JPS6182640A - アンバ−材製シヤドウマスクの黒化方法 - Google Patents

アンバ−材製シヤドウマスクの黒化方法

Info

Publication number
JPS6182640A
JPS6182640A JP20477484A JP20477484A JPS6182640A JP S6182640 A JPS6182640 A JP S6182640A JP 20477484 A JP20477484 A JP 20477484A JP 20477484 A JP20477484 A JP 20477484A JP S6182640 A JPS6182640 A JP S6182640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shadow mask
blackening
cathode ray
coercive force
ray tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20477484A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunenori Katou
加藤 凡典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP20477484A priority Critical patent/JPS6182640A/ja
Publication of JPS6182640A publication Critical patent/JPS6182640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • H01J9/14Manufacture of electrodes or electrode systems of non-emitting electrodes
    • H01J9/142Manufacture of electrodes or electrode systems of non-emitting electrodes of shadow-masks for colour television tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明のアンバー材製シャドウマスクの黒化方法に関す
る。
〔従来の技術〕
カラーブラウン管用シャドウマスクは通常、冷間圧延に
より板厚を0.0λ〜O’lOmとしたアルミキルド鋼
をフォトエツチング法により加工し、数万〜2百万個の
微細な孔をあけることによって製造されろ。チューブメ
ーカーにおいてはエンチング加工されたシャドウマスク
をブレス成製し、更に黒化処理を施し、底面に酸化皮膜
を形成した後、プククン管に組み込む。最後の黒化処理
は錆の防止、ハレーション防止、熱放射の促進などのた
めに行なうもので、es。
〜boo℃のスチーム、あるいは天然ガス等の分解ガス
中で行なわれる。黒化処理によりシャドウマスク表面に
はo、6〜qoμm厚のFasO+を主体とする酸化皮
膜が形成される。
以上のようKして組み込まれたシャドウマスクは保磁カ
ニjo・以下、透磁率7000以上の磁化特性を有する
のでこれに応じた消磁コイルの設計がなされる。消磁コ
イルはシャドウマスクの磁気による電子ビームのミスラ
ンディングを防止するために通常プラクン管にとりつけ
られるものである。この消磁コイルのコイル巻数はンヤ
ドウマスクの保磁力が小さく、透磁率の大きいほど少な
くてすむ。
ところで最近、熱くよるドーミング対策としてアルミキ
ルド鋼Kかわってアンバー材(JA%ニックy−鉄合金
)がシャドウマスク素材として用いられるようになって
きた。
このアンバー材のアニール直後の磁化特性は保持力は0
.jo・前後、透al率はtooo〜デ000とシャド
ウマスクの素材としては非常に優れた特性を示す。しか
し、これをプレス成型すると加工歪により保磁力はユ6
〜1loe。
透磁率は1000以下に変化する。第1表は素材に引張
応力を負荷したときの保磁力及び透磁率の変化を示すも
のでアンバー材(36%ニッケルー鉄合金)の方が保磁
力はより高くなり、又、透磁率の変化は極めて太きい。
第  l  表 このよ5にプレス成型により保磁力が高められ、透磁率
が低下せしめられたシャドウマスクを黒化しても保磁力
は、XS前後、透磁率は500〜400とほとんど回復
しない。即ち、従来、アルミキルド鋼よりなる7ヤドウ
マスクに対して用いられてきた消磁コイルはアンバー材
を用い、慣用されている方法によりエツチング加工、ア
ニール、プレス成型、及び黒化処理を施し1作製したシ
ャドウマスクに対し℃は適用することはできない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
そこで本発明が解決しようとする問題点はアルミキルド
鋼よりなるシャドウマスクに対して用いられてきた硝磁
コイルを用いることができるアンバー材製シャドウマス
クを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者は上記の問題点を解決すべく研究の結果、黒化
処理をbto℃以上の温度下で行なうことにより、所期
の目的を達成し得ることを見いだし、かかる知見にもと
づいて本発明を完成したものである。
即ち、本発明の要旨はアンバー材を素材とするカラーブ
ラウン管用シャドウマスクを7ニール、及びプレス成型
ののちに、6に0℃以上の温度下で黒化処理することを
特徴とするアンバー材製シャドウマスクの態化方法であ
る。
而して本発明において、悪化処理は4 f 00以上の
温度下でスチーム中又は天然ガス中で行なえばよい。黒
化処理により0.7〜0. Jμmの黒化層が形成され
る。
尚、黒化温度は工業上のコスト面(炉の寿命、電力消費
鷲なと)を考慮してbto’c以上、100℃以下にと
どめるのが望ましい。
〔作用〕
悪化処理時のbgo”c以上の高温は保磁力を低下させ
ろと共に透磁率を高める作用記し、その結果保磁力は低
く、透磁率の高いンヤドウマスク製品を製作することが
できろ。
第7図はアンバー材(JA%ニッケルー鉄合金)製ンヤ
ドウマスクの保磁力のプレス後の黒化温度による変化を
示す。この図かられかるように黒化温度がbro”cを
こえると保磁力はよjogより小さくなり、100℃で
はS:10o@となる。透磁率についてもはy同様の傾
向があり、tto”cで1000をこえ、100℃では
、yoooになる。
〔実施例〕
厚さ0./JIIIEのアンバー材(76%ニッケルー
鉄合金)にエツチング加工を施し、アニール、及びプレ
ス成型を慣用の方法により行なったのち、7コo ’c
で黒化処理した。。
〔比較例1〕 実施例1と同様にして、但し、s / 0℃黒化処理を
行なった。
〔比較例コ〕
厚さく2/J、のアルミキルド鋼にエツチング加工を施
し、アニール、及びプレス成型を慣用の方法により行な
ったのち51o℃で黒化処理した。
第−表は実施例、比較例/及びλの結果を示す。
第 コ 表 第2表かられかるようにbto’c以下のri。
℃でアンバー材を黒化処理したものは保持力も高く、透
磁□率は低く、従来の消磁コイルは適用することは出来
ない。
これに対し、本発明によるものは保磁力はよQo・、透
磁率はl−〇〇と従来の消磁コイルの巻数や回路設計で
十分に電子ビームのミスランディングを防止することが
できろ。
〔発明の効果〕
以上、詳記した通り、プレス成型されたアンバー材製シ
ャドウマスクをbto’c以上の温度で黒化処理すると
磁化特性はアルミキルド鋼のそれと同等もしくはそれ以
上となり、消磁コイルの巻数の変更や回路設計の変更は
行なわなくてもすむ。
尚、本発明によりなるアンバー材製シャドウマスクはア
ンバー材がニッケルを36%含むため実用上錆の心配は
ない。又、熱放射についてもアンバー材の熱膨張係数が
極めて小さいため間11 )−1ない。又、ハレーショ
ン防止についても黒化処理により得られた0/−1,J
μmの黒化膜により十分に目的が達せられるものである
病因面の簡単な説明 第1因は黒化温度による保磁力の変化を示すグラフであ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アンバー材を素材とするカラーブラウン管用シャドウマ
    スクをアニール、及びプレス成型ののちに、680℃以
    上の温度下で黒化処理することを特徴とするアンバー材
    製シャドウマスクの黒化方法
JP20477484A 1984-09-29 1984-09-29 アンバ−材製シヤドウマスクの黒化方法 Pending JPS6182640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20477484A JPS6182640A (ja) 1984-09-29 1984-09-29 アンバ−材製シヤドウマスクの黒化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20477484A JPS6182640A (ja) 1984-09-29 1984-09-29 アンバ−材製シヤドウマスクの黒化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6182640A true JPS6182640A (ja) 1986-04-26

Family

ID=16496122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20477484A Pending JPS6182640A (ja) 1984-09-29 1984-09-29 アンバ−材製シヤドウマスクの黒化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6182640A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0305038A2 (en) * 1987-08-25 1989-03-01 Allegheny Ludlum Corporation Method of annealing an aperture shadow mask for a colour cathode ray tube

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0305038A2 (en) * 1987-08-25 1989-03-01 Allegheny Ludlum Corporation Method of annealing an aperture shadow mask for a colour cathode ray tube
JPS6462421A (en) * 1987-08-25 1989-03-08 Allegheny Int Inc Perforated shadow mask for color cathode ray tube and annealing tehreof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2706268C1 (ru) Горячекатаный стальной лист для изготовления листа из электротехнической стали и способ его изготовления
JP2007231423A (ja) 鉄/ニッケル合金のシャドーマスクの製造方法
JPS62185828A (ja) シヤドウマスク用フレ−ム材の製造方法
JPS6182640A (ja) アンバ−材製シヤドウマスクの黒化方法
JPH1060525A (ja) 板形状および耐熱収縮性に優れた低熱膨張合金薄板の製 造方法
JP2711110B2 (ja) カラー陰極線管用穿孔シャドウマスクおよびその焼鈍方法
JPS60128253A (ja) エツチング時のスジむらの発生を抑制したシヤドウマスク用鉄−ニツケル基合金の製造方法
US2147791A (en) Magnetic material having low hysteresis losses
KR20020008802A (ko) 자기 변형 제어 합금판 및 이것을 이용한 컬러 브라운관용부품 및 자기 변형 제어 합금판의 제어방법
JP2000178652A (ja) 優れた磁場遮蔽特性を有する薄い冷間圧延内部シ―ルド鋼板を製造する方法
JPS5833303B2 (ja) 鉄−ニッケル合金
JP4698779B2 (ja) 磁性体スパッタリングターゲット及びその製造方法
JPS60255924A (ja) 磁気シ−ルド部材用素材鋼板の製造方法
JPS63193440A (ja) シヤドウマスク用合金板及びシヤドウマスク
JPH08260051A (ja) 磁気シールド材の製造方法
JPH0213923B2 (ja)
JP3250653B2 (ja) シャドウマスクおよびその製造方法
KR19990047277A (ko) 음극선관용 새도우마스크 및 그 제조방법
JPS61201733A (ja) シヤドウマスクの製造方法
JP4185000B2 (ja) Tvブラウン管内部磁気シールド用鋼板の製造方法
JPH07166298A (ja) 管内部品
JPH0456107B2 (ja)
JPH01289053A (ja) シャドウマスク
KR100514786B1 (ko) 자기차폐성이 우수한 브라운관용 이너쉴드의 제조방법
JPH0397831A (ja) エッチング加工性に優れたFe―Ni系合金およびその製造方法