JPS6181413A - ビス−イミジル誘導体から得られる新規架橋重合体 - Google Patents

ビス−イミジル誘導体から得られる新規架橋重合体

Info

Publication number
JPS6181413A
JPS6181413A JP60127906A JP12790685A JPS6181413A JP S6181413 A JPS6181413 A JP S6181413A JP 60127906 A JP60127906 A JP 60127906A JP 12790685 A JP12790685 A JP 12790685A JP S6181413 A JPS6181413 A JP S6181413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
carbon atoms
formulas
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60127906A
Other languages
English (en)
Inventor
ローランド・ダルムス
ヴイラテイスラーフ・クヴイタ
ゲルト・グレバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS6181413A publication Critical patent/JPS6181413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/12Unsaturated polyimide precursors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はビス−イミジル誘導体から得られる新規架橋重
合体及びその製造方法に関するものである。
本発明は次式1a又はlb: 〔式中Xはそれぞれ独立して水素原子を表わすある場合
には、−CORmをも表わし、鳥はそれぞれ独立して炭
素原子数1乃至18のアルフキで表わされる基を表わし
、亀及び鳥はそれぞれ独立して水素原子又はメチル基を
表わし、Yは炭素原子数2乃至12のアルキレン基、1
.3−又i 1.4−フェニレンa、4.a’−ジフェ
ニルメタン基、4.4′−ジフェニルエーテル基、4.
4’−ジフェニルスルホン基又i&式[: (式中aは1乃至60の数を表わし、個々の記号m、n
、Z及びZlはそれぞれ独立して下記の・′ものを表わ
す:即ちm及びnは1又は2を表わし、Zは炭素原子数
2乃至12のアルキレン基、1.5−若しくは1,4−
フェニレン基、4.4′−ジフェニルメタン& s ’
+ ”−ジフェニルエーテル基、4.4’−シフ、ニル
スルホン基t 表b シ、 Ztは炭素原子数2乃%1
2のアルキレン基、1,3−若L<Hl、4−7エニレ
ン基、ベンゼントリイル基又はベンゼンテトライル基又
はベンゾフェノン環系を表わし、月つカルボンアミド基
及びカルボキシル基は異なる炭素原子に結合しており、
そしてカルボキシル基は、Ztが環式基を表わし、m及
びnの少なくとも一つが2である場合は、カルボンアミ
ド基に対してそれぞれオルト位にある)で表わされる構
造単位を表け〕で表わされる架橋性化合物、又はその相
当する閉環誘導体を加熱により、又は化学的に、あるい
は電磁波によりで架橋させて得られる架橋重合体に関す
るものである。
前記式IX1及びlbの2個のAは同一の前記−CH=
CH−の基を表わすのが有利である。
アルコキシ基−は直鎖又は枝わかれ鎖であってよい。例
えば、メトキシ基、エトキシ基、n−グロボキシ基、イ
ンプロポキシ基、n−ブトキシ基、t−ブトキシ基、ヘ
キンルオキシ基、オクトキ7基、デシルオキシ基、ドデ
シルオキ7基、テトラデシルオキシ基及びオクタデシル
オキ7基が挙げられる。有利な基は非随換炭素ぶ十数1
乃至12、特に1乃至4のアルコキシ基がある。
種々の鳥は、それぞれ同一の前記の基を表わすのが有利
である。鳥はそれぞれ好ましくは炭素原子数1乃至4の
アルコキシ基を表わす。特に式Ib中の2個の隣接する
カルボン酸基が一緒に−CO−0−QC−基を形成する
Yで示される有機基はモノマー、オリゴff −又はポ
リマーであってよい。
好適なモノマー有機基Yは、特に少なくとも2個の炭素
原子を有する脂肪族基又は炭素環式−芳香族基である。
オリゴマー又はポリマー有機基の場合、Yは次式[I: 〔式中aは1乃至60、殊に1乃至10の数を表わし、
個々の記号m、n、Z及びZIはそれぞれ独立して下記
のものを表わす、即ちm及びnは1又は2を表わし、2
は炭素原子数2乃至12のアルキレンM、1.3−又f
l 1.4−フェニレン基、4.4’−ジフェニルメタ
ンas4.4’−’/フェニルエーテル基又1ri 4
.4’−ジフェニルスルホン基を表わし、そしてZlは
炭素原子数2乃至12のアルキレン&、1.5−又d 
1.4−フェニレン基、ベンゼントリイル基又はベンゼ
ンテトライル基又はベンゾフェノン環系を宍わし、且つ
カルボンアミド基とカルボキシル基は異なる炭素原子に
結合し、またzlが環式基を表わし、m及びnの少なく
とも1個が2を表わす場合には、カルボキシル基はそれ
ぞれカルボンアミド基に対してオルト位に存在する〕で
表わされる構造単位を表わすのが有利である。
本発明の重合体の調製に使用される前記式1a又はlb
の化合物及び式1a又はlbで表わされる該化合物の対
応する閉環誘導体は、a)次式1[a; 〔式中A及びXは前記式1a及びlbに記載したものを
表わし、2個のa<はそれぞれ独立して水酸基、非置換
若しくは置換フェノキシ基、又は炭素原子数1乃至18
のアルコキシ基を表わすか、又は2gAの田は一緒にな
って一〇−基を表わす〕で表わされる化合物又はb)次
式iub; 〔式中人は前記式13及びIbに記載したものを表わす
〕で表わされる化合物或いは前記、式DI a又はIl
l bの2種の異なる化合物の混合物を、次式■ 82N−Y−NH,(IV) 〔式中Yは前記式Ia及び1bに記載したものを表わす
〕で表わされる化合物と少なくとも2:1のモル比で反
応させ、生ずる前記式la又はlbの化合物を場合によ
りその後閉環させ、及び/又は前記定義の別の誘導体に
変える、即ち、−CO島が前記の他の定義を有する前記
式1a又はlbの化合物に変えることによって得られる
前記式1a又は1bの上に定義した他の化合物への変換
は、自体公知の方法で、例えば無水物基を有する化合物
を加水分解して対応する遊離酸にするか又は遊離酸をア
ルコールと反応させて、鳥がアルコキシ(前記定義を有
するンを表わす前記式1a又はIbの化合物を生ぜしめ
るか、又はエステル交換することによって行なわれる。
Y又はZで示しだ前記定義を有する基は非置換であるか
、又は例えば・・ロゲン原子、列えば弗素、塩素又は臭
素原子、或いはそれぞれ1乃至4個の炭素原子を有する
アルキル基若しくはアルコキシ基で置換烙れていてもよ
い。
前記式■において、m、n、Z及び2.はそれぞれ異な
るものを表わしていてよい。
好適な脂肪族基Y又は2は、特に炭素原子数2乃至12
の@鎖巻しくは枝わかれ鎖アルキレン基、殊に炭素原子
数2乃至1Gの非置換アルキレン基であり、アルキレン
基は、ヘテロ原子、例えばO19又はN原子で中断され
ていてもよい。
Zlが脂肪族基を表わす場合、これらの基は好ましくは
非置換の、炭素原子数1乃至12の直耕又は枝わかれ鎖
飽和アルキレフ基、特に炭素原子a2乃至10の非置換
アルキレン基である。
l、で示される脂填式基は、持K 5員又は6員のンク
ロアルキレン基である。
Zlで表わされる炭素環式芳香族は、例えばニトロ基、
炭素原子数1乃至4のアルキル基、・・ロゲン原子、殊
に塩素原子、シリル基、スルホン酸基、又はスルファモ
イル基でia換されていてもよい。
Y及び個々のZはそれぞれ独立して炭素原子数2乃至1
2の非置換アルキレン基、又は非置換又は・・ロゲン原
子、それぞれ炭素原子数1乃至4のアルキル基若しくは
アルコキシ基で置換された単環式若しくは非縮合双環式
芳香族基を表わすのが有利であり、最後Kmげた基の場
合、芳香核は直接又は架橋基−0−、−CH,−又は−
SO,−を介して結合していてよい。
個々のZIは、それぞれ独立して炭素原子数2〜10の
非置換アルキレン基、非縮合双環式芳香族基、非置換節
合多環式芳香族基又は非縮合双環式芳香族基を表わすの
が有利であり、最後に挙げた基の場合、芳香核は架構基
−〇−又は−CO−を介して一緒に結合していてもよい
本発明の重合体を製造するために使用し得るがそれぞれ
独立してベンゼン環の5位又は4位に存在し、Xがアル
キル部分に1乃至4個の炭素原子を有する−000−ア
ルキル基、しかし特に水素原子を表わす化合物並びに対
応する閉環誘導体が有利である。
前記式1bの化合物のうち、2個の隣接するカルボン酸
基のそれぞれが一緒に−CO−o−OC−基を形成する
化合物、及び対応する閉環誘導体が有利である。
本発明の架構l(合体を製造するために使用される前記
式1a及びIbの特に有利なモノマービス−イミド並ひ
に対応する閉場誘4体は、種々の記号が下記のものを表
わすものである;Yは炭素原子数2乃至10の非置換ア
ルキレン基、1.5−若しくは1.4−フェニレン基、
4.4′−シフエニルメタン!、4.4’−/フェニル
スル*7基又u4.4’〜ジフヱニルエーテル基ヲ表わ
し、 Xはアルキル部分に炭素原子数1乃至4を有するーC0
0−アルキル基及び殊に水素原子を表わし、そして特に
式Ib中のカルボン酸基に隣接する2個の鳥が一緒に一
〇−基を表わし、前記ベンゼン環の3位又は4位に存在
する。
本発明の重合体を製造するために使用することのできる
有利なオリゴマー又はポリマー化合物は、2が炭素原子
数2乃至1oの非置換アルキレン基、又は炭素環式芳香
族基、特に1.3−若しくは1.4−フェニレン基、4
.4′−シフ、ニルエーテル6%414’−ジフエニル
スルホン基又は44′−ジフェニルメタン基を表わし、
z、が炭素原子数2乃至10の非置換アルキレン基又は
炭素環式芳香族基、特に、1.5−又は1.4−フェニ
レン基、ベンゼントリイル基又ハベンゼンテトライル基
又はベンゾフェノン環系を表わす前記式■の構造単位を
有する化合物及び対応する閉環誘導体でめる〇 更に特に有利な化合物くA及びXが前記の有利な定義を
有し、aが1乃至1oの整数を表わすものであって、m
及びnが1を表わし、2が1.5−若しくは1.4−7
エニレン基、4,4′−ジフェニルメタン基又は4,4
′−ジフェニルエーテル基を表わし、zlが炭素原子数
2乃至10の非a換アルキレン基、1.3−若しくは1
.4−フェニレン基を表わし、ZがZ、のうち1個だけ
は1゜4−フェニレン基を表わす前記式■の構造単位を
有する前記式I、I及び1bの化合物;m及びnが2を
表わし、2が4.4′−ジフェニルメタン基又は4.4
′−ジフェニルエーテル基を表わし、zlがベンゼンテ
トライル基又はベンゾフェノン環系を表わす前記式■の
構造単位を有する前記式1a及びlbの化合物;−構造
単位aK関して、mが1を表わし、nが2を表わし、Z
が4゜4′−ジフェニルメタン基又i4.4’−ジプエ
ニルエーテル基を表わし、Zlがベンゼントリイル基を
表わす前記式[の構造単位を有する前記式1a及び1b
の化合物:並びに対応する閉環誘導体である。
前記式111a及びjibの出発化合物は、次式V;で
表わされるアミンを次式■; で表わされる無水物と反応させ、生ずる次式■;で表わ
されるアミドカルボン酸をその後閉環させ、場合により
前記定義の前記式maの別の誘導体又は前記式mbの化
合物に変えることによって得られる。
前記式V乃至■において、Aは前記のものを表わし、X
′は水素原子を表わすか、又はアミノ基がベンゼン環の
4位に存在する場合には、−CONをも表わし、R1”
及び編は水酸基、フェノキシ基、アルコキシ基又は−〇
−M基を表わす。
V及び曳フェノキ7又はアルコキシ基は置換又は特に未
置換でち9得るー。W′又は曳が一〇−M基を表わす場
合は、M+il:%にリチウム、ナ) IJウム、カリ
ウム、トリメチルアンモニウム、トリメチルアンモニウ
ム、メチル−ジエチルアンモ=+7ム又u ) 9−n
−オクチルアンモニウム陽イオンttreb−t。第四
アンモニウム陽イオンM+の例としてはベンジルトリメ
チルアンモニウム及びテトラメチルアンモニウム陽イオ
ンが挙けられる。M+は好ましくはナトリウム陽イオン
を表わす。置換フェノキシ基几“及び編は電気陰性置換
基、例えばニトロ基又は・・ロゲン原子を含まず、W′
が−OHを表わす場合には、編は−o−M%、x外のも
のを表わし、R“が−〇−M+である場合には、現は−
OH以外のものを表わす。
現及び/又は′R4(X=−COR,の場合)がフェノ
キシ基を表わす、電気陰性置換基を有する前記式11a
の化合物は、相応する無水物又は酸無水物と適当なアル
コールとの反応、又はR饗及び/又は鳥がアルコキシ又
はフェノキシ基である、電気陰性置換基を含まない前記
式1[aの化合物のエステル交換によって有利に製造さ
れる。
式■のアミンと式■の無水物との反応は、融液中、水性
媒体中又は水性有機媒体中或いは好ましくは有機媒体中
で実施することができる。
式■のアミドカルボン酸の閉環には、常用の触媒、例え
ば酢酸ナトリウム又はトリエチルアミン、及び/又は脱
水剤、例えば無水酢酸を使用することができる。おる条
件下では、即ち置換基Vの性質によりては、イミドの生
成と同時に、無水物の生成も起る(例えばRL−OHo
場合)。
生成する化合物の、前記式11aの他の前記定義の誘導
体又は前記式mbの化合物への変換は、常法で、例えば
前記方法で実施場れる。
式[1bの酸り017ドは、例えばXが−CO島を表わ
し、R,が−OH又は−0−M+を表わす前記式laの
化合物を適当な塩素化剤、例えば塩化チオニルと反応さ
せることによりて製造することができる。
式1a及びlbで表わされる化合物の製造に使用源れる
式■の化合物は、公知であり、自体公知の方法で製造さ
れる。
式■のモノマージアミンの例として下記のものが挙げら
れる:0−1n】−及びp−フェニレンジアミン、ジア
ミノトルエン、例えば2.4−ジアミノトルエン、1.
4−ジアミノ−2−メトキクペンゼy、2.5−ジアミ
ノキシレン、1.3−ジアミノ−4−クロルベンゼン 
44/−ンアミノージフェニルメタン、4.4’−ジア
ミノジフェニルエーテル、4.4’−ジアミノジフェニ
ルチオエーテル、4.4’−ジアミノジフェニルスルホ
ン、42′−ジアミノベンゾフェノン、ジー、トリー、
テトラ−、ヘキサ−、ヘプタ−、オクタ−、デカ−及び
ドデカメチレンジアミン、2.2−ジメチルプロピレン
ジアミン、z5−ジメチルへキサメチレンジアミン、4
.4−)メチルへフ゛タメチレンジアミン、3−メチル
へブタメチレンジアミン、5−メトキシへキサメチレン
ジアミン、2.11−ジアミノドデカン、2.2,4−
及び2.4゜4−トリメチルへキサメチレンジアミノ、
1.2−ビス(3−アミノプロポキシ)−エタン、N。
N′−ジメチルエチレンジアミン、N 、 N’−ジメ
チル−1,6−ジアミノキシン、並びに式;%式% 式■の異なるモノマージアミンの混合物を使用すること
もできる。
Yが前記式Hの構造単位を表わす前記式■の化合物は、
自体公知の方法で、次式■:〔式中m、n及びZIは前
記式■に示した定義を有し、Mtは塩素原子、水酸基、
非置換又は置換フェノキシ基又は炭素原子数1乃至18
のアルコキシ基を表わすか、又はm及び/又はnが2で
ある場合、M、は鵠の一つと一緒に一〇−基を形成し、
この場合基−COM、と−〇〇M、は異なる炭素原子に
結合し、また2、が環式基を表わし、m及び/又はnが
2である場合、1個以上の−COM、基は−COb+、
基に対してオルト位に存在する〕で表わされるジー、ト
リー又はテトラカルボン酸訪尋体を次式■: H,N −Z −NHI     (IK )〔式中Z
は前記式IK記載したものを表わす〕で表わ濱れるジア
ミンの過剰と縮合きせ、場合により七の後閉屋させるこ
とによって禮られる。
式■の異なる化合物の混合物及び式■のジアミンの混合
物を使用することもできる。
式11aのの田又は式■中のM、が非置換又は置換フェ
ノキ7基又は炭素原子数1乃至18、好ましくは1乃至
12、特に1乃至4のアルコキシ基を表わす場合には、
このような基は、例えば、へに関して記載したものであ
る。
式■及び■の化合物は自体公知である。ジアミンH,N
 −Z−Nl−1tとして、例えば、前記種類の化合物
を使用することができる。式■の適当なジー、トリー及
びテトラカルボン酸Ri体の例は、マロンlV、/メチ
ルマロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、スペ
リン酸、セバシン酸及びドデカンジカルボン酸、テレフ
タル酸、インフタル酸、4.4’−ノカルボキシジフェ
ニルエタン、並びに対応するシクロリド及び定義された
ジエステル:トリメリット酸−1,2−アンヒドリド−
クロリド、(1,3−ジオキン−ベンゾ(、)オキサラ
ン−5−カルボン酸クロリド)、トリメリット酸無水物
並びに定義されたエステル;ピロ) IJプツト二無水
物 !、 a/4.4.7−ペンゾフエノジーテト2カ
ルボン酸二無水物、2.43.’4.’−ベンゾフェノ
ンーテトラカルボン酸二無水物、2. z’t a’−
ベンゾフェノン−テトラカルボン酸二無水物、h h/
a、 4j−ジフェニル−テトラカルボン酸二無水物、
ビス(λ3−ジカルボキシフェニル)−メタ−二無水物
、ビス(2,5,6−ドリフルオルー3.4−ジカルボ
キシフェニル)−メタ−二無水物、2.2−ヒス(2,
3−ジカルボキシフェニル)フーハ/二A11k物、 
 ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エーテルニ無
水物、ビス−(へ4−ジカルボキシフェニル)−スルホ
ンニ無水物。
使用するジカルボン酸誘導体はジカルボン酸ジクロリド
であるのが有利である。
式ma、II[b及び■の化合物と式■の化合物又はジ
アミンH,N−Z−NH,との縮合は、自体公知の方法
で、好ましくは約−50°C乃至+3oO℃の温度で行
なわれる。縮合金融液中又は好ましくは不活性有機溶剤
又は溶剤混合物中で実施することができる。溶液中で縮
合するには、−20℃乃至+50°0の塩度が有利であ
る。弐ig及びlbの化合物と式■の化合物との反応に
は、公知の重合禁止剤、例えばヒドロ午ノン類、プレン
ツカチキン、クレゾール類、例えばジ−t−ブチルクレ
ゾールの添加は、ある条件下では有利である。
有機溶剤としては、例えば、場合により塩素化された芳
香族炭化水素、例えばベンゼン、トルエン、キシレン及
びクロルペ/ゼン:塩素化脂肪族炭化水素、例えば塩化
メチレン、クロロホルム、テトラクロルエタン及びテト
ラクロルエチレン;脂肪族及び脂環式ケトン、例えばア
七トン、メチルエチルケトン、シクロペンタノン及びシ
クロヘキサノン;環状エーテル、例えばテトラヒドロフ
ラン、テトラヒドロピラン及びジオキサン;環状アミド
、例えばN−メチル−2−ヒロリドン、N−アセチルー
2−ピロリドン及びN−メチル−1−カプロラクタム;
酸部分に1乃至3個の炭素原子を有する脂肪族モノカル
ボン酸のN、N−ジアルキルアミド、例えばN、N−ジ
メチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトアミド、
N、N−ジエチルアセトアミド及びN、N−ジメチルメ
トキシアセトアミド;それぞれアルキル部分に1乃至4
個の炭素原子を有するエチレングリコールモノアルキル
エーテル及ヒエチレングリコールジアルキルエーテル、
FJ、tハエチレングリコールモノメチルエーテル、エ
チレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコ
ールモノイノグロビルエーテル及ヒエチVンクリコール
モ/−n−ブチルエーテル、エチレングリコールジメチ
ルニーfk及Uエチレンクリコールジエチルエーテル;
合計炭素原子数2〜6の脂肪族モノカルボン酸のアル中
ルエステル、例えばギ酸若しくは酢酸のメチルエステル
、ギ酸若しくは酢酸のエチルエステル及びギ酸若しくは
酢酸のn−プテルエステル:ヘキサメチル燐酸トリアミ
ド(ヘキサメタボール) ; N、 N、 N’、 N
’−テトラメチル尿素:テトラヒドロチオツエンジオキ
シド(スルホラノ);ジアルキルスルホキシド、例えば
ジメチル及びジエチルスルホキシドラ使用することがで
きる。
このような溶剤の混合物を使用することもできる。
有利な溶剤は酸部分に1乃至3個の炭素原子を有する脂
肪族モノカルボン酸のN、N−ジアルキルアミド、特に
N、N−ジメチルアセトアミド並びに環状アミド、例え
ばN−メチル−ピロリドンである。
縞が塩素原子を表わす弐1[b又は■の化合物とジアミ
ンH,N−Y−N鴇又はH,N−Z−NH,との縮合又
は重縮合の際に生成する塩酸は、塩基性物質、例えば水
酸化カルシウム又はトリエチルアミンで中和するか、又
はエポキシド化合物、例、tl−jエチレンオキシド又
はプロピレンオキシドと反応させ、適当な溶剤、例えば
水で洗浄することによって除去することができる。
縮合反応は、湿気を排除して、例えば不活性ガス雰囲気
、例えば窒素中で実施するのが有利である。
式[1a及び1llbの化合物を式■の化合物と、少な
くとも2:1のモル比で反応させる。式■の化合物がモ
ノマニジアミンである場合、このアミンを化学量論的量
で又は僅かにそれより少ない1で使用するのが有利であ
る。末端アミノ基を含む式■のオリゴマー又はポリマー
との反応には、反応体を化学量論的量で使用するのが有
利である。
縮合の際に生成する式1a又はlb又はyの化合物を閉
環させる場合には、イミド形成が起り、弐1bの化合物
の場合には無水物形成も起り得る。閉環は自体公知の方
法で、化学的に、又は好ましくは加熱して行なわれる。
化学的閉環は、脱水剤単独又は第三級アミンとの混合物
で処理することにより行なうのが有利である。この目的
で、例えば無水酢酸、無水プロピオン酸、及びシンクロ
ヘキシルカルボジイミド又は無水酢酸とトリエチルアミ
ンとの混合物が適当である。
加熱閉環は、約50〜250 ’Qで、好ましくは約1
00〜150°Cの温度で、場合により溶剤及び/又は
水共留剤、例えばキシレン又はトルエンを添加して加熱
することにより行なわれる。
約150°C以上の温度では、少なくとも一部分。
架橋も起る。
式1a又はlbの化合物の架橋は、同様に、自体公知の
方法で、化学的に、加熱により、又は電磁波、特に光の
作用により行なう。
化学的架橋は、一般に約50〜250℃の温度で、公用
ラジカル開始剤、例えば無機及び有機過酸化物又はアゾ
化合物、例えば過酸化水素、t−プチルヒドロキシパー
オキクド、過酢酸、過酸化ベンゾイル、過安息香酸t−
ブチル、クモールヒドロパーオキシド、ジクミルパーオ
キシド及びα、α′−アゾ−イノ−ブチロニトリルの存
在で実施される。
加熱架橋は、約550 ’Qまでの温度で、好ましくは
150〜250℃で、場合により前記種類のラジカル開
始剤の存在で加熱することによって実施するのが有利で
ある。
電磁波の作用による架橋に適当な化合物は特a(四五。
lbのものである。架橋に1例えばX緘又は紫外線で照
射することにより、場合により増感剤、例えばベンゼン
、1,4−ジアセチルベンゼン。
フェノール、ベンゾニトリル、アセトフェノン、ベンゾ
フェノン、ベンズアルデヒド、ジイソグロピルケトン及
びフルオレンの存在で実施することができる。
式1a及びlbの架橋性化合物より誘導される架橋重合
体及び対応する閉環訪導体は、良好な機械的、電気的及
び/又は熱的性質を有する本発明の架橋ポリマーは、特
に酸化及び熱に対する安定性の点で優れている。公知の
ビス−イミド類、殊にビス−マレイミド類、例えばN。
N’  44’  yフヱニルーメタンービスーマレイ
ミドと比べて、ビス−イミド類は、対応するアミド酸が
公知ビス−マレアミド酸とは異なり、閉環され、同時に
化学的にばかりでなく、極めて容易に熱により、即ち単
なる加熱により架橋される点で、容易に利用できること
でも優れている。
前記のビス−マレアミド酸と比べて、式1a及びlbの
未閉環化合物は、ある場合には、有機溶剤、例えばエチ
レングリコールモノアルキルエーテル及ヒ二チノンクリ
コールジアルキルエーテル1例えばエチレングリコール
モノメチルエーテルへの改善された溶解性を有する。
本発明の重合体のための出発物質として提供される式1
a及びlbの化合物は、閉環すると一般に白色乃至黄色
粉末の形で得られ、はとんど通常の有機溶剤、例えば塩
化メチレン、クロロホルム、ジオキサン、N、N−ジメ
チルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトアミド及び
N−メチルピロリドンに可溶性である。
次に、実施例に基づいて本発明を詳述するが、本発明は
これに限定されるもので;iない。
実施例1 スルホ/化フラスコ中で、5−マレイミジル−無水7タ
ル酸91.8?、iil ((1378モル)を窒素雰
囲気中で無水のN、N−ジメチル−アセトアミド(DM
A) 545 Ml!中に溶かし、この溶液を0〜5℃
に冷却する。次に、攪拌しながらDMA200wtl中
の4.4′−ジアミノジフェニルメタン5s、6ay 
(0,18モル)の溶液を満願し、満願終了後、反応混
合物を20〜25°Cで更に2時間攪拌する。無水酢酸
132+J (144モル)を添加し、この溶液を撰拌
しながら80°Cで2時間加熱する。約20〜25°C
に冷却した後、反応生成物を水で沈澱させる。沈澱物を
戸別し、水で繰り返して洗浄し、真空室中80°Cで2
0時間乾燥させる。次いで、反応生成物を約10倍量(
重量)のエタノール中で20分間煮沸させ、その後熱時
濾過する。高e真空下80°Cで乾燥すると、上記式の
ビス−3−マレイミジル7タルイミド107.@が淡帯
黄色粉末の形で得られる。融点190〜210°C1収
率:理論量の91チC,H2oOsN4 としての分析
(分子@64a59)計算値;  C6&54  H五
11%  N114%実測イ直;  C6a7L4 H
!L3%  N&4%本例で使用した3−マレイミジル
無水フ虞ル酸は、自体公知の方法で、5−アミノ7タル
酸を無水マレイン酸と反応させ、生ずる3−71ノアミ
シルーフタル酸を無水酢酸ナトリウム及ヒ無水酢酸で閉
環させることによって製造される(ドイツ特許出願公開
第2,459./173号公報参照)。
実施例2 スルホン化フラスコ中、窒素雰圧気中で、3−マレイミ
ジル一無水フタル酸4五76 g (α18モル)を無
水のDMA 200 ttlに溶かし、溶液を0〜5°
0に冷却する。得られた溶液に、攪拌しながらDMA1
Ad中の4.4′−ジアミノジフェニルメタン1za4
y(α09モル)の溶液ヲ満願する。添加終了後、反応
混合物を20〜25℃で5a分攪拌する。次いで、無水
の中シレ7140dを添加し、スルホン化フラスコに水
分離器を設ける。反応溶液を、もはや水が分離されなく
なるまで、還流する。その後、キシレンを溜去し、反応
生成物を水中で沈澱させる。生ずる沈澱を戸別し、まず
水で1次てエタノールで数回洗浄し、真空乾燥語中13
0”Qで52時間乾燥させる。実施例1に示した式のビ
ス−3−マレイミジル7タルイミド5oyを黄色粉末と
して得る。融点190〜210°C1収率:理論量の8
6俤。
C37H2QOA N4  としテノ分析(4子t64
11L59)計算値;  C6&52%、Na11%、
Na64%実測値:  C68,24%、Hx、ao%
、Na61%〔’H−NMRデータ(1(IQMH2;
DMSOd、、)ニア4h)。
p、 o ti (ppm単位)〕 実施例3 実施例1に記載した操作法により、4−マレイミジル−
無水7タル酸1s、31g(1065モル)を4.4−
ジアミノジフェニルメタンs、 94 、!i’([1
05モル)  トDMA 200 ttl中で反応させ
る。
沈澱させ、乾燥した後、上記式のビスーマレイミシA/
 7 p A/イミド12.15Iを黄色粉末として得
る:融点180〜200’c、収率:理論量の62%。
出発生成物として使用した4−マレイミジル無水フタル
酸け、ドイツ特許出願公開第2.459,675号の実
施例3により製造される。
(lH−NMRデー1 (100MHz ;DMSOd
s ) ニア、0〜a7■(ppm単位)〕 実施例4 3−マレイミジル無水7タル酸と4−マレイミジル−無
水7タル酸との1:1混合物15.51g(αO65モ
A/ ) ヲ4.4’ −ジアミノジフェニルメタy5
.94,9’(CLO3モ#)、!:、DMA 200
 )d中で、実施例1に記載した操作法を使用して反応
させる。沈澱させ、洗浄し、乾燥した後、ビス−マレイ
ミジルフタルイミドの異性体混合物12.15gを黄色
粉末として得る。融点180〜210’Q、収率;理論
量の63チ。
実施例5 圧m法によって加工するため、実施例2により製造され
たビス−3−マレイミジルフタルイミドを250 ’(
:j に予熱した標準試験棒用圧縮型に入れ、この温度
で2501’j/crItの圧力で1時間成形する。型
から取り出しだ後、生ずる透明な棒を240°Cの炉中
で16時間熱処理する。硬くて、少し脆い成形品を得る
実施例6 5−マレイミジル−4水7タル酸24.511(α10
モル)を塩化メチレン200−に溶かし、溶液をO’Q
に冷却する。塩1ヒメチV750d中の4.4′−ジア
ミノジフェニルメタン?、92g(α05モル)の溶液
を攪拌しながら満願すると、嵩ばった沈澱が生成する。
反応混合物を20〜25゛Cで1時間攪拌し、その後真
空中で蒸発乾個する。得られた残液を僅かな真空下に1
80℃で1時間加熱し、微細に粉砕して、実施例1に記
載したビス−3−マレイミジルフタルイミドからのプレ
ポリマー3[lzg が粉末の形で生ずる。圧縮法で加
工するため、粉末を標準試験棒用の260°Cに予熱し
た圧縮型に入れ、250 Kp/cr/lの圧力下でこ
の温度で1時間成形する。型から取り出すと、良く団結
した、少し脆い成形品が得られ、その曲げ強さは、空気
中240℃で500時間の老化試験後も、減少しなかっ
た。
実施例7 スルホン化フラスコ中で4.4′−ジアミノジフェニル
メタン7.92.@((104モル)を窒素雰囲気中で
無水のDMA  50 atに溶かし、溶液を口〜5°
Cに冷却する。八へ44−ベンゾフェノン−テトラカル
ボン酸二無水物&4 ap(la 2モル)の溶液を攪
拌しながら満願するが、満願は、反応混合物の温度が1
5°Cを越えないようにする。
満願終了後、反応混合物を20〜25℃で2時間(え拌
する。次いで、5°Cに冷却し、4−マレイミジル−無
水7タル酸9.62 g(α04モル)の溶液を満願す
る。20〜25℃で1.5時間攪拌し九後、無水酢酸1
00dを添加し、反応溶液を20〜25℃で更に16時
間攪拌する。次に、水中に注ぎ、沈澱した生成物を戸別
し、水で数回洗浄する。吸引濾過し、80°Cで真空乾
燥基中で24時間乾燥した後、架橋性ポリイミドオリゴ
マ−2α8gt黄色粉末の形で得る。
圧縮法で加工するため、前記粉末を標準試験棒用の圧縮
型(250’Qに予熱)中に入れ、この温度で1時間5
00 Kp/cWt の圧力下で成形する。型から取り
出した後、成形品を炉中200℃で16時間熱処理する
。良く団結した成形品を得る。
スルホン化フラスコ中で4.4′−ジアミノジフェニル
メタン11.90.li+(0,06モル) を窒素雰
囲気中で無水のDMA 1 01!LIK溶かし、溶液
を−15〜−20゛Cに冷却する。固体の無水トリメリ
ット酸クロリドaa2fi ((104モル)を、反応
混合物が一15゛Cを越えないように、攪拌しながら滴
加する。次に、溶液を一15℃で30分間攪拌し、その
後20〜25′Cで更に1時間、その後20〜25℃で
更に1時間攪拌する。その後、DMA35d中のトリエ
チルアミン4.04p(104モル)を滴加すると、微
細な沈澱が生成する。反応混合物を20〜25°Cで更
に1時間攪拌し、3−及び4−マレイミジル−無水フタ
ル酸の1:1混合物9.7211((104モル)を1
5〜20°Cで滴加する。20〜25°Cで1時間攪拌
した後、沈澱したトリエチルアミン塩酸塩全濾過により
分離し、無水のキシレン75m1を反応溶液に添加する
。水分離器を用いて、もはや水が分離されなくなるまで
、溶液を還流する。キシン/を溜去し、冷却後溶液?水
中で沈澱させる。得られた沈澱を戸別し、水で洗浄し、
その後80°Cで真空室中で40時間乾燥し、末端にマ
レイミジルフタルイミド基を有するオリゴアミドイミド
24.6 gが黄色粉末の形で生ずる。
標準試験棒用の圧縮型(250℃に予熱)に前記オリゴ
アミド−イミドを充填する。粉末を260 ”(jで5
0014/cWtの圧力で40分間成形する。生ずる成
形品を凰から取や出し、240 °Cで16時間熱処理
し、透明な硬い成形品を得る。
実施例9 実施例8に記載したのと同様の操作法で、4.4′−ジ
アミノジフェニルメタン19.829(α10モル)、
無水トリメリット酸クロリド16.849(0,08モ
ル)、1. IJ 1 % ルア 、? 7 ao 8
y(α08モル)及び3−マ゛しfミジルー無水7タル
酸9.72 ji ((L D 4モル)を無水のDI
’v汰350ゴ中で反応させ、しtil!したトリエチ
ルアミン塩酸塩を除去する。濾過した反応溶液に、攪拌
しながら無水酢酸200ゴt−滴加し、攪拌を20〜2
5°0で16時間続ける。反応溶液をその後水中に注ぎ
、沈澱した生成物を分離し、水で洗浄し、真空乾燥室中
で80 o及び130″Cでそれぞれ16時間乾燥する
。なお架橋しうるオリゴアミド−イミド37.2 、i
fを黄色粉末の形で得る。(:’H−NM几データ(1
00Ml−Iz ; DMSO−d@ ) : 7.0
−a 7(ml、  1(13(s)(ppm単位)〕
圧縮法で加工するため、得られたオリゴアミドイミド粉
末をジクミルパーオキシド2重量%と良好に混合する。
混合物を環状円板用圧縮型(220゛CK予熱)に入れ
、225 Kp/crIの圧力下で225°Cで15分
、260 ’Qで5分間成形する。良好な機械的強度を
有する透明円板を得る。
オリゴアミド−イミドを添加物なしに、圧縮型中に入れ
、265℃で225 k4=/crItの圧力で10分
間成形すると、同様に、架橋したポリアミド−イミドか
ら成る透明円板を得る。
実施例10 aの平均値(計算値):3 m −7x ニレンジアミy4.32J9((104モ
ル)をスルホン化フラスコ中窒素雰囲気中で無水のDM
A 100 rrte中に溶かし、溶液を一15℃に冷
却する。イソフタル酸ジクロリド&09,51(α05
モル)?ノ景拌しながら、反応混合物の温度が−I Q
 ’Q f(越えないように、滴加する。反応浴液fニ
ー15℃で30分攪拌し、その後20〜25゛Cで更に
1時間撹拌する。無水のDMA 4 Qd中のトリエチ
ルアミン&07,9(106モル)1−滴加すると、白
色沈澱が生成する。反応混合物を20〜25°Cで更に
1時間攪拌し、15〜20°Cで5−及び4−マレイミ
ジル−無水フタル酸の1 : 1a合物4.867((
LO2%ル)を滴加する。
20〜25℃で1時間攪拌した後、沈澱したトリエチル
アミン塩酸塩eF別する。無水酢酸90dを攪拌しなが
ら滴加する。反応溶液を20〜25°0で16時間攪拌
し、水中に注ぐ。沈澱した生成物を戸別し、水で洗浄し
、真空乾燥室中で80℃で40分乾燥する。淡帯黄色粉
末の架橋性オリゴアミド11.5gを得る。
前記のオリゴアミド粉末を環状円板用の圧縮型(220
°Cに予熱)中に入れ、この温度でb7sH/ct/l
の圧力で30分成形する。型から取シ出した後、透明な
少し脆い成形品を得る。
実施例11 4.4′−ジアミノジフェニルスルホン11.91’(
α048モルλ、イソフタル酸ジクロリドa93t(1
044モル)、トリエチルアミン&90?((1088
%ル)及び3−マレイミジル−無水7タル酸L959(
cLOO8モル) f、実施例10に記載した操作を使
用して無水のDMA215−中で反応させる0トリエチ
ルアミン塩酸塩を戸別し、反応溶液を直接水中に注ぐO
沈澱した生成物を水で洗浄し、真空乾燥室中で80℃で
40時間、150℃で3時間で乾燥して、架橋性ポリア
ミド1&6fを黄色粉末の形で得る。〔用−NMRデー
タ(100MHz : iJMsO−dq ) :aO
im)、 IQ、84(s) (ppm単位ン〕 前記ポリアミド粉末を環状円板用の正帰型(300℃に
加、%)中に入れ1次にこの温度で225に、/−の圧
力で50分間成形して、良く団結した透明円板を得る。
実施例12 aの平均値(計′R値)ニア m−7二二レンジアミン4.529(0,04モル)を
スルホン化フラスコ中窒素雰囲気中で無水のDMA1a
aTrL1に溶かし、溶液を−15乃至−20℃に冷却
する。攪拌しながら、反応混合物の温度が一15℃を越
えないように、セバシン酸ジクロリド&37P(103
5モル)を滴加する。
反応混合物を20〜25℃で1時間攪拌する◎再び一1
5℃に冷却しながら、 DMA 14 、/中のトリエ
チルアミン7、089 ([107モル)を滴加すると
、白色沈澱が生ずる。反応混合物を20〜25℃で更に
1時間攪拌し、濾過によp沈澱したトリエチルアミン塩
酸塩を除去する◇沈澱をI)MA50mlで洗浄し、0
℃の戸液に5−マレイばジルー無水フタル酸L45 ?
 ((LO1モル)を添加する。得られる反応溶液を2
0〜25℃で2時間攪拌する◇無水酢酸80fftを滴
加し1反応溶液を20〜25℃で16時間攪拌し、最後
に水中に注ぐ。沈澱した生成物を戸別し、水で数回洗浄
し、真空乾燥室中で80℃/ 20 yxwa Hfで
16時間。
80℃/ 10−1闘H1で16時間乾燥して、淡帯黄
色粉末の形で架橋性オリゴアミド11.1f’i得る。
圧縮法で加工するため、前記オリゴアミド粉末を165
C710″−L類Hyで80分間加熱する。
これを環状円板用の圧縮型(195℃に予熱)に入れ、
この温度で325に、i/C−の圧力下で90分成形す
る。型から取り出した後、成形品を150℃で16時間
熱処理する。硬い透明円板を得る。
実施例13 スルホン化フラスコ中窒素雰囲気中で、4.4−ジアミ
ノジフェニルメタン1 t99 f (0,06モル)
を無水のDMA 350 mlに溶解し、溶液を0〜5
℃に冷却する。攪拌を続けながら、温度が5℃を越えな
いように、3,3,4.4−ベンゾフェノン−テトラカ
ルボン酸二無水物12.89?(104モル)を満願す
る0添加終了後1反応混合物を20〜25℃に1時間攪
拌し、これを5℃に冷却し、固体状態の3−ナト酸イミ
ジル無水フタル酸12.36F(004モル)を添加す
る。20〜25℃で1時間攪拌した後、無水トルエン1
0〇−を添加し、水分離器を用いてもはや水が分離され
なくなるまで、反応溶液を還流するOその後。
トルエンを溜去し、反応溶液を水中に注ぐO生ずる沈澱
を戸別し、水で数回洗浄し、80℃で真空乾燥基中で3
2時間乾燥して、架橋性ポリイミドオリゴマー25.3
 Pft黄色粉末の形で得る。(IR−吸収(eM’)
:1720:1圧縮法で加工するため、前記オリゴマー
をまず300℃で5分間加熱し、再び微細に粉砕し。
環状円板用圧縮型(320℃に加熱)中に入れる0粉末
をその後この温度で45分間100kP/洲の圧力下で
成形して、透明で硬い成形品を得るO 3−ナト鍍イミジル無水7タル酸(3−(ビシクロ〔1
,2,2〕ヘプテ−5−エン−2,3−ジカルボン酸イ
ミジル〕−無水フタル酸〕は、自体公知の方法で、5−
アミノフタル酸を無水ナト酸と反応させ、生ずる5−ナ
ト酸イミジルーフタル酸を無水酢酸ナトリウム及び無水
酢酸で閉環することにより製造される(ドイツ特許出願
公開第2.459,675号公報参照)04.4−ジア
ミノジフヱニルメタン793f(0,04モル)、ピロ
メリット酸二無水物4.369((102モル)及び6
−及び4−ナト酸イミジル無水フタル酸の1:1混合物
12.569 (CLO4モル) f。
無水のDMA235−及びトルエン80ゴ中で実施例1
3に記載した操作により反応させる。こうして得られた
長帯黄色粉末19.97 fを、加工するため、環状円
板用の圧縮型(295℃に加熱)中に入れる。この粉末
を次に、この温度で、接触圧下で5分間及び100 k
r/cjの圧力下で60分間成形して、良く団結した円
板を得る。
〔オリゴイミドの工几−吸収(tyn−1):1720
)実施例15 スルホン化フラスコ中窒素雰囲気中で、3−ナト酸イミ
ジル無水フタル酸1s、at(105モル)をDMA1
95−に溶かし、実施例13に記載した操作により4.
4−ジアミノジフェニルエーテル5.(1(0,025
モル)及びトルエン50 mtと反応させる。下記式の
ビス−イミド16.55Pが、長帯黄色粉末として得ら
れ、このものは加圧下200℃で軟化する: 実施例16 実施例15に記載した操作により、3−及び4−ナト酸
イミジル無水フタル酸のに1混合物1a45?(0,0
5モル)を、無水のDMA175−及ヒトルエン8〇−
中の1.6−ジアミツヘキサン2.90 f (002
5モルンと反応させる◇下記式のビス−イミド11.6
7fが、加圧下120℃で軟化する帯黄色粉末の形で得
られる。〔IR−吸収(m ’ ):1720) 実施例17 aの平均値(計算値):5 実施例12に記載した操作により、m〜フェニレンジア
ミン1.95F(0,018モル)、セバシン酸ジクロ
リド1591(α015モル)% トリエチルアミン五
3039((103モル)及び3−(2,3−ジメチル
マレイミジル少−無水フタル酸1.66? (CL 0
06 % ル) f無水のDMA50−中で反応させる
。生ずる15チ溶液をアルミニウム板上に注ぎ、下記の
ように乾燥する;100℃/20mH?で16時間、1
20℃/ 20 wH9で1時間。
140℃/20□Hfで1時間、150℃/ 20 y
niHtで2時間、150℃/10−1藺Hりで16時
間及び200℃/ 10 ’ rmHf? f 1時間
。試料140017ノトUvランプで2時間照射する0
透明な、少し脆い被覆を得る。
本例に使用した5 −(2,3−ジメチルマレイミジル
)−無水フタル酸は、自体公知の方法で。
3−アミノフタル酸を2,3−ジメチル無水マレイン酸
と反応させ、生ずる3−(2,3−ジメチルマレアミジ
ル)−フタルr1賃を1例えば酢酸エチルエステルで閉
環させることにより製造し得る0 実施しく118 aの平均値(計算値)=3 実施例10に記載した方法で1m−フ二二レンジアミン
!t46f(α032モルン、イノフタル酸ジクロリド
4.87F(0,024モル)、トリエチルアミン4.
85F([104Bモル)及び4−マレイミジル−無水
トリメリットCJ!エチルエステル5.04F(α01
6モル)を無水のDMA130−中で反応させる。無水
酢酸60m1でイミド化し、水中で沈澱させ、洗浄し、
乾燥した後、ビス−イミジルエステル&25 r’を帯
黄色粉末の形で得る。〔IR−吸収(crn−1) :
1610,1660.1730)熱圧縮成形により加工
するため、前記粉末を環状円板用の圧縮型(265℃に
予熱)中に入れ、この温度で1o Okp/ caの圧
力下で30分間成形する◇良く団結した円板を得る。
本例に使用した5−マレイミジル無水トリメリノF n
2エチルエステルは、下記のように製造される; 4−ニトロ無水トリメリット酸クロリド61.551(
0,24モル)(4−ニトロ無水トリメリノ) blを
塩化チオニルで塩素化することによって得られる)をジ
オキサン120rntlC溶かし。
エタノール1194m1(α24モル)を攪拌しながら
添加する。反応混合物を25℃で12時間攪拌し1次に
80℃で1時間加熱し、最後に蒸発転層する。残渣をジ
オキサン180 mlに溶かす。
水100 rdを滴加し、1時間後、溶液を蒸発転調す
る。得られた残渣をベンゼン10〇−中に微細に懸濁し
、吸引濾過し、乾燥室中80℃で乾燥して、融点189
〜191℃の4−二トロトリメリノト酸エチルエステル
60.5 Pを得る。このエステル65.13F(0,
23モル)ラジオキサン150−に溶かし、 Pd 5
重景係を含むパラジウム黒触媒652の存在で30℃で
水素添加する。
反応溶液を濾過し、無水マレイン酸272を添加し、溶
液を20〜25℃で12時間放置する。
溶液を40〜60℃で蒸発転層し、油状残分に攪拌しな
からジエチルエーテル250−を添mする。微細な白色
物質として沈澱する4−マレアミジル−トリメリット酸
エチルエステルを吸引濾過し、乾燥室中50℃で乾燥す
る◇融点142〜144℃の前記エステル7&7?を得
る。4−マレアミジル−トリメリット酸エチルエステル
58L?(Q、1.65モル)を80℃で、無水酢酸6
5mと酢酸ナトリウム14.5 tとの混合物中に、1
5分間にわたって徐々に導入する。反応混合物をこの温
度で5時間攪拌し、蒸発転層し。
残渣を毎回トルエン200−で5回抽出する。
合したトルエン抽出物を蒸発転層する◇固体残渣をトル
エン10〇−中に熱時溶解し、濾過する。この溶液を冷
却した際晶出した4−マレイミジル−無水トリメリット
酸エチルエステルを吸引濾過し、乾燥室中で70℃で乾
燥して、融点178〜179℃の4−マレイミジル−無
水トリメリットミニチルエステル59.6 P ’jz
得る。
実施例19 aの平均値(ffH?:値):4 4.4−ジアミノジフェニルメタン7、?3f([]、
004モルをスルホン化フラスコ中蒙素雰囲気中で無水
のDMA 130−に溶かし、溶液を一15℃に冷却す
る。攪拌しながら1反応溶液の温度が一10℃を越えな
いように、イン7タル酸ジクロリドを少しづつ添加する
0反応溶液1−15℃で50分攪拌し、その後20〜2
5℃で1時間攪拌する。反応溶液を再び一15℃に冷却
し。
DMA50−中のトリエチルアミンa09f(lllL
08モル)の溶液を滴加すると、その結果白色沈澱が生
成する0反応混合物を20〜25℃で1時間攪拌し、再
び一15℃に冷却し、4−マレイミジル−無水トリメリ
ット酸クロリド4.66 f(Q、016モル)を添加
する。20〜25℃で1時間攪拌した後1反応混合物を
メタノール中で沈澱させ、沈澱tP’別し、水で洗浄し
、真空乾燥6中80℃で36時間乾燥して、架橋性オリ
ゴマー1i18rを帯黄色粉末の形で得る◇〔I几−吸
収(傭−1):1510,1600,1650.172
0)この粉末を環状円板用の圧縮型(265℃に加熱)
中に入れ、この温度で4s(lkp/−の圧力下で30
分間成形する。型から取り出すと。
強靭で、硬い成形品が得られる。
本例で使用した4−マレイミジル−無水トリメリット酸
クロリドは、下記のように製造される: 4 − ニ  ト  ロ  ト  リ  メ  リ  
ノ  ト @(無水ト   リ  メ  リ  ノド酸
をH2SO4/ HNO3でニトロ化することによって
得られる)102F(0,4モル)を7オキサ7100
〇−中で、Pd5重量%を含むパラジウム黒触媒10?
の存在で60℃で水素冷加する。反応溶液を濾過し、無
水マレインl讃4 & 8f(0,48モル)を6≦加
する。反応混合物を20〜25℃で12時間放置し、そ
の後(ロ)転蒸発基中60℃で蒸発転層する0残渣を攪
拌しながら、毎回酢酸エチルエステル400−と共に2
回加熱沸騰させる。次いで、吸引濾過し、80℃/10
0門H2で24時間乾燥させて、4−マレアミジル−ト
リメリット酸105fを得る04 − マ し ア ミ
  ン ル −  ト  リ  メ  リ  ノ  ト
 fj152.5?(α1モル)を無水酢酸ナトリウム
1.62及び無水酢酸83−と混合し、80℃で30分
加熱する。生成した溶液を蒸発乾馴し、その後50℃/
α05 wsHgで乾燥する◇塩化チオニル20〇−を
残渣に添加し、80’Cで反応混合物を2.5時間加熱
する。次いで、濃縮乾燥し、ベンゼン150 mlを添
加する。反応混合物を濾過し、P液を蒸発濃縮し、最後
に80℃/ Q、 1 ms HS’で乾燥する0ンク
ロヘキサン及びベンゼンで洗浄し、乾燥した後、融点1
43〜144℃の結晶性4−マレイミジル−無水トリメ
リット酸クロリド1 a31 fを得る。
実施例20 4−マレイミジル−無水トリメリット敵エチルxy、f
ルA7EH1(Q、012 モル) 及ヒ4.4’ −
ジアミノジフェニルメタン1.19 ? (α006モ
ル)を、実施例1に記載した操作により、無水のDMA
47−中で反応させる。無水酢酸2a−でイミド化し、
沈澱し、洗浄し、乾燥した後、式:のとスーイミジルエ
ステル五861を黄色粉末の形で得る。
圧縮成形で加工するため、前記粉末をまず200℃で6
0分第一次連鎖延長反応に付し。
再び粉砕し、環状円板用の圧縮5(2001:に加熱)
中に入れる。粉末を100 kP/ cdの圧力で50
分間、温度を200乃至250℃に上昇させながら成形
する。透明な硬い円板を得る。
ノ1孕、汗出゛−目人 チバ・ガイギーアクチェンゲゼ
ルシャフト

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次式 I a又は I b: ▲数式、化学式、表等があります▼( I a)、 ▲数式、化学式、表等があります▼( I b)、 〔式中Xはそれぞれ独立して水素原子を表わすか、又は
    基▲数式、化学式、表等があります▼がベンゼン環の4
    − 位にある場合には、−COR_2をも表わし、R_2は
    それぞれ独立して炭素原子数1乃至18のアルコキシ基
    を表わし、Aはそれぞれ独立して、次式: ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ で表わされる基を表わし、R_3及びR_4はそれぞれ
    独立して水素原子又はメチル基を表わし、Yは炭素原子
    数2乃至12のアルキレン基、1,3−又は1,4−フ
    ェニレン基、4,4′−ジフェニルメタン基、4,4′
    −ジフェニルエーテル基、4,4′−ジフェニルスルホ
    ン基又は次式II:▲数式、化学式、表等があります▼(
    II) (式中aは1乃至60の数を表わし、個々の記号m、n
    、Z及びZ_1はそれぞれ独立して下記のものを表わす
    :即ちm及びnは1又は2を表わし、Zは炭素原子数2
    乃至12のアルキレン基、1,3−若しくは1,4−フ
    ェニレン基、4,4′−ジフェニルメタン基、4,4′
    −ジフェニルエーテル基、4,4′−ジフェニルスルホ
    ン基を表わし、Z_1は炭素原子数2乃至12のアルキ
    レン基、1,3−若しくは1,4−フェニレン基、ベン
    ゼントリイル基又はベンゼンテトライル基又はベンゾフ
    ェノン環系を表わし、且つカルボンアミド基及びカルボ
    キシル基は異なる炭素原子に結合しており、そしてカル
    ボキシル基は、Z_1が環式基を表わし、m及びnの少
    なくとも一つが2である場合は、カルボンアミド基に対
    してそれぞれオルト位にある)で表わされる構造単位を
    表わす〕で表わされる架橋性化合物、又はその相当する
    閉環誘導体を加熱により、又は化学的に、あるいは電磁
    波によって架橋させて得られる架橋重合体。
  2. (2)2個の基▲数式、化学式、表等があります▼がそ
    れぞれ独立してベンゼン環の3−又は4−位にあり、X
    が水素原子又はアルキル部分に炭素原子1個乃至4個を
    含む−COO−アルキル基を表わし、Aが基▲数式、化
    学式、表等があります▼、特に基−CH=CH−を表わ
    す式 I aで表わされる架橋性化合物、又はその相当す
    る閉環誘導体を架橋させて得られる特許請求の範囲第1
    項記載の架橋重合体。
  3. (3)2個の隣接するカルボン酸基のそれぞれが一緒に
    なって特に−CO−O−OC−基を形成し、Aが基▲数
    式、化学式、表等があります▼、特に基−CH=CH−
    を表わす式 I bで表わされる架橋性化合物、又はその
    相当する閉環誘導体を架橋させて得られる特許請求の範
    囲第1項記載の架橋重合体。
  4. (4)Yが炭素原子数2乃至10の未置換アルキレン基
    、1,3−又は1,4−フェニレン基、4,4′−ジフ
    ェニルメタン基、4,4′−ジフェニルスルホン基又は
    4,4′−ジフェニルエーテル基を表わし、Aが基▲数
    式、化学式、表等があります▼、特に基−CH=CH−
    を表わし、Xがアルキル部分に炭素原子1個乃至4個を
    含む−COO−アルキル基を表わすか、又は水素原子を
    表わし、且つ式 I b中の2個の隣接するカルボン酸基
    のそれぞれが一緒になって特に−CO−O−OC−基を
    表わし、式 I a中の2個の基▲数式、化学式、表等が
    あります▼がそれぞれベン ゼン環の3−又は4−位にある式 I a若しくは式 I b
    で表わされる架橋性化合物又はその相当する閉環誘導体
    を架橋させて得られる特許請求の範囲第1項記載の架橋
    重合体。
  5. (5)Yが式IIで表わされる構造単位を表わす、式 I
    a若しくは式 I bで表わされる架橋性化合物又はその
    相当する閉環誘導体を架橋させて得られる特許請求の範
    囲第1項記載の架橋重合体。
  6. (6)Zが炭素原子数2乃至10の未置換アルキレン基
    、1,3−又は1,4−フェニレン基、4,4′−ジフ
    ェニルエーテル基、4,4′−ジフェニルスルホン基又
    は4,4′−ジフェニルメタン基を表わし、Z_1が炭
    素原子数2乃至10の未置換アルキレン基、1,3−又
    は1,4フェニレン基、ベンゼントリイル基又はベンゼ
    ンテトライル基又はベンゾフェノン環系を表わす式IIで
    表わされる構造単位Yを有する架橋性化合物、又はその
    相当する閉環誘導体を架橋させて得られる特許請求の範
    囲第5項記載の架橋重合体。
  7. (7)Aが基▲数式、化学式、表等があります▼、特に
    基−CH=CH−を表わし、Xがアルキル基部分に炭素
    原子1個乃至4個を含む−COO−アルキル基、又は水
    素原子を表わし、式 I b中の2個の隣接するカルボン
    酸基が一緒になって−CO−O−OC−基を表わし、式
    II中のaが、乃至10の整数を表わし、そしてm及びn
    が1である場合は、Zが1,3−又は1,4−フェニレ
    ン基、4,4′−ジフェニルメタン基又は4,4′−ジ
    フェニルエーテル基を表わし、Z_1が炭素原子数2乃
    至10の未置換アルキレン基、1,3−又は1,4−フ
    ェニレン基を表わし、且つZ及びZ_1の片方のみが1
    ,4−フェニレン基を表わすか、又はm及びnが2であ
    る場合は、Zが4,4′−ジフェニルメタン基又は4,
    4′−ジフェニルエーテル基を表わし、Z_1がベンゼ
    ンテトライル基又はベンゾフェノン環系を表わすか、又
    は、mが1であり、nが2である場合は、Zが4,4′
    −ジフェニルメタン基又は4,4′−ジフェニルエーテ
    ル基を表わし、Z_1がベンゼントリイル基を表わす、
    式IIで表わされる構造単位Yを有する架橋性化合物又は
    その相当する閉環誘導体を架橋させて得られる特許請求
    の範囲第1項記載の架橋重合体。
JP60127906A 1975-12-19 1985-06-12 ビス−イミジル誘導体から得られる新規架橋重合体 Pending JPS6181413A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1651075A CH619694A5 (ja) 1975-12-19 1975-12-19
CH16510/75 1975-12-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6181413A true JPS6181413A (ja) 1986-04-25

Family

ID=4417992

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51152779A Granted JPS5277054A (en) 1975-12-19 1976-12-18 Production of bissimidyl derivatives and corresponding closed ring derivatives and crosslinked polymer obtained from the same
JP60127906A Pending JPS6181413A (ja) 1975-12-19 1985-06-12 ビス−イミジル誘導体から得られる新規架橋重合体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51152779A Granted JPS5277054A (en) 1975-12-19 1976-12-18 Production of bissimidyl derivatives and corresponding closed ring derivatives and crosslinked polymer obtained from the same

Country Status (9)

Country Link
US (4) US4126619A (ja)
JP (2) JPS5277054A (ja)
BE (1) BE849510A (ja)
CA (1) CA1084512A (ja)
CH (1) CH619694A5 (ja)
DE (1) DE2657128A1 (ja)
FR (1) FR2335510A1 (ja)
GB (1) GB1533668A (ja)
NL (1) NL7613978A (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH615912A5 (ja) * 1975-06-18 1980-02-29 Ciba Geigy Ag
CH619694A5 (ja) * 1975-12-19 1980-10-15 Ciba Geigy Ag
US4286097A (en) * 1978-07-28 1981-08-25 Ciba-Geigy Corporation Carboxylic acid dianhydrides based on trimellitic anhydride
US4418181A (en) * 1981-05-26 1983-11-29 Plastics Engineering Company Polyimides having bis-maleimide terminal groups
US4661604A (en) * 1981-06-16 1987-04-28 Trw, Inc. Monofunctional crosslinking imidophenols
US5216117A (en) * 1987-09-03 1993-06-01 The Boeing Company Amideimide blends
US4536559A (en) * 1983-06-17 1985-08-20 The Boeing Company Thermally stable polyimide polysulfone compositions for composite structures
US5714566A (en) 1981-11-13 1998-02-03 The Boeing Company Method for making multiple chemically functional oligomers
US5693741A (en) 1988-03-15 1997-12-02 The Boeing Company Liquid molding compounds
US5506060A (en) * 1981-11-13 1996-04-09 The Boeing Company Method for making multidimensional ether or ester oligomers
US5512676A (en) 1987-09-03 1996-04-30 The Boeing Company Extended amideimide hub for multidimensional oligomers
US5969079A (en) 1985-09-05 1999-10-19 The Boeing Company Oligomers with multiple chemically functional end caps
US5210213A (en) 1983-06-17 1993-05-11 The Boeing Company Dimensional, crosslinkable oligomers
US4584364A (en) * 1984-02-06 1986-04-22 The Boeing Company Phenolic-capped imide sulfone resins
US5516876A (en) * 1983-09-27 1996-05-14 The Boeing Company Polyimide oligomers and blends
US5705598A (en) 1985-04-23 1998-01-06 The Boeing Company Polyester sulfone oligomers and blends
US5367083A (en) * 1987-09-03 1994-11-22 The Boeing Company Extended acid halide capping monomers
US4871475A (en) * 1985-10-07 1989-10-03 The Boeing Company Polysulfone and polyethersulfone oligomers
US5618907A (en) 1985-04-23 1997-04-08 The Boeing Company Thallium catalyzed multidimensional ester oligomers
US5109105A (en) * 1987-06-12 1992-04-28 The Boeing Company Polyamide oligomers
US4837295A (en) * 1988-03-04 1989-06-06 Loctite Corporation Epoxy-amine compositions employing unsaturated imides
US4886842A (en) * 1988-03-04 1989-12-12 Loctite Corporation Epoxy-amine compositions employing unsaturated imides
US5817744A (en) 1988-03-14 1998-10-06 The Boeing Company Phenylethynyl capped imides
US4861882A (en) * 1988-07-14 1989-08-29 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Ethynyl terminated imidothioethers and resins therefrom

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE316011B (ja) * 1964-11-13 1969-10-13 Rhodiaceta
NL66822C (ja) * 1967-07-03
FR1537135A (fr) * 1967-07-12 1968-08-23 Rhone Poulenc Sa Nouveaux polyimides réticulés
US3700617A (en) * 1969-09-22 1972-10-24 Ferro Corp Epoxy-terminated polyimides
US3962278A (en) * 1970-12-11 1976-06-08 Westinghouse Electric Corporation N,n'bis(phthalic anhydride) diimides
US3954710A (en) * 1970-12-11 1976-05-04 Westinghouse Electric Corporation Polymers prepared from imide containing dianhydrides
US3689464A (en) * 1970-12-18 1972-09-05 Gen Electric Imido-substituted polyamide compositions
US3763114A (en) * 1971-07-22 1973-10-02 American Cyanamid Co Preparation of a thermosettable polyimide
US3862129A (en) * 1973-01-12 1975-01-21 Union Carbide Corp Novel haloaromatic etheramines
FR2220552B1 (ja) * 1973-03-07 1976-06-11 Rhone Poulenc Ind
CA1031350A (en) * 1973-04-03 1978-05-16 Hughes Aircraft Company Nitrile substituted polyimide oligomers
US3948941A (en) * 1973-10-26 1976-04-06 Exxon Research And Engineering Company Preparation of imides using CN- catalysts
CH587272A5 (ja) * 1973-12-20 1977-04-29 Ciba Geigy Ag
FR2264834A1 (en) * 1974-03-20 1975-10-17 Rhone Poulenc Ind Thermosetting di-maleimide-contg. compsns. - prepd. from piperazine and di-maleimides in organic solvents
FR2264835A1 (en) * 1974-03-20 1975-10-17 Rhone Poulenc Ind Thermosetting compsns with high flexural resistance - from imide prepolymer and phenolic resins
CH619694A5 (ja) * 1975-12-19 1980-10-15 Ciba Geigy Ag
CH619692A5 (ja) * 1975-12-19 1980-10-15 Ciba Geigy Ag

Also Published As

Publication number Publication date
DE2657128A1 (de) 1977-06-23
CA1084512A (en) 1980-08-26
US4126619A (en) 1978-11-21
CH619694A5 (ja) 1980-10-15
FR2335510B1 (ja) 1979-09-21
US4219481A (en) 1980-08-26
GB1533668A (en) 1978-11-29
US4365068A (en) 1982-12-21
JPS6252746B2 (ja) 1987-11-06
FR2335510A1 (fr) 1977-07-15
NL7613978A (nl) 1977-06-21
US4280946A (en) 1981-07-28
BE849510A (fr) 1977-06-17
JPS5277054A (en) 1977-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6181413A (ja) ビス−イミジル誘導体から得られる新規架橋重合体
US4168366A (en) Polyimide derivatives
JPS6059229B2 (ja) 新規イミジルベンゼンジカルボン酸誘導体およびその製造方法
US4166168A (en) Polymerization products of acetylene-terminated polyimide derivatives
US4405786A (en) Addition products of di-acetylene-terminated polyimide derivatives and an dienophile having ethylene groups
US5952448A (en) Stable precursor of polyimide and a process for preparing the same
JPS58117220A (ja) ポリアミド、ポリアミド−アミド酸およびポリアミド酸ポリマ−、並びにそれらの製造方法
US4402878A (en) Addition products of di-acetylene-terminated polyimide derivatives with a polyimide having terminal non-conjugated acetylene groups
US4405519A (en) Di-Acetylene-terminated polyimide derivatives
US4405520A (en) Addition products of di-acetylene-terminated polymide derivatives and dienophiles having terminal maleimide grops
US4115231A (en) Crosslinkable mixtures of oligomers or polymers and diamines
JPS60228538A (ja) 架橋生成物
JP3053462B2 (ja) 9,9−ビス(パーフルオロアルキル)キサンテン、9−アリール−9−パーフルオロアルキルキサンテン、それより誘導されるモノマーおよびポリマー
Trofimenko et al. Polyimides based on 9, 9-disubstituted xanthene dianhydrides
US4168367A (en) Acetylene-terminated polyimide derivatives
US4520198A (en) Vinylacetylene-terminated polyimide derivatives
US4528373A (en) Vinylacetylene-terminated polyimide derivatives
US4451402A (en) Addition products of di-acetylene-terminated polyimide with a diaryl conjugated butadiyne
Mochizuki et al. Preparation and properties of polyisoimide as a polyimide-precursor
US4331794A (en) Polymerization products of diimides having terminal diacetylene groups
JP2651219B2 (ja) イミド環を含む硬化性樹脂の製造法
CA1084514A (en) Crosslinkable tetra-imidyl derivatives
US4435323A (en) Vinylacetylene-terminated polymide derivatives
US4404139A (en) Addition products of terminally unsaturated polyimide derivatives with a diaryl conjugated butadiyne
US4377525A (en) Addition products of diacetylene-terminated polyimide derivatives and a dienophile having a terminal vinyl group