JPS6180797A - X線装置 - Google Patents

X線装置

Info

Publication number
JPS6180797A
JPS6180797A JP20335084A JP20335084A JPS6180797A JP S6180797 A JPS6180797 A JP S6180797A JP 20335084 A JP20335084 A JP 20335084A JP 20335084 A JP20335084 A JP 20335084A JP S6180797 A JPS6180797 A JP S6180797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
primary winding
switch
bridge
bridge section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20335084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0527959B2 (ja
Inventor
Akira Tsuchiya
土屋 明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP20335084A priority Critical patent/JPS6180797A/ja
Publication of JPS6180797A publication Critical patent/JPS6180797A/ja
Publication of JPH0527959B2 publication Critical patent/JPH0527959B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/10Power supply arrangements for feeding the X-ray tube
    • H05G1/20Power supply arrangements for feeding the X-ray tube with high-frequency ac; with pulse trains
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/26Measuring, controlling or protecting
    • H05G1/30Controlling
    • H05G1/32Supply voltage of the X-ray apparatus or tube

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • X-Ray Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、X線管の陽極とフィラメントとの間に印加さ
れる高電圧(以下、「X線管電圧」と称する)を発生す
るXwA装置に関する。
[発明の技術的背景とその問題点1 従来のX線装置として、例えば米国特許第4゜225.
788号等に開示されているように、所謂直列共振型ブ
リッジインバータ方式によるものがある。
この直列共振型ブリッジインバータ方式による従来のX
線装置は、例えば電源(一般に商用゛電源)より供給さ
れる交流電圧を整流、平滑して直流電圧を得、この直流
電圧を、互いに直列接続された第1.第2のサイリスタ
により交互にスイッチングし、このスイッチング電圧を
、変圧器の1次巻線に共振用コンデンサが直列接続され
て成る共振回路に印加することにより減衰振動を誘発し
、前記変圧器の2次巻線に誘起された電圧を基にxm管
電圧を1qでいる。
ところで、このようなX線装置におけるX線管電圧は、
従来用1.第2のサイリスタの点弧周期を可変するか又
は入力電圧を可変することにより所定の値に設定してい
る。
しかしながら、第1.第2のサイリスタの点弧周期を変
えてX線管電圧を可変しようとした場合は以下に述べる
ような問題を生じる。
第4図<a)、(b)はそれぞれ第1.第2のサイリス
タのスイッチングにより変圧器の1次巻線に流れる電流
とサイリスタのゲートパルスとの関係を示す波形図であ
り、図中aは第1のサイリスクがオンすることにより流
れる電流を、またbは第2のサイリスタがオンすること
により流れる電流をそれぞれ示している。尚、斜線で示
す領域は、共振回路の減衰撮動により、逆方向に流れ得
る電流である。
第4図(a>に示すように、第1.第2のサイリスタの
ゲートに印加されるゲートパルスGP1゜GP2の繰り
返し周期が短い(最大点弧周波数)場合には、変圧器に
流れる電流が連続するので、XIl管電圧は高くなり、
またこのX前管電圧に含まれる脈流成分(リップル)は
少ない。
一方、第4図(b)に示すように、第1.第2のサイリ
スタのゲートに印加されるゲートパルスGP1.GP2
の繰り返し周期が長い(低点弧周波数)場合には、変圧
器に流れるリップルは多くなる。
したがって、第1.第2のサイリスタの点弧周期を変え
てX線管電圧の広範囲に可変した場合、X線管電圧が低
い時程リップルが多くなる。このように、X線管電圧に
含まれるリップルが多いと、X線管より発生するxsi
i量が低下し、良好なX線   1写真を得ることがで
きない(特に低xm管電圧領域で行われる乳房搬影にお
いて不利となる)上に、更にX線管電圧の可変幅が狭い
という欠点があった。そこで、変圧器への入力端子を制
御する回路を追加し、X線管電圧を可変する方法も考え
られるがこの場合には全体の回路が複雑となり高価とな
るという問題が生じる。
[発明の目的] 本発明は前記事情に鑑みて成されたものであり、リップ
ルを増すことなくX線管電圧を可変し得るところのX線
装置の提供を目的とする。
[発明の概要] 前記目的を達成するための本発明の概要は、入力される
交流電圧を整流、平滑して直流電圧を得るとともに、こ
の直流電圧を変圧器の1次巻線に所定の周期で印加して
この1次巻線に1次電流を流し、変圧器の2次巻線に誘
起される電流を基にX線管電圧を得るX線装置において
、変圧器の1次巻線とこの1次巻線にそれぞれスイッチ
を介して接続される複数の共振用コンデンサとからなる
共振回路と、前記直流電圧を共振回路に所定の周期で印
加するとともにスイッチを介してフルブリッジ若しくは
ハーフブリッジのいずれかの回路構成に選択可能なブリ
ッジ部と、前記共振回路のスイッチ及びブリッジ部のス
イッチをそれぞれ開閉制御するとともにブリッジ部から
共振回路に印加される直流電圧の周期を制御する制御手
段とを具備し、共振回路の共振条件及びブリッジ部の回
路構成を任意に選択して所望のX線管電圧を得るように
したことを特徴とするものである。
[発明の実施例] 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。
第1図はX線装置の構成を示す回路図であり、1は本装
置に交流電圧を供給する電源である。また、2は整流器
2a、2b、2c、2dがブリッジ接続され、かつ、前
記型uiより供給される交流電圧を整流するための整流
手段、3はコンデンサ3a及び3dが互いに直列接続さ
れ、かつ、前記整流手段2より整流された電圧を平滑す
るための平滑手段である。
尚、前記整流手段2と前記平滑手段3とを整流平滑手段
22と称する。
6は1次巻線6a及び2次巻線6bを有する変圧器であ
り、この変圧器6の1次巻線6aに共振用コンデンサ群
5が直列接続されて共振回路が構成されている。この共
振用コンデンサ群5は複数のコンデンサ5a1,5a2
.・・・5anと複数のスイッチ5b1,5b2、−.
5bn  (n≧2)とを有し、コンデンサ5atとス
イッチ5b1゜コンデンサ5a2とスイッチ5b2.・
・・・・・、コンデンサ5anとスイッチ5bnをそれ
ぞれ直列接続するとともに、これらを相互に並列接続す
ることにより構成している。
そして各スイッチ5b1,5b2.−.5bnは後述す
る制御手段1つにより開閉制御されるようになっている
20はブリッジ部であり、このブリッジ部20はダイオ
ード13A、15A及びサイリスタ12A、14Aが逆
並列接続された第1のハーフブリッジ部2OAと、ダイ
オード13B、15B及びサイリスタ12B、14Bが
逆並列接続された第2のハーフブリッジ部20Bと、第
2のハーフブリッジ部20Bの中間接続点と前記整流手
段3のコンデンサ3a、3bの中間接続点との間6に介
在させたスイッチSWIと、第2のハーフブリッジ部2
0Bの中間接続点とダイオード13B、サイリスク12
B及びダイオード15B、サイリスタ14Bとの間にそ
れぞ介在させたスイッチSW2゜S W 3とを有して
構成されている。そして、各スイッチ12A、14A、
128,14Bはいずれも後述する制御手段19からの
ゲートパルスにより制御されるようになっている。
また、スイッチSW1.SW2 、SW3も制御手段1
つにより開閉制御されるようになっている。
16は1次電流を検出する第1の検出手段(例えばカー
レントトランスを含んで構成される)、17は前記第1
の検出手段16の出力(Ii流倍信号を電圧信号を変換
するI/V(1!流・電圧)変換手段、7は前記2次巻
線6bに誘起された電圧を     1整流する整流手
段、8は前記整流手段7に並列に接続され、かつ、整流
手段7の出力を平滑するコンデンサである。このコンデ
ンサ8により平滑された電圧は、高圧ケーブル10a、
10bを介してX線管9の陽極9aとフィラメント9b
との間に印加されるとともに、例えば抵抗11a、11
bが直列接続されて成る第2の検出手段11によって検
出される。
19は、前記ブリッジ部20の各サイリスタ12A、1
4A、12B、14Bに所定の周期でゲートパルスを送
出し前記共振回路への直流電圧印加のタイミングを制御
するとともに、前記第1゜第2の検出手段16.11の
検出信号を基にフィードフオ「ノード制御及びフィード
バック制m<後に詳述する)を行い、さらに、前記第2
のハーフブリッジ部20Bの各スイッチSWx 、SW
2 。
S W 3に開閉制御信号を送出する制御手段である。
次にこのように構成される装置の作用について説明する
電源1より供給された交流電圧は、整流・平滑手段22
に印加され、整流手段2により整流された模、平滑手段
3により平滑されて直流電圧としてブリッジ部20に供
給される。ブリッジ部20の第2のハーフブリッジ部2
0Bを構成するスイッチSW1.SW2 、SW3に制
御手段19から開閉制御信号が送られ、スイッチSWt
が間、スイッチSW2.8W3が閉の状態にあるものと
すると、この状態では第1のハーフブリッジ部20Aの
ダイオード13A、15A及び第2のハーフブリッジ部
20F3のダイオード13A、15Aによりフルブリッ
ジが形成される。
この状態で制御手段19から所定の周期でゲートパルス
がサイリスタ12A、14Bとサイリスタ14A、12
[3に交互に供給され、これらは交互にスイッチング動
作を行う。
サイリスタ12A、14Bがターンオンすると、先ずコ
ンデンサ3aの直流電圧による電流がサイリスタ12A
、14Bを介して1次巻線6aに半周期(順方向)流れ
、次に共振用コンデンサ5及び1次巻線6a(厳密には
変圧器6の2次側)も影響する)により決定される減衰
振動により、それまでオン状態にあったサイリスタ12
Δ、14がダイオード13A、15Bを介して流れる。
よって、サイリスタ12Δ、14Bが−Hターンオンづ
ると、1周期の1次電流が1次巻線6a1.:流れるこ
とになる。
同様にサイリスタ14A、12Bがターンオンすると、
1周期の1次電流が1取巻JI6aに流れるがζその電
流方向は、前述したサイリスタ12A、14Bがターン
オンする場合とは逆方向となる。
このように、1次電流が1次巻116aに流れると、2
次巻線6b1.:電圧が誘起される。この誘起電圧は、
整流手段7により整流され、コンデンサ8により平滑さ
れた後、xII管電圧としてX線管9の陽極9a及びフ
ィラメント9b間に印加される。
制御手段19からの次の開閉制御信号によりスイッチS
W1が閉、スイッチSW2.SW3が開の状態に制御さ
れた場合にはブリッジ部20はダイオード13A、15
Aのみからなるハーフブリッジの状態となる。この場合
には第2のハーフブリッジ部20Bのダイオード138
.15B及びサイリスタ12B、14Bがこの装置の作
用に関与しなくなり、第1のハーフブリッジ部2OAの
サイリスタ12A、14Aのスイッチ周期で定まる1次
電流が1次巻線6aに流れる。
但し、ブリッジ部20がフルブリッジの場合には整流・
平滑手段22から供給される直流電圧と略等しい直流電
圧が1次巻線6aに印加されるのに対し、ハーフブリッ
ジの場合にはその直vL電圧の値は半分となる。
第2のハーフブリッジ20Bと1次巻線6aとの間に接
続された共振用コンデンサ群5の各スイッチ5bi 、
5b2.−.5bnには制御手段10から開閉制御信号
が送られ、1次巻線6aとの間に共振回路を形成するコ
ンデンサ容量が選択される。
次1.8線管電圧、7)ユ変、つぃ工説明す。。Xi線
管電圧を可変しようとする場合には、第2のハーフブリ
ッジ部20Bの各スイッチSW1.8W2.8W3及び
共成用コンデンサ群5の各スイッチ5b1.5b2.・
・・、5bnの開閉制御信号のタイミングを変えるとと
もに、各サイリスタ12A、14A、12B、14Bに
対するゲートパルスの繰り返し周期を変えることにより
行う。
すなわら、X線管9によるX線IIgFJ前にまず第2
のハーフブリッジ部20Bの各スイッチSW1゜SW2
.SW3を開閉制御信号により切替えて、ブリッジ部2
0をフルブリッジかハーフブリッジかのいずれかに設定
する。これにより1次巻線6aに印加する電圧を整流・
平滑手段22の出力電圧のままかその半分かのいずれか
に選択し得る。
また、共成用コンデンサ群5のコンデンサ容量をスイッ
チ5bx 、5t)2.・・・、5bnの開閉制御によ
り任意に選択し、これにより、共振回路の直列共振条件
を変えて1次巻線6aに印加する電圧を可変する。
さらに、制帥手段からブリッジ部20の各サイリスタ1
2A、14A、128,14Bに対するゲートパルスの
繰り返し周期を変えることにより1次巻116aに印加
する電圧を調整することができる。
このようにして、ブリッジ部20の回路構成及び共振回
路の共振条件を制御手段1つにより制御し、1次巻線6
8に印加する電圧を予め設定する(例えば低電圧とする
)ことにより、ゲートパルスを既述した第4図(b)に
示すような低点弧周波数にしなくともX線管電圧を所望
の値にまで低下させることができる。したがって、低X
線管電圧時に含まれるリップルは、従来装置に平へて極
めて少なくなり、低X線管電圧領域で行われる例えば乳
房撮影において有利となる。
尚、上述した制御手段19からの開閉制御信号及びゲー
トパルスは、μmCPUを利用することにより自動的に
発生させることもできる。
次に、制御手段19におけるフィードフォワード制御及
びフィードバック制御についてハーフブリッジの状態を
例にとって説明する。
1次巻線6aに流れる1次電流は第1の検出手段16に
より検出され、その検出信号がl/V変換手段17を介
することにより電圧信号に変換された後、制御手段19
に入力される。
ここで、制御手段19は、前記第1の検出手段16より
出力される検出信号を基にサイリスタ12A、14Aの
ターンオフを確認(減衰振動による1周期の1次電流よ
り電流方向が反転するのを確認)しない限り、次のタイ
ミング信号を出力しない。すなわち、オン状態にある一
方のサイリスタ(例えば12A)がターンオフしない限
り他方のサイリスタ(例えば14A)をターンオンさせ
ないようにフィードフォワード制御するのである。
このように、第1の検出手段16の検出信号を基にフィ
ードフォワード制御することにより、サイリスタ12A
、14Aの双方が共にオン状態になるという最悪の状態
を避けることができる。よって装置は安定動作する。
また、xIi管電圧は第2の検出手段11により検出さ
れ、その検出信号が制御手段19に入力される。
ここで、制御手段19は、前記第2の検出手段11の検
出信号を基にX線管電圧を安定させるべくフィードバッ
ク制御を行う。例えばX線管電圧が所定の値より低くな
った場合には、ゲートパルスの繰り返し周期を短くし、
X線管電圧を上昇すべく作用するのである。
このように、第2の検出手段11の検出信号を基にフィ
ードバック制御することにより、ダンピングが押えられ
安定したX1ff電圧を得ることができる。
尚、本発明は前記実施例によって限定されるものではな
く、本発明の要旨の範囲内で適宜に変形実施が可能であ
るのはいうまでもない。
例えば、X線管電圧の可変手段として3通りの手段を示
したが、これらの手段は任意に組合せることが可能であ
る。
また、共振用コンデンサ群5における各コンデンサ5a
t 、5a2.・・・、5anの各容量は同一でも異な
っていてもよくこれらの組合せ及び選択     1に
は任意に行い得るととに、第2図に示すように各コンデ
ンサ5at 、5a2.・・・、5anを直列接続しこ
れを各スイッチ5b1.5bz 、・・・、5bnによ
り短絡するように構成しても実施できる。
さらに、第2のハーフブリッジ部20BのスイッチSW
2 、SW3は第3図に示すようにそれぞれダイオード
13B、15Bにのみ接続することも可能である。
尚、この場合にはサイリスタ12B、14Flに対する
ゲートパルスを印加しないでおくことが必要である。
[発明の効果] 以上詳述した本発明によれば、共成回路への直流電圧印
加のタイミグ制御のみならず、1次巻線に印加する電圧
をも可変することにより、リップル分が少なくかつ広範
囲に亘って可変し得るX線管電圧を得ることができるX
線装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の実施例を示す回路図、第2図は第1図
に示す装置における共振用コンデンサ群の変形例を示す
回路図、第3図は第1図に示す装置における第2のブリ
ッジ部の変形例を示す回路図、第4図(a)、(b)は
それぞれの従来のX線装置におけるゲートパルス状態を
示す波形図である。 1・・・電源(交流)、2・・・整流手段、3・・・平
滑手段、5・・・共振用コンデンサ群、5at〜5an
・・・共振コンデンサ、5b1〜5bn・・・スイッチ
、6・・・変圧器、6a・・・1次巻線、6b・・・2
次巻線、9・・・X線管、11・・・第2の検出手段、
16・・・第1の検出手段、19・・・制御手段、20
・・・ブリッジ部、2OA・・・第1のハーフブリッジ
部、20B・・・第2のハーフブリッジ部、22・・・
整流・平滑手段。 15B 57J4図 (G) (b) GP2“

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力される交流電圧を整流、平滑して直流電圧を
    得るとともに、この直流電圧を変圧器の1次巻線に所定
    の周期で印加してこの1次巻線に1次電流を流し、変圧
    器の2次巻線に誘起される電流を基にX線管電圧を得る
    X線装置において、変圧器の1次巻線とこの1次巻線に
    それぞれスイッチを介して接続される複数の共振用コン
    デンサとからなる共振回路と、前記直流電圧を共振回路
    に所定の周期で印加するとともにスイッチを介してフル
    ブリッジ若しくはハーフブリッジのいずれかの回路構成
    に選択可能なブリッジ部と、前記共振回路のスイッチ及
    びブリッジ部のスイッチをそれぞれ開閉制御するととも
    にブリッジ部から共振回路に印加される直流電圧の周期
    を制御する制御手段とを具備し、共振回路の共振条件及
    びブリッジ部の回路構成を任意に選択して所望のX線管
    電圧を得るようにしたことを特徴とするX線装置。
  2. (2)前記制御手段は、共振回路のスイッチ及びブリッ
    ジ部のスイッチの開閉制御と共振回路に印加される直流
    電圧の周期の制御とを同時に又は連動して行うようにし
    た特許請求の範囲第1項記載のX線装置。
JP20335084A 1984-09-27 1984-09-27 X線装置 Granted JPS6180797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20335084A JPS6180797A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 X線装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20335084A JPS6180797A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 X線装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6180797A true JPS6180797A (ja) 1986-04-24
JPH0527959B2 JPH0527959B2 (ja) 1993-04-22

Family

ID=16472572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20335084A Granted JPS6180797A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 X線装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6180797A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01311595A (ja) * 1988-04-08 1989-12-15 General Electric Cgr Sa 電圧信号の電圧制御方法
WO2015146337A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 株式会社 日立メディコ X線高電圧装置及びそれを備えたx線画像診断装置
WO2018025526A1 (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 株式会社日立製作所 高電圧発生装置、およびそれを搭載するx線画像診断装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01311595A (ja) * 1988-04-08 1989-12-15 General Electric Cgr Sa 電圧信号の電圧制御方法
WO2015146337A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 株式会社 日立メディコ X線高電圧装置及びそれを備えたx線画像診断装置
JP2015191753A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 株式会社日立メディコ X線高電圧装置及びそれを備えたx線画像診断装置
WO2018025526A1 (ja) * 2016-08-04 2018-02-08 株式会社日立製作所 高電圧発生装置、およびそれを搭載するx線画像診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0527959B2 (ja) 1993-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0523040B2 (ja)
JPH0239189B2 (ja)
JP2000152654A (ja) 2重出力電源及びその動作方法
JPS6180797A (ja) X線装置
Borst et al. Voltage control by means of power thyristors
EP0797290B1 (en) Regulated resonant converter
GB2205458A (en) Dynamically braking a squirrel-cage motor
JP2777892B2 (ja) 共振型インバータ式x線装置
JPH067743B2 (ja) 電源装置
JPH0646535A (ja) 充電器
JPH0719667B2 (ja) X線装置
JPH02216508A (ja) 2点出力電源
JPH0746846A (ja) 三相整流装置
JPS62154500A (ja) X線装置
JP2663535B2 (ja) アーク加工用電源装置
JPH0556638B2 (ja)
JP3132767B2 (ja) X線発生装置
JPS63291397A (ja) X線装置
JPS63298996A (ja) X線装置
JPS63318096A (ja) X線装置
JPH0956157A (ja) 電源装置
JPH03108298A (ja) インバータ式x線電源装置
JPS63298997A (ja) X線装置
JPH04347579A (ja) 整流回路及びそれを用いたインバータ式x線装置
JPS6229099A (ja) X線装置