JPS6179770A - 蒸着用装置 - Google Patents

蒸着用装置

Info

Publication number
JPS6179770A
JPS6179770A JP20310484A JP20310484A JPS6179770A JP S6179770 A JPS6179770 A JP S6179770A JP 20310484 A JP20310484 A JP 20310484A JP 20310484 A JP20310484 A JP 20310484A JP S6179770 A JPS6179770 A JP S6179770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vapor deposition
angle
vapor
vanes
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20310484A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Goto
康之 後藤
Nagaaki Etsuno
越野 長明
Akira Shioda
明 潮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP20310484A priority Critical patent/JPS6179770A/ja
Publication of JPS6179770A publication Critical patent/JPS6179770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/24Vacuum evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process
    • C23C14/542Controlling the film thickness or evaporation rate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は蒸着用装置、特に安定な蒸着速度をコントロー
ルした方式を具備した蒸着用装置に関する。
〔従来の技術〕
試料例えばウェハ上に蒸着によって茫着物の膜を被着す
ることは知られている。そのためには、るつぼ(蒸着V
a)の中に蒸発物を入れ、るつぼをヒータで加熱し蒸着
物を溶融して蒸着物の粒子を飛散させそれをウェハ上に
被着させる。このような方法でウェハ上に蒸着物の膜を
被着させることは、半導体装置の?!造工程において常
時行われている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来は、蒸着源に取り付けたヒータの通電量をコントロ
ールして蒸着源の加熱状態によって蒸着量(蒸着速度)
をコントロールしていたが、熱容量の大きなるつぼを用
いると、レスポンスが遅いためコントロールが十分にで
いない問題があった。
すなわち、通電量を増減しても、蒸着量増減が直ちに発
生しないという両者間のずれが不可避であった。特に、
ウェハが大口径化するにつれて蒸着源が大型化する傾向
にある一方で、集積回路は微細化されるようになってき
たので、ウェハ上に被着する蒸着物の量を厳密に制御す
ることは重要な事項であるが、従来の装置では蒸着量の
コントロールの微調整ができない問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記問題点を解決した安定な蒸着速度の制御
が可能な[煉着用装置を提供するもので、その手段は、
蒸着量一定の蒸着源と蒸着物を被着させる回転試料との
間に角度可変ばねをもった蒸着遮蔽部材を配置し、蒸着
量モニターの菫着世検知によって可変ばねの角度を制御
することを特徴とする蒸着用装置によってなされる。
〔作用〕
上記蒸着用装置は、どのような蒸着源を用いても禎密に
→着速度のコントロールを可能にした蒸着装置を提供す
ることを目的とするもので、蒸着源と試料との間に角度
可変なばねを多数枚もったメダ′8遮蔽部材を設け、遮
蔽部材のばねの傾きの状態によって蒸発源から出てきた
蒸発物の量をコントロールするものである。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図に本発明実施例の配置が斜視図で示され、同図に
おいて、1はヒータ2を配置した蒸発源(例えばるつぼ
)、3は図示しない駆動源に連結された回転軸4により
回転可能な試料(例えばウェハ)、5は蒸着遮蔽部材、
6は蒸着量モニター、をそれぞれ示す。
蒸着遮蔽部材5は複数の可変はね7を備えたもので、こ
れら可変はねの配置は第2図の(alと(blに示され
る。各はね7は短冊型のものであって、駆’fdJへ)
Liト8に連結され、かつ、駆動ベルト8によってその
角度を可変な如くに構成されている。
第2図(a)と(b)に蒸発物質の流れと可変ばねの状
態との関係が示され、いずれの場合においても、蒸着源
からの蒸発物質は、ヒータへの通電量を一定にするよう
にして、蒸発させる。
第2図+a+は大なる蒸着量が要求されるときの可変は
ね7の状態を示し、はねは駆動ヘルド8によって矢印9
で示される蒸着物質の流れをほとんど妨げることのない
角度(蒸着物質の流れ方向に対し小さい角度)に開いて
いる。
他方、第2図(b^には蒸着量を小にしたいときの可変
はね7の状態が示され、各はねは駆動ベルト8によって
蒸着物質の流れ方向に対しある角度(蒸着物質の流れ方
向に対し大なる角度)で配置され、茎着物質の流れの量
を少なくしている。
可変ばねの角度は、外部からヘルド8を駆動することに
よって変更させる。そして、試料3は前記した如く蒸着
中回転しているので、その面上には蒸着物が均一に被着
する。
第3図には本発明実施例の制j311システムがブロッ
ク図式に示される。蒸着量モニター6で蒸発源1からの
茎着物の量を検知する。モニター6は例えば水晶振動子
で作り、& 7it物がモニター6に付着すると、水晶
が重くなって振動子の発生する周波数が変更するので、
この周波数の変化を読んで汰発量を検知する。蒸着量が
多くなると、比較回路に予めインプントされた所定の数
値と比較し、はね駆動系11に信号を出しそれに応じて
ヘルド8を駆動してはね7の角度を変える。比較回路に
は、時間と蒸着量とのシーフェンスをプログラム人力し
ておき、それに応じてはね駆動系11に信号を出す構成
としてもよい。いずれにしても、蒸着量が大になるとベ
ルト8ではねの角度を小にしく第2図(,11の状態)
、蒸着量が少なくなるとはねの角度を大にする(第2図
(blの状態)ことにより、試料に達する蒸着物質の量
が一定になるようにする。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、試料上への蒸着物
の被着において、蒸発源のコントロールを行うことなく
蒸着速度がコントロール可能となるので、蒸着の歩留り
と信頼性向上に有効である。
なお、可変はねに付着する蒸着物は、例えばバッチ処理
の終った後に蒸着装置を清浄にするとき同時に清浄にす
ればよく、本発明の実施が作業性に影響を与えることは
防止される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の配置を示す図、第2図は本発明
にかかる可変ばねの角度の変化を示す図、第3図は本発
明実施例の制御システムを示す図である。 図中、1は蒸着源、2はヒータ、3は試料、4は回転軸
、5は蒸着遮蔽部材、6は蒸着量モニター、7は可変は
ね、8は駆動ベルト、9は蒸着物質の流れ方向、10は
比較回路、11ははね駆動系、をそれぞれ示す。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 蒸着量一定の蒸着源と蒸着物を被着させる回転試料との
    間に角度可変はねをもった蒸着遮蔽部材を配置し、蒸着
    量モニターの蒸着量検知によって可変はねの角度を制御
    することを特徴とする蒸着用装置。
JP20310484A 1984-09-28 1984-09-28 蒸着用装置 Pending JPS6179770A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20310484A JPS6179770A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 蒸着用装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20310484A JPS6179770A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 蒸着用装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6179770A true JPS6179770A (ja) 1986-04-23

Family

ID=16468453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20310484A Pending JPS6179770A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 蒸着用装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6179770A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000178728A (ja) * 1998-12-18 2000-06-27 Olympus Optical Co Ltd 光学薄膜の製造装置及び光学薄膜の製造方法
JP2004269988A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Canon Inc スパッタ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000178728A (ja) * 1998-12-18 2000-06-27 Olympus Optical Co Ltd 光学薄膜の製造装置及び光学薄膜の製造方法
JP2004269988A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Canon Inc スパッタ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5455197A (en) Control of the crystal orientation dependent properties of a film deposited on a semiconductor wafer
JPS62116764A (ja) 工作物表面へのフイルム折出方法と装置
RU2411304C1 (ru) Устройство для вакуумного напыления пленок
US3493431A (en) Vapor-liquid-solid crystal growth technique
JPS6179770A (ja) 蒸着用装置
JPS6115964A (ja) 真空蒸着装置
JP3259216B2 (ja) 汚染評価基板の作製方法及びその装置並びに汚染評価方法
JP2816756B2 (ja) レジスト処理装置
Haefke et al. Thin film growth of silver sulphide I: Initial stages of heteroepitaxy on NaCl
JP2004281618A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0693426A (ja) 薄膜形成装置
JPH09234358A (ja) 真空容器内の加熱方法及び加熱機構
DE69635591T2 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Regeln der Temperatur einer Reaktorwand
JP2003328115A (ja) 蒸着装置及び方法
JPH04253320A (ja) 回転塗布装置
Hutchinson Direct observation of the nucleation of crystallites by electron beam heating in amorphous Nb films
KR0149716B1 (ko) 높은 전자이동도를 갖는 Insb 박막의 제조방법
JPH05117845A (ja) 化合物材料の成膜装置および成膜方法
JPS6319320Y2 (ja)
RU1575856C (ru) Способ получени пленок сверхпровод щих оксидных материалов
RU2083025C1 (ru) Способ получения опорного слоя полупроводниковой структуры кремний-на-диэлектрике
JP2909087B2 (ja) 薄膜形成装置
KR20230060872A (ko) 챔버 상부의 돔 온도 제어장치 및 돔 온도 제어방법
JPH03264666A (ja) 半導体製造装置
JPH03268417A (ja) レジスト塗布方法