗製生成物をεddqカゲル60(Log)でり
j”Iマドグラフを行い、ン容出l容剤としてl:1
エチルアセタート−メチレンクロライドを使用して、8
版のフラクションを4分ごとに集めた。
17のフラクションの後、溶出1容剤をエチルアセター
トへ換えた。フラクション14−30はエチルアセター
ト−エチルエーテルから結晶化した淡黄色ガム(306
■)を与え、白色個体として表題の化合物(88■)を
与えた。母液は室温で放置すると別の生成物(39■)
を与えた。
トへ換えた。フラクション14−30はエチルアセター
ト−エチルエーテルから結晶化した淡黄色ガム(306
■)を与え、白色個体として表題の化合物(88■)を
与えた。母液は室温で放置すると別の生成物(39■)
を与えた。
mp 109−111 (ミクロホット スティノ
);IR(ヌジョール) v wax 1770.1
705.1515゜1335 cll−’: UVフジオキンλmaX265nm(E 13.400
)、323dm(E 16,520); NMR(CDC1z)δ0.99(d、J−7,4Hz
、Cl1zCH)、 1.32(d。
);IR(ヌジョール) v wax 1770.1
705.1515゜1335 cll−’: UVフジオキンλmaX265nm(E 13.400
)、323dm(E 16,520); NMR(CDC1z)δ0.99(d、J−7,4Hz
、Cl1zCH)、 1.32(d。
J=6.2Hz、CH3C旧)H)、3.04(dq、
J=9.6 and 7.4Hz、Cl1iCH)
、3.25(dd、J−2,7and 6.4tlz
、86)。
J=9.6 and 7.4Hz、Cl1iCH)
、3.25(dd、J−2,7and 6.4tlz
、86)。
4.22(dd、J=2.7 and 9.6Hz
、85)、4.25(dq。
、85)、4.25(dq。
J−6,4112,CH3C且OH)、5.30 a
nd 5.57(two d。
nd 5.57(two d。
J=13−81Lz、CJAr)+7.35(dd、J
=5.0 and ?、8H2,ピリジルH5)、
7.70(d、J=8.8Hz、2ArH)。
=5.0 and ?、8H2,ピリジルH5)、
7.70(d、J=8.8Hz、2ArH)。
7.86(ddd、J=4.3.2.0 and ”1
.8Hz、 ピリジル114)、8.25Cd、J=
8.8Hz、2ArH)、8.64(dd、J=1.3
and 5.0Hz、ピリジル86)、8.76Cd、
J=2.011z。
.8Hz、 ピリジル114)、8.25Cd、J=
8.8Hz、2ArH)、8.64(dd、J=1.3
and 5.0Hz、ピリジル86)、8.76Cd、
J=2.011z。
ピリジル112);
マス スペクトラムsr/e455(M”)、411,
369,301゜111; 計算値(対CzJz+Nx0aS) :10)シアノ(
C158,02;H,4,65;N、9.23;S、7
.04実測値: 10)シアノ(C157,74;H,
4,64;N、8.97;S、6.84」」[W■O CO□PNB CO□PNB ■2 しり2 (55,65)−6−(1(R)−ヒドロキノエチル)
−2−〔(l−メチル−3−ピリジニウム)−千−オ)
−1(R)−メチルカルバペン−2−エム−3−二次
−ノ?−爽−先シラート メチル トリフルオロメタンスルホナート(17m、0
.15mM)を無水メチレンクロライド(1,25M)
中(7)P−ニドo ヘア ’、; /L/(5S、6
S)−6−(1(R)−ヒドロキシエチル)−2−(3
−ピリジルft) −1(R)−メチルカルバペン−2
−エム−3−カルボキシラード (56,9■、 0.
125mM)の氷冷して攪拌している/8液へ加え、そ
の結果得られた混合物を低温で100分間攪拌した。
369,301゜111; 計算値(対CzJz+Nx0aS) :10)シアノ(
C158,02;H,4,65;N、9.23;S、7
.04実測値: 10)シアノ(C157,74;H,
4,64;N、8.97;S、6.84」」[W■O CO□PNB CO□PNB ■2 しり2 (55,65)−6−(1(R)−ヒドロキノエチル)
−2−〔(l−メチル−3−ピリジニウム)−千−オ)
−1(R)−メチルカルバペン−2−エム−3−二次
−ノ?−爽−先シラート メチル トリフルオロメタンスルホナート(17m、0
.15mM)を無水メチレンクロライド(1,25M)
中(7)P−ニドo ヘア ’、; /L/(5S、6
S)−6−(1(R)−ヒドロキシエチル)−2−(3
−ピリジルft) −1(R)−メチルカルバペン−2
−エム−3−カルボキシラード (56,9■、 0.
125mM)の氷冷して攪拌している/8液へ加え、そ
の結果得られた混合物を低温で100分間攪拌した。
溶媒相をガム状沈澱からデカントして、それをメチルク
ロライドで洗い、真空下で乾燥して黄色の泡とした。そ
の泡をN、N−ツメチルアセトアミド(IM) 中に溶
解し、n−ブタノール(!lf)、エチル アセタート
(2,5M)、水(5篇)及び0.5 M pH6,8
N−メチルモルホリン塩酸ハフファー(2,5M)で希
釈し、炭素に担持させた20χ水酸化パラジウム (2
5■)で処理し、45ps i (3,16kg /
cd )で90分間水素化した。そのtIX合物をセラ
イト バンド(Celite pad)を通し、さらに
水を使用して濾過した。濾液の水性の部分をメチレンク
ロライド及びエーテルで洗い、次に真空下で約1mへ濃
縮してドウエクス50W−X4樹脂のカラム(ナトリウ
ム形。
ロライドで洗い、真空下で乾燥して黄色の泡とした。そ
の泡をN、N−ツメチルアセトアミド(IM) 中に溶
解し、n−ブタノール(!lf)、エチル アセタート
(2,5M)、水(5篇)及び0.5 M pH6,8
N−メチルモルホリン塩酸ハフファー(2,5M)で希
釈し、炭素に担持させた20χ水酸化パラジウム (2
5■)で処理し、45ps i (3,16kg /
cd )で90分間水素化した。そのtIX合物をセラ
イト バンド(Celite pad)を通し、さらに
水を使用して濾過した。濾液の水性の部分をメチレンク
ロライド及びエーテルで洗い、次に真空下で約1mへ濃
縮してドウエクス50W−X4樹脂のカラム(ナトリウ
ム形。
200−400メy ソs −,1,5X30c+m)
へ加えた。
へ加えた。
このカラムを低温室で水で溶離して、3.3分ごとに1
70 ?Hのフラクションを集めた。フラツジ・ヨンt
o−16を真空下で数璽で濃縮して、0.45 # C
Rアクロジスク(acrod 1sc)を通して濾過し
、凍結乾燥して黄色、アモルファス粉末(24,3m)
として表題の化合物を与えた。
70 ?Hのフラクションを集めた。フラツジ・ヨンt
o−16を真空下で数璽で濃縮して、0.45 # C
Rアクロジスク(acrod 1sc)を通して濾過し
、凍結乾燥して黄色、アモルファス粉末(24,3m)
として表題の化合物を与えた。
IRヌジョールシm、1x3350 (hr) 、 1
758.1605 cm −’ ;UV(0,05pH
7,0MOPS ハyファ) λa+ax275n+
*(sh、 E 7,610) 、 302nm(E
9.115) ;Uv(バッフy +NtlzO)1.
1l11)カルバモイル(C1) λmax266.
5nm(E4,900)、 319ns(E2,010
)、消失λwax301.5nm(E ext、7,4
80) :NMR(DzO) 61.07(d、J=
7.3Hz、CHs11)カルバモイル(C1I)、1
.27(d、JJ、4Hz、(JI3C旧)H)、3.
17(dq、J=9.8 and7.311z、CH
2Cl)、3.55(dd、J=2.9 and
5.911z。
758.1605 cm −’ ;UV(0,05pH
7,0MOPS ハyファ) λa+ax275n+
*(sh、 E 7,610) 、 302nm(E
9.115) ;Uv(バッフy +NtlzO)1.
1l11)カルバモイル(C1) λmax266.
5nm(E4,900)、 319ns(E2,010
)、消失λwax301.5nm(E ext、7,4
80) :NMR(DzO) 61.07(d、J=
7.3Hz、CHs11)カルバモイル(C1I)、1
.27(d、JJ、4Hz、(JI3C旧)H)、3.
17(dq、J=9.8 and7.311z、CH
2Cl)、3.55(dd、J=2.9 and
5.911z。
116’) 、 4.27 (dq 、 J=6.21
1z、 C1l zcIIOll) 、 4.32 (
dd 。
1z、 C1l zcIIOll) 、 4.32 (
dd 。
J=2.9 and 9.8Hz、汁5)、4.3
9(s、NCHz)、8.01(dd、J=6 and
8Hz、ピリジルH5)、8.58(br d。
9(s、NCHz)、8.01(dd、J=6 and
8Hz、ピリジルH5)、8.58(br d。
J=8Hz、ピリジルI(4)、8.71(’br d
、J=611z、ピリジルH6)、8.95(br s
、ピリジル+12)。
、J=611z、ピリジルH6)、8.95(br s
、ピリジル+12)。
遺」110別
工程A−E
C113Cl−11
■α
?11゜
■、4.ジメチルー5−メルカプトメチル−1,2,4
−トリアゾリウムトリフルオロメタンスルホナート ホルマリン (20諏)中1−メチルー1.2.4−ト
リアゾール(4,16g、 0.05M) (7)溶液
を一晩中ソールしたチューブ中で135℃で加熱した。
−トリアゾリウムトリフルオロメタンスルホナート ホルマリン (20諏)中1−メチルー1.2.4−ト
リアゾール(4,16g、 0.05M) (7)溶液
を一晩中ソールしたチューブ中で135℃で加熱した。
冷却後、その溶媒を真空上溶剤を蒸発し、放置すると部
分的に固化する透明な液体を与えた。この物質を蒸留し
て、白色結晶性固体(4,65g) bρ約110 ℃
10.25鴎を与えた。
分的に固化する透明な液体を与えた。この物質を蒸留し
て、白色結晶性固体(4,65g) bρ約110 ℃
10.25鴎を与えた。
この固体生成物を酢酸エチルアセタート−ヘキサンから
結晶化して白色結晶として表題の化合物(3,78j、
67χ)を与えた。
結晶化して白色結晶として表題の化合物(3,78j、
67χ)を与えた。
IR(ヌジョール) y +wax 3180.15
05.1290゜1200、1045.1000IJ−
’ ;NMR((:Dα、)63.95(s、C113
)、4.75(d、J=6.511z。
05.1290゜1200、1045.1000IJ−
’ ;NMR((:Dα、)63.95(s、C113
)、4.75(d、J=6.511z。
CHz)、5.49(t、J=6.5Hz、OH)、7
.78(s、H5):計算値(対C411JJ): :10)シアノ(C142,47;H,6,24;N、
37.15実測値:10)シアノ(C142,61:H
,6,16:N、37.35゜工■ム 5−クロロメチ
ル−1−メチル−1,2,4ト リアゾールハイドロクロライド工程lからのヒドロキシ
メチルトリアゾール(1,00g)を水冷チオニルクロ
ライド(4v)へ加え、その結果得られた混合物を還流
で25分間加熱した。過剰の塩化チオニルクロライドを
真空下で蒸発した。その固体残渣をエタノール−エチル
アセタートがら結晶化して、白色結晶として表題の化合
物(1,17g、収率79駒与えた。
.78(s、H5):計算値(対C411JJ): :10)シアノ(C142,47;H,6,24;N、
37.15実測値:10)シアノ(C142,61:H
,6,16:N、37.35゜工■ム 5−クロロメチ
ル−1−メチル−1,2,4ト リアゾールハイドロクロライド工程lからのヒドロキシ
メチルトリアゾール(1,00g)を水冷チオニルクロ
ライド(4v)へ加え、その結果得られた混合物を還流
で25分間加熱した。過剰の塩化チオニルクロライドを
真空下で蒸発した。その固体残渣をエタノール−エチル
アセタートがら結晶化して、白色結晶として表題の化合
物(1,17g、収率79駒与えた。
IR(ヌジョール) v max 1585.140
0.1265゜1250.960c+w−’; NMR(DtO)64.07(s、CH:+)、4.8
5(s、HOD)、5.04(s、CHz)、8.53
(s、H5) ;計算値C対CaH111)カルバモ イル(C1zNs>::10)シアノ(C128,59
;H,4,20;N、25.01実測値:10)シアノ
(C128,73;H,4,16;N、25.00゜無
水アセトニトリル(7,3M) 中工程2がらのクロロ
メチルトリアシー)Lt (609mir 、 3.6
3m M )及びカリウムチオールアセタート(497
■。
0.1265゜1250.960c+w−’; NMR(DtO)64.07(s、CH:+)、4.8
5(s、HOD)、5.04(s、CHz)、8.53
(s、H5) ;計算値C対CaH111)カルバモ イル(C1zNs>::10)シアノ(C128,59
;H,4,20;N、25.01実測値:10)シアノ
(C128,73;H,4,16;N、25.00゜無
水アセトニトリル(7,3M) 中工程2がらのクロロ
メチルトリアシー)Lt (609mir 、 3.6
3m M )及びカリウムチオールアセタート(497
■。
4.36mM) との混合物をジシクロヘキサン−1
8−クラウン−6の小粒で及びトリエチルアミン(51
3IIIJ、、 3.81mM) で処理した。そ
の結果得られた混合物を室温で3時間攪拌した。その混
合物を濾過し、その固体をア七ト二トリルで洗った。i
ll ’lf1.および洗液を真空下で蒸発して残渣を
与え、これをエチルアセタートで3度に分けてこねた。
8−クラウン−6の小粒で及びトリエチルアミン(51
3IIIJ、、 3.81mM) で処理した。そ
の結果得られた混合物を室温で3時間攪拌した。その混
合物を濾過し、その固体をア七ト二トリルで洗った。i
ll ’lf1.および洗液を真空下で蒸発して残渣を
与え、これをエチルアセタートで3度に分けてこねた。
このエチルアセタートの抽出物を濾過し、ブラインで洗
い、硫酸マグネシウムで乾燥して、濾過し、真空下で蒸
発してオレンジ色の液体として表題の化合物(526■
、 85K)を与えた。
い、硫酸マグネシウムで乾燥して、濾過し、真空下で蒸
発してオレンジ色の液体として表題の化合物(526■
、 85K)を与えた。
NMR(CD C23)62.40(s、CHtCO)
、3.91(s、CL)。
、3.91(s、CL)。
4.26(s、CHz)、7.80(s、H5);工程
0.5−アセチルチオメチル−1,4−ジメチル−1,
2,4−)リアゾリウムトリフルオロメタンスルホナー
ト 無水メチレンクロライド(1,4M) 中3−アセチル
チオメチルー2−メチル−L2,4−トリアゾール(2
44■、1.43a+M)の溶液を窒素雰囲気下水浴中
で冷却し、メチルトリフルオロメタンスルホナー) (
194バ、1.71mM)’で処理した。
0.5−アセチルチオメチル−1,4−ジメチル−1,
2,4−)リアゾリウムトリフルオロメタンスルホナー
ト 無水メチレンクロライド(1,4M) 中3−アセチル
チオメチルー2−メチル−L2,4−トリアゾール(2
44■、1.43a+M)の溶液を窒素雰囲気下水浴中
で冷却し、メチルトリフルオロメタンスルホナー) (
194バ、1.71mM)’で処理した。
この結果得られた混合物を低温で30分間隔拌し、次に
真空下で蒸発した。その残渣をジエチルエーテルで3度
こねて、次に無水メチレンクロライトに溶解し、真空下
で蒸発して、粘性の黄色油として表題の化合物(484
■。
真空下で蒸発した。その残渣をジエチルエーテルで3度
こねて、次に無水メチレンクロライトに溶解し、真空下
で蒸発して、粘性の黄色油として表題の化合物(484
■。
tooχ)を与えた。
NMR(020)62.43(s、CHsCO)、3.
95(s、CHi)。
95(s、CHi)。
4.14(s、14)’、4.62(s、CHi)。
4.78(s、HOD)、8.72(s、H5);工程
E、 1.4−ジメチル−5−メルカプトメチル−1
,2,4−)リアゾリウムトリフルオロメタンスルホナ
ート 無水メタノール(l、4だ)中の前工程からの生成物の
溶液(4B4 Ilg、 1.43s+ M )をトリ
フルオロメタンスルホン酸(127バ、1.43+sM
) で処理し、1.85時間室温に保った。溶液をエ
チルエーテルで希釈し、油状物質として生成物を析出さ
せた。その油をエチルエーテルで4回洗い、無水メチレ
ンクロライドで稀釈し、真空下で蒸発し、淡オレンジ色
の油として表題の化合物(344Ilf、82χ)を与
えた。
E、 1.4−ジメチル−5−メルカプトメチル−1
,2,4−)リアゾリウムトリフルオロメタンスルホナ
ート 無水メタノール(l、4だ)中の前工程からの生成物の
溶液(4B4 Ilg、 1.43s+ M )をトリ
フルオロメタンスルホン酸(127バ、1.43+sM
) で処理し、1.85時間室温に保った。溶液をエ
チルエーテルで希釈し、油状物質として生成物を析出さ
せた。その油をエチルエーテルで4回洗い、無水メチレ
ンクロライドで稀釈し、真空下で蒸発し、淡オレンジ色
の油として表題の化合物(344Ilf、82χ)を与
えた。
NMR(020)63.93(s、CHi)、4.08
(s、CHz)。
(s、CHz)。
4.25(s、CL) 、4.78(s、HOD)、8
.72(s、H5)。
.72(s、H5)。
↓」1竪
11+1
Co!PNB
PrJEt
O
CO富PNB
H。
バッファ
CO□PNB
(5R,6S)−2−(1,4−ジメチル−1,2,4
−)リアゾール−5−イウム) メチル−チオ−6−(
1(R)−ヒドロキシエチル) −1(R)−メチルカ
ルバペン−2−エム−3−カルボキシラード 無水N、N−ジメチルアセトアミド(2,311f)中
の1,4.ジメチル−5−メルカプトメチ4レーl、2
゜4−トリアゾリウム トリフルオロメタンスルホナー
ト(108mg、 0.368mM)の溶液を窒素雰囲
気下−20℃へ冷却して、ρ−ニトロヘンシル(5R,
65)−2−(ジフェニルホスホノ)オキシ−6−(1
(R)−ヒドロキシエチル)−1(R)−メチルカルバ
ペン−2−エム−3−カルボキシラード(146喀、
0.245+s M )で、次にジメチルアセトアミド
(0,15M) 中のN、N−ジイソプロピルエチ
ルアミン (644,0,368mM) のl容ン夜
を6分間にわたる滴下添加で処理した。その結果得られ
た溶液を−20℃で30分間攪拌し、次にブタノール(
lf)、エチルアセタート(6諏)、水(1211f)
及び0.5 M pH6,8N−メチルモルホリン塩酸
バッファー(6χ)で希釈し、炭素に担持させた20χ
水酸化パラジウムで処理し、45ps i (3,16
kg / d )で90分間水素化した。その混合物を
セライトパッドを通して濾過して触媒を除去して、その
水で洗った。この濾液の水性の部分をメチレンクロライ
ド(3x)及びエチルエーテルで洗って、真空下で約5
wへ濃縮し、ドウエクス5O−X4樹脂のカラム(ナト
リウム形、 200−400 メツシュ、1.5X33
cm)へ加えた。
−)リアゾール−5−イウム) メチル−チオ−6−(
1(R)−ヒドロキシエチル) −1(R)−メチルカ
ルバペン−2−エム−3−カルボキシラード 無水N、N−ジメチルアセトアミド(2,311f)中
の1,4.ジメチル−5−メルカプトメチ4レーl、2
゜4−トリアゾリウム トリフルオロメタンスルホナー
ト(108mg、 0.368mM)の溶液を窒素雰囲
気下−20℃へ冷却して、ρ−ニトロヘンシル(5R,
65)−2−(ジフェニルホスホノ)オキシ−6−(1
(R)−ヒドロキシエチル)−1(R)−メチルカルバ
ペン−2−エム−3−カルボキシラード(146喀、
0.245+s M )で、次にジメチルアセトアミド
(0,15M) 中のN、N−ジイソプロピルエチ
ルアミン (644,0,368mM) のl容ン夜
を6分間にわたる滴下添加で処理した。その結果得られ
た溶液を−20℃で30分間攪拌し、次にブタノール(
lf)、エチルアセタート(6諏)、水(1211f)
及び0.5 M pH6,8N−メチルモルホリン塩酸
バッファー(6χ)で希釈し、炭素に担持させた20χ
水酸化パラジウムで処理し、45ps i (3,16
kg / d )で90分間水素化した。その混合物を
セライトパッドを通して濾過して触媒を除去して、その
水で洗った。この濾液の水性の部分をメチレンクロライ
ド(3x)及びエチルエーテルで洗って、真空下で約5
wへ濃縮し、ドウエクス5O−X4樹脂のカラム(ナト
リウム形、 200−400 メツシュ、1.5X33
cm)へ加えた。
そのカラムを低温室で水で溶出し、170滴のフラクシ
ョンを集めた。フラクションの7−12を真空下で約5
vに濃縮し、0.45μ11)カルバモイル(C1?ア
クロジスクを通して濾過し、凍結乾燥して、白色、アモ
ルファス粉末として表題の化合物(32,9■)を与え
た。
ョンを集めた。フラクションの7−12を真空下で約5
vに濃縮し、0.45μ11)カルバモイル(C1?ア
クロジスクを通して濾過し、凍結乾燥して、白色、アモ
ルファス粉末として表題の化合物(32,9■)を与え
た。
11?(ヌジョール) νmax 3400(brL
I760゜1610.1305 υ1; UV (0,05M pH7,0M0Psバ7フア)
λIIIax294nm(95χMHzOR消失、
Eext、5,570);NMR(0,!O)δ1.1
9(d、J=7.2Hz、CHzCH) 、1.29(
d、J=6.4Hz、CjlzCHO)1)、3.42
(dQ、J=9.6and7.2Hz、11)カルバモ
イル(C1’1.11)カルバモイル(C1)、 3
.57(dd、J−3,0and 5.8112.1
16)、3.94(S、NCH3)、4.09(3,N
C113)。
I760゜1610.1305 υ1; UV (0,05M pH7,0M0Psバ7フア)
λIIIax294nm(95χMHzOR消失、
Eext、5,570);NMR(0,!O)δ1.1
9(d、J=7.2Hz、CHzCH) 、1.29(
d、J=6.4Hz、CjlzCHO)1)、3.42
(dQ、J=9.6and7.2Hz、11)カルバモ
イル(C1’1.11)カルバモイル(C1)、 3
.57(dd、J−3,0and 5.8112.1
16)、3.94(S、NCH3)、4.09(3,N
C113)。
4.28(a+、85 and CH3CHOH)
、 8.76(s、 ト リアゾリウムlI)
。
、 8.76(s、 ト リアゾリウムlI)
。
1」−り
例1−10の手1@を利用して、次の化合物を調製する
: (R’) + −3 4’ 11)カルバモ イル(C1l□CHコロ
〃CH2Cll3L H,C 46 〃CHICH3 54〃
cntc+目。
: (R’) + −3 4’ 11)カルバモ イル(C1l□CHコロ
〃CH2Cll3L H,C 46 〃CHICH3 54〃
cntc+目。
69 〃
C11□CLCH3 つ 75 〃
CH2CN76 ”
14COzH77〃
CHzSOt11)カル
バモイル(C1h↑ 78 〃
CH2F(OH)OCH379〃
C11□S 031180
〃 CHt
CONMeg81 ”
CHiSOCHi82 〃
” CHzNN
et85 ” 〃CHtSCH386
−11)カルバモイル(C1l□5OCJ87 ’
CLSoI11)カルバモ
イル(C11388” 〃C1l□CO,
It89 ’ CLCO
NMez90 − 〃CH,P(OH)OC
1h91 ” CLS
O31192〃〃C)lICN93 〃”
CJNMet94 〃” CH1
CHzNMez96 #
11)カルバモイル(C11gNMe
g97 ”
CHiCHJMe。
C11□CLCH3 つ 75 〃
CH2CN76 ”
14COzH77〃
CHzSOt11)カル
バモイル(C1h↑ 78 〃
CH2F(OH)OCH379〃
C11□S 031180
〃 CHt
CONMeg81 ”
CHiSOCHi82 〃
” CHzNN
et85 ” 〃CHtSCH386
−11)カルバモイル(C1l□5OCJ87 ’
CLSoI11)カルバモ
イル(C11388” 〃C1l□CO,
It89 ’ CLCO
NMez90 − 〃CH,P(OH)OC
1h91 ” CLS
O31192〃〃C)lICN93 〃”
CJNMet94 〃” CH1
CHzNMez96 #
11)カルバモイル(C11gNMe
g97 ”
CHiCHJMe。
98 〃
CHICN99 〃
cH!5cH3100”
CM!5OCR$101 ”
CH*5OtCH31
02〃 CH*CO
*H103〃 # CH
1CONMe1105 ”
CHtSO3H■」−に 例1−10の手順を利用して、次のイし合物を調製する
: 2 ” C0NHz3 ・
・ CN4、
s OHs 、
−’ So□NOx6 〃SO,H 7s
NMet3 //
CON M e zg 、
CHlNMeil
o 〃
CH,CN11 〃 〃
CHtCONH!12 〃
CHiCOtH
l 3 〃’ CHt S 11)カ
ルバモイル(C1t s14 7 /C1l!5OCH315〃
CHzSO*CHs16 〃
−Soバ■。
CHICN99 〃
cH!5cH3100”
CM!5OCR$101 ”
CH*5OtCH31
02〃 CH*CO
*H103〃 # CH
1CONMe1105 ”
CHtSO3H■」−に 例1−10の手順を利用して、次のイし合物を調製する
: 2 ” C0NHz3 ・
・ CN4、
s OHs 、
−’ So□NOx6 〃SO,H 7s
NMet3 //
CON M e zg 、
CHlNMeil
o 〃
CH,CN11 〃 〃
CHtCONH!12 〃
CHiCOtH
l 3 〃’ CHt S 11)カ
ルバモイル(C1t s14 7 /C1l!5OCH315〃
CHzSO*CHs16 〃
−Soバ■。
17 〃
5OCH。
5OCH。
■
19 〃
C1(zcHzcO□H20//11)カルバモイ
ル(C1I□5O3H21=
CHzOCHff22 ’
〃CHzP−OHゝOCtl 3 23 〃 〃 c
uzcu□S O、lI24 〃〃CP x 26 ’ #
C1hSO□Noz27 #〃Br 28 # s
C129〃 −’
F古 31 #〃C0NII□ 32 、 #CN 33 〃〃OH 34 ” 〃5ONHz
35〃〃5o31( 36” NMez
37 〃” CONMe238 #C
1,NMe。
C1(zcHzcO□H20//11)カルバモイ
ル(C1I□5O3H21=
CHzOCHff22 ’
〃CHzP−OHゝOCtl 3 23 〃 〃 c
uzcu□S O、lI24 〃〃CP x 26 ’ #
C1hSO□Noz27 #〃Br 28 # s
C129〃 −’
F古 31 #〃C0NII□ 32 、 #CN 33 〃〃OH 34 ” 〃5ONHz
35〃〃5o31( 36” NMez
37 〃” CONMe238 #C
1,NMe。
39 ##CHICN
40 〃〃ClIC0NH2
41” 〃CHgC0tH4
2#〃CHtSCHs 43 ” 〃CHISO1
1)カルバモイル(C1344 ” ”
14SOt(:Hz45
” ’ #5Ox11)カルバモ
イル(C1346” ” SO(
:H248“CHiCHiCOgH49〃”
CH!5O3H 50”
cHzOC1h51 ” 11
)カルバモイル(C1J−011’OCH:+ 52 “
CHzCHzSOxH53〃
、 CF。
2#〃CHtSCHs 43 ” 〃CHISO1
1)カルバモイル(C1344 ” ”
14SOt(:Hz45
” ’ #5Ox11)カルバモ
イル(C1346” ” SO(
:H248“CHiCHiCOgH49〃”
CH!5O3H 50”
cHzOC1h51 ” 11
)カルバモイル(C1J−011’OCH:+ 52 “
CHzCHzSOxH53〃
、 CF。
55 ”
11)カルバモイル(C1h5OzNIh56
’ C1
11SC111SOI ICONIIg59
#
CN60 −
011)カルバモイル(C1h61
” ”
5OZNH262〃s03+163 ”
NMe。
11)カルバモイル(C1h5OzNIh56
’ C1
11SC111SOI ICONIIg59
#
CN60 −
011)カルバモイル(C1h61
” ”
5OZNH262〃s03+163 ”
NMe。
64 ”
CONMez65 〃
CHtNnet66 “
CH1CN67 “
CHgC0N
Hz68 “ ” cozco
□■69 “
CH□5CH370”
CHiSOCHz71 sCHgSOg11
)カルバモイル(C1。
CONMez65 〃
CHtNnet66 “
CH1CN67 “
CHgC0N
Hz68 “ ” cozco
□■69 “
CH□5CH370”
CHiSOCHz71 sCHgSOg11
)カルバモイル(C1。
72 〃’ 5OtCHz73〃5O11
)カルバモイル(C1I’*■ 75 〃 ”
CHzCHzCOiH76〃CHzSO31( ?? ”
CHzOCR379’
” CHz(:HzSOJ80 〃C
Fff 82 #
CHzSOzNIIz83 #CtlzSJNMe
’z す 86 #−C0NIIz 87 ・
。、8B #
0CH389’
” 5OZNII290 〃50
311 91 〃
NMe□92 〃
CONMez93 〃
” ” CH1NMez
94 〃
C1l□CN95 〃
C1tCONHz96
〃
CHzC(hH97〃
GHzSCL98 ”
CHzSOCH
399C1h
C11zSOx11)カルバモイル(C13to
o 〃 〃
so□CHi101 〃
5OCH3■ L 03 ”
CHz G Hz COt 11104
〃 〃
CHzS(hH105”
CHzOCH3106IC
)lj−011 ゝ0CH3 107IC1l□11)カルバモイル (C1l□5o、1(108〃CF3 110 ’ 11
)カルバモイル(C1(!5(hNH2111”
11)カルバモイル(C
1IzSOzNMez114 −
− C0NHz115 ”
CN116 ’
0CL117 ”
” 5OtNHz118 ”
5Osl1119
#NMez120、 tt
(: Q N t’l e tl 21
/l” CHt N M e z
122 〃〃CHzCN 123 l/#11)カルバモイル(C1IZCO
N)I!124 〆、 N
C1hCOJ125 ” ’
CHzSC11z126 ″
−C1hSOCHz127 〃’
11)カルバモイル(C1ItSO zCHs128 〃〃50!(:+13129
” ’ 5OCHi曹
131 〃〃CLCLCOil1 132)/〃CHtSO5■ 133 ” ” C
Ht O11)カルバモイル(C1IIn x ゝ0CH3 135” #CHzCHzSOsH136’
f、F2O 13B #C1hSOJIl□ 139 ’ 11
)カルバモイル(C1IzSOzNMez142
IC0N11□143 ’
CN144 ”
011145 ”
011)カルバモイル(C1h14
6 ” SO2N
Hg147 #5Od114a ”
INMe。
)カルバモイル(C1I’*■ 75 〃 ”
CHzCHzCOiH76〃CHzSO31( ?? ”
CHzOCR379’
” CHz(:HzSOJ80 〃C
Fff 82 #
CHzSOzNIIz83 #CtlzSJNMe
’z す 86 #−C0NIIz 87 ・
。、8B #
0CH389’
” 5OZNII290 〃50
311 91 〃
NMe□92 〃
CONMez93 〃
” ” CH1NMez
94 〃
C1l□CN95 〃
C1tCONHz96
〃
CHzC(hH97〃
GHzSCL98 ”
CHzSOCH
399C1h
C11zSOx11)カルバモイル(C13to
o 〃 〃
so□CHi101 〃
5OCH3■ L 03 ”
CHz G Hz COt 11104
〃 〃
CHzS(hH105”
CHzOCH3106IC
)lj−011 ゝ0CH3 107IC1l□11)カルバモイル (C1l□5o、1(108〃CF3 110 ’ 11
)カルバモイル(C1(!5(hNH2111”
11)カルバモイル(C
1IzSOzNMez114 −
− C0NHz115 ”
CN116 ’
0CL117 ”
” 5OtNHz118 ”
5Osl1119
#NMez120、 tt
(: Q N t’l e tl 21
/l” CHt N M e z
122 〃〃CHzCN 123 l/#11)カルバモイル(C1IZCO
N)I!124 〆、 N
C1hCOJ125 ” ’
CHzSC11z126 ″
−C1hSOCHz127 〃’
11)カルバモイル(C1ItSO zCHs128 〃〃50!(:+13129
” ’ 5OCHi曹
131 〃〃CLCLCOil1 132)/〃CHtSO5■ 133 ” ” C
Ht O11)カルバモイル(C1IIn x ゝ0CH3 135” #CHzCHzSOsH136’
f、F2O 13B #C1hSOJIl□ 139 ’ 11
)カルバモイル(C1IzSOzNMez142
IC0N11□143 ’
CN144 ”
011145 ”
011)カルバモイル(C1h14
6 ” SO2N
Hg147 #5Od114a ”
INMe。
149 ” C
ONnet150 〃
CHzNMez151
〃
C1l□CN152 〃
CHzCONHz
153 ”
CHzCOzH154〃
C1hSCH
*155 〃 〃
” CH25CH3156”
CH!S
o□CH3157”
SOgCHs158 〃
5
OcH3160’
CHzCHtCO□■+61
#
11)カルバモイル(C1IzSOJ162
” ”
CH25CH3ゝOCH。
ONnet150 〃
CHzNMez151
〃
C1l□CN152 〃
CHzCONHz
153 ”
CHzCOzH154〃
C1hSCH
*155 〃 〃
” CH25CH3156”
CH!S
o□CH3157”
SOgCHs158 〃
5
OcH3160’
CHzCHtCO□■+61
#
11)カルバモイル(C1IzSOJ162
” ”
CH25CH3ゝOCH。
164 〃
C1l□CH!SO,H165〃CF
3 166 〜
11CHzOCNHz 167 〃
CH,SO□N11゜168 〃
Cll、SOzN
Mez170 〃F 171 ’
Cl172 # 〃
Br174 〃
C0NHz1
75〃 い 176 ’
So□NHz177 〃
# 50:IHl 78
・□
N M e tl 79 ICON
N e +180 〃
” CHzNMet181
〃 ”
CHzCN182 ”
CHzCONHz183−C
HzC(hH 184〃
CH25CH3185”
CHz S OCH5186
”
CHzSOtC1ls+87 ”
5OzCL
■ 189 、〃
CHzCHzCO,J+90 〃
CHzSOJ1
91 ”
CH25CH3υし+13 193 ’
11)カルバモイル(C1I□11)カルバモ
イル(C1(zsOtH194〃
CF3195 〜
11CH2OCNH
2196〃
C1l□SO□NH2198〃
C0N11□199
〃
CN200 〃011 201 〃
50ZNH22(12’
5(hH203〃
NMe
z204 〃
CONMez205 〃
C1l□NM
e□206 ”
11)カルバモイル(C1ltC
N207 〃
(:)12cONH2208=
c
ttzcozn209 〃
(:HzSCH321
0N
11)カルバモイル(C1b5O11)カルバモイ
ル(C1Is211 ”
CHzSOtCH3212
〃
So□CHs213 ”
5OCH。
C1l□CH!SO,H165〃CF
3 166 〜
11CHzOCNHz 167 〃
CH,SO□N11゜168 〃
Cll、SOzN
Mez170 〃F 171 ’
Cl172 # 〃
Br174 〃
C0NHz1
75〃 い 176 ’
So□NHz177 〃
# 50:IHl 78
・□
N M e tl 79 ICON
N e +180 〃
” CHzNMet181
〃 ”
CHzCN182 ”
CHzCONHz183−C
HzC(hH 184〃
CH25CH3185”
CHz S OCH5186
”
CHzSOtC1ls+87 ”
5OzCL
■ 189 、〃
CHzCHzCO,J+90 〃
CHzSOJ1
91 ”
CH25CH3υし+13 193 ’
11)カルバモイル(C1I□11)カルバモ
イル(C1(zsOtH194〃
CF3195 〜
11CH2OCNH
2196〃
C1l□SO□NH2198〃
C0N11□199
〃
CN200 〃011 201 〃
50ZNH22(12’
5(hH203〃
NMe
z204 〃
CONMez205 〃
C1l□NM
e□206 ”
11)カルバモイル(C1ltC
N207 〃
(:)12cONH2208=
c
ttzcozn209 〃
(:HzSCH321
0N
11)カルバモイル(C1b5O11)カルバモイ
ル(C1Is211 ”
CHzSOtCH3212
〃
So□CHs213 ”
5OCH。
■
215 〃
CH,CHICOtH216〃
CHzSOsH
217〃
CHzOCHs218 ”
CHzP−OHC
H3 219〃
CHzCHgSOJ220 〃
CP。
CH,CHICOtH216〃
CHzSOsH
217〃
CHzOCHs218 ”
CHzP−OHC
H3 219〃
CHzCHgSOJ220 〃
CP。
222 “
Ctl t S Oz N If□223 ’
0r224
N
C1225〃F 227 ’
C0NIlz228 ’
−CN229 ’
5OJHz230 #
sown2
31 ’
NMeg232 〃
” CONMez233
’ ”
ClliNMC11iN ’
CHzCN235
’ ” C
HzCONII□236 ’
CHzCO□11237
”
CHiSCHi238 〃
Clll5OCH)239
”
CHzSOxCHs240 //S Oz
CHz 241 ”
5OCL243 〃
CtlzCHtCO*11244〜11)カルバ
モイル(C1□5O3H245〃
CHzOCllsCH2 247”
Ctlz11)カルバモイル(C1ItSO−、
z舊248 〃
# CF。
Ctl t S Oz N If□223 ’
0r224
N
C1225〃F 227 ’
C0NIlz228 ’
−CN229 ’
5OJHz230 #
sown2
31 ’
NMeg232 〃
” CONMez233
’ ”
ClliNMC11iN ’
CHzCN235
’ ” C
HzCONII□236 ’
CHzCO□11237
”
CHiSCHi238 〃
Clll5OCH)239
”
CHzSOxCHs240 //S Oz
CHz 241 ”
5OCL243 〃
CtlzCHtCO*11244〜11)カルバ
モイル(C1□5O3H245〃
CHzOCllsCH2 247”
Ctlz11)カルバモイル(C1ItSO−、
z舊248 〃
# CF。
250〃−CHzSO□Nlft
252 ” 、 C0N112253
”
CN254 〃、#、 01125
5 〃
5OzNIl□256 〃
5O311257”
”
NMez258 ’
CONMez259 ’
# CH
INt’1ez260 ”
11)カルバモイル(C
1l□CN261 〃
CH暑C0NHz262
−
11)カルバモイル(C1ItC O1H263” CHzSCHz264
”
11)カルバモイル(C1!5OCHff265
’
cHtso □C1薯。
”
CN254 〃、#、 01125
5 〃
5OzNIl□256 〃
5O311257”
”
NMez258 ’
CONMez259 ’
# CH
INt’1ez260 ”
11)カルバモイル(C
1l□CN261 〃
CH暑C0NHz262
−
11)カルバモイル(C1ItC O1H263” CHzSCHz264
”
11)カルバモイル(C1!5OCHff265
’
cHtso □C1薯。
266 ”
5OzClh267 〃
−SOC113■ 269 〃
CHzCHzCO□H270〃
CHzSO
zH271” ”
CHzOCHz272 〃
CHz
P−011CH2 273”
CHgCHzSOsH274〃
CF2O
5OzClh267 〃
−SOC113■ 269 〃
CHzCHzCO□H270〃
CHzSO
zH271” ”
CHzOCHz272 〃
CHz
P−011CH2 273”
CHgCHzSOsH274〃
CF2O
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、 Lは共有結合または −(CH_2)_1_−_4S−、−(CH_2)_1
_−_4−O−、−(CH_2)_1_−_4−X−(
CH_2)_1_−_4、(ここでXはO、S、NH、
またはN(C_1−C_6)アルキル)、置換または非
置換の直鎖C_1−C_4、分枝C_1−C_6または
C_3−C_7シクロアルキル基(ここで置換基は、C
_1−C_6アルキル、O−C_1−C_6アルキル、
S−C_1−C_6アルキル、ハロ、OH、CF_3、
CN、NH_2、NHC_1−C_6アルキル、N(C
_1−C_6アルキル)_2、COOH、CONH_2
、CONH(C_1−C_3アルキル)、及びCON(
C_1−C_6アルキル)_2から選ばれる); (R^4)_1_−_3は5個までがヘテロ原子▲数式
、化学式、表等があります▼である5−11員環を含む
モノ−またはビサイクリックヘテロアリーリウム基であ
り、 ここにおいてR_3は (1)非置換または置換C_1−C_6アルキル基; (2)非置換または置換C_1−C_6アルケニル基; (3)非置換または置換C_1−C_6アルキニル基; (4)C_3−C_7シクロアルキル基(ここにおいて
、環は置換されていないかまたは置換されていて、そし
て1つ以上の原子がヘテロ原子で置換されることができ
る); (5)C_3−C_7シクロアルキルメチル基(ここに
おいて、環は置換されることができ、そして1つ以上の
原子がヘテロ原子で置換されることができる); (6)置換されていないかまたは置換されたC_5−C
_7シクロアルケニル基; (7)任意にヘテロ原子によって中断され、且つヘテロ
アリーリウム基に結合して環 を形成する非置換または置換2価C_2−C_6アルキ
リデン基(該環はカルボサイクリックであるか、または
該環において1つ以上の原子がヘテロ原子で置換され、
この新しい環は1つ以上の2重結合を含有することがで
きる); (8)非置換または置換フェニルまたはヘテロアリール
基; (9)非置換または置換のフェニル(C_1−C_4ア
ルキル)またはヘテロアリール(C_1−C_4アルキ
ル)基; (10)シアノ(C_1−C_4アルキル)基; (11)カルバモイル(C_1−C_4アルキル)基; (12)ヒドロキシ(C_1−C_4アルキル)基; (13)アミノ(C_1−C_4アルキル)基(ここに
おいて、該窒素原子は1乃至3個のC_1−C_4アル
キル基で置換されているかまたは置換されていない); (14)−(CH_2)_n−X−(CH_2)_m−
Y−Aの構造の酸性の側鎖《ここにおいて、 n=0〜4 m=0〜4 X=CHR^5、CH=CH、フェニレン(−C_6H
_4),NH、N(C_1〜C_4アルキル),O,S
,S=O,C=O,SO_2、SO_2NH,CO_2
,CONH、OCO_2、OC=O,NHC=O; R^5=H、O(C_1〜C_4アルキル),NH_2
、NH(C_1〜C_4アルキル)、 N(C_1〜C_4アルキル)_2、 CN、CONH_2、CON(C_1〜C_4アルキル
)_2、CO_2H、SO_2NH_2、SO_2NH
(C_1〜C_4アルキル)、Y=一重結合NH,N(
C_1〜C_4アルキル),O,S; A=酸性官能基、たとえばカルボキシ(CO_2H)、
ホスホノ〔P=O(OH)_2〕、アルキルホスホノ{
P=O(OH)−〔O(C_1〜C_4アルキル)〕}
、アルキルホスフィニル〔P=O(OH)−(C_1〜
C_4アルキル)〕、置換ホスホルアミド〔P=O(O
H)NH(C_1〜C_4アルキル)及びP=O(OH
)NHR^x〕、スルフィノ(SO_2H)、スルホ(
SO_3H)、5−テトラゾリル(CN_4H)、アリ
ールスルホンアミド(SO_2NHR^x)、及び構造
式CONHSO_2(C_1〜C_4アルキル)、CO
NHSO_2N(C_1〜C_4アルキル)_2、SO
_2NHCO(C_1〜C_4アルキル)、SO_3N
HCOR^xで表わされるアシルスルホンアミド; R^x=前に定義したアリールまたはヘテロアリール》
; R^3の前記の定義における置換基は、以下に述べるR
^4の定義よりなる群から選ばれる; R^4は下記から独立的に選ばれる。 (a)トリフルオロメチル基; (b)ハロゲン原子; (c)非置換または置換C_1〜C_4アルコキシ (d)水酸基 (e)非置換または置換(C_1〜C_6アルキル)カ
ルボニルオキシ基 (f)1個または2個のC_1〜C_4アルキル基によ
って窒素において置換されているかまたは置換されてい
ないカルバモイルオキシ基; (g)アルキル基において置換されているかまたは置換
されていないC_1〜C_6アルキルチオ基。 C_1〜C_6アルキルフィニル基、またはC_1〜C
_6アルキルスルホニル基; (h)1個または2個のC_1〜C_4アルキル基によ
って窒素において置換されているかまたは置換されてい
ないスルファモイル基; (i)アミノ基; (j)アルキル基において置換されているかまたは置換
されていないモノ(C_1〜C_4アルキル)アミノま
たはジ(C_1〜C_4アルキル)アミノ基; (k)ホルミルアミノ基; (l)非置換または置換(C_1〜C_6アルキル)カ
ルボニルアミノ基 (m)(C_1〜C_4アルコキシル)カルボニルアミ
ノ基; (n)末端窒素が、置換されていないかまたは1個また
は2個のC_1〜C_4アルキルキル基で置換されたウ
レイド基; (o)(C_1〜C_6アルキル)スルホンアミド基; (p)シアノ基; (q)ホルミル基またはアセタール化されたホルミル基
; (r)カルボニル基が遊離であるかまたはアセタール化
された非置換または置換(C_1〜C_6アルキル)カ
ルボニル基; (s)非置換または置換フェニルカルボニルまたはヘテ
ロアリールカルボニル基; (t)酸素原子または炭素原子が任意にC_1〜C_4
アルキル基で置換されたヒドロクスイミノメチル基; (u)(C_1〜C_6アルコキシ)カルボニル基; (v)1個または2個のC_1〜C_4アルキル基によ
って窒素において置換されているかまたは置換されてい
ないカルバモイル基; (w)C_1〜C_4アルキル基によって窒素原子が付
加的に置換されることができるN−ヒドロキシカルバモ
イル基またはN(C_1〜C_4アルコキシ)カルバモ
イル基; (x)チオカルバモイル基 (y)アミノ基 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここにおいてR^5、R^6及びR^7は、独立的に
水素、C_1〜C_4アルキル、または2個のアルキル
基が一体になってヘテロ原子によって任意に中断され且
つ一緒に結合して環を形成するC_2〜C_6アルキリ
デンラジカル); (z)カルボクスアミジノ基 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここでR^5、R^6及びR^7は前に定義した通り
である。); (aa)グアニジニル基であり、(ここにおいて、前記
(y)におけるR^6がNR^8R^9でありR^8と
R^9とは、R^5乃至R^7について前に定義した通
りである。); (ab)水素; (ac)非置換または置換C_1〜C_6アルキル基; (ad)非置換または置換C_1〜C_6アルケニル基
; (ae)非置換または置換C_1〜C_6アルキニル基
; (af)C_3〜C_7シクロアルキル基(ここにおい
て、環は置換されているかまたは置換されていないかで
あり、且つ1個以上の原子がヘテロ原子によって置換さ
れることができる); (ag)C_3〜C_7シクロアルキルメチル基(ここ
において、環は置換されるかまたは1個以上の原子がヘ
テロ原子によて置換されることができる); (ah)非置換または置換C_5−C_7シクロアルケ
ニル基; (ai)非置換または置換フェニルまたは、ヘテロアリ
ール基; (aj)非置換または置換フェニル(C_1〜C_4ア
ルキル)またはヘテロアリール(C_1〜C_4アルキ
ル)基;及び (ak)−Aまたは−(CH_2)_n−X−(CH_
2)_m−Y−Aの構造の酸性の側鎖《ここにおいて、 n=0〜4 m=0〜4 X=CHR^5,CH=CH,フェニレン(−C_6H
_4)、NH、N(C_1〜C_4アルキル),O,S
,S,=O、C=O、SO_2、SO_2NH、CO_
2、CONH、OCO_2、OC=O,NHC=O; R^5=H,O(C_1〜C_4アルキル)、NH_2
、NH(C_1〜C_4アルキル),N(C_1−C_
4アルキル)_2、CN,CONH_2,CON(C_
1〜C_4アルキル)_2,CO_2H,SO_2NH
_2、SO_2NH(C_1〜C_4アルキル); Y=単結合、NH,N(C_1〜C_4アルキル)、O
,S; A=酸性官能基、たとえばカルボキシ(CO_2H)、
ホスホノ〔P=O(OH)_2〕、アルキルホスホノ{
P=O(OH)〔O(C_1〜C_4アルキル)〕}、
アルキルホスフィニル〔P=O(OH)−(C_1〜C
_4アルキル)〕、置換ホスホルアミド〔P=O(OH
)NH(C_1〜C_4アルキル)及びP=O(OH)
NHR^x〕、スルフィノ(SO_2H)、スルホ(S
O_3H)、5−テトラゾリル(CN_4H)、アリー
ルスルホンアミド(SO_2NHR^X)、及び構造式
CONHSO_2(C_1〜C_4アルキル)、CON
HSO_2N(C_1〜C_4アルキル)_2、SO_
2NHCO(C_1〜C_4アルキル)、SO_2NH
COR^xで表わされるアシルスルホンアミド; R^x=前に定義したアリールまたはヘテロアリール》
; R^4は(i)COOHまたは薬学的に許容し得るそれ
のエステルまたは塩、 (ii)COOR^1(ここにおいて、R^1は脱離可
能なカルボキシ保護基、 (iii)COOM(ここにおいて、Mはアルカリ金属
)または (iv)COO^■(ただし、Yが(iv)以外である
場合は対イオンZ^■が与えられる。) の化合物。 2、Lが置換または非置換の分枝鎖又は直鎖のC_1〜
C_4アルキルであることを特徴とする特許請求の範囲
第1項に記載の化合物。 3、(R^4)_1_−_3がモノサイクリックヘテ▲
数式、化学式、表等があります▼ロアリーリウムである
ことを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の化合物
。 4、(R^4)_1_−_3がピリジニウム基である▲
数式、化学式、表等があります▼ことを特徴とする特許
請求の範囲第3項に記載の化合物。 5、R^3が非置換または置換C_1〜C_4アルキル
基であることを特徴とする特許請求の範囲第第4項に記
載の化合物。 6、Lが−CH_2−,−CH(CH_3)−または−
(CH_2)_2−であることを特徴とする特許請求の
範囲第5第5項に記載の化合物。 7、該化合物が、下記の群から選ばれた一員であること
を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 化合物 (番号) L ▲数式、化学式、表等があります▼ R
^3 −−−−−−−−−−−−−−−−− 1 −CH_2− ▲数式、化学式、表等があります▼
CH_2CH_2CH_3 2 ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学
式、表等があります▼ CH_2CH_3 3 −CH_2 ▲数式、化学式、表等があります▼
CH_2CH_2CH_3 4 〃 〃 CH_2CH_3 5 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ CH_2
CH_2CH_3 6 〃 〃 CH_2CH_3 7 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ CH_3 8 −CH_2 ▲数式、化学式、表等があります▼
CH_3 9 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 10 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 11 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 12 −CH_2 ▲数式、化学式、表等があります▼
CH_3 13 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 14 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 15 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 16 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 17 −CH_2CH_2 ▲数式、化学式、表等があ
ります▼ CH_2CH_3 18 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ CH_
3 19 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 20 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 21 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 22 ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化
学式、表等があります▼ CH_3 23 −CH_2 ▲数式、化学式、表等があります▼
φCH_2 24 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 25 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 26 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ CH_
3 27 −CH_2 ▲数式、化学式、表等があります▼
CH_3 28 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 29 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 30 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 31 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 32 −CH_2− ▲数式、化学式、表等があります
▼ CH_3 33 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 34 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 35 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 36 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 37 −CH_2− ▲数式、化学式、表等があります
▼ CH_3 38 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 39 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 40 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 41 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 42 −CH_2− ▲数式、化学式、表等があります
▼ CH_3 43 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 44 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 45 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ CH_
2CH_2CH_3 46 〃 〃 CH_2CH_2CH_3 47 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ CH_
3 48 −CH_2− ▲数式、化学式、表等があります
▼ CH_3 49 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 50 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 51 ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化
学式、表等があります▼ 〃 52 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 53 −CH_2− ▲数式、化学式、表等があります
▼ 〃 54 〃 〃 CH_2CH_3 55 −CH_2− ▲数式、化学式、表等があります
▼ CH_3 56 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 57 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 58 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 59 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 60 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 61 −CH_2− ▲数式、化学式、表等があります
▼ CH_2CH_3 62 −CH_2CH_2− ▲数式、化学式、表等が
あります▼ CH_3 63 −CH_2 ▲数式、化学式、表等があります▼
〃 64 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 65 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 66 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 67 −CH_2 ▲数式、化学式、表等があります▼
CH_3 68 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 69 〃 〃 −CH_2CH_3 70 −CH_2− ▲数式、化学式、表等があります
▼ −CH_3 71 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 72 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 73 −CH_2− ▲数式、化学式、表等があります
▼ −CH_3 74 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ CH_
2OCH_3 75 〃 〃 CH_2CN 76 〃 〃 CH_2CO_2H 77 〃 〃 CH_2SO_2CH_3 78 〃 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 79 〃 〃 CH_2SO_3H 80 〃 〃 CH_2CONMe_2 81 〃 〃 CH_2SOCH_3 82 〃 〃 CH_2NMe_2 83 −CH_2− ▲数式、化学式、表等があります
▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ 84 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ CH_
2OCH3_3 85 〃 〃 CH_2SCH_3 86 〃 〃 CH_2SOCH_3 87 〃 〃 CH_2SO_2CH_3 88 〃 〃 CH_2CO_2H 89 〃 〃 CH_2CONMe_2 90 〃 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 91 〃 〃 CH_2SO_3H 92 〃 〃 CH_2CN 93 〃 〃 CH_2NMe_2 94 〃 〃 CH_2CH_2NMe_2 95 −CH_2− ▲数式、化学式、表等があります
▼ CH_2OCH_3 96 〃 〃 CH_2NMe_2 97 〃 〃 CH_2CH_2NMe_298 〃
〃 CH_3CN 99 〃 〃 CH_2SCH_3 100 〃 〃 CH_2SOCH_3 101 〃 〃 CH_2SO_2CH_3 102 〃 〃 CH_2CO_2H 103 〃 〃 CH_2CONMe_2 104 〃 〃 CH_2P(OH)OCH_3 105 〃 〃 CH_2SO_3H 106 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ CH
_3 107 −CH_2CH_2CH_2− ▲数式、化学
式、表等があります▼ CH_3 108 ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、
化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があ
ります▼ 109 −CH_2− ▲数式、化学式、表等がありま
す▼ 〃 110 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 111 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 112 −CH_2CH_2CH_2− ▲数式、化学
式、表等があります▼ CH_3 113 −CH_2CH_2 ▲数式、化学式、表等が
あります▼ 〃 114 −CH_2 ▲数式、化学式、表等があります
▼ 〃 115 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 116 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 117 −CH_2CH_2CH_2− ▲数式、化学
式、表等があります▼ CH_3 118 CH_2 ▲数式、化学式、表等があります▼
〃 119 結合 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 120 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 121 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ CH
_3 122 結合 ▲数式、化学式、表等があります▼ C
H_3 123 −CH_2− ▲数式、化学式、表等がありま
す▼ 〃 124 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 125 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 126 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 127 −CH_2 ▲数式、化学式、表等があります
▼ CH_3 128 −CH_2CH_2− ▲数式、化学式、表等
があります▼ 〃 129 結合 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 130 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 131 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 132 結合 ▲数式、化学式、表等があります▼ C
H_3 133 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 134 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 135 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 136 ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、
化学式、表等があります▼ 〃 137 −CH_2− ▲数式、化学式、表等がありま
す▼ CH_3 138 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 139 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 140 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 141 −CH_2− ▲数式、化学式、表等がありま
す▼ CH_3 142 CH_2 ▲数式、化学式、表等があります
▼ CH_3 143 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 144 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 145 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 146 CH_2 ▲数式、化学式、表等があります▼
CH_3 147 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 148 −CH_2− ▲数式、化学式、表等がありま
す▼ 〃 149 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 150 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 151 −CH_2− ▲数式、化学式、表等がありま
す▼ −− 152 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ −− 153 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ −− 154 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ −− 155 −CH_2− ▲数式、化学式、表等がありま
す▼ −− 156 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ −− 157 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ −− 158 ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、
化学式、表等があります▼ CH_3 159 −CH_2− ▲数式、化学式、表等がありま
す▼ 〃 160 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 161 −CH_2− ▲数式、化学式、表等がありま
す▼ CH_3 162 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 163 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 164 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 165 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 166 −CH_2− ▲数式、化学式、表等がありま
す▼ CH_3 167 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 168 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ CH
_3CONH_2 169 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 170 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 171 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 172 結合 ▲数式、化学式、表等があります▼ C
H_3 173 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 174 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 175 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 176 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 177 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 178 結合 ▲数式、化学式、表等があります▼ C
H_3 179 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 180 −CH_2− ▲数式、化学式、表等がありま
す▼ 〃 181 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 182 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ −− 183 結合 ▲数式、化学式、表等があります▼ −
− 184 CH_2 ▲数式、化学式、表等があります▼
−− 185 結合 ▲数式、化学式、表等があります▼ −
− ▲数式、化学式、表等があります▼ 化合物 番号 L ▲数式、化学式、表等があります▼ R_3
R_4 −−−−−−−−−−−−−−−−−− 1 CH_2 ▲数式、化学式、表等があります▼ C
H_3 CO_2H 2 〃 〃 〃 CONH_2 3 〃 〃 〃 CN 4 〃 〃 〃 OH 5 〃 〃 〃 SO_2NH_2 6 〃 〃 〃 SO_3H 7 〃 〃 〃 NMe_2 8 〃 〃 〃 CONMe_2 9 〃 〃 〃 CH_2NMe_2 10 〃 〃 〃 CH_2CN 11 〃 〃 〃 CH_2CONH_2 12 〃 〃 〃 CH_2CO_2H 13 〃 〃 〃 CH_2SCH_3 14 〃 〃 〃 CH_2SOCH_3 15 〃 〃 〃 CH_2SO_2CH_3 16 〃 〃 〃 SO_2CH_3 17 〃 〃 〃 SOCH_3 18 〃 〃 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 19 〃 〃 〃 CH_2CH_2CO_2H 20 〃 〃 〃 CH_2SO_3H 21 〃 〃 〃 CH_2OCH_3 22 〃 〃 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 23 〃 〃 〃 CH_2CH_2SO_3H 24 〃 〃 〃 CF_3 25 〃 〃 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 26 〃 〃 〃 CH_2SO_2NH_2 27 〃 〃 〃 Br 28 〃 〃 〃 Cl 29 〃 〃 〃 F 30 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 C
O_2H 31 〃 〃 〃 CONH_2 32 〃 〃 〃 CN 33 〃 〃 〃 OH 34 〃 〃 〃 SONH_2 35 〃 〃 〃 SO_3H 36 〃 〃 〃 NMe_2 37 〃 〃 〃 CONMe_2 38 〃 〃 〃 CH_2NMe_2 39 〃 〃 〃 CH_2CN 40 〃 〃 〃 CH_2CONH_2 41 〃 〃 〃 CH_2CO_2H 42 〃 〃 〃 CH_2SCH 43 〃 〃 〃 CH_2SOCH_3 44 〃 〃 〃 CH_2SO_2CH_3、 45 〃 〃 〃 SO_2CH_3 46 〃 〃 〃 SOCH_3 47 〃 〃 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 48 〃 〃 〃 CH_2CH_2CO_2H 49 〃 〃 〃 CH_2SO_3H 50 〃 〃 〃 CH_2OCH_3 51 〃 〃 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 52 〃 〃 〃 CH_2CH_2SO_3H 53 〃 〃 〃 CF_3 54 〃 〃 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 55 〃 〃 〃 CH_2SO_2NH_2 56 〃 〃 〃 CH_2SO_2NMe_2 57 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 C
O_2H 58 〃 〃 〃 CONH_2 59 〃 〃 〃 CN 60 〃 〃 〃 OCH_3 61 〃 〃 〃 SO_2NH_2 62 〃 〃 〃 SO_3H 63 〃 〃 〃 NMe_2 64 〃 〃 〃 CONMe_2 65 〃 〃 〃 CH_2NMe_2 66 〃 〃 〃 CH_3CN 67 〃 〃 〃 CH_2CONH_2 68 〃 〃 〃 CH_2CO_2H 69 〃 〃 〃 CH_2SCH_3 70 〃 〃 〃 CH_2SOCH_3 71 〃 〃 〃 CH_2SO_2CH_3 72 〃 〃 〃 SO_2CH_3 73 〃 〃 〃 SOCH_3 74 〃 〃 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 75 〃 〃 〃 CH_2CH_2CO_2H 76 〃 〃 〃 CH_3SO_3H 77 〃 〃 〃 CH_2OCH_3 78 〃 〃 〃 CH_2P−OH 79 〃 〃 〃 CH_2CH_2SO_3H 80 〃 〃 〃 CF_3 81 〃 〃 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 82 〃 〃 〃 CH_2SO_2NH_2 83 〃 〃 〃 CH_3SO_2NMe_2 84 〃 〃 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 85 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃 C
O_2H 86 〃 〃 〃 CONH_2 87 〃 〃 〃 CN 88 〃 〃 〃 OCH_3 89 〃 〃 〃 SO_2NH_2 90 〃 〃 〃 SO_3H 91 〃 〃 〃 NMe_2 92 〃 〃 〃 CONMe_2 93 〃 〃 〃 CH_2NMe_2 94 〃 〃 〃 CH_2CN 95 〃 〃 〃 CH_2CONH_2 96 〃 〃 〃 CH_2CO_2H 97 〃 〃 〃 CH_2SCH_3 98 〃 〃 〃 CH_2SOCH_3 99 CH_3 〃 〃 CH_2SO_2CH_3 100 〃 〃 〃 SO_2CH_3 101 〃 〃 〃 SOCH_3 102 〃 〃 〃 ▲数式、化学式、表等があります
▼ 103 〃 〃 〃 CH_2CH_2CO_2H 104 〃 〃 〃 CH_2SO_3H 105 〃 〃 〃 CH_2OCH_3 106 〃 〃 〃 CH_2P−OH 107 〃 〃 〃 CH_2CH_2SO_3H 108 〃 〃 〃 CF_3 109 〃 〃 〃 ▲数式、化学式、表等があります
▼ 110 〃 〃 〃 CH_2SO_2NH_2 111 〃 〃 〃 CH_2SO_2NMe_2 112 〃 〃 〃 ▲数式、化学式、表等があります
▼ 113 −CH_2− ▲数式、化学式、表等がありま
す▼ 〃 CO_2H 114 〃 〃 〃 CONH_2 115 〃 〃 〃 CN 116 〃 〃 〃 OCH_3 117 〃 〃 〃 SO_2NH_2 118 〃 〃 〃 SO_3H 119 〃 〃 〃 NMe_2 120 〃 〃 〃 CONMe_2 121 〃 〃 〃 CH_2NMe_2 122 〃 〃 〃 CH_2CN 123 〃 〃 〃 CH_2CONH_2 124 〃 〃 〃 CH_2CO_2H 125 〃 〃 〃 CH_2SCH_3 126 〃 〃 〃 CH_2SOCH_3 127 〃 〃 〃 CH_2SO_2CH_3 128 〃 〃 〃 SO_2CH_3 129 〃 〃 〃 SOCH_3 130 〃 〃 〃 ▲数式、化学式、表等があります
▼ 131 〃 〃 〃 CH_2CH_2CO_2H 132 〃 〃 〃 CH_2SO_3H 133 〃 〃 〃 CH_2OCH_3 134 〃 〃 〃 ▲数式、化学式、表等があります
▼ 135 〃 〃 〃 CH_2CH_2SO_3H 136 〃 〃 〃 CF_3 137 〃 〃 〃 ▲数式、化学式、表等があります
▼ 138 〃 〃 〃 CH_2SO_2NH_2 139 〃 〃 〃 CH_2SO_2NMe_2 140 〃 〃 〃 ▲数式、化学式、表等があります
▼ 141 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃
CO_2H 142 〃 〃 〃 CONH_2 143 〃 〃 〃 CN 144 〃 〃 〃 OH 145 〃 〃 〃 OCH_3 146 〃 〃 〃 SO_2NH_2 147 〃 〃 〃 SO_3H 148 〃 〃 〃 NMe_2 149 〃 〃 〃 CONMe_2 150 〃 〃 〃 CH_3NMe_2 151 〃 〃 〃 CH_2CN 152 〃 〃 〃 CH_2CONH_2 153 〃 〃 〃 CH_2CO_2H 154 〃 〃 〃 CH_2SCH_3 155 〃 〃 〃 CH_2SOCH_3 156 〃 〃 〃 CH_2SO_2CH_3 157 〃 〃 〃 SO_2CH_3 158 〃 〃 〃 SOCH_3 159 〃 〃 〃 ▲数式、化学式、表等があります
▼ 160 〃 〃 〃 CH_2CH_2CO_2H 161 〃 〃 〃 CH_2SO_3H 162 〃 〃 〃 CH_2OCH_3 163 〃 〃 〃 ▲数式、化学式、表等があります
▼ 164 〃 〃 〃 CH_2CH_2SO_3H 165 〃 〃 〃 CF_3 166 〃 〃 〃 ▲数式、化学式、表等があります
▼ 167 〃 〃 〃 CH_3SO_2NH_2 168 〃 〃 〃 CH_2SO_2NMe_2 169 〃 〃 〃 ▲数式、化学式、表等があります
▼ 170 〃 〃 〃 F 171 〃 〃 〃 Cl 172 〃 〃 〃 Br 173 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃
CO_2H 174 〃 〃 〃 CONH_2 175 〃 〃 〃 CN 176 〃 〃 〃 SO_3NH_2 177 〃 〃 〃 SO_3H 178 〃 〃 〃 NMe_2 179 〃 〃 〃 CONMe_2 180 〃 〃 〃 CH_2NMe_2 181 〃 〃 〃 CH_2CN 182 〃 〃 〃 CH_2CONH_2 183 〃 〃 〃 CH_2CO_2H 184 〃 〃 〃 CH_2SCH_3 185 〃 〃 〃 CH_2SOCH_3 186 〃 〃 〃 CH_2SO_2CH_3 187 〃 〃 〃 SO_2CH_3 188 〃 〃 〃 ▲数式、化学式、表等があります
▼ 189 〃 〃 〃 CH_2CH_2CO_2H 190 〃 〃 〃 CH_2So3_3H 191 〃 〃 〃 CH_2OCH_3 192 〃 〃 〃 ▲数式、化学式、表等があります
▼ 193 〃 〃 〃 CH_2CH_2SO_3H 194 〃 〃 〃 CF_3 195 〃 〃 〃 ▲数式、化学式、表等があります
▼ 196 〃 〃 〃 CH_2SO_2NH_2 197 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃
CO_2H 198 〃 〃 〃 OH 199 〃 〃 〃 CN 200 〃 〃 〃 SO_3H 201 〃 〃 〃 SO_3NH_2 202 〃 〃 〃 SO_3H 203 〃 〃 〃 NMe_2 204 〃 〃 〃 CONMe_2 205 〃 〃 〃 CH_2NMe_2 206 〃 〃 〃 CH_2CN 207 〃 〃 〃 CH_2CONH_2 208 〃 〃 〃 CH_2CO_2H 209 〃 〃 〃 CH_2SCH_3 210 〃 〃 〃 CH_2SOCH_3 211 〃 〃 〃 CH_2SO_2CH_3 212 〃 〃 〃 SO_2CH_3 213 〃 〃 〃 SOCH_3 214 〃 〃 〃 ▲数式、化学式、表等があります
▼ 215 〃 〃 〃 CH_2CH_2CO_2H 216 〃 〃 〃 CH_2SO_3H 217 〃 〃 〃 CH_2OCH_3 218 〃 〃 〃 ▲数式、化学式、表等があります
▼ 219 〃 〃 〃 CH_2CH_2SO_3H 220 〃 〃 〃 CF_3 221 〃 〃 〃 ▲数式、化学式、表等があります
▼ 222 〃 〃 〃 CH_3SO_2NH_2 223 〃 〃 〃 Br 224 〃 〃 〃 Cl 225 〃 〃 〃 F 226 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃
CO_2H 227 〃 〃 〃 CONH_2 228 〃 〃 〃 CN 229 〃 〃 〃 SO_2NH_2 230 〃 〃 〃 SO_3H 231 〃 〃 〃 NMe_2 232 〃 〃 〃 CONMe_2 233 〃 〃 〃 CH_2NMe_2 234 〃 〃 〃 CH_2CN 235 〃 〃 〃 CH_2CONH_2 236 〃 〃 〃 CH_2CO_2H 237 〃 〃 〃 CH_2SCH_3 238 〃 〃 〃 CH_2SOCH_3 239 〃 〃 〃 CH_2SO_2CH_3 240 〃 〃 〃 SO_2CH_3 241 〃 〃 〃 SOCH_3 242 〃 〃 〃 ▲数式、化学式、表等があります
▼ 243 〃 〃 〃 CH_2CH_2CO_2H 244 〃 〃 〃 CH_2SO_3H 245 〃 〃 〃 CH_2OCH_3 246 〃 〃 〃 ▲数式、化学式、表等があります
▼ 247 〃 〃 〃 CHCH_2SO_3H 248 〃 〃 〃 CF_3 249 〃 〃 〃 ▲数式、化学式、表等があります
▼ 250 〃 〃 〃 CH_2SO3NH_2 251 〃 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〃
CO_2H 252 〃 〃 〃 CONH_2 253 〃 〃 〃 CN 254 〃 〃 〃 OH 255 〃 〃 〃 SO_2NH_2 256 〃 〃 〃 SO_3H 257 〃 〃 〃 NMe_2 258 〃 〃 〃 CONMe_2 259 〃 〃 〃 CH_2NMe_2 260 〃 〃 〃 CH_2CN 261 〃 〃 〃 CH_3CONH_2 262 〃 〃 〃 CH_2CO_2H 263 〃 〃 〃 CH_2SCH_3 264 〃 〃 〃 CH_2SOCH_3 265 〃 〃 〃 CH_2SO_2CH_3 266 〃 〃 〃 SO_2CH_3 267 〃 〃 〃 SOCH_3 268 〃 〃 〃 ▲数式、化学式、表等があります
▼ 269 〃 〃 〃 CH_2CH_2CO_2H 270 〃 〃 〃 CH_2SO_3H 271 〃 〃 〃 CH_2OCH_3 272 〃 〃 〃 ▲数式、化学式、表等があります
▼ 273 〃 〃 〃 CH_2CH_2SO_3H 274 〃 〃 〃 CF_3 275 〃 〃 〃 ▲数式、化学式、表等があります
▼ 276 〃 〃 〃 CH_2SO_2NH_2 277 〃 〃 〃 Br 278 〃 〃 〃 Cl 279 〃 〃 〃 F 8、該化合物が、下記の群から選ばれた一員であること
を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の化合物 ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ ▲数式、化学式、表等があります▼ 9、特許請求の範囲第1項に記載の化合物とDHP阻害
剤との組合せ。 10、該阻害剤が7−(L−2−アミノ−2−カルボキ
シエチルチオ)−2−(2,2−ジメチルシクロプロパ
ン−カルボキサミド)−2−ヘプテン酸であることを特
徴とする特許請求の範囲第9項に記載の組合せ。 11、特許請求の範囲第1項に記載の化合物の抗菌的有
効量とDHP阻害剤の阻害有効量と、任意に薬学的に許
容し得るキャリヤーとを含有することを特徴とする抗生
用薬学的組成物。 12、DHP阻害剤が、7−(L−2−アミノ−2−カ
ルボキシエチルチオ)−2−(2,2−ジメチルシクロ
プロパンカルボキサミド)−2−ヘプテン酸であること
を特徴とする特許請求の範囲第11項に記載の薬学的組
成物。 13、ヒトまたは動物における細菌性感染症を治療する
方法において、特許請求の範囲第1項に記載の化合物の
抗菌的有効量とDHP阻害剤の阻害有効量とを該治療を
必要とする患者に併用投与することを特徴とする方法。 14、該DHP阻害剤が、7−(L−2−アミノ−2−
カルボキシエチルチオ)−2−(2,2−ジメチルシク
ロプロパン−カルボキサミド)−2−ヘプテン酸である
ことを特徴とする特許請求の範囲第13項に記載の方法
。 15、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、 R^aがC_1−C_4アルキルまたは構造式−(CH
_2)_n−X−(CH_2)_m−Y−Aである酸性
の側鎖{ここにおいて n=0〜4 m=0〜4 X=CHR^s、CH=CH、フェニレン(−C_6H
_4−)、NH、N(C_1−C_4アルキル),O,
S,S=O,C=O,SO_2、SO_2NH,CO_
2、CONH、OCO_2、OC=O、NHC=O; R^s=H,O(C_1−C_4アルキル)、NH_2
,NH(C_1−C_4アルキル)_2,N(C_1−
C_4アルキル)_2、CN,CONH_2,CON(
C_1−C_4アルキル)_2、CO_2H、SO_2
NH_2、SO_2NH(C_1−C_4アルキル); Y=単結合、NH,N(C_1−C_4アルキル),O
,S; A=酸性官能基; R^x=前に定義した通りのアリールまたはヘテロアリ
ール;}; R^bは水素、シアノ、または構造式 −Aまたは−(CH_2)_n−X−(CH_2)_m
−Y−Aの酸性の側鎖 {ここにおいて、 n=0〜4 m=0〜4 X=CHR^s、CH=CH、フェニレン(−C_6H
_4−)、NH、N(C_1−C_4アルキル),O,
S,S=O、C=O、SO_2、SO_2NH,CO_
2、CONH,OCO_2,OC=O,NHC=O; R^s=H,O(C_1−C_4アルキル)、NH_2
、NH(C_1〜C_4アルキル)、N(C_1−C_
4アルキル)_2、CN、CONH_2、CON(C_
1−C_4アルキル)_2,CO_2H、SO_2NH
_2,SO_2NH(C_1−C_4アルキル); Y=単結合、NH,N(C_1−C_4アルキル),O
,S; A=酸性官能基; R_x=前に定義した通りのアリールまたはヘテロアリ
ール; ただし、R^aまたはR^bは酸性の側鎖でなければな
らない}。 であることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の
化合物。 16、酸性の側鎖−Aが、カルボキシ(CO_2H)、
ホスホノ〔P=O(OH)_2〕、アルキルホスホノ{
P・O(OH)〔O(C_1−C_4アルキル)〕}、
アルキルホスフィニル〔P=O(OH)(C_1−C_
4アルキル)〕、置換ホスホルアミド〔P=O(OH)
NH(C_1−C_4アルキル)及びP=O(OH)N
HR^x〕、スルフィノ(SO_2H)、スルホ(SO
_3H)、5−テトラゾリル(CN_4H)、アリール
スルホンアミド(SO_2NHR^x)、及び構造式C
ONHSO_2(C_1−C_4アルキル)、CONH
SO_2N(C_1−C_4アルキキル)_2、SO_
2NHCO(C_1−C_4アルキキル)、およびSO
_2NHCOR^xで表されるアシルスルホンアミドよ
り実質的に成る群れから選ばれた一員であることを特徴
とする特許請求の範囲第15項に記載の化合物。 17、特許請求の範囲第16項に記載の化合物の抗菌的
有効量のDHP阻害剤の阻害的有効量と任意に薬学的に
キャリヤーとを含有することを特徴とする抗生用薬学的
組成物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US62682184A | 1984-07-02 | 1984-07-02 | |
US626821 | 1984-07-02 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6183183A true JPS6183183A (ja) | 1986-04-26 |
Family
ID=24512002
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60145659A Pending JPS6183183A (ja) | 1984-07-02 | 1985-07-02 | 外的にアルキル化されたモノ−またはビ−サイクリツク2−第4級ヘテロアリ−ルアルキルチオ置換基を持つ1−メチルカルバペネム類 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0170073A1 (ja) |
JP (1) | JPS6183183A (ja) |
CA (1) | CA1273012A (ja) |
DK (1) | DK297585A (ja) |
ES (1) | ES8609336A1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6363680A (ja) * | 1986-09-05 | 1988-03-22 | Nippon Redarii Kk | (1r)−1−メチルカルバペネム−3−カルボン酸誘導体 |
JPS63255282A (ja) * | 1987-04-11 | 1988-10-21 | Nippon Redarii Kk | (1r,5s,6s)−2−〔(チアゾリウム−2−イル)または(イミダゾリウム−2−イル)メチル〕チオ−6−〔(r)−1−ヒドロキシエチル〕−1−メチル−カルバペネム−3−カルボキシレ−ト |
JPS63255284A (ja) * | 1987-04-11 | 1988-10-21 | Nippon Redarii Kk | (1r,5s,6s)−2−〔(置換ピリジニウム−2−イル)メチル〕チオ−6−〔(r)−1−ヒドロキシエチル〕−1−メチル−カルバペネム−3−カルボキシレ−ト |
JPS63255281A (ja) * | 1987-04-11 | 1988-10-21 | Nippon Redarii Kk | (1r,5s,6s)−2−〔(ピラジニウム−2−イル)メチル〕チオ−6−〔(r)−1−ヒドロキシエチル〕−1−メチル−カルバペネム−3−カルボキシレ−ト |
JPS6425778A (en) * | 1987-04-11 | 1989-01-27 | Lederle Japan Ltd | (1r,5s,6s)-2-((1,2,3-thiadiazolium-4-yl)methyl)thio-6-((r)-1-hydroxyethyl)-1-methyl-carbapenem-3-carboxylate |
WO1991000864A1 (en) * | 1989-07-07 | 1991-01-24 | Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. | Carbapenem derivatives |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4880922A (en) * | 1985-11-22 | 1989-11-14 | Bristol-Myers Company | Carbapenems with quaternized heterothioalkylthio substitution at position 2 |
DE3640715A1 (de) * | 1986-11-28 | 1988-06-09 | Bayer Ag | Benzazolylthio-carbapenem-antibiotika |
US4866171A (en) * | 1987-04-11 | 1989-09-12 | Lederle (Japan), Ltd. | (1R,5S,6S)-2-[(6,7-dihydro-5H-pyrazolo[1,2-a][1,2,4]triazolium-6-yl)]thio-6-[R-1-hydroxyethyl]-1-methyl-carbapenum-3-carboxylate |
JPS6425779A (en) * | 1987-04-11 | 1989-01-27 | Lederle Japan Ltd | (1r,5s,6s)-2-substituted-thio-6-((r)-1-hydroxyethyl)-1-methyl -carbapenem-3-carboxylic acid derivative |
DK168047B1 (da) * | 1987-12-07 | 1994-01-24 | Lederle Japan Ltd | (1r,5s,6s)-2-substitueret thio-6-oe(r)-1-hydroxyethylaa-1-methyl-carbapenem-3-carboxylsyrederivater, fremgangsmaade til remstilling deraf, midler og praeparater indeholdende den krystallinske forbindelse samt dens anvendelse. |
JPH0262877A (ja) * | 1988-08-29 | 1990-03-02 | Lederle Japan Ltd | カルバペネム化合物 |
US5227376A (en) * | 1990-02-14 | 1993-07-13 | Sumitomo Pharmaceuticals Co., Ltd. | β-lactam compounds and their production |
US5496816A (en) * | 1994-03-14 | 1996-03-05 | Merck & Co., Inc. | Carbapenem antibacterial compounds, compositions containing such compounds and methods of treatment |
AU1211097A (en) | 1996-01-12 | 1997-08-01 | Takeda Chemical Industries Ltd. | Carbapenem compounds, their production and use |
RU2160737C2 (ru) * | 1996-11-20 | 2000-12-20 | Санкио Компани Лимитед | Производные 1-метилкарбапенема, способ их получения, фармацевтическая композиция на их основе и способ антибактериального воздействия |
DE19840943A1 (de) * | 1998-09-08 | 2000-03-09 | Aventis Res & Tech Gmbh & Co | Verfahren zur Herstellung von Derivaten des 4-Alkylsulfinylmethylarylenmethanols |
US6121300A (en) | 1998-11-10 | 2000-09-19 | Wagle; Dilip R. | Reversing advanced glycosylation cross-links using heterocyclic-substituted thiazolium salts |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5989683A (ja) * | 1982-09-28 | 1984-05-23 | ブリストル―マイヤーズ スクイブ カンパニー | カルバペネム抗生物質 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AR244550A1 (es) * | 1978-07-24 | 1993-11-30 | Merck & Co Inc | Procedimiento para obtener una composicion de antibioticos del tipo de la tienamicina con inhibidores de la dipeptidasa |
US4376774A (en) * | 1979-05-29 | 1983-03-15 | Merck & Co., Inc. | Antibiotic N-heterocyclyl thienamycin |
NZ201471A (en) * | 1981-08-10 | 1985-09-13 | Merck & Co Inc | Antibacterial compositions containing penems and dipeptidase inhibitors |
CA1269978A (en) * | 1982-09-28 | 1990-06-05 | Choung U. Kim | Carbapenem antibiotics |
-
1985
- 1985-06-26 CA CA000485383A patent/CA1273012A/en not_active Expired - Fee Related
- 1985-07-01 DK DK297585A patent/DK297585A/da not_active Application Discontinuation
- 1985-07-01 EP EP85108132A patent/EP0170073A1/en not_active Withdrawn
- 1985-07-01 ES ES544751A patent/ES8609336A1/es not_active Expired
- 1985-07-02 JP JP60145659A patent/JPS6183183A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5989683A (ja) * | 1982-09-28 | 1984-05-23 | ブリストル―マイヤーズ スクイブ カンパニー | カルバペネム抗生物質 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6363680A (ja) * | 1986-09-05 | 1988-03-22 | Nippon Redarii Kk | (1r)−1−メチルカルバペネム−3−カルボン酸誘導体 |
JPS63255282A (ja) * | 1987-04-11 | 1988-10-21 | Nippon Redarii Kk | (1r,5s,6s)−2−〔(チアゾリウム−2−イル)または(イミダゾリウム−2−イル)メチル〕チオ−6−〔(r)−1−ヒドロキシエチル〕−1−メチル−カルバペネム−3−カルボキシレ−ト |
JPS63255284A (ja) * | 1987-04-11 | 1988-10-21 | Nippon Redarii Kk | (1r,5s,6s)−2−〔(置換ピリジニウム−2−イル)メチル〕チオ−6−〔(r)−1−ヒドロキシエチル〕−1−メチル−カルバペネム−3−カルボキシレ−ト |
JPS63255281A (ja) * | 1987-04-11 | 1988-10-21 | Nippon Redarii Kk | (1r,5s,6s)−2−〔(ピラジニウム−2−イル)メチル〕チオ−6−〔(r)−1−ヒドロキシエチル〕−1−メチル−カルバペネム−3−カルボキシレ−ト |
JPS6425778A (en) * | 1987-04-11 | 1989-01-27 | Lederle Japan Ltd | (1r,5s,6s)-2-((1,2,3-thiadiazolium-4-yl)methyl)thio-6-((r)-1-hydroxyethyl)-1-methyl-carbapenem-3-carboxylate |
WO1991000864A1 (en) * | 1989-07-07 | 1991-01-24 | Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. | Carbapenem derivatives |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DK297585A (da) | 1986-03-14 |
DK297585D0 (da) | 1985-07-01 |
CA1273012A (en) | 1990-08-21 |
ES544751A0 (es) | 1986-09-01 |
EP0170073A1 (en) | 1986-02-05 |
ES8609336A1 (es) | 1986-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4962101A (en) | 2-(Heterocyclylalkyl)phenyl carbapenem antibacterial agents | |
JPS6183183A (ja) | 外的にアルキル化されたモノ−またはビ−サイクリツク2−第4級ヘテロアリ−ルアルキルチオ置換基を持つ1−メチルカルバペネム類 | |
US4978659A (en) | 2-(Heteroaryliumalkyl)phenyl carbapenem antibacterial agents | |
CA1322002C (en) | 2-(heteroaryliumalkyl)phenyl carbapenem antibacterial agents | |
US5004740A (en) | 2-phenanthrenyl-carbapenem antibacterial agents | |
US5037820A (en) | Carbapenem antibacterial agents | |
EP0184843A1 (en) | Carbapenems and 1-methylcarbapenems having an externally alkylated mono- or bicyclic 2-quaternary heteroarylalkyl substituent | |
CA1273013A (en) | 1-methylcarbapenems having a 2-quaternary heteroarylalkylthio substituent | |
EP0167139B1 (en) | Carbapenems having an externally alkylated 2-quaternary pyridiniumalkylthio substituent | |
AU707459B2 (en) | Carbapenem antibacterial compounds, compositions containing such compounds and methods of treatment | |
EP0169410B1 (en) | Carbapenems having a 2-quaternary pyridine altylthio or pyridine alkenylthio substituent, compositions containing the same and combinations with dhp inhibitors | |
US5294610A (en) | 2-(aza-9-fluorenonyl)carbapenem antibacterial agents | |
JPS62242683A (ja) | N−アミノ四級化ヘテロアリ−リウムカルバペネム抗菌剤 | |
EP0184842A2 (en) | Carbapenems having an internally or externally alkylated mono- or bicyclic 2-quaternary heteroarylalkyl heteromethyl substituent | |
US5124323A (en) | 2-(quinoliniumalkyl and isoquinoliniumalkyl) phenyl carbapenem antibacterial agents | |
US5328904A (en) | 2-phenanthridinyl carbapenem antibacterial agents | |
US5409920A (en) | 2-(3-pyridyl)-carbapenem antibacterial agents | |
US5208328A (en) | 2-phenanthridonyl carbapenem intermediates | |
EP0186057A1 (en) | Carbapenems having a 2-position substituent joined through an alkyleneheteroatom bridge | |
CA2264147A1 (en) | Carbapenem antibacterial compounds, compositions containing such compounds and methods of treatment | |
US5362723A (en) | 2-(heterocyclylheteroaryliumalkyl) phenyl carbapenem antibacterial agents | |
EP0376355A1 (en) | 2-Quaternary heteroarylalkythio carbapenems | |
EP0414492A1 (en) | 2-(heterocyclheterioaryliumalkyl) phenyl carbapenem antibacterial agents | |
CA2298997A1 (en) | Carbapenems with naphthosultam derivative linked via methylene | |
AU4711099A (en) | Carbapenem antibacterial compounds, compositions containing such compounds and methods of treatment |