JPS617954A - 主メモリの読み出し方式 - Google Patents

主メモリの読み出し方式

Info

Publication number
JPS617954A
JPS617954A JP12872284A JP12872284A JPS617954A JP S617954 A JPS617954 A JP S617954A JP 12872284 A JP12872284 A JP 12872284A JP 12872284 A JP12872284 A JP 12872284A JP S617954 A JPS617954 A JP S617954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main memory
memory
address
indirect
bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12872284A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Yamane
修 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP12872284A priority Critical patent/JPS617954A/ja
Publication of JPS617954A publication Critical patent/JPS617954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、コンピュータシステム内の主メモリ装置に関
する。
〔従来の技術〕
従来のメモリ装置における主メモリの間接参照は、第1
図^に略記する如く、主メモリの指定されたアドレスの
内容を一度CPU(中央処理装置)内のレジスタにロー
ドし、その値をアドレスとして再びCPUから主メモリ
をアクセスすることにより実現される。
とのCPUと主メモリとの間のデータの送受には、CP
Uと主メモリ間の間接参照完結に要する情報転送回数が
増加し、この回数増加に伴い所要時間が増加し、結果と
してバス専有時間の延長により同バスに接続された他の
装置が、バスを使用できない確率が高くなる欠点があり
、間接指定のレベルが深くなるに従い、この回数、時間
および確率が着しく増加する欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明は、CPUから主メモリ参照の際に、主メモリア
ドレスをアドレスバス経由で、CPUから主メモリに送
出すると同時に、制御バスを経由して間接アドレス参照
であるという情報を、CPUから主メモリに送出して、
途中にCPUを介在させないで、間接アドレス参照を主
メモリ内で独自に処理することにより、CPUと主メモ
リとの間の情報転送回数を4回から、直接メモリ参照の
ときと同様にアドレス送出、参照結果受信の2回とする
ことができるよさにし、バス専有時間の短縮および間接
参照完結までの時間の短縮を、行なうことができるよう
にしたメモリ装置を提供するものである。
〔発明の構成〕
本発明は、コンピュータシステム内で、データバス、ア
ドレスバスならびに制御バスから成るバスに接続され主
メモリバンクを含み構成される主メモリ装置において、
データバスに関しては、該データバスとメモリデータの
バッファを接続し該バッファと主メモリバンクのデータ
入出力部とを接続シ、アドレスバスに関しては、該アド
レスバスと主メモリバンクのデータ入出力部とをメモリ
アドレスの選択回路の入力部に接続し、該選択回路出力
を主メモリバンクのアドレス入力部と接続し、制御バス
に関しては、蚊制御バスを間接メモリアクセスの制御回
路に接続し、該制御回路にメモリデータのバッファ、メ
モリアドレスの選択回路ならびに主メモリバンクを接続
することを特徴とし、CPUから主メモリ参照の際に、
主メモリアドレスをアドレスバス経由で、CPUから主
メモリに送出すると同時に、制御バスを経由して間接ア
ドレス参照であるという情報を、CPUから主メ(りに
送出して、途中にCPUI介在させないで、間接アドレ
ス参照な主メモリ内で独自に処理することにより、CP
Uと主メモリとの間の情報転送回数を4回以上から減ら
して、直接メモリ参照のときと同様にアドレス送出、参
照語、米受信の2回とすることができるよ5にすること
を特徴とする主メモリの読み出し方式である。
〔実施例の説明〕
第2図は、本発明の実施例の構成な示すブ四ツク図で、
間接メモリ参照命令を実行しはじめてから、メモリデー
タバッファのゲートを開く前までの間の作動を示すと共
に、間接メモリ参照命令な実行する場合における、メモ
リデータノ(ツファのゲートを開けるとき、およびそれ
以後の作動を示す図、第4図は、直接メモリ参照命令を
実行する場合の作動を示す図である。
第2図により、本発明の実施例の構成を説明する。
CPUIに接続されるアドレスバス2、データバス3、
制御バス4と、データバス3に接続されるメモリデータ
のバッファ7と、該バッファ7と接続される主メモリバ
ンク9と、アドレス/(ス2ならびに主メモリバンク9
を入力として接続され、出力を主メモリバンク9に接続
されるメモリアドレスの選択回wt8と、制御バス4に
入力を接続され、バッファ7、選択回路8ならびに主メ
モリノ(ンク9に出力をそれぞれ接続される間接メモリ
アクセスの制御回路6とを含み構成される。まず、間接
メモリ参照の例について説明する。間接メモリ参照とは
、CPU内のレジスタまたはアキュムレータ等に、メモ
リからデータを読み出す場合に、命令のオペ2ンドで指
定されるアドレスのメモリ内容をアドレスとみなし、と
れをアドレス情報としてメモリ参照し、その参照したデ
ータを、CPU側のレジスタまたはアキエムレータ等に
設定するととをいう。
この間接メモリ参照を実行させる間接メモリ参照命令の
例、「LN  RO,AREAJ(オペレーションはL
N、第1オペ27ドはRO,第2オペランドはAREA
 である。)について、第1図(ロ)をもとにアドレス
およびデータの状況を例示すると、つぎのとおりである
AREAはアドレス1000番地を指し、アドレス10
00番地のデータは2000であり、アドレス2000
番地のデータが0051のとき、上記命令実行iKおけ
るCPU側のレジスタROのデータは0051となる。
後述の、間接メモリ参照命令を実行する場合の作動の説
明における信号およびデータを、たとえば命令「LN 
 RO,AREAJにおける信号およびデータに対応さ
せると、つぎのとおりである。Slはl000K、82
はLNK、dlは20001C1#!2図ならびに第3
図斡により説明する。
第2.M3図の如く、CPUIが間接メモリ参照命令を
実行すると、アドレスバス2にはアドレス信号S1が、
また制御パス4には間接メモリ参照であることを示す信
号S2が出力される。該信号S2を受けた間接メモリア
クセスの制御回路6は、メモリアドレスの選択回w!に
8tt制御S3t、、アドレスバス2上の信号S1を主
メモリバンク9に送る。次に、制御回路6は、主メモリ
バンク9に対し、読出し操作を指定S4し、メモリデー
タのバッファ7のゲートは閉じるように指定S5する。
そして制御回路6は、さらに選択回路8を制御86L、
て、主メモリバンク9の読出し結果d1を再び主メモリ
バンク9へのアドレス信号S7として送り、主メモリバ
ンク9に対し胱出しを指示(S 7)スるとともに、バ
ッファ7のゲートを開き(88)、主メモリバンク9の
読出し結果d2をバッファ7のゲートを経由してデータ
バス3に送出し、CPUIは、このデータバス3上のデ
ータd2な引き取る。
第2図に示す作動により、間接メモリ参照を主メモリ装
置5の内部において自己解決することができる。直接メ
モリ参照命令を実行する場合の作動を、第4図により説
明する。
CPU1が直接メモリ参照命令な実行する場合には、制
御パス4には直接アドレス参照命令であることを示す信
号821が出力される。制御回路6は咳信号821を受
けると、選択回路8な制御S22して、アドレスバス2
上の信号823 を主メモリバンク9に送り、主メモリ
バンク9に対し読出し操作を指定524L、  次にバ
ッファ7のゲートを開け(825)、主メモリバンク9
の続出しデータd211%  バッファ7を経由しデー
タバス3上に送出し、CPUIは該データd21を引き
取る。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明したように、CPUではな(主メモリ
装置側にメモリの間接参照機能を備えることにより、C
PUと主メモリとの間の情報転送回数を減少させ、C’
PLIの主メモリアクセスのためのパス専有時間な短縮
し、ひとつのCPUが分散した複数個の主メモリと)(
スな共有するシステムにおいては、各メモリに対し間接
メモリ参照命令により処理の見かけ上の並列化が可能で
あり、複数個のCPUと分散した複数個の主メモリとが
パスを共有するシステムにおいても、各CPU。
主メモリに関するパス使用の競合の確率を下げる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図囚ならびに(ロ)はそれぞれ、従来の技術ならび
に本発明によるCPUと主メモリとの間の情報転送の状
況を示す図、第2図は、本発明の実施例の構成ならびに
作動を示す図、第3図は、実施例の作動を示すタイムチ
ャート、第4図は、直接メモリ参照命令な実行する場合
の作動を示す図である。 l・・・中央処理装[(CPU)、  2・・・アドレ
スバス、  3・・・データバス、 4・・・制御ノ考
ス、5・・・主メモリ装置、 6・・・間接メモリアク
セスの制御回路、  7・・・メモリデータのバッファ
、8・・・メモリアドレスの選択回路、  9・・・主
メモリバンク。 特詐出願人 日本電気株式会社  、 代理人 弁理士  内  原  晋  、:?戸 第1図(A) U 第1図(B) 水′PJ′L 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも、中央処理装置と主メモリ装置とが、データ
    バス、アドレスバス、ならびに制御バスから成るバスで
    接続されているコンピュータシステムであつて、中央処
    理装置から主メモリ参照の際に、主メモリアドレスをア
    ドレスバス経由で、該中央処理装置から主メモリ装置に
    送出すると同時に、制御バスを経由して間接アドレス参
    照であるという情報を、該中央処理装置から主メモリ装
    置に送出して、途中に当該中央処理装置を介在させない
    で、間接アドレス参照を主メモリ装置内で独自に処理す
    るようにしたことを特徴とする主メモリの読み出し方式
JP12872284A 1984-06-22 1984-06-22 主メモリの読み出し方式 Pending JPS617954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12872284A JPS617954A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 主メモリの読み出し方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12872284A JPS617954A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 主メモリの読み出し方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS617954A true JPS617954A (ja) 1986-01-14

Family

ID=14991814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12872284A Pending JPS617954A (ja) 1984-06-22 1984-06-22 主メモリの読み出し方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS617954A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6383845A (ja) * 1986-09-29 1988-04-14 Toshiba Corp メモリカ−ド
JPS6418857A (en) * 1987-07-14 1989-01-23 Nec Corp Virtual volume control system for extension memory device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6383845A (ja) * 1986-09-29 1988-04-14 Toshiba Corp メモリカ−ド
JPS6418857A (en) * 1987-07-14 1989-01-23 Nec Corp Virtual volume control system for extension memory device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7376783B2 (en) Processor system using synchronous dynamic memory
US5495593A (en) Microcontroller device having remotely programmable EPROM and method for programming
US7782683B2 (en) Multi-port memory device for buffering between hosts and non-volatile memory devices
US6173353B1 (en) Method and apparatus for dual bus memory transactions
US4467454A (en) High-speed external memory system
US5884074A (en) Microcomputer utilizing flash memory for data storage
US7206930B2 (en) Method and apparatus for reducing strapping devices
US4814977A (en) Apparatus and method for direct memory to peripheral and peripheral to memory data transfers
JPS617954A (ja) 主メモリの読み出し方式
JPH09311812A (ja) マイクロコンピュータ
JP3441944B2 (ja) シーケンシャルアクセス型半導体メモリ装置
JPS6232832B2 (ja)
JPH0934726A (ja) 割り込み制御方法
JPH01173143A (ja) メモリマネージメントユニット
JPS59167763A (ja) マイクロコンピユ−タ
JPH0580698B2 (ja)
JPS60142450A (ja) 記憶システム
JPH064469A (ja) 入出力装置制御方式
JPS63163643A (ja) 記憶装置
JPS61183764A (ja) ダイレクトメモリアクセス制御方式
JPS63205751A (ja) バス制御装置
EP0369935A2 (en) Multiple posting cache memory
JPS6348688A (ja) メモリ装置
JP2002032217A (ja) データの演算を実行する方法と該方法を実現するアセンブリ
JPS6246353A (ja) メモリ読出し方式