JPS6179934A - 室内側送風機の運転開始装置 - Google Patents

室内側送風機の運転開始装置

Info

Publication number
JPS6179934A
JPS6179934A JP59200843A JP20084384A JPS6179934A JP S6179934 A JPS6179934 A JP S6179934A JP 59200843 A JP59200843 A JP 59200843A JP 20084384 A JP20084384 A JP 20084384A JP S6179934 A JPS6179934 A JP S6179934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
compressor
indoor side
heating operation
side fan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59200843A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Matsuda
茂 松田
Hitoshi Mogi
仁 茂木
Takahiro Masuda
隆弘 増田
Yoshikazu Nishihara
義和 西原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59200843A priority Critical patent/JPS6179934A/ja
Publication of JPS6179934A publication Critical patent/JPS6179934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/88Electrical aspects, e.g. circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • F24F11/74Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2140/00Control inputs relating to system states
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2140/00Control inputs relating to system states
    • F24F2140/10Pressure
    • F24F2140/12Heat-exchange fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2140/00Control inputs relating to system states
    • F24F2140/50Load

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、空気調和機の暖房運転開始時の室内側送風機
の運転開始装置に関するものである。
従来例の構成とその問題点 暖房運転開始時、室内側熱交換器が充分に暖まるまで室
内側送風機の運転開始を遅らし、冷風の吹き出しを防止
するのが一般的である。室内側送風機は、運転電流があ
る一定値以上になった時に運転を開始するのが一般的で
あった。
このような従来例で問題になるのは、室内側送風機の運
転開始のだめの運転電流値が一つであったためである。
すなわち、低温時で圧縮機が相当に冷え込んだ状態で暖
房運転開始時の冷風の吹き出しを防止する電流値を設定
すると、比較的に温度が高い場合または一旦暖房運転を
行ない圧縮機等が暖まった後で再度暖房運転を開始した
場合等では、暖房のへち上がりスピードが速いため運転
電流が設定値に達して室内側送風機の運転を開始しても
、オーバー/ニートにより圧力が異常に高くなってしま
い、圧縮機等の寿命の低下をもたらす等の問題があった
発明の目的 本発明は上記従来の問題点を解消するもので、暖房運転
開始時の圧力の異常な高圧化を防止することを目的とす
るものである。
発明の構成 この目的を達成するために本発明は、温度を検出し電気
信号に変換し出力する温度検出手段と、温度設定値の電
気信号と比較し制御信号を出力する比較手段、複数の電
流値を記憶した記憶手段、運転電流を検知し電気信号に
変換し出力する電流設定手段と、前記比較手段と前記記
憶手段より出力する電流値を比較する比較手段より構成
したものである。
この構成により、暖房運転開始時の異常な高圧化の防止
を果たすものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について添付図面の第1図〜第
3図を参考に説明する。
第1図に制御回路を示す。同図において、1は圧縮機の
温度を検出するサーミスタ、2は温度設定値により決ま
る回路抵抗、3は両者を比較する比較回路、4はマイク
ロコンピュータ、5は運転電流を検知する電流変成器、
6は整流化するダイオードブリッジ、7はリレー、8は
室内側送風機、9は電源である。
ここで、第2図に示すブロック図と第1図の制御回路の
関係について説明する。第1図のサーミスタ1は第2図
の温度検出手段に相当し、第1図の回路抵抗2は第2図
の設定温度に相当し、第1図の比較回路3は第2図の比
較手段1に相当し、第1図のマイクロコンピュータ4は
第2図の第一の電流値■・第二の電流値■を有する記憶
手段と比較手段口に相当し、第1図の電流変成器5とタ
イオードブリッジ6は第2図の電流設定手段に相当し、
第1図のリレー7の動作が第2図の室内側送風機の運転
に相当する。
第3図のフローチャートを参考に動作の説明をする。暖
房運転開始時、圧縮機の温度をサーミスタ1で検出し温
度設定値TOと比較して、低い場合は第一の電流値■を
出力させ、この第一の電流値と電流変成器5から取り込
んだ電流と比較し、この電流が第一の電流値■を超える
とリレー7を動作させ、室内側送風機8の運転を開始さ
せる。圧縮機の温度と温度設定値Toを比較して、高い
場合は第二の電流値■を出力させ、以下同様に比較等を
行ない室内側送風機8の運転を開始させる。すなわち、
低温時で圧縮機が相当に冷え込んだ状態で暖房運転開始
時の冷風の吹き出しを防止する第一の電流値1が設定で
き、比較的に温度が高い場合または一旦暖房運転を行な
い圧縮機が暖まった後で再度暖房運転を開始した場合で
も、第一の電流値rより低い第二の電流値Uが設定でき
、室内側送風機の運転開始後の圧力のオーバ/ニートを
考えて圧力の異常な上昇を防止できる。
この結果、圧力の異常な上昇を防止でき、圧縮機等の寿
命の低下を防止することができる。
なお、本実施例においては、第一・第二の2つ電流値の
例を示したが、さらに多くの電流値を使用すると効果は
さらに大きくなる。まだ、温度を検出するサーミスタを
圧縮機に付ける例を示しだが、室内側熱交換器等の室内
側、室外熱交換器等の室外側、電気部品等に付けても同
様の効果がある。さらに、複数個のサーミスタを用いて
制御すると効果はさらに増大する。
発明の効果 以上のように本発明は、圧縮機等の温度を検出してその
温度により室内側送風機の運転する電流値を選び出し、
室内側送風機の運転開始後のオーバシュートを予測して
圧力の異常な上昇を防止することができる“。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す制御回路図、第2図は
そのブロック図、第3図はそのフローチャート図である
。 1・・・・・・サーミスタ、2・・・・・・回路抵抗、
S・・・・・・比較回路、4・・・・・・マイクロコン
ピュータ、5・・・・・電流変成器、6・・・・・・ダ
イオードブリッジ、7・・・・・・リレー、8・・・・
・・室内側送風機。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  温度を検出し電気信号に変換して出力する温度検出手
    段と、温度設定値の電気信号と比較し制御信号を出力す
    る比較手段、複数の電流値を記憶した記憶手段、運転電
    流を検知し電気信号に変換し出力する電流設定手段と、
    前記比較手段と前記記憶手段より出力する電流値を比較
    する比較手段より構成した室内側送風機の運転開始装置
JP59200843A 1984-09-26 1984-09-26 室内側送風機の運転開始装置 Pending JPS6179934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59200843A JPS6179934A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 室内側送風機の運転開始装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59200843A JPS6179934A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 室内側送風機の運転開始装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6179934A true JPS6179934A (ja) 1986-04-23

Family

ID=16431130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59200843A Pending JPS6179934A (ja) 1984-09-26 1984-09-26 室内側送風機の運転開始装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6179934A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105042771A (zh) * 2015-07-02 2015-11-11 珠海格力电器股份有限公司 空调制热开机防冷风控制方法及控制装置
CN108592345A (zh) * 2018-03-20 2018-09-28 珠海格力电器股份有限公司 防冷风控制方法及装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105042771A (zh) * 2015-07-02 2015-11-11 珠海格力电器股份有限公司 空调制热开机防冷风控制方法及控制装置
CN108592345A (zh) * 2018-03-20 2018-09-28 珠海格力电器股份有限公司 防冷风控制方法及装置
CN108592345B (zh) * 2018-03-20 2021-02-26 珠海格力电器股份有限公司 防冷风控制方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970070818A (ko) 공기조화기의 서리제거 제어방법
KR950023929A (ko) 열 펌프 시스템 작동 방법 및 감지기 오류 처리 방법
US20040244389A1 (en) Integrated refrigeration control
JPS6332255A (ja) 空気調和機
JPS6179934A (ja) 室内側送風機の運転開始装置
KR19980028572A (ko) 인버터 공기조화기의 압축기 과열 방지방법
JP3649752B2 (ja) 空気調和機
JPS61272555A (ja) 空気調和機
JPS62158935A (ja) 空気調和機の運転周波数制御装置
JP2808466B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JPS6255576B2 (ja)
JPH0379612B2 (ja)
JPH04198642A (ja) 換気扇の制御装置
JPS6141837A (ja) 空気調和機の温度制御装置
KR0177695B1 (ko) 인버터 공기조화기의 총합전류 제어방법
KR100324629B1 (ko) 인버터에어컨의과전류제어장치
KR100192896B1 (ko) 공기조화기의 총합전류 제어방법
JPS62129638A (ja) 空気調和機
JPS5832104Y2 (ja) 空調機器制御回路
KR20000073810A (ko) 인버터 공기조화기의 난방 과부하 제어방법
KR19980016163A (ko) 압축기 가변형 공조기의 직류피크전압 방지방법
JPS61250439A (ja) 能力可変型空気調和機の運転制御方法
JPS6311347Y2 (ja)
JPH0642794A (ja) 湿度センサを備えた除湿装置
JP2793082B2 (ja) 冷却貯蔵庫の警報装置