JPS6181092A - 電子スチルカメラ - Google Patents

電子スチルカメラ

Info

Publication number
JPS6181092A
JPS6181092A JP59203596A JP20359684A JPS6181092A JP S6181092 A JPS6181092 A JP S6181092A JP 59203596 A JP59203596 A JP 59203596A JP 20359684 A JP20359684 A JP 20359684A JP S6181092 A JPS6181092 A JP S6181092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recorded
signals
track
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59203596A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kutaragi
久多良木 健
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP59203596A priority Critical patent/JPS6181092A/ja
Publication of JPS6181092A publication Critical patent/JPS6181092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 本発明は、靜1.!:画像を撮影して得れる最上画像(
8号を回転型記録媒体上記録するようにした電子スチル
カメラに関し、特に、上記回転型記録媒体に静止画像信
号とともに音声信号を記録する機能を備えた電子スチル
カメラに関するものである。
[従来の技術] 従来より、電荷結合素子(CCD:Charge Co
upledDeマ1ce) 5の固体イメージセンサに
て静止画像を撮影して得れる静止画像信号を磁気ディス
ク等の回転型記録媒体上記録するようにした電子スチル
カメラが提案されている。この種の電子スチルカメラで
は、固体イメージセンサにて静止画像を撮影して得れる
nと画像信号が所謂テレビジョン信号として回転型記録
媒体上記録される。従って。
撮影した暑静止画像は、モニターテレビジョン受像機の
画面上に再現されたり、所謂ビデオプリンタによってプ
リントされる。
そして、上述の如き電子スチルカメラでは、撮影した静
止画像を再生する場合に、その静止画像を撮影したとき
の状況の解説やその場面の音等も同時に再生できるよう
に、静止画像信号とともに汗声信号を回転型記録媒体上
記録する機能を備えたものが提案されている。この場合
、一般に音声信号は、メモリに時間軸圧縮処理を施こし
て蓄えられ、静止画像信号の記録後に、その画像記録ト
ランクに隣接する音声記録トラック上記録されるように
なっている。
ところで、電子スチルカメラにおいて静止画像の撮影操
作が行なわれる時点は、不確定であるので、!1)正画
像を撮影した時点を含む適裏な期間中の音声信号を静止
画像信号とともに回転型記録媒体上記録しようとすると
、音声信号の記録系を常時作動させておかなければなら
ない、また、音声信号を蓄えるメモリが一個であると、
連続した音声信号を複数の音声記録トラック上記録にし
ようとする場合上記録する音声信号に不連続点が生じて
しまう。
[発明が解決しようとする問題点コ 禾発明は、上述の如き従来より提案されている電子スチ
ルカメラにおける間油点に鑑み、撮影操作が行なわれる
不確定な撮影操作時点を含む適当泡“IIJI間中の+
’c 7!51.−’7.ぢ−を静止画像信号とともに
回転型記S1.奴休に簡単上記録すること可能にすると
ともに、−個のメモリで音声信号を蓄えて連続した音声
信号を複数の音声記録トラック上記録にしようとする場
合纂こ記録する音声信号に生じる不、!!!統点による
悪影響か目立たないようにした新規な構成の電子スチル
カメラを提供することを目的とするもである。
[問題点を解決するだめの手段] 本発明は、上述の目的を達成するために1回転型記録媒
体にυI):画像信号とともに音声信号を記録するよう
にした電子スチルカメラにおいて、上記回転型記録媒体
の1記録トラツク分に相昌する記憶容量を有する音声信
号記憶手段と、静止画像の撮影操作に連動して上記回転
型記録媒体に対する静止画像信号および音声信号の記録
創面を行なう手段とを設けたことを特徴とする。
[作用] 本発明に係る電子スチルカメラでは 回転型記録媒体の
1記録トラツク上記録される音声信号を音声@号記憶手
段に順次記憶しておき、静止画像の最影操作に連動して
作動する記録制御手段によって、h)正画像の撮影時点
直前までの音声信号を上記音声信号記憶手段から読出し
て上記回転型記録媒体の第1の音声記録トラック上記録
し、IEl影された静止画@信号を上記回転型記録媒体
の画像記録トラック上記録し、上記撮影時点後の音声信
等を上記記録媒体の第2の音声記録トラック上記録する
[英雄例] 以下、本発明に係る電子スチルカメラの一実施例につい
て、図面に従い詳細に説明する。
第1図は本発明に係る電子スチルカメラの一実施例の電
気的な構成を示すブロック図であり、第2図は上記実施
例の電子スチルカメラ本体の外観斜?!2図である。
この実施例の電子スチルカメラは、静止画像信号Sマと
ともにデジタル音声信号Da を記録する機能を有する
もので、Iり正画像信号Sマを得るための撮像デバイス
としてカメラ本体lに設けた撮像レンズ11を介して被
写体の撮像光が入射されるCODイメージセンサ12と
、アナログ音声信号Saを得るための無指向性マイクロ
ホン21を備えているとともに1静止画像信号Sv8よ
びデジタル音声信号Diが記録される回転型記録媒体と
してジャケット30に収容された磁気シート31を備え
ている。上記磁気シート31を収容したジャケット30
は、第2区[こ示しであるように、カメラ本体1の一例
に設けた挿入口2から、上記カメラ本体1内に挿入され
るようなっている。また、上記マイクロポン゛21は、
上記カメラ本体1内に組込まれている。
この実施例の電子スチルカメラにおいて、上記マイクロ
ポン21は、上記カメラ本体1内に組込まれている。ま
た、上記磁気ンート31は、スピンドルモータ41の回
転軸に看脱自在に装若され、モータ駆動回路43によっ
てNTSC方式に2応じた回転数(3,5OOr、p−
z)で定速回転されるようになっている。上ス己スピン
ドルモ−タする上記モータ駆動回路43には、モータサ
ーポ回路44により速度サーボおよび位相サーホかかけ
られている。さらに、上記磁気シート31に上記各イご
号Sv、Saの記録を行なう磁気へ、 F’ l 7は
、ヘットモータ送り制御回路45により制御されるヘッ
トモータ46によって上記磁気シート31の半径上を往
復移動されるようになっている。
なお、この実施例では、上記磁気ヘッド17として、第
3図に示すように、上記磁気シート31の2本の記録ト
ラックを同時にトレースする2個の磁気キャップG、、
Gzを有するインラインダブルキンブヘッドが用いられ
ている。
そして、上記温像レンズ11を介して入射される被写体
の撮像光を受光することにより上記CCDイメージセン
サ12にて得られる静止画像信号Sマは、NTSC方式
に適応した信号処理を行なう画像信号処理回路13を介
して画像信号変調回路14に供給されている。上記画像
信号処理回路13により信号処理の施された画像信号S
マは、上記画像信号変調回路14によりFM変調されて
から信号選択回路15を介して記録回路16に供給され
、上記磁気へット17により上記磁気シート31の画像
記録トラックTRマ上記録されるようになっている。こ
の実施例において、上記re磁気シート1には、その1
回転毎に1フイ一ルド分の画像信号Svが1画像記録ト
ラックTRマ上記録され、1フレーム2トラツクの静止
画像記録がなされる。
また、上記マイクロホン21にて得られるアナログ音声
信号Saは、増幅器22で増幅されてア1ナログ・デジ
タル(A/D)変換器23に供給され、このA/D変換
器23によりデジタル音声信号Daに変換されてランダ
ムアクセスメモリ (RAM)24に書込まれる。そし
て、上記RAM24に書込まれたデジタル音声信号Da
は、マイクロプロセッサ等を用いたシステムコントロー
ラ40の指令に・よって作動する誤り訂正用冗長ビット
付加回路25により冗長ビー7トの付加やインターリー
ブ等のデータ処理が施される。
上記RAM24から読出されるデータ処理済みのデジタ
ル音声信号Daは、音声信号変調回路26に供給されて
、この音声信号変調回路26により変調されてから上記
信号選択回路15を介して上記記録回路16に供給され
、上記磁気へラド17により上3a磁気シート31の音
声記録ト、ラックTRa上記録されるようになっている
ここで、上記RAM24は、上記磁気シート31の1音
声記録トラツクT Ra分に相当する記憶容量を有する
もので、例えば音声帯域を2 KHz とし、量子化数
を8bitとして、約10秒間分のデジタル音声信号D
aを記憶できる1 6 Kb7teの記憶容量を有して
いる。なお、上記RAM24上記憶したデジタル音声信
号Daは、上記上記カメラ本体lに設けられている音声
レビュースイッチ3の操作によって上記システムコント
ローラ40が作動して上記RAM24から読出されて、
デジタル・アナログ(D/A)変換器27を介して圧電
型小型スピーカ28に供給されるようになっている。
この実施例において、上記システムコノトローラ40は
、上記カメラ本体1に設けられているツヤッタ釦4の抑
圧操作によりレリーズ信号Srが与えられと、図示しな
いシャ7タを作動して所定の期間だけ上記CCDイメー
ジセンサ12に撮像光を照射させる。なお、この実施例
では所謂ホーカルプレーンシャッタが用いられており、
上記システムコントローラ40により第4図に示すよう
に先行シャツタ膜の移動開始タイミングto と後行シ
ャツタ膜の移動開始タイミングts  とを制御して、
上記CCDイメージセンサ12の露光制御を行なってい
る。
また、上記システムコントローラ40は、上記露光によ
り上記CCDイメージセンサ12にて得られる画像4g
号Sマの読出しを上記シャッタの開成後の1フレ一ム期
間TFMだけ禁止し、上記1フレ一ム期間TFh後に左
1フイールドの静止画像信号Sマ1を上記CCDイメー
ジセンサ12から読出し、その後、所定のヘッド送り期
間丁目pだけ再び画像イご号Sマの読出しを禁止してか
ら、:52フイールドの静止画像信号Svzを上記CC
Dイメージセンサ12から2出すように、上記CCDイ
メージャンプ12の駆動制御を行なっている。
さらに、上記システムコントローラ40は、上記信号選
択回路15および上記記録回路16の動作制御を行ない
、上述の静止画像信号Sマおよびデジタル音声信号Da
を上記Ia磁気シート1の各記録トラックTRマ、TR
aに次のよう上記録させる。
すなわち、この実施例では、上記シャツタ釦4が抑圧操
作されると、第4図のタイムチャートに示すように、先
ず上記CCDイメージセンサ12から上記第1フイール
ドの画像信号Sマ1を読出す直前の1フイ一ルド期間T
ai中に、上記シャ・7り釦4の押圧操作すなわち静止
画像の撮影時点直前の約10秒間分のデジタル音声信号
Da+が上記RAM24から読出されて上記磁気へラド
17の第1のTi1匁ギャップG1により上記rj1%
シート31の第1の音声記録トラックTRaz上記録さ
れる。
そして、上記磁気シート31の第1の音声記録トラック
TRazに撮影時点直前の約10秒分のデジタル音声信
号Da1を記録したら1次に、上記シャ、夕釦4の抑圧
操作により撮影された静止画像信さ、Sマの上記第1フ
イールドの静止画像信号Svtが上記CCDイメージセ
ンサ12から読出されて上記磁気へット17の第2の磁
気キャップGzにより上記磁気シート31の第1の画像
記録トラックTRv+上記録される。そして、上記磁気
シート31の第1の画像記録トラックTRマ1に上記第
1フイールドの静止画像信号Sマ1を記録したなら1f
上述の所定のヘッド送り期間THD中に上記磁気ヘッド
17を第5図に実線で示すよう(こ2記録トラ7り分だ
け送り、次に、第2フイールド像信号SマZが上記CC
Dイメージセンサ12カ)ら読出されて上記磁気へット
17の第1の磁気ギャップG1により上記磁気シート3
1の第2の画像記録トラックTRv2上記録される.そ
して、上記磁気シート31の第2の画像記録トラ・2り
TRマ2、 に上記第2フイールドの静止画像信号Sマ
Lfe記録して、所定時間経過後の1フイ一ルド期間T
axの上記撮影時点後のデジタル音声信号Dazが上記
RAM2 4から読出されて上記磁気へット17の第2
の磁気ギャップGxにより上記磁気シート31の第2の
音声記録トラックTRaz上記録される。
上述の如き構成の実施例において、上記r!i気シート
31の各記録トラックT R v 、 T R aの記
録内容を再生するには,先ず、第6区に一点鎖線で示す
ように上記再生磁気ヘッド50の第1の磁気ギャップG
1により上記磁気シート31の第1の音声記録トラック
TRa+をトレースし、次に、第6図に破線で示すよう
に上記再生磁気ヘッド50の第2の磁気ギヤー、プG2
により上記磁気シート31の第2の音声記録トラックT
Ra,をトレースして各トラックTRa1,TRaスか
ら上2デジタル音声信号Daを再生する.その後に,第
6図に実線で示すように上記再生磁気へラド50の各磁
気ギャップGt,Gλで上記磁気シート31の各画像記
録トラックTRマs,TRマユをトレースして各トラッ
クTRマL,TRY二から1フレ一ム分の,?正画像信
号Sマを再生する.このとき、上記各音声トラックT 
Rag. T Ra2から再生されるデジタル音声信号
Daは,上述の.2録時に上記RAM2 4からデジタ
ル音声信号DaXを読出して上記Fa%ンーシー1の第
1の音声記録トラックTRax上記録する1フイ一ルド
期間Ta1すなわち1/60秒だけ不連続になるが、上
記期間Taxは静止画像の撮影時点直前の一般に音声の
無い期間であるから不自然になることがない。
また、この実施例では1第7図に示すように、1音声記
録トラ−、り上記録されるデジタル音声信号Daの前後
に開始符号SS,連続符号CSゆ終了符号ES等の制御
データを付加して、3音声記録′トラック以上に亘すデ
ジタル音声イご号Daの記録を行なう音声記録モードが
上記カメラ本体lに設けたモートスイッチ5の押圧操作
により設定できるようにしである。
なお、上述の実施例では,1フレ一ム分の静止画像信号
Sv+,Sマ2を上記磁気シー)31の各画像記録トラ
ックTRマz,TRマ2上記録し,モの両側に位でする
各音声記録トラ、りT R a :、TRazに,り正
画像の撮影時点前後に亘る約20秒間のデジタル音声信
号り己を記録するようにしたが,例えばフィールドスチ
ル撮影による1フイ一ルド分のIす正画像信号を磁気シ
ートの1画像記録トラック上記t2 L、その両側に位
置する各音声記録トラ、りTRa+、TRazに静止画
像の撮影時点前後に互るデジタル音声信号Daを記録し
てもよい。
さらに、上述の実施例において、上記A/D変換+!:
+ 23の代りに第8図に示すような構成の音声認識プ
ロセッサ61と音声パターンメモリ62とから成る音声
認識回路ブロック60を用いて、あらかじめ撮影者の音
声パターンを上記メモリ624・に蓄えておき、上記音
声認識プロセッサ61により入力音声信号と逐次比較し
ながら時間軸原綿したデジタル音声信号を形成して上記
RAM24に供給するようにすれば、数分程度の比較的
に長時間の音声信号を1音声記録トラツク上記録できる
ようになる。
[発明の効果] 上述の実施例の説明から明らかなように、本発明に係る
電子スチルカメラでは、フィールドスチル撮影あるいは
フレームメチル撮影にどちらの場合でも、撮jご操作が
行なわれる不確定な撮裳操作時点を含んで、!!続する
通出な期間中の音声4+1T号を静止l!l!ii像信
号とともに回転型記Q媒体に簡単上記   ・録するが
でき、しかも、−個のメモリに音声信号を蓄えて連続し
た音声信号を複数の音声2録トラツク上記録にしようと
する場合上記録する音声信号に生じる不連続点による、
う影響が目立たないようできる。従って、本発明によれ
ば所期の目的を十分に達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る電子スチルカメラの一実施例を示
すブロック図である。 第2図は上記実施例の電子スチルカメラの外視斜視図あ
る。 第3図は上記実施例に用いた磁気ヘッドの一例を示す模
式的な拡大平面図である。 第4区は上記実施例の動作を説明するためのタイムチャ
ートである。 第5図は上記実施例における画像信号および音声信号の
2鐘操作手順を説明するための模式図である。 第6図は上記実施例において磁気シート上記録した画像
信号および音声信号の再生操作手順を説明するための模
式図である。 第7図は上記実施例において音声信号を3音声2tiト
ラック以上に亘って記録する場合のデジタルざ声信号の
フォーマットを示す模式図である。 第8図は上記実施例におけるA/D変換器の代りに適用
される音声:J22回路ブロックの構成を示すブロック
図である。 ■・・・カメラ本体 4・・拳シャッター釦 12・−・CCDイメージセンサ 15・・・信号選択回路 16・・・記録回路 17・・・磁気へ、ド 21・・・マイクロホン 24−−−RAM 31拳 11−磁気シート 40−1システムコントローラ 45・・・ヘット送り制御回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転型記録媒体に静止画像信号とともに音声信号を記録
    するようにした電子スチルカメラにおいて、上記記録媒
    体の1記録トラック分に相当する記憶容量を有する音声
    信号記憶手段と、上記記録媒体に対する記録制御手段と
    を備え、上記記録制御手段の動作を静止画像の撮影操作
    に連動させ、静止画像の撮影時点直前までの音声信号を
    上記音声信号記憶手段から読出して上記記録媒体の第1
    の音声記録トラックに記録し、撮影された静止画像信号
    を上記記録媒体の画像記録トラックに記録し、上記撮影
    時点後の音声信号を上記記録媒体の第2の音声記録トラ
    ックに記録するようにしたことを特徴とする電子スチル
    カメラ。
JP59203596A 1984-09-28 1984-09-28 電子スチルカメラ Pending JPS6181092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59203596A JPS6181092A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 電子スチルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59203596A JPS6181092A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 電子スチルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6181092A true JPS6181092A (ja) 1986-04-24

Family

ID=16476680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59203596A Pending JPS6181092A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 電子スチルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6181092A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5099262A (en) * 1988-08-04 1992-03-24 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera having sound recording function

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5099262A (en) * 1988-08-04 1992-03-24 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera having sound recording function

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3402619B2 (ja) 電子スチルカメラ
JPH04360384A (ja) 静止画記録装置
US5260776A (en) Image recording/reproducing apparatus wherein digital color processing means includes a ROM for storing processor programs
JP3020595B2 (ja) 静止画記録再生装置の記録方法
JPS6181092A (ja) 電子スチルカメラ
JP2925214B2 (ja) 画像信号記録及び再生装置
JPH0537896A (ja) 記録装置
JP2759971B2 (ja) 撮像装置
JP2694930B2 (ja) カメラ一体型vtr
JPH05183790A (ja) 電子スチルカメラ
KR100285901B1 (ko) 디지털 비디오 카메라의 프레임 로킹 제어장치
JP2684698B2 (ja) 情報処理装置
JPS5820084A (ja) 電子式静止画像記録再生装置
JP2771148B2 (ja) 電子カメラ
JP3101293B2 (ja) 画像処理装置
JPH03250988A (ja) 記録及び/又は再生装置
JPH04363982A (ja) 記録装置
JPH05158138A (ja) 情報記録可能なカメラ及び記録情報読取装置
JPH04363988A (ja) 記録装置
JPS6352376A (ja) 磁気記録装置
JPH04363983A (ja) 記録装置
JP2001357599A (ja) 情報記録装置
JP2004180232A (ja) 信号記録再生カメラ
JPS6238585A (ja) 電子スチルカメラ
JPH0377489A (ja) 画像データ処理装置