JPS6179949A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPS6179949A
JPS6179949A JP20067784A JP20067784A JPS6179949A JP S6179949 A JPS6179949 A JP S6179949A JP 20067784 A JP20067784 A JP 20067784A JP 20067784 A JP20067784 A JP 20067784A JP S6179949 A JPS6179949 A JP S6179949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indoor
refrigerant
heat exchanger
air conditioner
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20067784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0621728B2 (ja
Inventor
丸橋 章二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59200677A priority Critical patent/JPH0621728B2/ja
Publication of JPS6179949A publication Critical patent/JPS6179949A/ja
Publication of JPH0621728B2 publication Critical patent/JPH0621728B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は単一の室外ユニットに対して複数の室内ユニッ
トを有する空気調和機に係り、特に各室内ユニットの接
続を改良すると共に、各室内ユニットの冷暖房能力を同
等にできる空気調和機に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 近年、多数の至を有するビルディング等においては各室
内にそれぞれ室内ユニットを設けて、これら室内ユニッ
トを単一の室外ユニットで冷凍サイクルを駆動させるよ
うにしたマルチ形空気調和機が採用されるに至っている
この種マルチ形空気調和機は単一の室外ユニットに対し
て複数の室内ユニットを備えて冷凍サイクルを形成する
もので、例えば、第2図に示す如き構成が採用されてい
る。
図示するように、空鉢側には冷媒を圧縮する圧縮機1と
、冷暖房時冷媒の流れを切換える四方弁2と、室外熱交
換器3と、暖房時の冷媒を減圧するキャピラリチューブ
4とから主に構成された室外ユニット5が設けられてい
る。
キャピラリチューブ4にはこれと並列して逆止弁6が設
けられている。この逆止弁6は図示例の破線矢印で示す
暖房時の冷媒を通過させないようになっている。
このように形成された室外ユニット5に対して室内側に
は複数の室内ユニット7a、7bが設けられている。こ
れら室内ユニット7a、7bは苗鉢ユニット5にパック
ドバルブ8.9を介して並列に接続されている。
各室内ユニット5.6はそれぞれ室内熱交換器10.1
1と、キャピラリチューブ12.13とから主に構成さ
れている。具体的にはキャピラリチューブ12.13に
はこれに並列に接続されて逆止弁14.15がそれぞれ
設けられている。これら逆止弁14,15は冷媒を一方
向にのみ流すように構成されてあり、図示例の実線矢印
で示す冷房時の冷媒を通過させないようになっている。
このように形成された冷凍サイクルは暖房時圧縮機1か
ら吐出される圧縮冷媒を、パックドバルブ8を介して各
室内ユニット7a、7b側に分岐して通過させるように
なっている。また、冷房時は四方弁2を切換えることに
より、暖房時とは反対に冷媒を室外熱交換器3、パック
ドバルブ9を介して各室内ユニット7a、7b側に分岐
させて循環させるようになっている。
ところで、冷媒中には圧縮機1の[習動部等を潤滑する
ための潤滑油が含有されており、この潤滑油は冷媒と共
に冷凍サイクル内に循環される。
ところが、従来は室内ユニット7a、7bが並列に接続
されているために、これら室内ユニット7a、7bと室
外ユニット5とを接続する配管数を多く必要としていた
。そのため、冷媒の流量抵抗が大きくなり、潤滑油を滞
留させ易すく圧縮機1等に充分な給油ができないという
問題があった。
また、配管数を多くするとその据付は作業が煩雅になる
と共に、コストアップになっていた。
更に、各室内ユニット7a、7bを並列に接続した場合
には、前述した通り冷媒を分岐させるため、室内ユニッ
ト7a、7b相互間において、その距離及び高さを制限
されることになり、これらの設置が困難になる問題があ
った。また室内ユニット7a、7bを冷媒の流れに沿っ
て直列に接続することも考えられるが、単に室外ユニッ
ト5に対して室内ユニット7a、7bを直列接続したの
では、これらの室内ユニット間に能力アンバランスが生
じ、快適性が損われてしまうことになる。
[発明の目的] 本発明は上述した従来の空気調和機における問題点を有
効に解決すべく創案されたものである。
本発明の目的は、各室内ユニット相互の冷暖房能力を均
一化して快適性を保ち、冷媒中に含有される潤滑油の円
滑な循環を可能にすると共に、コストダウンを達成でき
る空気調和機を提供することにある。
[発明の概要] 上記目的を達成するために、本発明は単一の室外ユニッ
トに対し複数の室内ユニットを有すると共に、上記単一
の室外ユニットからの冷媒を各室内ユニットに循環させ
て冷凍サイクルを形成する空気調和機において、上記各
室内ユニットを、上記単一の室外ユニットからの冷媒の
流れ方向に沿って直列に接続して構成したもので、各室
内ユニットを直列に接続することにより、冷媒中に含有
される潤滑油を円滑に循環させると共に、各室内ユニッ
ト相互間の冷暖房能力を同等レベルで快適性を損わない
ようにしたものである。
[発明の実施例] 以下本発明の一実施例を添付図面に従って詳述する。
第1図は本発明の空気調和機に採用される冷凍サイクル
の基本的構成を示したものである。
図示するように、室外側には単一の室外ユニット16が
形成される。この室外ユニット16は主に、冷媒を高温
高圧ガスに圧縮する圧縮機1と、冷媒を吸放熱する室外
熱交換器3と、冷暖房時冷媒の流れを切換える冷暖房時
切換用四方弁2と、冷暖房時共に冷媒の流れを常時一方
向に切換える方向切換弁としての四方弁17と、減圧装
置としてのキャピラリチューブ18とを順次接続して形
成される。
一方、全内側には上記単一の室外ユニット16に対して
複数の室内ユニットが設けられる。本実施例では2台の
第1.第2の室内ユニット19゜20で構成される。第
1.第2至内ユニツト19゜20はパックドバルブ8.
9を介して室外ユニット16に接続される。
また、第1.第2室内ユニット19.20は主に冷媒を
吸放熱する第1.第2室内熱交換器21゜22からなり
、上記室外ユニット16からの冷媒の流れに沿って直列
に接続される。
具体的には第1.第2室内ユニット19.20間相互の
冷暖房能力を同等にするために第1.第2苗内熱交換器
21.22の熱交換器容量例えば表面積を上流側を小さ
くし、下流側を大きくするように構成する。図示例にあ
っては、上流側に位置される第1室内熱交換器21が下
流側となる第2v内熱交換器22よりも小さくなるよう
に構成されている。
即ち、上流側の第1室内熱交換器21と下流側の第2室
内熱交換器22との熱交換量がそれぞれ等しくなるよう
に次式の関係を満すように構成する。
G(iA−tNiA−ouT)=G(ia−tNiB−
ouT)上式において、Gは冷媒循環m (kg/h 
) 。
1A−rN は室内ユニット20における冷媒の入口の
エンタルピ(KcaQ/kg) 、1A−our は室
内ユニット20における冷媒の出口のエンタルピ(Kc
aQ/kg) 、 1B−zN  は室内ユニット19
における冷媒の入口のエンタルピ(K ca Q / 
k(l L 1s−otrrは室内ユニット19におけ
る冷媒の出口のエンタルピ(K caρ/k(+)であ
る。
次に本発明の作用について述べる。
第1図の実線矢印で示すように、冷房時、圧縮機1から
四方弁2を経た高温高圧冷媒は、室外熱交換器3で室外
気と熱交換して放熱し、キャピラリチューブ18で減圧
されて後、四方弁17.パックドバルブ9を介して室内
側に流れる。室内側では第1.第2室内ユニット19.
20を順次直列に流れ、この際第1.第2至内熱交換器
21゜22で室外気と熱交換し、吸熱することなる。
これら第1.第2室内ユニット19.20を順次流れた
冷媒はパックドバルブ8を介して四方弁17、冷暖房切
換用四方弁2を経て圧縮機1に戻ることになる。
一方、暖房時は方向切換用の四方弁17及び冷暖房切換
用四方弁2を共に切換えることにより行われる。これら
四方弁2.17を共にに切換えることにより、図中破線
矢印で示すように圧縮機1から吐出される高温高圧の冷
媒は上記冷暖房切換用四方弁2、方向切換用の四方弁1
7及びパックドバルブ9を経た後、室内側に流れる。
室内側では上記冷房時と同じ方向に第1苗内ユニツト1
つ、第2室内ユニツト20を順次直列に流れ、第1.第
2室内熱交換器21.22で室内気と熱交換して放熱す
ることになる。
特に、本発明にあっては第1室内熱交換器21の表面積
を第2v内熱交換器2の表面積よりも小さくしているた
め、これらの熱交換量を同等にすることができる。
すなわち、第1.第2至内熱交換器21.22を直列に
配列した場合には例えば冷房時第1熱交換器21に流入
する冷媒温度は第2室内熱交換器22に流入する冷媒温
度よりも高く、第1室内熱交換器21の単位面積当りの
放熱量が高くなり、また逆に第2室内熱交換器22の単
位面積当りの放熱量が小さくなる。
従って、第1室内熱交換器21の表面積を小さくし、第
2至内熱交換器22の表面積を大きくすることにより、
両者の放熱量を同等にすることができる。同様に冷房時
にあっても両者の吸熱量を同等にすることができる。
従って、第1.第2室内ユニット21.22から吹き出
される冷気乃至暖気の吹き出し温度を同等にでき、室内
の快適性を高めることができる。
また、冷暖房時に方向切換用の四方弁17を切換えるこ
とにより、室外ユニット16から第1゜第2室内ユニッ
ト19.20へ流れる冷媒を常に一定方向に流すことが
でき、第1.第2室内ユニット19.20の据付は制限
が緩和され、第1゜第2v内熱交換器21.22の設計
を容易になし得る。
更に、第1.第2の室内ユニット19.20を直列に配
列したことにより冷媒の流量抵抗が減少し、これに含有
される潤滑油の流れが円滑になり圧縮器1等の給油不足
を防止できる。
また、第1.第2室内ユニット19.20と室外ユニッ
ト16との接続配管数が減少し、その据付けが容易にな
ると共に、コストダウンを達成できる。
尚、上記実施例では室内ユニットを2台の第1゜第2室
内ユニット19.20で構成したが、これに限られるも
のでなく、3台以上の室内ユニットで構成してもよいこ
とは勿論である。この場合には上流側から下流側に各室
内熱交換器の容量を順次大きくするように構成される。
また、冷媒の流れ方向を常時一方向に流すために、本実
施例では四方弁17を採用したが、その他三方弁と二方
弁とを組み合わせて構成してもよい。
[発明の効果] 以上要するに本発明によれば次の如き優れた効果を発揮
する。
(1)  各室内熱交換器の容量をその上流側より下流
側に順次大きくしたことにより、各室内ユニットの冷暖
房能力を同等にすることができる。
(2)  冷媒を冷暖房時共に一定方向に流すことによ
り、各室内ユニットの据付は制限が緩和され、各室内熱
交換器の設計を容易になし得る。
(3)  各室内ユニットを直列に配列したので、冷凍
中に含有される潤滑油が円滑に循環され、圧縮器の給油
不足を解消できる。
′C4)  各ユニットを接続する配管数が減少し、そ
の据付は作業が容易になると共に、コストダウンを達成
できる。
(5)  冷媒の分流による流量抵抗が減少し、冷媒サ
イクルの安定した性能を発揮できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の空気調和機に採用される冷冷凍サイク
ルの一実施例を示す図、第2図は従来空気調和機に採用
される冷凍サイクルを示す図である。 図中、16は室内ユニット、17は方向切換弁としての
四方弁、19.20は室内ユニット。 21.22は室内熱交換器である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)単一の室外ユニットに対して複数の室内ユニット
    を有すると共に、上記単一の室外ユニットからの冷媒を
    各室内ユニットに循環させて冷凍サイクルを形成する空
    気調和機において、上記各室内ユニットを上記単一の室
    外ユニツトからの冷媒の流れに沿つて直列に接続したこ
    とを特徴とする空気調和機。
  2. (2)上記各室内ユニットの各室内熱交換器が上記冷媒
    の流れに沿って直列に接続され、且つその上流側から下
    流側に熱交換器の容量を順次大きくなるように接続した
    上記特許請求の範囲第1項記載の空気調和機。
  3. (3)上記冷凍サイクルが、冷暖時共に上記熱交換器の
    容量の小さい順に冷媒を流すように切換える方向切換弁
    を有した上記特許請求の範囲第2項記載の空気調和機。
JP59200677A 1984-09-27 1984-09-27 空気調和機 Expired - Lifetime JPH0621728B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59200677A JPH0621728B2 (ja) 1984-09-27 1984-09-27 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59200677A JPH0621728B2 (ja) 1984-09-27 1984-09-27 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6179949A true JPS6179949A (ja) 1986-04-23
JPH0621728B2 JPH0621728B2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=16428405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59200677A Expired - Lifetime JPH0621728B2 (ja) 1984-09-27 1984-09-27 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0621728B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02133746A (ja) * 1988-11-15 1990-05-22 Matsushita Seiko Co Ltd ヒートポンプ式多室形空調機
JP2009275969A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
WO2020121974A1 (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 川崎重工業株式会社 冷却装置
WO2022044168A1 (ja) * 2020-08-26 2022-03-03 三菱電機株式会社 冷凍装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5272153U (ja) * 1975-11-26 1977-05-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5272153U (ja) * 1975-11-26 1977-05-30

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02133746A (ja) * 1988-11-15 1990-05-22 Matsushita Seiko Co Ltd ヒートポンプ式多室形空調機
JP2009275969A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
WO2020121974A1 (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 川崎重工業株式会社 冷却装置
WO2022044168A1 (ja) * 2020-08-26 2022-03-03 三菱電機株式会社 冷凍装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0621728B2 (ja) 1994-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8020405B2 (en) Air conditioning apparatus
CN1328548C (zh) 空调器及其室外单元
CN210951942U (zh) 热管理系统
US4057977A (en) Reverse cycle heat pump circuit
KR100225636B1 (ko) 냉난방겸용 공기조화기
KR100539570B1 (ko) 멀티공기조화기
JPS6179949A (ja) 空気調和機
JPH01247966A (ja) 空気調和装置
JP3833351B2 (ja) 空気調和機用室内ユニットとその室内熱交換器
KR100225628B1 (ko) 멀티형 공기 조화기의 냉매 분배 구조
CN110476036A (zh) 热交换器及具备该热交换器的制冷循环装置
KR101425043B1 (ko) 실외 열교환기
CN104654665B (zh) 多联机系统的室外机模块及具有其的多联机系统
CN110243098A (zh) 一种采用热管换热器作为室内换热器的特种空调
CN220507001U (zh) 室内换热器、室内机及空调
USRE30745E (en) Reverse cycle heat pump circuit
CN220506932U (zh) 空调室内机
CN211823250U (zh) 一种空调器
US11397015B2 (en) Air conditioning apparatus
WO2023190202A1 (ja) 冷凍サイクル装置
CN220871037U (zh) 换热系统及空调器
KR101425041B1 (ko) 실외 열교환기
CN113654259B (zh) 制冷系统和制冷设备
CN111256383B (zh) 复合换热器以及具有该复合换热器的换热系统
CN112577213A (zh) 热管理系统